ちょっとの間、引き籠もります…。
別に引き籠もりが好きなわけじゃないんだけど、1人になりたくて…。
1スレお借り致します。
-12月8日の独り言 1-
「新型インフルの検査」
今日、新型インフルエンザに罹患しているか、していないかの検査をして来た…。
友達も新型インフルに罹ったし、私もここ数日、身体が怠くてあまりカキコ出来て居ないんだよね…平熱より高いし…。
結果…マイナスだった。
一安心はしたものの、身体の怠さだけは取れない。
家でゆっくり休みたいんだけどね…それが出来たら苦労しないか…。(哀)
日が経てば良くなると思うしか無いのなぁ…。
-12月8日の独り言 2-
「人権週間」
今週は人権週間らしい…。
人権を守ろうと心掛けようとする人が増えるといいんだけどね…。
最近、自己中な輩が増えて居るから、(不謹慎だが)何となく先が暗い。
因みに、私事になるが…私は「人権」という言葉を聞くと、少し悲しい気持ちになる…惨々だよ…。
普通の人間らしく生きたいのに…それが不可能みたいだからさ。(哀)
私は心から願う…人権を大切に考える人が今よりも増えてくれることを…。
-佐仁の短い呟き-
なんか…今日はマイナス思考…。
身体が病むと心まで蝕まれる気分。
ネガティブだ…。
ちょっと休憩することにする。
-12月9日の独り言 1-
「身体の悲鳴」
今日は身体が朝から重たい。
頭痛もあったが、何とか授業中は耐えれた…薬が効いたのか。
こんなに身体が辛くても、家では休めない…KYが居るから…。
こんな時、自分がいる立場が如何に辛い立場かがよく分かる…。(こんなこと言っても身体の調子が良くなるはずもない…分かって居るよ。)
こんな調子が悪い日くらい、ゆっくり休みたい…私に「平和」はいつ来るんや…!?
-12月9日の独り言 2-
「私の叫び」
今日は言わせて頂きたい…。
私も普通の人並みの生活がしたい!!
今日みたいな調子が悪い日くらい家のベッドで休みたい…。
無駄な心配事で憂いたくない。
静かな家で休みたい。
そっとしていて欲しい…。
ゆっくり休めば、頭痛や風邪ぐらい一晩で治るのに。
未だに胃がムカムカする…。
ちょっと墜ちる…今日はカキコが困難な感じ…。
-12月10日の独り言 1-
「登校拒否への私の意見」
登校拒否は悪いことでは無い…と思う。
いっぱいいっぱいまで追い詰められて、心はズタズタ…それでも行かないといけないんか…!?
時には自分を大切にしないと…学校はいじめられに行く所では無い。
逃げて居るだとか、自分が弱いとか思う必要は皆無!!
逃げて居たり、弱いのは「いじめ加害者側」なんやしさ…。
私も登校拒否したことあるよ…傷付く為の学校では無い。
-12月10日の独り言 2-
「"学校"という場所」
学校…何する所か考えてみた…。
1.学問を修める所
2.社会の仕組みを学ぶ所
3.人間関係(上下関係等)を学ぶ所
4.対人関係(コミュニケーション等)を学ぶ所
5.支え合える「友」を作る所
…1〜5、全て学校で出来たり、学べそうな気もするなぁ。
これだけは言える…学校は「偏見」や「いじめ」、「派閥」で他人を陥れ、苦しめる為の場所では無いということ。
-12月11日の独り言 1-
「佐仁の一人称 "私"」
私の一人称は「私」。
私は「私」以外の一人称は…使ったことが無い。
「ウチ」、「俺」、「僕」、「儂(ワシ)」、「☆☆(名前)」、いろいろな一人称がある。
私の友達の一人称は「ウチ」が9割…「ウチ」もなんか親しみ易い感じ。
でも、私は「私」を幼い時から使って居たため、「私」と言ってしまう…。
なんか、一人称の使い方でその人の雰囲気が出る…様な気もv←ハート
私は「私」や。(笑)
-12月11日の独り言 2-
「静かな音楽」
昨夜はなかなか眠れなかった…。
気分転換に2時間くらい、Carp〇ntersの曲を聞いて居た。
中2の時、英語の時間に授業の一環でよく聞いて居たなぁ…。(英語を親しむため!?)
私は英語、苦手だったがCarp〇ntersの曲を聞くのはとても楽しみだったよな…。
とても落ち着くし、メロディーが美しい。
静かな音楽を聞いて居ると、気持ちも爽やかな気持ちに成る…。
音楽っていいなぁ♪
-12月11日の独り言 3-
「キンモクセイの芳香剤」
キンモクセイの芳香剤を購入。
キンモクセイの匂いには弱い…甘いというか、優しい刺激というか…何とも言えない気持ちになる。
今までは「石鹸の香り」とか「ラベンダーの香り」の芳香剤を置いて居たが、キンモクセイも気になるんだよね。
今日の夜から早速置いてみる…明日から、部屋がキンモクセイの何とも言えない香りで包まれそうな…なんか期待して居る。
お気に入りの匂いを見つけられて、良かった。
-12月12日の独り言 1-
「植物のある風景」
季節により、姿を変える植物は見て居て、美しい。
私も植物を見て居ると何となく落ち着く。
お気に入りはラベンダー、キンモクセイ、アジアンタム、百合なんだけど、流石にキンモクセイは部屋に置けない。(だから、芳香剤を購入した。←笑)
最近はモミの木(造りものじゃないタイプ)やモミの木に似た木に電飾や飾り付ける所が増えて来た様な…12月らしい風景だ。
1月には松竹梅が目立つ様に成るのか…楽しみ。
-12月12日の独り言 2-
「楽しいコミュニケーション T」
コミュニケーション=意思疎通。
自分の思って居ることや、伝えたいことを、言語や身振り、身体の動きで伝えること。
リアでは、相手の居る前で言葉や表情で伝えることが出来る。
素直に受け止められること、ちょっとショックを受けること、図星を突かれること、話題にされると嫌なこと…色々ある。
私も気を付けて居ること… 雰囲気を読んで話し手・聞き手に周り、相手のことをよく知る…誰にだって、言われたら嫌なことがあるからね。
私は「身長」のことを言われるのは…嫌だから…ね。(哀)
-12月13日の独り言 1-
「楽しいコミュニケーション U」
ネットの中でのコミュニケーションはリアと違い、話し手の顔が見えない…だから表情とか分からないし、本人の前では言えない様なことを言ってしまうこともある。(やり過ぎると"暴言者"や"荒らし"になる。)
リアよりネットのコミュニケーションの方が数段難しいと思うし、カキコはいつまでも残り、なかなか謝りにくい。
だから、よくROMらないと…失敗する。
私も葉っぱに来て1年半くらいになるかな…。
まだまだ上手くいかないことの方が多い…。
-12月13日の独り言 2-
「騙す側!?騙される側!?」
騙す側、騙される側…どちらが悪いか…!?
場合にも因るが、私は「騙す側」が悪いと思う。
たまに、「騙される方が悪いや。」とかも聞くが、それは「騙す側」の開き直りであり、許し難い発言だと思うんだよね。
それに、悪意があって他人を騙し、陥れようとするのは言語道断やな。
まぁ、騙されない様に気を付ける…というのも大切だが、他人を騙して喜ぶ輩もどうかと…。
私も気を付けないと…。
-12月14日の独り言 1-
「"な"」
「やっておいてな。」
「頼むな。」
「片付けといてな。」
「ほかしといて(=捨てといて)な。」
…やたらに"な"だな、私。
ここにカキコする時は標準語!?(たまに関西弁)だが、リアで気が抜けたときは関西弁+「〜な。」と言ってしまう。
口癖ではない…不意に語尾に付けてしまう…「な」。
命令形ではなく、確認のための「な」…かな。
-12月14日の独り言 2-
「私の性格 T」
私で"私自身"を見てみたら…。
・気儘
・だらしない
・自由奔放
・けちんぼ
・夜行性
・ドジ
・淋しがり屋
・可愛いものが好き
・「悪」は許せない
…そんな感じかな。
-12月14日の独り言 U-
「私の性格 U -客観的-」
友達に言われた私の性格。
・間抜け
・せっかち(よく言われる)
・頑固
・長気なようで短気!?
・ハムスター(=夜行性!?)
・天然
・たまに真面目
・少女←どういう意味だ!?
・自由な奴
…なんか笑えてしまう、私の姿。
-12月14日の独り言 3-
「私の性格 U -客観的-」
友達に言われた私の性格。
・間抜け
・せっかち(よく言われる)
・頑固
・長気なようで短気!?
・ハムスター(=夜行性!?)
・天然
・たまに真面目
・少女←どういう意味だ!?
・自由な奴
…なんか笑えてしまう、私の姿。
↑
原因が分からないが、二重カキコになっている件。(笑)
二重カキコに本人が突っ込んでいる件(笑)
こんばんは♪サニちゃん、思わず笑ってしまいましたw
私なんか…私なんかぁぁぁ…大好きなお姉さんのHPで
六重投稿した経験ありなのよぉぉぉ(TдT)アハハ…
ドン( ゚ω゚)マイなのさ♪こんなお茶目なサニちゃんも
イイではないか〜♪では、また寄らせてもらいまつ♪(*´∀`*)ノシ
>>755
こんばんは、ママさん♪
カキコありがとうございます。
2重カキコで1人ツッコミの佐仁です。(笑)
…6重カキコって…すごいですよ。
私は前に居た掲示板で3重カキコしてしまったこともあって…周りからツッコミ入れられたことあります。(苦笑)
ママさん、お姉さんが居るんですか!?
私もHP作ってみたいのですが、PC操作がかなり苦手で…高校のPCの授業(情報A)の時も上手くいかず、居残りしていた過去も…。
私もママさんが居る板に会いに行きたいです。
あちらの板でもよろしくお願いします♪(*´`*)<サニ
カキコありがとうございました。
-12月15日の独り言 1-
「美容室へ」
美容室で髪を切って来た。
19時から予約していたんだよね。
髪をすいて貰わないと、私は癖毛持ち(母の遺伝)なので、すぐにバサバサになる…。
ヘアアイロンしてもあまり効果出ないし…頑固な髪だ。←愚痴
少しずつでも髪を伸ばしたいんだけど、なかなか伸びないし、気分転換にボブにしてみた…雑誌見てて気になって居たんだよね。
髪をちょっと切っただけど、なんか楽しかった。
最後のシャンプーが好き。
-12月15日の独り言 2-
「たまには"おしゃれ"」
おしゃれは楽しい。
ちょっとした特別なことがある日はいつも違う恰好…つまり「おしゃれ」。
私は…特別な日はスカートを履いたり、髪型をいじる。
なかなかスカート履かないんだよね…足見せたくないし。
でも、特別な日はおしゃれする。
街中でもかなりおしゃれな人とか個性的!?な恰好をしている人を見ると、振り向いてしまう。(気になるよ…。)
-12月16日の独り言 1-
「寝墜ち」
カキコやメールのやり取りの途中で寝てしまって、次の朝に気付くということがある…相手にもかなり失礼だし、私自身も恥ずかしい。
普段は夜中2時まで起きていることが多いんだけど、最近は11時ぐらいに眠気が来る。
昨日、11時ぐらいにかなり眠気が来たので早めに寝てしまい、他の板にあまり行けなかったのが…かなり残念や。
早めに眠気に来るのはいいことなんだけどね…。
-12月15日の独り言 2-
「怖い絵」
"持った者が不幸になる絵"というものを見た。
綺麗な女性が描かれた絵で、私も見とれてしまったが、経緯を知った時はショックだった。
…不幸はその絵の影響なのか!?
なんか不思議な気もするが、経緯を読んで怖くなった。
作者の方はどんな思いであの女性の絵を描かれたのか…!?
妻への申し訳ないという思いだったのかな!?
人の"思い"も時には怖い。
-12月16日の独り言 3-
「勝負飯!?なカツ丼」
今日の晩ご飯はカツ丼だった…私は好きやで、カツ丼。
玉子とカツの衣が混ざり合って居るのがかなりいい。
味が染み込んで美味しい。
カツ丼=勝つで勝負飯的な位置な感じで勝負前夜には頂いてみたい食事だが、私は夜食は摂れないのが残念。(胃にかなり負担が掛かるため)
なかなか飽きが来ない味で、人気がある理由がよく分かる…カツ丼は色んな意味で最高や。
-12月17日の独り言 1-
「褒め上手」
褒められて嫌な気持ちになる人は居ないと思う。
…変な「おだて」は嫌やけど。(笑)
褒めてもらえたら、なんか嬉しいし、次も頑張れそう。
過度の期待には注意やけど。
上司・先輩が褒め上手だと、部下・後輩がやる気を出せる…そして全体が上手くいくような感じになる。
褒めるって、大切なことなんやね…。
私も嬉しい。
-12月17日の独り言 2-
「地獄の沙汰も金次第!?」
お金…有るに超したことは無いけど、お金だけが全てじゃないといえばその通りかもしれないが、半分は綺麗事なのかな…。
でも、お金があれば何をしても良いとか(特に"賄賂")、お金が云々とか…「お金」は使い方を間違えると怖い。
汗水流して貰った報酬、大切にしたいよね。
なんか、「お金」って難しい。
お金だけが全てじゃないけど、お金が無いと生活が成り立たない…無限ループだ。
-12月17日の独り言 3-
「熱い恋」
丁度、この時期やったのは覚えて居る…私が中学生時代に恋におちた日。
考えるだけで幸せやった。
勉強も身に入らない日もあった。
寒い季節だったが、私の胸はかなり熱くなっていた。
ここまで燃えるものやったのか…「恋」というものは…。
心は傷だらけになった…裂けてしまいそうやった。
短い幸せやった。
-12月18日の独り言 1-
「Car〇mell dansen」
Car〇mell dansen(Speedy c〇ke Remix)を聞くとなんか踊りたくなる。
動画とかでも「☆☆でウマウマ」って感じでうpされているし…。("ピカ〇ュウでウマウマ"がめちゃくちゃ可愛かったでv)
空耳的な歌詞!?も一部で公開されていたりして、結構面白い。
「バルサミコ酢やっぱ要らへんで♪」の所が1番ウケた。(笑)
何度聞いても楽しいし、ユニークな音楽がなかなか頭から離れない。
ゲームセンターの近くでも流れて居るんだよね…。
-12月18日の独り言 2-
「ちか -chikage-」
幼い時は無垢で素直そうな可愛い少女だった。
現在は…美人だけど、ミステリアスというか、神秘的というか…難しいことを言う少女へ。
一体、十数年のうちに彼女に何が起きたのか…!?
あんなに可愛かったのに。(今も二十分に可愛いが…。)
やっぱりお兄さんが好きなんだね。
私には「兄」が居ないから、全く分からないが、「お兄さん」って頼れる存在なのかな…!?
「恋の力」ってすごい。
-12月19日の独り言 1-
「雪」
昨日、少しだけ雪が降って居たみたいや。(友人から聞いた)
こんなに寒いもんね。
私も見たかったなぁ。
雪はパラパラと降る所が綺麗やと思う。
兵庫県でも4年前は雪が積もったことがあった…バスと電車が止まり、高校から自宅まで3時間掛かったのを覚えて居る。(当時、私は高3だった)
雪遊びは好きなんやけどね。
雪を友達とぶつけ合いするのは面白い。
-12月19日の独り言 2-
「"忘"という漢字」
「忘」→亡+心
…なんか怖い。
「忘れる」って、いうこと自体はそんな危機感を感じる様な…難しいことやないのに、「忘」という漢字をばらして考えると怖い。
「心」が「亡くなる」…つまり、「心が無くなる」状態。
そんな状態に成るのは御免やな…心が無い人間は冷たい。(そんな人、滅多に居ないと思うけど…。)
「心」だけは亡(無)くしたくない。
-12月20日の独り言 1-
「年賀状」
年賀状、25日までに出さないと、元旦に届かないらしい。
寒いから手が悴(カジカ)むけど、年賀状書かないとね。
最近は携帯のデコメールを年賀状代わりに送る人、増えているけど…私は自分の手で書きたい。
去年は忙しさに追われて年賀状書けなかったから…。
新年の挨拶やし…。
今年も残すところ、約11日か…早いね。
-12月20日の独り言 2-
「住み分け」
某巨大サイトでも成されていることだが、"住み分け"って大切やと思う。
板違いな発言や、押し付けって…迷惑やねんなぁ。
喧嘩がしたいなら喧嘩板、アンチ意見ならアンチ板…それぞれカキコする板があるのに。
荒らしにはどう対策したら良いのか…"荒らし板"があっても、他の板をわざわざ荒らしに行く輩は絶対に居るし…。
上手く住み分けられたら、お互いに良いのになぁ…。
-12月21日の独り言 1-
「家事分担について T」
家事を手伝ってくれる旦那さん(=夫)が居ると、かなり助かる。(By.佐仁の母)
私も激しく同意。
夫婦共働きだったり、妻が子育てで忙しいのに、妻が1人で家事を全てしないといけないというのは、「過酷」…かもしれない。(←母を見て、ずっと前からそう思った。)
家事は楽ではない。
毎日、炊事・洗濯・掃除…忙しい感じ。
会社での仕事も大変なのは、承知なんだけどね…。
-12月21日の独り言 2-
「家事分担について U」
出来ることだけでいいんだよね。
洗濯物を干す、食器を洗う、お風呂場を洗う…1つでも手伝ってくれたら、かなり助かる。
私も暇な日は全部する…母は帰りが遅いから。
全部した日はかなりしんどい…洗濯なんか、干す時に手が霜焼けになるし。(笑)
そんな時、父親がゴロゴロしていると「手伝えよ…親父。(怒)」と思ってしまう。
「昔」とは「今」は違うんだけどね…。
-12月21日の独り言 3-
「寝違え」
本当は「独り言 1」にカキコする予定やったけど…寝違えて今も首もとがかなり痛いんだよね…。
原因は「冷え」らしい…。
しつこい痛みやな…。
湿布を貼って行きたかったけど、周りから軟らかく敬遠されそうだし、私自身も気になるんだけどね…。
湿布は今日の夜に貼ることにする…まだ痛い。
寒いから、身体の色んな所が痛んでくるなぁ。(嫌)
-12月21日の独り言 4-
「☆☆ウォーマー」
ウォーマー=暖めるもの!?
アームウォーマー、レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻き、懐炉(カイロ)…寒さ対策に適しているもの…かな!?
私は腹巻きは本気で寒い時のみ、使用している。
最近は可愛い柄も増えて居るから恥ずかしくない…慣れて来たら違和感も無いし。
あと、私が毎日手放せないもの…「膝掛け」や!!
かなり暖かいし、持ち運びも楽やで。
皆さんも如何!?
-12月22日の独り言 1-
「寝る姿勢」
昨日からの寝違いによる首もとの痛みがまだ取れない…湿布貼ったのに。
本気で首が痛いし、寝る姿勢も考えないと…昨日の夜は辛かった。(悲)
因みに昨日は仰臥位(仰向け)で寝て居た…寝返り打つのも面倒臭い。
寝返り打つと…下手したら、ベッドから落ちて痛いし、いろいろ恥ずかしいし…。
身体を暖めて居たら、寝違いとか起きないのか…!?
今日はゆっくり寝たい。
-12月22日の独り言 2-
「今年の漢字」
今年の漢字は「新」らしい。
「新」自体はいい意味だよ…ね!?
新…「新型インフルエンザ」、「政権交代」等に因るものなのかな!?
新しいこと、たくさんあった時期だったかな…2009年。
今まで暗い感じの意味の漢字(シャレやないで…。)が多かったから…2005年以来だよね…暗い漢字やない年。
2005年の漢字は「愛」だったから…。
今年はいい年だったかな!?
-12月22日の独り言 3-
「佐仁の今年の漢字」
私自身の2009年の「今年の漢字」は…微妙の「微」!!
良いと言う程良くも無く、そこまで悪くも無く…去年よりはマシだが、微妙な1年だったと思う。
点数を付けるなら「45点」くらいかな。
…いろいろあったからさ。
来年に期待するわけでも無く、期待するものも無いし…「平凡が1番」ということを身を持って知ることが出来た1年だったかもしれない。
-12月23日の独り言 1-
「ダラダラな1日」
年賀状、やっと書き終わった…枚数多かったなぁ。
今日はまたダラダラしていた。(身体の痛みが全くひかない為…。)
ダラダラダラ…疲れは取れる。
だけど、部屋は散らかる。(苦笑)
メールが来たら返事を返す…DVDへの録画も放っておけば、勝手に出来る。
こんな日だって大切なのかもしれない。
明日はイヴだ…ケーキを取りに行かないと。
明日が少し楽しみや♪
-12月23日の独り言 2-
「パーティーの写メ」
今日は友人からクリスマスケーキの写メが届いた…美味しそうやな…。
友達ともクリスマス、過ごしたかったなぁ…。(身体が痛いから、私は不参加。←哀)
ケーキも色々…ショートケーキ、チョコ、チーズ、フルーツ、ノエル…どれも頂きたいが…。
ご馳走の写真には、ちょっとイラッとしてしまったが…。
私は明日、父抜きでクリスマスパーティーをするから気にしない、気にしない。
唐揚げを作る予定や。
-12月23日の独り言 3-
「やんちゃ!?お転婆!?」
やんちゃとお転婆…どう違うのか!?
やんちゃ→大人の言うことを聞かない子ども、(小悪魔的な意味で)いたずらが好きな子。
お転婆→(オランダ語ontembaar:「野生の、人に懐かない」から)女の子らしいお淑やかさ!?がなく、元気に走り回る様な少女、女性。
どちらも似た様な意味な感じもするが…、お転婆は「女の子」限定なのか!?
元気なことは良いことだとは思うけど…「いたずら」は勘弁やな。(焦)
-12月24日の独り言 1-
「クリスマスケーキ」
今日は夜、クリスマスのお祝いをした。
私は唐揚げを作った。
ケーキは午前中に取りに行き、準備万端。
苺の乗ったケーキやで♪
…父親が居なかったから、「辛うじて」静かなクリスマスイヴを過ごせた様な気もする。
来年も…毎年、平凡で人並みのクリスマスを過ごせたらいいのになぁ。
それが「幸せ」やで…私は。
ケーキ、ご馳走さま。
-12月24日の独り言 2-
「クリスマスのプレゼント」
クリスマスの朝にはプレゼントが置いてある。
私も幼い時はサンタさん!?からリカちゃん人形を貰った。
…もう、大人!?だから貰えない。(←当たり前やな。)
でも、貰えるなら…「平凡」、「夢」、「人並み」…このどれかの1つが欲しい。
自分で手に入れられるか、不安だし…暗い荒れきった所には居たくないからね。
クリスマスの日くらいは平凡で居たい…それが最高のプレゼントや…。
☆Merry Christmas☆(*´∀`*)ノシ
佐仁さん! (〃 ̄▽ ̄)o-o∠※PAN!"。・:*:・゚☆メリークリスマス・:*:・゚☆
785:佐仁 ◆SANI hoge:2009/12/25(金) 20:05 >>783
こんばんは、ママさん。
メリークリスマス☆(*´`*)
今日は楽しい!?クリスマス。
ママさんも楽しいクリスマスをお過ごし下さい♪
…今日は来るのが遅くなりました。
>>784
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
メリークリスマスだね☆
うわ〜ん(泣ちゃん、クリスマスは如何!?
私は昨日、お祝いしたよ。(*`▽´)人(´`*)人(^ー^*)。。
うわ〜ん(泣ちゃんにとって素敵なクリスマスになるといいね♪
-12月25日の独り言 1-
「Xmas 2009」
メリークリスマス!!
今日はクリスマスやなぁ…なんか、神聖な感じ。
街ではクリスマスの歌が流れて居る。
私は「ひいらぎかざろう」がクリスマスソングの中では1番お気に入りなんだけど、今年クリスマスソングが聞けるのも今日までなのかな…。
今年のクリスマスは楽しめたような気がする。
良かったなぁ…。
来年のクリスマスまで今日から365日…来年も楽しめたらいいのになぁ…。
皆で…メリークリスマス☆
-12月25日の独り言 2-
「冬休み」
今日から冬休みな学校、多いと思う。
…クリスマスにお正月、冬休みはイベントが多い。
アルバイトにも力が入る様な…だらけてしまう様な…。
(なんか、気が緩んでしまいそうな時期だが、サボっていい理由には成らない。)
今年も残すところ、約1週間。
前にもカキコしたが、「微」な1年だった様な…。
来年こそは「嬉」、「綺」、「美」←このどれかに成って欲しいというか、そう出来る様にしないと…。
お久しぶりです。少し遅いけど、メリークリスマス!で、少し早いけど、今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
お邪魔しました!
>>789
こんばんは、さちこさん。
カキコありがとうございます。(*ノ´∀`)ノ
メリークリスマスですね☆
さちこさんも素敵なXmas&新年をお迎え下さい。
こちらこそ、今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
-12月26日の独り言 1-
「報われたい努力」
努力…それは、自分自身に甘えず、心身を鍛え物事に挑むこと。
勿論、努力した分は報われたい…そう思う人の方が多いやないかな!?
どんだけ努力しても、工夫しても…状況が善くならなかったり、報われなかったら…虚しくなる。(物事が100%上手くいくとは限らないが、なんか落ち込む。)
上手くいくと思うから、辛くても乗り越えられる…這い上がれる…私だって、上手くいくと予想しているねん…じゃないと、頑張れない。
-12月26日の独り言 2-
「大人気ない T」 (あるサイトを見て)
自分の具合が悪いことを印籠(免罪符)にして、無邪気に尋ねた幼い少女を叩く…最低やん。
本当に大人かよ!?とマジで思ってしまう…私も大人だが、「悪気の無い」無邪気な幼児に手をあげることは絶対に無い。
身長のことをツッコまれよう(←かなり気にして居る)が、視力のことを言われようが…可愛いやん。
4歳ぐらいだと、言葉を覚えたてで…知らないことだって多いはずだし。
辛口だが、小さい子どもに手を挙げる大人は理解出来ない…。
-12月26日の独り言 3-
「大人気ない U」 (あるサイトを見て)
>>792の続きだが、「違うのよ。」とか「そうだったらいいわね。」という言葉で対応したらいいだけのことやないか!?
私なら、「悪気の無い幼児」の言うことならば、笑顔でサラッと対応し、流してしまう…一々、気にするものじゃないし…。(笑)
大の大人が幼児に手を挙げて、恥ずかしいと思わないのか!?
我儘というか…醜いというか…あんな風な大人には成りたくない。
これって、「反面教師」って奴!?
複雑な気持ち。
許せないよなぁ…。
-12月26日の独り言 4-
「誰の所為でもない事」
>>792や他のレスにもカキコしたが、私は視力が悪い…母方の遺伝の関係もあり、母方の従兄弟・従姉妹は私の妹以外は、ぼ全員視力が悪い。
これは言って行く所無いし、誰の所為でもないこと。
仕方無い…という言い方は好きでは無いが、これは本当に「仕方無い」こと。
誰かを責めたり、関係無い人に当たったりしても解決出来るものでは無いし、自分自身に工夫出来ることを考える方が矯めになる…と、私は思う。
-12月26日の独り言 5-
「新年に向けて」
クリスマスが無事!?に終わり、街の雰囲気もクリスマス→新年モードに…早いな。
松竹梅や寅の飾り…もう新年が近いんだね。
…もう、「幾つ寝るとお正月♪」という気分に成るなぁ。
年賀状も出したし、何とか部屋も片付いたし、後は…2009年の残りを普通(且つ、平凡)に過ごせたら、言うことは皆無!!って感じかな…。
今日も忙しい。
-12月27日の独り言 1-
「ヒステリック」
ヒステリックな人と一緒に居るのはしんどい…。
ちょっと自分に気に入らないこと、癪に触ること、悪気の無い人に被害妄想を起こして勝手に「キレる」人、そして反省せずに「相手が悪い」やもんな。(>>792参照)
いつまで周りに甘えてんの!?
「いい加減にしろ、目を醒ませ。」とでも言うべきか!?
ヒステリックに成るまでには、色々事情があるのは理解出来ない訳では無い…誰だって成り得るからさ。
でも、それを理由に胡座をかいて周りに当たるのは、単なる自己中。
-12月27日の独り言 2-
「卑怯なやり方」
抵抗出来ない、自分より弱い…しかも子どもに容赦無く手を挙げる…。
その女性も相手が幼児(3〜4歳くらい)では無く、柄の悪いお兄さんや大男の方にも同じ仕打ちをするのか!?(絶対しないよね!?返り討ちにされるもんなぁ。←厭味!?)
自分より弱い相手にだけ、手を挙げて、自分より強い相手にはぐっと堪える…言わせて貰うが、「卑怯」、「根性悪」だな。
私の目の前にその女(敢えて"女")が居たなら、躊躇せずに言うかも知れない…「土下座して、その子に謝れ。」と。
(無抵抗な子どもに手を挙げる奴は許せないねん。)
-12月27日の独り言 3-
「有耶無耶」
>>792から引き摺って居たみたい…うやむやな気持ち。
なんかしつこいなぁ…私。
執念深いのか、私!?
許せない、土下座して謝れ…と私が熱くなってどうする!?
私は子どもが好き…だから、理不尽な理由で手を挙げる輩は許せない…ただそれだけなんだけど、気持ちが纏めるのに…ちょっと疲れてしまった。
今日はもう寝ることにする…明日になれば「うやむや」はかなり軽減しているかもね。
-12月27日の独り言 4-
「困難と不可能」
"困難"と"不可能"は意味が全く違う。
困難→難しいけど、上手くいく可能性は1〜35%ぐらいはある。
不可能→上手くいく可能性は皆無…つまり、0%。
不可能じゃないなら、まだまだ諦めるのは早くない!?
100%上手くいく保証なんて、どこにも無い…皆、一緒だよ。
私だって、可能性はあっても必ず成功するとは限らないし、上手くいかなかったらマジで落ち込む。
分からへんから挑戦するんねん…。
-12月28日の独り言 1-
「議論」
1つの問題に対して、1人で考えるより、周りの仲間と意見を出し合って考えた方が…問題解決しやすいんやない!?
なんというか、1人でグダグダ考えてもしんどい…自分1人の考えてで無限ループに陥るのはややこいし…。
時には周りから意見を聞いてみるのもいいんやない!?
意外と今まで見えて来なかった意見に気付いたりする。
まぁ…、理不尽で支離滅裂、詭弁(キベン)的な意見はノーサンキューだけどね。
-12月28日の独り言 2-
「少女の笑顔」
今日、買い物に出掛けた。
私がベンチで休憩して居ると小さな少女(4〜5歳くらい)とそのお母さんと目が会う。
少女は私にニッコリ笑い(笑顔)かけて来た…私も笑顔で応える。
…可愛い。(癒)
久々に笑った気もする。
笑顔って不思議。
心の冷たい氷さえ溶かしてしまうんやから…心が軽くなる。
何かいいことありそうや。
-12月28日の独り言 3-
「家計簿!?」
今日もかなり買い物をしてしまった。
家計簿…とまではいかないが、給料(収入)・使った金額(出費)はしっかり付けておく…そうやないと、気付かないうちにとんでもない金額を使ってしまうから。(焦)
収入>出費と成るのが望ましいが、その逆はキツい。
今日は久々の買い物だから、結構使ったなぁ…。
時には買い物して、ストレス発散しないとね…。
-12月29日の独り言 1-
「過ちの後の対処」
過ちを起こすのは悪いことでは無い。
誰だって、過ちを起こすし…失敗だってある。
その後にどう対応するかで、その人の価値!?は変わって来る。
☆謝る人、反省する人→大体は許して貰える、失敗も減る。
☆開き直る人、省ない人→周りから反感を買う、嫌われる、批判される、叩かれる、裁かれる、何度も失敗を繰り返す。
後者には絶対に成りたくないよなぁ…。
個人的に「開き直る」とか、有り得んし。
-12月29日の独り言 2-
「ウザい言い訳」 (辛口意見)
イライラして居たから、具合が悪いから、腹が立ったからつい…そんなん、関係ないし。
正直、ウザい。
最近、事を起こしてから自分に都合がいい様に言い訳する輩が増えたのに、違和感を感じる。
だから何なん!?って感じやし…。
逆に聞くけど、イライラしてたら何しても良いわけ!?
開き直んなよ。(怒)
潔く謝らない奴や逃げ道を必死で探す輩って、一体何!?
なんか問い掛けてみたくなって来た…。
-12月30日の独り言 1-
「言葉の消しゴム」
1度言った言葉は消しゴム等で消せない。
謝って許してもらえたとしても…傷が薄くなっても…100%なかなか消えるものやない。
なんか偉そうなことを言ってもたけど、私も今まで誰かを傷付け、私自身も心無い言葉に傷付いた経験もあった。
でも、「仕方無い」とかの逃げ道的!?な言葉で解決したくない。
言葉って、時には「手加減の無い凶器」にもなることを忘れてはならない…私もね。
-12月30日の独り言 2-
「おばちゃん」
少女にも時が来たら、もれなく「おばちゃん」になる。
違う意味で私に「甥」や「姪」が出来たら「伯母ちゃん」になる。(絶対に可愛がる!!)
私もいつか「佐仁おばちゃん」に成るねんなぁ…まだまだ先になるかもしれないけど…近いかもしれない。
私の理想は「買い物上手で品のあるおばちゃん」かなv
自分の感情剥き出しの大人気ない「おばちゃん」には成りたくない…。
-12月30日の独り言 3-
「私の2009年」
明日で2009年が終わる。
早い…遅い…なんやかんや言っても最後やね。
なんか忙しい1年やったなぁ…身体も心も。
来年は出来るだけ、身体を休ましてあげないと…。
いろいろあったなぁ。
リア友と笑ったり、葉っぱの仲間と談笑!?したり、リアで苛ついたり、ハゲたり、自己嫌悪に陥ったり…楽しい様で微妙な感じ。
来年に向けて「最後の」準備をしないと…ね。
-12月31日の独り言 1-
「大晦日」
今日で2009年が終わる…長い様で短い1年だったと思う…微妙な1年だったなぁ。
なんか朝からドタバタ忙しくなりそう…多分、明日の今頃は「A HAPPY NEW YEAR!!」って友達にメールしているのかな…。
新年の挨拶って、欠かせないし…お互いにいい1年の始まりを迎えたいしね。
今日は…まぁ、普通に過ごせたらいいかな!?
お節の準備もしないと…そろそろ寝ないとね。
サニちゃんo(^-^)o
早速遊びに来ました♪
と言うより、ご挨拶。
来年も、どうぞよろしくね☆
他愛ないお話し、愚痴…
たくさんお話ししてくださいね( ^^)Y☆Y(^^ )
>>809
こんばんは、ゆうさん。
カキコありがとうございます。
改めまして…
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
ゆうさんや皆さんと2010年もたくさん楽しくお話したいです。
2009年も残すところ、約2時間半…悔いの残らない様、楽しみたいです。
(年越そば、頂きます。)
ゆうさんの板に、また会いに行きます。(*´∀`)v
-12月31日の独り言 2-
「1年を振り返って -2009-」
今年、学んだこと・気付いたことを振り返ってみる…。
・「助け合い」と「依存」は違う。
・「皆無!!」が口癖になった様な気がする。
・自分が病んでいると、マジで誰も癒せない。
・憎しみに駆られると、綺麗なものも見えなくなる。
・「仕方無い」という言葉を軽々しく使わない。(すぐに開き直るのは宜しくない。)
…最後に、
・前向きに生きて行けば「夢」は必ず見えて来る。
↑1番の大収穫。
-2010年1月1日の独り言 1-
「謹賀新年 2010」
皆様、明けましておめでとうございます。
お馴染み、佐仁です。
(1年の始まりの挨拶なので、"御影 佐仁"でカキコします。)
2010年やって来たなぁ。
新たなスタート、気合いを入れないと…「始めが肝心」やからね。
今年も楽しく、時にはしみじみと、時には言葉の意味を吟味して…独り言をカキコします。
今年も皆様、よろしくお願い致します。
2010年 元旦 御影 佐仁
-1月1日の独り言 2-
「元旦」
今日から、2010年!!!
2000年から10年も経つのか…早いね。
う〜ん、私の今年1年の目標は…後程、カキコする。
風が強い夜やな…。
でも、お節の準備も出来たし、お雑煮の具の準備も万端!!
今年もたくさんの方とお話出来るといいなぁ…出会いって、大切やから。
丁度良い具合に弾けて(!?)、今年も頑張るで☆
-1月1日の独り言 3-
「今年の目標」
今年の目標、決まった…。
1.「夢」を見つける。
2.多くの人と話し、出会いを大切にする。
3.「品性」を大切にする。
…特に「1」は少し急がないとね。
「3」はかなり難しそうな感じやけど、もう私も大人なんやし、そろそろ女性!?らしく振る舞わないとね…。(今まで荒れて居たなぁ…私。)
先ずは「2」からやな☆
「出会い」は大切。
-1月2日の独り言 1-
「1月2日」
元旦の盛り上がりもだいぶ落ち着いたかな…。
今日(昨日!?)は家族で挨拶→初詣→急いでアルバイト先へ…と慌ただしい1日やったなぁ。
元旦は初詣に来られる方が多く、押し合いこし合い状態…電車に乗ると着物姿の方も見られる…お正月らしい風景。
そういえば、「初夢」って…1日の晩に見るものやったなぁ…!?
今年はいい1年になるといいなぁ…☆
-1月2日の独り言 2-
「愛は全てに勝つ」
この言葉、好き。
本当にその通りだよ…愛するあなたが居るから…どんなに辛くても這い上がれる…あなたを助けたいから、私は戦う…あなたが大切だから、身を投げ出せる。
あなたが悲しいなら、私もその悲しみ…背負わせて。
「愛」は無償のもの。
「愛」は裏切らないもの。
「愛」は寛容なもの、
…「愛」って綺麗やね。
-1月2日の独り言 3-
「参拝」
今日もアルバイトや…。
でも、アルバイト前に寄り道して来た…。
昨日、参拝出来なかった神社にお参りしないと…中3の元旦、学問の神様が居る神社でお願いしたんだよね…「志望校に入れる様、応援して下さい。」と。
毎年、お参りしないとね…。
あの時のこと、まだ覚えて居るよ…。
神社にお参りすると、お正月やって、実感するなぁ…。
-1月3日の独り言 1-
「御影 -Mikage-」
御影…神戸にある地名の1つ。
御影石の産地で、山手地区は高級住宅地として名高い。
酒造りでも有名。
上品でおしゃれで…歴史のある街だ。
高台から見下ろす夜景はとても綺麗。
私のHNの「御影 佐仁◆SANI」の「御影」は地名から来て居る。
深い意味があるわけじゃないんだけど…個人的な「憧れ」かなv
(今日だけ「御影 佐仁」でカキコします。)
-1月3日の独り言 2-
「地名の由来」
地名の由来を調べるのは楽しい。
その土地の歴史が分かるし、親しみが持てるんだよね。
長い歴史の中で、合併等により地名が変わってしまうこともあるが…。
因みに「御影」の由来は…
神功皇后が三韓からの帰路、井戸(澤の井)にお姿を写し、水面に彼女の姿が綺麗に写ったことより、「御影」の地名が付いたという言い伝えがある。
-1月3日の独り言 3-
「時間の経過」 (Through推奨)
9年前の今日やったなぁ…新しい希望に目を輝かしていた私。
今はやりたい事があやふやな感じだが、あの時はあったんだよね。
「小児科の看護婦(師)」、「ペットショップ店員」、「デザイナー」…夢はあったよ。
あの時は何も知らなかった。
現実を知り、闇の部分も見てしまい、今では「綺麗事・詭弁」を言うのも聞くのも嫌悪感…9年で変わるんやね。
時間が過ぎたって事だね。
-1月3日の独り言 4-
「品性」
上品な人は周りに好印象を与える。
気品があるが、気取らない…高飛車にならない。
親しみやすくて、社交的な紳士・淑女。
綺麗…。
穏やかな気持ちで接して頂けると、こっちまで穏やかな気持ちになれる。
私も「落ち着き」が欲しい…。
落ち着ける環境だと、気持ちに余裕も出来るし…穏やかな気持ちで他人に接することが出来る。
なかなか手に入らないものだ…。
-1月4日の独り言 1-
「癒えて欲しい傷」
彼女の傷、癒えたかな!?
純粋に聞いただけ…一緒だったから、そうだと思っただけ…彼女は「全く」悪くないだよ。
私なら、愛でてしまうよ…自分が辛くても、彼女には責任は無い…。
トラウマになって無い!?
近くに貴女が居るなら、包み込んで…貴女の傷は私が背負うよ…幼い貴女は傷付かなくていい。
今までの無垢な笑顔を絶やさないで!!
-1月4日の独り言 2-
「幼い罪!?」
幼い子は知らないことの方が多い…皆、そうだ。
年を重ね、経験を積み、周りから色んな事を学ぶ。
何気無い一言、周りが冷や汗をかいてしまうような事も、無垢な笑顔で言ってしまう時だってある。
そんな時は優しく諭せばいい…難しいくて、なかなか理解出来ないこともある。
時間が経てば分かることもある…。
それに手を挙げる卑劣な者は幼児「以下」となる覚悟をしよう。
佐仁さん、明けましておめでとうございます!
昨年は、私の勝手な思い込みで佐仁さんに色々迷惑掛けたのに
広く大きな心で受け止めてくれた佐仁さん、大好きです。
今年もまた、この幅広いネタのお部屋を楽しみに覘きに来ます。
これからもよろしくお願いしますです〜 ヽ( ´¬`)ノ
>>824
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
改めて…、
明けましておめでとう☆
昨年のあのことは…正直、私の完全な過失だから、うわ〜ん(泣ちゃんが気にすること無いよ…。
今年は昨年より、うわ〜ん(泣ちゃんと絡めたらいいなぁ…。
うわ〜ん(泣ちゃんにも見てもらえて…私も嬉しいよ。
(でも「Through推奨」や「辛口意見」には注意してねv←ハート)
うわ〜ん(泣ちゃん、今年もよろしくね。
カキコ、ありがとう。
-1月4日の独り言 3-
「私の道」
私の目の前には様々な方向に繋がる「道」がある。
行き先に何があるかなんて、マジで全く分からない。
オアシスかもしれない…断崖かもしれない…野原かもしれない…。
でも立ち止まったり、後戻りするのは出来ない…やり直しが出来ないから、前に進むだけ。
今、私が居るのは「トンネル」かな…!?
いつ、出口に着くか分からないけど、立ち止まる時間が勿体ないから進むだけ…。
-1月5日の独り言 1-
「心の氷」
辛い事、悲しい事が有り過ぎると…心が冷たくなることもある。
自然に笑うことが出来ない、張り詰めた表情、冷たい目…私はこう成りたくなかったよ…淋しいやん。
時には「氷柱」を誰かに投げ付ける…自分だって辛いくせに…最低やん。
いつもこの板で偉そうなレスをカキコしているが…私自身、強くないんだよね。
自分の事を棚に上げて、他人を非難したこともあった…自分自身を見つめないとね。
-1月5日の独り言 2-
「寄り添えない理由」(Through推奨)
「彼女も大変なんだ…寄り添ってあげなよ…佐仁。」
えぇ…嫌や…お断り!!
誰がお前の様な卑怯者に寄り添う…「やって貰って当たり前」とかの思想の者には頷けない。
私は貴女の方を持つ。(貴女≠彼女)
彼女が100%悪いのに謝罪しない…人間性を疑うよ!?
自分より弱い者に手を上げるな。
もしお前が謝らないならば、私がお前に同じ仕打ちをするが…それで良いのか!?
私は優しくない。
-1月5日の独り言 3-
「理解困難」(Through推奨)
「叩かれたのも少女にも理由がある。」
「いい勉強になったんじゃない!?」
…ならば、貴方達も「理不尽な理由」で叩かれれば如何!?
いい勉強になったかい!?(←厭味!?)
少女は全く悪くないねん。
自分の立場に置き換えてみては!?
貴方達、支離滅裂過ぎるね。
自分がされたら激されるのに…あの無垢な少女を責めないで頂きたい。
相手の立場に立つスキルを、貴方達に身に付けてもらいたい。
-1月5日の独り言 4-
「平和主義!?」
私は平和主義では無いが、無駄な言い合いやゴリ押し、喧嘩はあまり好きでは無い。
相手を傷付けるのは嫌やし、自分が傷付くのも辛い。
叩かれるも痛いし、叩くのも痛い。
自分の所為で誰かを傷付けた…相手が許してくれるまで、針のムシロに座り続けなければならない…痛い。
私は周りに合わせる方がいいかなぁ…目立つ必要はほぼ皆無だし。
無駄な争いって嫌。
-1月5日の独り言 5-
「私が少女の母ならば」(暴言・暴力注意)
>>792を>>829でカキコした通り、自分に当て嵌めてみた。
…私なら確実にその女(敢えて"女")を張り飛ばして居るな…。
「このアマ、私の大切な娘に何すんねん!!!(激怒)」←絶対に言うかも…。
自分の娘が理不尽な理由で叩かれたら、私が「お礼」をしないとね…1〜2発では許さない。
私は事を冷静に済ましたいが、相手が手を上げるならば、こちらも容赦はしない。
同類には成り下がりたくないが、「なあなあ」では許せない。
(※佐仁は未婚です)
-1月5日の独り言 6-
「悪魔な私」
(何とか落ち着いたよ。)
上手くフォロー出来たらいいやけどね…私って、なんか不器用。
ただ貴女の笑顔を取り戻したいだけ、それだけやけど…私にはなかなか難しい。
相手を張り飛ばしたとしても…貴女の傷が癒えるわけではないのは分かっている。
貴女がもっと悲しむかもしれない…暴力で返す私を見て。
だけど、張り飛ばさずには居られない私…。
どうすれば、貴女の傷を癒せるの!?
-1月6日の独り言 1-
「私が欲しいモノ -2010-」
道を歩いて行けば、野原(楽)より茨の道(辛)の方が多い。
だけど…手に入れたいものがあるから、後ろには戻れないから、傷だらけになろうとも茨の道を歩かなければならない。
私は何も持っていないかもしれない…。
心はボロボロになりやすい。
だけど、強くなりたいから…負けるのは嫌やから…。
だから…困難を乗り越えて行けるだけの力が欲しい。
-1月6日の独り言 2-
「感情的!?」
感情…何故、こんなに心が痛む!?
私自身のことじゃない…私の立場は「第3者」、「外野」。
引っ込んでおけばよい…、Throughすればよいはずなんだが…そういうわけにはいかない事もあるねん…。
人間として許せない、大人として許せない、同じ「女性」として許せない…こんな思いが私の心の中を渦巻く。
そして、何ら解決策も見出だせず、此所にグダグダとカキコしている私。
お邪魔しにゃ〜!
あなたとの会話はお初だね☆
初めましてぇ〜!!
はやり………
心の痛みを感じるなら
もう、ダメージは積み上がっている。
あなたの気持ちはわかる。
あえて言うなら
殴られた少女の立場が
俺だった事もあった。
幼稚園ぐらいかな?、
大人から暴力受け事あったよ。
でも、
あなたが第三者側でも、
いや、第三者側だから
そこまで、その女の事を強く否定する思いがあるのは……ね。
あなた……
このままあの事件の出来事思い出て行くと……
自分で自分のクビをしめる……。
怒りや憎しみは
自分を殺す「暗示」だ。
あっ!
邪魔だった?
スルーしても良いよ!
人それぞれだもんね〜♪
お節介な事言って………ごめんなさい。
俺のコメ意味不だし、戯れ言だよね〜♪
あっそうそう!
駄スレに来たでしょ!?
ありがとう〜!
ドジ天とは知り合いなんだね♪ドジ天の事夜露死苦ね!
あっ!
変に誤解しないでよ〜♪
俺はローンウルフじゃ無いからね〜。
でも、
あなたは優しい人だから、
あなたの苦しむ姿を悲しむ人も沢山いるよ……。
………………無理しないでね。
じゃあ〜元気でね!
じゃあ〜!
>>835
こんばんは、メタナイトさん。
こちらこそ、初めまして。
確かに貴方の仰る通り…今の私には「憎しみ」しかないかも知れない。
この話し(>>792〜)は早く自分の中で決着を付けないと…と思っています。
出来れば、明日にでも。
メタナイトさん、ご指摘ありがとうございます。
私も心が痛かったよ…。
傷付けて、傷付けられて…無限ループなんだよね…。
でも私がそれを打ち切らないと…。
メタナイトさん、また駄スレでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします。
ドジ天さんにも挨拶に行きたいです。
本当にありがとう…メタナイトさん。
-1月7日の独り言 1-
「あなた」
私は相手を呼ぶ時は大体、「あなた」。
男性は「貴方」。
女性は「貴女」。
どちらかまだ分からない場合は「あなた」。
私はよっぽどのことが無い限り、「お前」・「貴様」・「汝」・「ワレ」…とは言わない。
相手を見下して居る様な気がするからさ…。(特に「お前」)
自分もそんな2人称で呼ばれたら…気分を害してしまいそうだからね。
「あなた」もそう思わない!?
-1月7日の独り言 2-
「佐仁の3人称」
3人称は相手に因って変わるが、大体は「彼」・「彼女」。
「彼は面白い方や。」と言ってしまう…そんな感じ。
>>837と同じだが、私はよっぽどのことが無い限り、「あの女」・「あの者」みたいな言い方はあまりしない。
相手を見て言わないとね。
(事情あり、かなり省略)
私の勝手な解釈になってしまうかも知れないが…。
-1月7日の独り言 3-
「許して貰う方法」(結論)
ならば、どうすれば許してやるか…。(少し"上から目線")
まず、自分の過ちを反省し…頭を深々と下げ、「お詫びの品の1つ」でも持って来る。
これが最低条件。
そして、2度と少女に近寄らないで頂きたい。
また、お前に「理不尽な理由」で傷付けられたら、たまったもんやないから。
冷酷な様に見えるかも知れないが、これが「相手を理不尽に傷付けた者の報い」だと解釈して頂けたら有り難い。
(>>839の続き)
そして…、私もこの事は根に持たず、あまり深く考えない様にする。
私自身にもかなり負担だったからね。
彼のアドバイスのお蔭で「心の荷物」が降りたよ…重たかった。
私があんな風に成らなければ良い…今回も1つ学んだ。
今日は「心に休日」を与える事にする…それが今の私に必要だから。
お疲れさま…私。
私が負った傷は日が経てば癒えてゆく…私は大丈夫だよ。
-1月7日の独り言 4-
「微笑ましい風景」
(なんか私の"暗レス"が続いたので明るい話題を…。)
「公園で無邪気に遊ぶ子を、優しいまなざしで見守る母」、「困った人を見掛けて、優しく声を掛ける紳士」、「花壇にちらほら咲き始めた白い花」、「暖かい日差しが差し込む窓辺」…周りにはこんな微笑ましい風景が広がる。
なんか暗い話題ばかりで、思いやられる私だが、こんな風景を見ると…なんか優しい気持ちになれる。
悪いことばかりやないんやね…。
-1月7日の独り言 5-
「佐仁の午後」
…暇だ。
もうお昼か。
近所からは煮物のいい匂いが漂ってくる。
オムライス、パスタ、唐揚げ、グラタン、ピザ、お寿司、カキフライ、冷やしソバ…今、頂きたいものをカキコしてみた。
この時間、家には私以外は居ないんだよね。
あ、ハムスターが居たか…。(笑)
ちょっとフライパンを握って見ようか…晩ご飯前に丁度いいかも。
紅茶でも頂こう。
-1月8日の独り言 1-
「笑い飛ばせ」
どんな時も笑顔を忘れなければ、楽な気持ちになれる。
嫌なことも笑い飛ばせ!!
悩んだときは荷物を捨てて。
体を軽くしてみる。
ネチネチするな。
自分自身を見なよ…。
…そう思うと、なんか背中から(天使の)羽根が生えたみたい。
考えた方1つで世界って、変わるものだな。
あまり笑わない私だが、今日は久々に笑えそうだ。
-1月8日の独り言 2-
「某・携帯獣ゲーム」
以前、私はポ〇モンのゲームをしていた。
…個人的にはピ〇チュウ、カゲボ〇ズ、ミ〇カロス、ユ〇メノコ、ミカ〇ゲ、ハピ〇スが好き。
可愛い&神秘的&気品があるのが好きだ。
時間を見つけてはやっていたよ…以外と嵌(ハ)まる。
(「いい大人が…w」と思うかもしれないが、結構面白い。)
ポ〇モンを始めたのは私が小5の時なんだけどね…10年経っても面白さは変わらないなぁ…。
-1月8日の独り言 3-
「1月は"行く"」
今日は久々に仲間にあった…年賀状やメールで挨拶したんだけど、「あけおめ!!」って直接挨拶したくて…。
もう、1月8日か…。
時間が過ぎるの…早くない!?
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…早いんだよね。
4月が来たら…私も社会に出ないとね。
こんなに「マターリ」していて良いのか…私!?
でも、早けりゃ良いというものでもない。(1度、大失敗したからね。)
そろそろ頑張ってみる。
こんばんは、佐仁ちゃん卍
そして「あけまして おめでとう」(もうそんな感じは過ぎたけれど;)
駄スレ板の「愚痴り隊(だったかな?)」のアレは私だよ…
言わずとも佐仁ちゃんが気付いてくれてちょっと嬉しかったんだ卍 (・ω・*)
あそこに書いた通りなんだけど、何か間抜けだよね‥早とちりなんて;
ハズカシィ〜(ノд`〃)ヾ
乾燥の季節が終わるまで亀レスになってしまうので、あまり流れの早いスレでは絡めないと思うけれど、宜しくね☆
佐仁ちゃんのスレ(此処)は私も時々ドキッとさせられる記事があるよ卍
それは自分の今までの生き方を考えさせられる事だから…(良い意味で捉えてね)
違った立場から、境遇から生まれる思考は勉強になるよ卍....φ(^ω^ )
あと150レスくらいで満タンだね卍
雑談になってしまうので此処へはROMが殆どになると思うけれど、今日はご挨拶でオジャマさせて頂きました☆
ではでは、佐仁ちゃんも健康には気を付けてね卍
またどこかのスレでお会いしましょう卍
ε≡┏( ^ω^)ノシ
>>846
こんばんは、火影さん♪
改めまして、明けましておめでとうございます。(^ー^*)〇。
火影さんが葉っぱに帰って来られると信じて、お待ちして居りました…駄スレで火影さんのカキコを見た時は驚きました。
火影さんの病状!?も良い方向へ向かわれた様で…私も嬉しいばかりです。
早とちり…私はよくします。(´`;)ヤバイ
火影さんとまた、お話出来るのは、嬉しいです。
このスレ…私も時にえげつないことや容赦ないこともカキコしていますが…火影さんにそう言って頂け、残りの約150レス…頑張れそうです。
まだ、人生経験を21年位しかしていない私ですが、これからも素直な気持ち(一部、自粛)をカキコしていきます。
私は違う板にも顔を出して居りますので、また機会がありましたら、火影さんとネトーリ絡みたいです。
火影さんもお風邪等にはお気を付け下さい。
カキコ、本当にありがとうございます☆
-1月9日の独り言 1-
「♪←音符」
可愛いなぁ♪
癒される…♪
ありがとう♪
…そんな時は「音符」を付ける。
因みに「♪←音符」がある時はテンションがアゲ↑↑↑な状態な時かな…。
ネットだから、文字だけで自分の感情を伝えるのは…結構、難しい。
だから、音符や星・顔文字・AAとか使って、今の自分の気持ちを伝えたいんだよね。
(でも、AAは慣れていないし…私がやるとずれる)
-1月9日の独り言 2-
「畷 -なわて-」
四條畷…ふと、電車の行き先表示をみた時に目に入った地名。
「畷」は畔道・真直ぐな道という意味らしい。
真直ぐな道か…私の目の前にも広がっているのかな!?
私は気儘なところもあるから、寄り道ばかり…。
…2年は寄り道しているなぁ。
でも、「畷」…って良い意味やな。
地名の由来はまだ調べていないけど…どんな所か気になるなぁ…。
-1月10日の独り言 1-
「カーテンで色々 T」
カーテンを替えるだけで、部屋の雰囲気はガラリと変わる。
…私は水色のカーテンを部屋に付けて居る。(不眠症対策)
本当はピンクのリボンやヒラヒラがたくさん付いてカーテンが欲しいんだけどね。
乙女チック的な柄、可愛いし。
青色は青色で爽やかな雰囲気を醸し出ているから、綺麗何やけどね。
青色や緑色って、何か落ち着く。
色の効果かな!?
-1月10日の独り言 2-
「カーテンで色々 U」
柄も色々。
シンプル、チェック、花柄、水玉、ストライプ、ウサギ、リボン、怪獣柄、キャラ柄、森林の柄…私はチェック派かな。
風水では、私の部屋は「黄色」が最適の様やけど…>>850でカキコした通り、私はピンク派。
不眠症が今よりもマシになったら、気分転換にピンクのカーテンに替えたい。
ピンクって、「春」ってイメージがある。
私の気持ちも、早く「春」にならないかな…!?
-1月10日の独り言 3-
「少女趣味」
少女趣味=リボンとフリルの世界。
決して、「ロリ〇ン」のことではない。
リボン、フリル、キラキラしたもの、ピンク色、メルヘン、ぬいぐるみ、小動物、ファンシーグッヅ…私はどちらかというと、そういうの…ものすごく好きなんだよね。
可愛いし…。
「可愛い」って、最強の武器かもしれない。
可愛い少女(2〜5歳)って…何かよく分からないが、守りたくなる。
(因みに私は♀ね…。)
-1月11日の独り言 1-
「分からない」
分からないから、調べる。
分からないから、学ぶ。
分からないから、悩む。
分からないから、検索する。
分からないから、相談する。
分からないから、知りたいと思う。
…「分からない」と言うのは、決して恥ずかしいことでは無い。
誰だって、「始め」は何も分からない。
日々の生活、学校、社会、PCから学んでいく…。
だが、「分からないから」を免罪符にするのだけは、やめて頂きたい。
-1月11日の独り言 2-
「尤(モット)もな意見」
尤もな意見、筋が通った意見に「異議あり!!」と言う人は少ない。(と思う)
だって、その通りやし…異議を唱える必要は、ほぼ皆無。
私はその人に同意する。
誰かから共感を得られやすい意見だと、私は思う。
何でも、「感情的」になれば良いというものではない。
間違いはどんな理由があろうとも「間違い」やからね…。
-1月11日の独り言 3-
「不必要な"擁護"」 (辛口意見)
可哀相だから…、理由があるから…、事情があるから…。
そんな事を言ってしまえば、どんな犯罪だって、許されてしまうではないか…。
可哀相あろうと、何であろうと、「結果」があるのだから…その責任を取って頂きたい。
下手に庇うのは、その人の「矯め」にならないし、同じ過ちを犯したり、開き直りの原因に成り兼ねない。
私の友人がそんな立場に成ったとしても、「可哀相」とかで片付けたくない。
-1月11日の独り言 4-
「成人の日」
今日は成人の日。
20歳で「大人」の仲間入りか…。
遅い様で、早いね。
お酒…、飲みたい放題だし。←オイ!!!
タバコもOK。
だけどさ、大人に成るってことは、「自己責任」が付き纏うんだよね…。
「〜だから…。」という、言い訳は通用しないしね。
難しいこと云々言うのはやめて…成人される皆さん、おめでとう。
-1月12日の独り言 1-
「モラル欠如」
モラルがなって無い人…最近、増えた様な気がする。
私「だけ」が特別、私「だけ」が得したい、私「だけ」が大変…終いには、「やって貰って当たり前」。
ふざけるな…と言いたいが、言う前に呆れて居るな…私。
何故、此所まで「自己中」が増えたのか!?
私が30歳、40歳になったとき…日本はどうなるの!?と思う。
何となく、先が暗い。
-1月12日の独り言 2-
「100%の理解」
Aさんと私(佐仁)が居たと仮定する。
私はAさんの全てを理解するのは困難。
同じく、Aさんも私の全てを理解するのは困難。
…当たり前のこと。
お互い、育った環境も遭遇も違う…。
寄り添うことは出来ても…100%は理解出来ないんだよね。
100%理解出来たら、貴女の痛み…癒せるのにね。
なんか、ちょっと悲しいかな…。
-1月12日の独り言 3-
「妊婦さん」
今日、マタニティーなブログを閲覧して来た。
妊娠…女性には大切なことなんだよ。
どこかの雑誌で見掛けたが、妊娠は「命」を懸ける仕事なんだよね…。
妊婦さんがお腹の中の子どもを愛でている姿を見ると…「好」という漢字が頭に浮かぶ。
私の母も私がお腹の中に居たとき…私を愛(メ)でてくれていたのかな!?
女の子は「母」になると、強くなれる。(By.私の母)
-1月12日の独り言 4-
「不妊様!?」 (長文)
妊娠ブログで目に入った言葉。
「私は不妊で辛いのよ!!周りは私に気を使って当たり前よ!!!」…みたいな人らしい。
いい加減にしろ。
私は不妊や妊娠を経験したことないから、偉そうなこと言えないが、お前の様な「自己中」な者が居るから、「辛いのを耐え忍んで不妊治療しながら頑張って居られる方」までもがお前と同じ様に見られることもあるねん!!
皆に迷惑やで。
「〜だから仕方無い」とか、言わんといてな。
(>>860の続き)
>>792ではないが、自分の苦しいのを免罪符!?にして、周りに当たらないでよ。
私の母も姑(父方祖母)に嫌がらせ言われたりしながらの不妊治療、大変だったけど周りに当たったりしなかったよ!!(By.従姉)
自分が辛いなら、他人の痛みも多少は分かると思う…。
少数の「自己中」な者の所為で、普通に努力している人まで偏見な目で見られるのは…耐えれない。
かなり偉そうなことを言ってしまったが…苦しいのはお前だけやない。
私は違う部分で辛いねん。
-佐仁の呟き-
>>860-861で気分を害された方が居たら、すみません。
出来るだけThroughして下さい。
私は「自己中」な振る舞いをしている人が腹立たしいだけで、誰かを責めているわけではありません。
-1月13日の独り言 1-
「天気の荒れ」
携帯サイトで見たが、今日は天気が荒れるらしい…。
最近、極端寒かったり、ぼちぼちな天候だったり。
夜は毎晩、寒いけどね。(笑)
天気が荒れる…か。
イメージ付かない…暴風や暴雨なら分かるけど。
でも、気を付けておくことは大事かな…「備えあれば憂いなし」ってこと!?
明日の朝に備えることにする。
-1月13日の独り言 2-
「お土産 T」
旅行帰りの友人から"お土産"を貰うと嬉しい。
岡山県のキビ団子、長崎県のカステラ・ちゃんぽん、沖縄県のちんすこう・黒糖…美味しかった。
お土産って、貰うのも嬉しいが、選ぶのも楽しい。
「彼にはこれかな!?」、「彼女は喜んでくれるかな…!?」って。
貰った相手が喜んでくれると、私も嬉しくなる。
-1月13日の独り言 3-
「お土産 U」
私もたまにお土産を持って行く。
クッキーやまんじゅうが多いかな…。
他県の友人に渡す場合は(私の)地元のお土産が1番ウケそうなんだけどね…お酒とスイーツかな。
(でも、私は日本酒は飲まないし、ケーキ系はその日のうちに頂かないと、痛んでしまうから…ちょっと難しいかもしれない。)
迷ったときは百貨店を見に行く…貰ってばかりというのは…自分の中で具合が悪いからね。(焦)
-1月14日の独り言 1-
「地震 -15年目-」
今日、阪神淡路大震災についての番組がやっていた。
あれから、あと3日で15年になるのか…。
早いね。
あの時、私は小1(6歳)だった…小さい時の恐怖って、なかなか忘れられないものだね…。
今でも、微かな揺れも…ちょっと怖い。
昨日、某国でも地震が起きた…被害を聞くと、とんでもない被害だ。
自然の力…、時にはこの様な被害をもたらすねんなぁ…。
-1月14日の独り言 2-
「風化させてはいけない事」
年数が経つと、忘れてしまうこと…あるよね。
「気を付けよう」と思っても…、なかなか難しい。
戦争、災害(洪水、地震、暴雨)…2度と同じ過ちや失敗を冒したくない。
その時、学んだこと…大切に覚えておかないと…。
とくに災害はいつ起きるかなんて、予測するのは極めて困難やからね…。
地震が起きた日から…、高い所にあまり物を置かなくなった…。
-1月15日の独り言 1-
「佐仁のお昼 -平日編-」
平日は学食やコンビニで買ったものを頂く。
自分で作ったものは…正直、とてつもなく不味い。
…お昼は、パンやパスタを頂きたい。
でも、丼ものも外せない感じ。
気分的なものかな。
夜の20時まで開くから…お昼無しではかなりキツいかな。
学食は美味しいのに安い。
学校によって美味しさが違うのも楽しい。
そういえば、高校にもあったな…学食。
-1月15日の独り言 2-
「笑える!?誤変換」
日本語って、同じ読みで全く違う意味の言葉があるからややこしい…らしい。(笑)
因みに私の失敗例。↓
・下記→柿
・該当→街灯→街頭
・要る→入る
・因る→酔る(何故に!?)
・異議あり→意義あり
・貼る→春
…辞書登録した方が、間違える確率が低くなりそうな気がする。
-1月16日の独り言 1-
「世間体 T」
世間の目は…その人によって、良い影響にもなり…時には悪い影響にもなる。
周りから認められ、褒められたら…私なら嬉しい。
なんか頑張れそう。(喜)
逆にけなされたり、嫌がらせを言われたら…憎しみが生まれ、相手を潰したくな…(以下、自粛)。
世間体って、言い方変えたら第3者的立場かな!?
あまり悪い影響の方は受けたくない。
-1月16日の独り言 2-
「世間体 U -噂-」
噂…これも意外と怖い。
根も葉も無い噂…意外と早く周りに広まる。
事実じゃないことで、理不尽に責められる…それが、どんだけ辛いか…噂を広めた張本人には分からないよなぁ。
そんな者に言いたい。
噂だけで他人を責めないで欲しい。
自分の目で確かめてからにして頂きたい。
噂は楽しいけど、時には誰かを傷付けて居る可能性があるという事も…知っていて欲しい。
-1月17日の独り言 1-
「阪神淡路大震災」
1995年(H7)1月17日…午前5時46分、死者約6434名を出す大惨事から、今日で15年目になる。
今日も朝のニュースでやっていたよ…。
1.17、神戸に住んで居る人には忘れられない日だ。
東〇園地でろうそくに火を灯して…午前5時45分に黙祷。
私も黙祷しないと。
あの日から15年…、神戸の街も…私自身も変わってしまった。
-1月17日の独り言 2-
「1.17 エピソード T」
15年前の今日、佐仁宅(仮)も揺れた。
当時、6歳(小1)だった私と1歳だった妹は何が起きたのか、全く分からなかった。
父親(当時はマシな親父だった)が心配して、私の部屋に来てくれたことは覚えて居る。
余震が続き、何度か揺れた。
生まれて初めて経験した大地震。
何が起きたか、全く理解出来なかった…。
ラジオを聞いて、「地震」だということが分かった。
揺れて居る間はずっと「恐怖」…そのものやった。
-1月17日の独り言 4-
「1.17 エピソード V」
地震から1週間経ち、家族全員でN区の親戚が避難している学校へ行った。
伯父が無事で良かった…。
N区の街を父親に手を引かれ、歩いた…建物が倒れ…地震の怖さがよく分かった。
(震災では、特に長田・三ノ宮・灘・六甲・御影辺りの被害が大きかったと、震災記録写真を見て知った。)
この震災で知ったこともあるけど…失ったものも多い…。
小学校の授業は…震災から1ヵ月半経ってから再開した。
-1月17日の独り言 3-
「1.17 エピソード U」
食器が割れ、破片が散らばっていた為、台所には当分行けなかった…。
次、いつ余震が来るか分からない為、1つの部屋に家族4人で固まっていた。
ラジオの情報だけが頼りやった…従兄弟姉妹、親戚、友達は大丈夫なのか!?
N区の被害が甚大…母はN区に母方の親戚が住んで居るので、かなり心配していた。(親戚は避難していて無事だった。)
電気もガスも水道も止まってしまった為…その日はパンとお茶で済まし、床に就いた…長い1日だった。
-1月17日の独り言 5-
「1.17 エピソード W」
私が当時住んで居た所は震災の被害が小さかったため、3週間くらいすると、電気と水道が通り始めた。
…震災が来るまで、蛇口をひねれば水が出るのは当たり前だと思っていたが、その「当たり前」が有り難いことか…。
震災の日のことを思い出してカキコしてみたが…、震災は2度と経験したくない。
たくさんの方が亡くなり…多くの方が大切なものを失い…こんな思いはしたくない。
しかし、震災のことは…決して風化させてはならない。私が母になっても、このことは子や孫に語り継がないとね…。
-佐仁の呟き-
独り言を編集中、不具合が起きたため、>>874と>>875は順番をひっくり返してROMして頂けたら幸いです。
改めて…。
この場をお借りし、15年前の阪神淡路大震災で亡くなられた6434人の方々のご冥福をお祈り致します。
-1月18日の独り言 1-
「悪気ない一言」
悪気ないんだよね…。
「ちょっと聞いただけやで!?」と言うのは、私の意見だが…相手側には「何やねん!!」と思う一言かもしれない。
悪気が無くても…相手を傷付けたら、謝るのは当たり前。
わざとで無くても、相手が傷付いたのは事実だからね。
しかし、どんな事情があろうと手を上げたら…手を上げた側が100%悪くなるので、注意しよう。
-1月18日の独り言 2-
「お楽しみ・おまかせ」
「お楽しみ弁当」や「おまかせセット」等のメニューは「何が入っているか分からない」的な楽しみがある。
中身が選べない!?様な感じだが、中身を見た時に嬉しかったり、驚いたり…。
自分の好きなおかず(唐揚げ、春巻、炒め物系)が入っていたら嬉しいが、その逆もある(←笑)わけで…開けるまで、マジで何が入って分からない。
本当に欲しいものがあれば、それを注目すれば無難だが、何か冒険!?してみたい。
-1月19日の独り言 1-
「不味い」
(不味い→まずい)
不味いと言うより、"好みに合わない"って感じかな。
中には強烈なものもあるが…!?
でも、一所懸命に料理を作ってくれた人が居るからさ、「不味いねん!!」はかなり言いにくい…というか言えない。
でも、それを残さずに頂くというのも…かなり痛い。
相手を傷付けずに、"口に合わない"的なことを伝えるにはどうすれば良いのか…!?
-1月19日の独り言 2-
「"人魚姫"の謎」
愛する王子の為、自らの身体を海に投げ出した…という人魚姫。
だが、"人魚姫"のお話の終わり方には何種類かあるみたい…。
☆天に昇り、女神になる。
☆王子と妃の娘(王女)として転生する。
☆日光の娘となり、空から王子を見守る。
…私が知っているのは、この3パターン。
本によって多少、締め括り方が違うみたいだ。
彼女(=人魚姫)には幸せになって欲しい。
-1月20日の独り言 1-
「名前の漢字」
私のリア名は3文字。
平仮名も漢字も3文字。
自分の名前、かなり気に入って居るんやけど、学校や病院で漢字を間違えられると、軽ーっく傷付く。
間違いといっても、部首が無い程度やけとね…。(笑)
「佐」が「左」になって居たり…。(出来たら人偏"イ"は忘れないで…。)
「佐」以外の漢字も、たまに部首が消えて居る…。
保険証や証明書を提示したのに間違われたときは、「故意か!?」と思ってしまう。(涙)
-1月20日の独り言 2-
「佐仁のスキー合宿 T」
この時期、小学・中学・高校では「スキー合宿」という楽しいイベントがある所もある。
私も小6と中2の時に行ったなぁ…。(小6は地獄、中2はかなり楽しめた。)
コーチ(インストラクター)の方や仲間と一緒に滑る…よくこけた。
中2の時は、インストラクターの方がドイツの方だったので、初めて英語を活用してみた。(結果:伝わるのに時間が掛かり過ぎ、最後は日本語で…。)
雪と触れ合い、旅館に着いた時はずぶ濡れ状態だったな…。(笑)
-1月20日の独り言 3-
「佐仁のスキー合宿 U」
旅館は大体4〜13人部屋。
…私は8人部屋だったかな。
夜中は当然、仲間にいじられる。
(枕投げ・恋愛話・怖い話は名物化しているのか!?)
大浴場のお湯が、いつもより熱く感じられる。
そして…、食事は鍋物がよく出て来る。(定番か!?)
身体も暖まるし、鍋を囲んで普段なかなか話せない仲間とのコミュニケーションが図りやすいという利点もあるし…。
-1月20日の独り言 4-
「佐仁のスキー合宿 V」
リフトに乗るのが、やたらに楽しかった。
ただ、柱の所に「リフトから飛び降りないで下さい!!」的な張り紙(テープ)があるが…「そんなことする人、いるのか!?」と少し考えてしまった。
スキー合宿、かなり楽しかった…今でも懐かしいよ。
ただ、雪があるだけに身体が冷えて…トイレが近くなるのが、ちょっと辛かったかな。
因み:帰りのバスの中では周りが賑やかでも、爆睡状態の私。
-1月21日の独り言 1-
「携帯ゲーム」
最近!?、某携帯ゲームに登録した。
イベントの際は福祉仲間から、クエストに参加の以来が来たり、知らない登録者から伝言が来たり、時には「友達」になる。
リア友も話すのも楽しいが、携帯ゲームを通して仲良くなれる。
なんか良い。
年齢も出身地も違う、会ったことも無い…だけど、仲良くなれたら楽しい。
ちょっと気持ちが落ち着く一時(ヒトトキ)やな…。
-1月21日の独り言 2-
「携帯を触る時間」
…携帯、私は一体何時間くらい触っているのか!?
平均で6時間くらいかな!?
暇があれば携帯をいじっているかな…サイト見たり、検索したり、ゲームしたり…。
最近は携帯が無いと、生活しにくいし、(公衆電話もかなり減った為)連絡取りにくいし、メールの方が早く伝わったり…。
携帯ばかり触って居るのも、あまり良くないかも知れないけど…ね。
なんか、携帯が無いと淋しい。
-1月22日の独り言 1-
「入り込めない領域」
たとえ、親兄弟姉妹だとしても…入って来て欲しくない領域ってあるよね…。
自分の部屋とか、日記とか、心の中とか…。
嫌なんだよね…土足で入って来られるのは。
何も知らない私は、あなたの中には入れない…。
「傷を癒す、お手伝い」は出来ても、あなたの傷を直かには治せない…。
だから、見守っているんだよね。
あなたが笑えるまで…。
-1月22日の独り言 2-
「違うから」 (愚痴)
何やろね!?
自分が過去に辛い目に遭ったことを語り尽くし、それで「〜なことで、大袈裟に言わなくても…云々」って。
何が言いたい!?
お前が辛い過去を経験したからって、他の人に傷を受け入れろと…!?
私も過去はズタズタ…。(以下、自粛)
だけど、他人に「そんな大袈裟に…云々。」なんて言えない。
傷の痛みは人それぞれだからさ…。
独自の独学!?による、意見の押し付け!?って、聞いているとしんどい。(笑)
-1月22日の独り言 3-
「ノーマライゼーション」 (福祉)
「ノーマライゼーション」というのは、「障碍を持つ方がどこでも不自由なく…」では無く、「障碍を持つ方もそうで無い方も"互い"にどこでも不自由なく…」という意味。
互いの壁!?を少しずつ無くし、互いに手を繋げたら…笑顔が増えるよね。
今は少し困難なことが多い様に見える様な…何とも言えない。
自己中な人が減ることが、ノーマライゼーションへの大きな1歩かな…!?
まだまだ「福祉」は勉強中…。
-1月23日の独り言 1-
「で」
あかんで。
〜あるで。
許さんでぇ。(笑)
笑えるで。
「で」は関西弁の語尾の1つで、標準語に置き換えたら「よ」…かな!?
私はリアで語尾に「な」や「で」を使うことは、日常茶飯事。
地元の言葉やし…。
今まであまり意識してなかったなぁ…。
-1月23日の独り言 2-
「上は上、下は下」
何か大切らしい。
上の子(兄・姉)からご飯をよそったり、きょうだいを複数呼ぶ時は、年上の方から呼ぶとか…。
「そんな些細なことで!?」と思って居たが、意外と大切な事らしい。
兄姉は下のきょうだいの面倒を見てくれる頼もしい子に…、弟妹は上のきょうだいを慕う!?様に…ということを意識させるためらしい。
(福祉系ブログを見て、自分なりの言葉で書き替えてみた。)
-1月23日の独り言 3-
「妹」
姉に生まれたら損やとか…、妹に生まれたら損やとか。(呆)
私は…どちらが損やとか、得やとか分からない。
何故ならば…私は「姉」であり、「妹」ではないし、「妹」を経験した事が無いからね。
あまり、深く考えたことがなかったかな。
「妹」って、どんな感じやろ!?
どんな喜びがあり、苦労があるのか…!?(経験した事無いから、分からへんなぁ。)
経験しないと分からないね…こういう系は。(焦)
-1月24日の独り言 1-
「"当たり前"の使用法」
"当たり前"って言葉、どういう時に使うのか「妥当」か!?
やっぱり、相手が「筋が通った発言」や「一般常識で通じる範囲の発言」をしたときに、「当たり前やん♪」と返す感じ…!?(←意味不かな…。)
しかし、誰かに助けて貰ったのに「助けて貰って当たり前。」、「〜して貰って当然。」なんて言ったり、そういう態度をとると、周りから「倣漫」・「自己中」・「我儘」という評価が付くのは「当たり前」!?
-1月24日の独り言 2-
「正しい褒め方!?」
ちょっと本を見て来た。
褒め方1つで、やる気が出るか…プレッシャーになるか!?
「Aさん、頑張ったね。おめでとう。」←シンプルだけど正(!?)
「Aさん、頑張ったね。"次も"頑張ってね。」←微プレッシャー
「Aさん、頑張ったね。この次はこの高さで…云々。」←プレッシャー
「A、これ位出来て当たり前。」←逆効果
やっぱり、「出来たことそのもの」を褒めるのが1番かもしれない。
「次が…云々」言われたら、場合に因ってしんどいかな!?
-1月24日の独り言 3-
「許してあげる」
自分が誰かを「不意・故意に関わらず」傷付けてしまった時、相手(被害者!?)から「許してあげる」と言って貰えたら…自分の抱えていた重たい荷物が降りる。
「あげる」…「何故、上から目線!?」と思う人も居るかも(居ないかも)しれないが、私も以前カキコしたが…、許すか許さないかを決めるのは「相手側(被害者側)」やからね。
当然、あちらの方が立場が上になるね!?
他人を傷付けない様に、気を付けるに越したことは無いんだけどね…。
-1月25日の独り言 1-
「受験シーズン」
ただ今、受験シーズンが近くなっている。
…今年も出たね。
桜味のお菓子、ハ●レルモン、ウッ●ール…。
桜味のお菓子は何となく、味が「桜餅」っぽい…敢えて言えば、甘さがかなり控え目な「桜餅」かな。
美味しいんやけどね。
受験が開けたら、春になるか…!?
あともう少しの踏ん張りどころかな。
私も7年前に経験したよ…、高校受験。
なんか懐かしい。
-1月25日の独り言 2-
「児童虐待 T」
この4文字、見るだけで嫌。
嫌な過去さえ、不意に蘇る。
結局は「親側」の都合なんだよね。
気に入らないから叩く、思い通りにならないから殴る、親にとって都合が悪いから蹴る。
挙句に「躾だからいいじゃん」って。
それなら、「虐待する親」全員、"再躾のために"自分より力の強い相手に理不尽に叩かれ、殴られ、蹴られては如何!??
(多分、逃げ出すよな…。)
子どもは親を選べないんやな…理不尽で仕方無いよ。
-1月25日の独り言 3-
「児童虐待 U」
何度言っても聞かない、命に関わること(火遊び・高い所から身を乗り出す等)、公共の場を乱した…という理由なら、軽く手をあげるというのも「可」だと思う。
だが、感情に任せ…理不尽な理由で手を上げられた「子ども」の立場で考えてみる。
自分より力の勝る者に、やり返せない相手に…叩く、殴る、蹴る…完全にトラウマ&心にはとてつもなく深い傷。
簡単に癒せるものではない。
ニュースでも見たが、虐待で苦しむ子どもが1人でもいなくなって欲しい。
-1月25日の独り言 4-
「児童虐待 V」
また、1つの命が消えた。
「ご飯を食べるのが遅い」…ただそれだけの理由で。
約55分もの間、父母からの激しい暴力…。
何が「躾」だ!?
何が…「叩いただけ」だ!!!
こんな所に生まれた…ただそれだけで、罪の無い彼がこんな仕打ちを受けなければならない!?
あぁ…、もう辛いよ。
彼のご冥福を祈ることしか、私には出来ないのか!?
-1月25日の独り言 5-
「消えない過去」
何故、私が「虐待」に関してここまで意見するか…。
実は、私も過去に「虐待」で心に傷を負った者だから…。
父親は感情に任せ、仕事・私事に関わらず、気に入らないことがあれば、私や妹に暴力を振るう…。(故に、父の話題はこのスレではほぼ皆無。)
顔に見える傷が出来、それが原因でいじめにも遭い…2倍以上苦しんだ。
傷付くのは私1人でいいからさ…、理不尽な理由で傷付く子どもが皆無になって欲しいよ。マジで。
-1月26日の独り言 1-
「すっきり」
ちょっとあるブログ!?に行って来た。
先日、言いたいことを言いそびれて居たので、伝えて来た。
ブログ主も、私の意見をご理解して下さり…私も荷物が降りた感じ。
↓以下、私の心の声。
あああああああ…!!!!!
モヤモヤが1つ消えた!!
火山が大噴火した感じ…!?
すっきりしたよ。
でも…なんか、大人らしく無いね。(哀)
-1月26日の独り言 2-
「自分視点の落とし穴」
私は以前、ハ●太郎の飼い主のロ●ちゃんの父母に疑問を抱いていた…。
「こんな優し過ぎる父母は居らへんからさ…。」と思って居た。
叩かれ、殴られ…の世界とは違う…子どもにすぐに手をあげない、またそんな世界(アニメだから!?)に住んでいる彼女の父母に違和感さえあった。
だが、「それが正しいのでは!?」と思って来た。
アニメ界!?も、簡単に子どもに手を上げるという考え方は、「間違い」だということに傷付いたか!?
-1月26日の独り言 3-
「改善」
何でも、悪いことから良い方向に、物事が改善されるのは良いこと。
周りにあること全てが「悪」では無いが、一昔前は直接的なもの!?が多かった様がする。
感情的というべきか!?
感情も大切だが、なんでもかんでも全て「感情」に任していては、冗談抜きで「事件」だらけになるよ。
他人を思い遣るのは大切だけど…。
「思い遣り」と「感情的」は違うものじゃない!?
-1月27日の独り言 1-
「今年初の風邪」
…風邪引いた。
今回は微熱もセットやから、体が少しだるい。
昨日の夕方からの悪寒で気付くべきやった…。
友達には「風邪引いたらあかんで〜♪」とか言って居たが、自分が引くとは…なんか、情けない。(苦笑)
ちょっとさっきまで寝ていた為、少し熱は下がりカキコ出来るくらいになったが、喉はまだ痛いまま…。
こんな大事な時期に風邪引くなんて…。←自己責任!!
3日で治してやる。
-1月27日の独り言 2-
「風邪の日の過ごし方!?」
今日の晩ご飯はキムチうどんにした。
身体も温まるし、こういう時はうどんが1番かもしれない。
ゆっくりしたいけど、家がそういう環境じゃないから…ブツブツ…。(哀)
あぁ、寒い寒い…。
今日はあまりカキコ出来ないけど…明日は今日よりマシになるかな。
この風邪が「疲れ」から来るものではないことを、祈るばかりだ。
今日はゆっくり休むことにした。
こんばんは お邪魔します。
風邪 大丈夫?
ゆっくり休んでくださいね。
返レスは どうか気にせず
たっぷり休養してねo(^-^)o
お大事に…。
>>907
こんにちは、ゆうさん。
昨日は、ありがとうございまた。
うどんを頂き、暖かくして床に就いたので、なんとか良くなりました。
昨日は少ししんどかったですが、今は大丈夫です。
今日は病み上がりということもあり、アルバイトも休みなので、帰宅後は家でゆっくりします。
ゆうさん、本当にありがとうございました☆
-1月28日の独り言 1-
「度が過ぎる"我儘"」
我儘・自己中・モラル欠如・女王様!?…。
最近、増えて来たね。
「自分が可愛い。」…と思うだけならば、別に構わないが…言動・行動に出たらアウト。
特に大人は…。
正直に言う…「自分のことしか考えられない人」とは一緒に居れない。
家族・学校・会社・社会…何処に行っても「共同生活」。
我儘が1人でも居ると、成立たないんだよね。
-1月28日の独り言 2-
「いじめの事情」(微辛口意見)
よく言われる…。
「いじめる側にも、家庭的な事情があったりする。」
だから何!?
事情があったら、何しても言いわけ!?
免罪符にでもするつもり!?
どんな事情があっても、自分がどんなに苦しくても、他人を傷付けない人はたくさん居るよ!!
事情があるのは分かるけど、それを解決するのも大切だけど…他人を傷付けていい理由にはならない。
-1月28日の独り言 3-
「ゴールデン・ハムスター圧勝!?」
最近、気になったこと。
何故、ハムスターのグッヅは大体8〜9割、「ゴールデン・ハムスター」で埋め尽くされているのか!?
ゴールデン・ハムスターがハムスターの代名詞的なことは分かって居るが、中にはジャンガリアン派(私!?)、キャンベル派、ロボロフスキー派も居るんだよね。(笑)
ジャンガリアンのグッヅも出して欲しい…。
やっぱり、有名な種類の奴がグッヅになりやすいのかな!?
でも、飼って居る子が1番可愛いから…いいかな。
-1月29日の独り言 1-
「皮はバナナ、中身はレモン!?」
今日、外身はバナナ…中身はレモンな画像を見つけた。
意外な組み合わせに「??」となったが、こういうのもありかもしれない。
バナナでもあり、レモンでもある…実際、それを見たら動揺するかもしれないが。(笑)
果物は結構面白い。
「う●この形のバナナ」や「怪しい!?形のイチゴみたいなもの」もあったかな…。
自然に出来たものならば、大爆笑。
なんか面白い。
-1月29日の独り言 2-
「嫌な組み合わせ!?」
>>912をカキコしつつ、思い付いた少し「嫌な」組み合わせ。
・外身はキュウリ、中身トマト
・外身はピーマン、中身ニンジン
・外身は可愛い着ぐるみ、中身は…(想像にお任せ)
・外身は美人、中身は悪魔←怖!!
・外身はかなりのイケメン、中身はマザコン←哀!!
・外身は黄色、中身は緑色
・外見はお淑やか、中身はドS
…ちょっと嫌。
-1月30日の独り言 1-
「免疫」
身体の免疫もあるモノに対しての免疫も弱くなって来た様な気がする。
…身体の免疫は不摂生から来ているのかな!?
あるモノ…特にグロ系に対してはなかなか免疫が付かない。
怖いサイトに行っては、毎回怯(オビ)えて帰る。
何度か見てたり、経験すると「慣れ」が出て来るかと思ったんだけどね…なかなか難しいみたい。
-1月30日の独り言 2-
「笑える誤変換 その2」
・海外に住みはじめた
→貝が胃に棲みはじめた
・地区陸上大会
→チクリ苦情大会
・でも、言えなかった
→でも、家なかった
…友達から貰ったネタだが、2番目のネタは普通に私の携帯からでも1発変換出来てしまった…。
苦情大会、誤変換とはいえ迷惑な大会やなぁ。(笑)
-1月31日の独り言 1-
「試験勉強」
もうすぐ試験。
楽しい教科(興味がある教科)は捗るけど、そうじゃない教科はしんどい。
骨の名前とか、図みたいなものも出て来るし…暗記出来るかな!?
上手く説明文書けるかな!?
欠点とか採りたくないし。
試験…そういえば中学の時から、試験というイベントは嫌だった。
こんなこと言っても始まらないから、勉強しておく…。
-1月31日の独り言 2-
「集中力」
私はどちらかというと、朝方・昼間より、夜の方が集中出来るみたい…。
昼間は周りの騒音がうるさいが、夜は静かでいい。
たまにラジオを聞きながら勉強する。
(意外とラジオの声は気にならない。)
何故、昼間より夜の方が集中出来るか全く分からないが、個人差があるのかもしれない。
この時期は夜中、起きている人…多いんじゃないかな!?
試験は嫌。
-2月1日の独り言 1-
「出前」
出前はたまに注文する。
友人宅の所に行く時は、よくピザを注文する。
なかなかピザは美味しい。
そこのお店でしか出せない風味があったり、メニューがあったり…。
以前はハム●郎のカップやプレートが貰えるというイベントもあったし…。
("トラ●ムちゃん"が好きで…個人的に少し集めていた。)
チラシを見るだけでも、出前って楽しくなる。
-2月1日の独り言 2-
「テスト2週間前」
テスト2週間前…。
よく聞かされたよ。
なんかよく分からないけど、テスト2週間前くらいに、テスト範囲が配られたり、周りがピリピリし始める時期。
2週間前じゃなくて、3週間前くらいでもいいんやない!?
テスト範囲を知らせるの、遅過ぎ!!!
何故、2週間前なのかが、未だに疑問で仕方無い。
…この時期は"実力考査"の時期やなぁ。
こんばんは、佐仁さん。
このスレもとうとう900超えましたね。
第2弾もありますか?(あると嬉しいな・・・)
私もあと2週間チョットでテストです〜 (T◇T)
テスト週間中はドワァ〜と勉強して、力尽きて現実逃避するという繰り返しです。
>>920
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
うわ〜ん(泣ちゃんもテスト2週間前なんだね。(´`;)
私もだよ…。
テスト2週間前って、色んな意味で緊張が走るから、葉っぱも自スレ以外はなかなか行けなくて…。(ごめんね)
うわ〜ん(泣ちゃん、テストではお互いにBESTを尽くせるといいね。
私も諦めずに、頑張ってみるね☆
追伸:「part2」は考え中かな…このスレ、気に入っているから…♪
-2月2日の独り言 1-
「暗記カード」
暗記カードに覚えたいことカキコして、電車の中で見ている…意外と覚えられる。
中学時代からの暗記法だけど、慣れた方法の方が覚えやすい。
1日3教科ずつの試験だから、ちょっとハードな様な感じもするけど…実力考査の時なんか、1日5教科だったし…まだまだ諦めるのは早いかもしれない。
テスト前って、なんか憂鬱。
雨まで降って来るし…。←愚痴
出来るところまで、やってみることにする。
-2月2日の独り言 2-
「自分目線!?」(学校での愚痴)
ほら、また居た。
「私からしたら、それは幸せなことだよ」…って。
あくまでお前から見て、幸せであって、私からしたら「!?」って感じなんだよね…。
私だって…自分の状況ばかり責めるのは辛いんだよね。
頑張っている人も居るし、負けずに闘っている人だって居るし…傷を負っている人だって居るのは事実。
だけど、「それは幸せなこと」で片付けられたら、行き場が無くなる人間が居るということも忘れないで欲しい…。
-2月3日の独り言 1-
「節分'10」
今日は節分。
今年の恵方は「西南西」だったかな。
近所からは家族で節分を祝う声も聞こえるが、私は友人宅に居る。(蔭でカキコ中…。)
巻寿司はもう定番になっているかな。
3日に近付くに連れて、近くの百貨店やスーパー、コンビニで見掛ける様になって来たからさ…。
中身も色々。
節分は…旧暦によると冬と春の境目だったかな。(不安になったから、また調べておく…。)
-2月3日の独り言 2-
「節分の巻寿司」
巻寿司は美味しい。
私は鉄火やネギトロ巻派なんやけど、基本的にお寿司は玉子以外は好き。
節分で頂く巻寿司やけど、切ってはいけないとか、食べ終わるまで無言とか…地域によって色んなしきたり!?の様な物があるらしい。
私の住んで居る地域では、あまり聞かないけどね…。
そろそろ注文していた巻寿司が届く時間かな!?
ちょっとの間、失礼するかも…。
-2月3日の独り言 3-
「節分の豆撒き」
巻寿司、美味しかったで。
豆撒き…「鬼は外、福は内」と鬼を追い払う習慣で、かなら楽しいけど、後片付けが大変。
ある地域では、落花生を殻ごと鬼役の方に投げ付ける!?というやり方もあるらしい。
殻ごとだから、掃除しやすいし、中身も後から頂ける。
鬼役…出来たらなりたくなかったが、運が無い私は…鬼役で約3分間、豆に打たれなければならない。(手加減されても嫌や…!!!)
追記:豆は自分の歳+1個頂くのが良いらしい。
-2月4日の独り言 1-
「どうにかなる」
この"どうにかなる"というの、個人的に好かない。
何故ならば、"どうにかなる"と言いながら、"どうにもこうにもならなかった"人を今まで沢山見て来たからだ。
あまり軽い気持ちで、物事に臨むと…あまり良い結果が望めないこともある。
だから"どうにかなる"と思うより、何が起きても万端な様に準備した方が無難な気がするんやけどね…。
"どうにもならなかった"時は途方に暮れてしまう。
-2月4日の独り言 2-
「途方に暮れる」
どうにもならなかったら…途方に暮れる。
中には「次!!」と前に進まれる方も居るけどね…。
私は途方に暮れてしまう。
前にはなかなか進めないけど、立ち止まれない…そんな板挟み的な立場に遭わされる時さえある。
途方に暮れる…ある意味、いい経験かもしれないけど、あまり暮れたくないかも。
ちょっと痛いかな。
-2月5日の独り言 1-
「プリントTシャツ」
今日、帰りにユニークなプリントTシャツが売ってあるお店の近くを通った。
「ジャイ●ン」とのコラボ、四字熟語がプリントされているタイプ、「普通」の2文字が印刷されているもの…。
どれも興味深いものばかりだった。
着てみたい様な…友達には受けるかもしれない。
中には「I v ●●」なものも最近見掛ける。
(「●●」には地名が入る)
-2月5日の独り言 2-
「短vs長」
女子高生のスカートの丈。
長いか短いか…。
私が高校時代は短め派だった。
(周りは長短、半々だったと思う。)
…今は長い方が流行っているみたいだけどね。
これだけは「流行」があるから、どちらが良いとは言えないかな。
どちらも可愛いけどね♪
私がスカートの丈、短め派だった理由…。
私の身長が低いから。
(周りから、「短めの方がいいよ。」と言われた為)
-2月6日の独り言 1-
「試験勉強中のストレス発散法」
試験勉強、疲れた…。
日に日に試験日が近くなるから、気持ちも落ち着かないし、身体も怠くなる。
だから、携帯が手放せない。
イライラしたら、癒し系サイトを即・検索!!
最近は動物の癒し系写真を見たり、鋼の●金術師のニーナの画像を検索したり(癒)、怖い物見たさで…。(以下、自粛)
試験が終わったら、絶対に羽根伸ばす。
早く終わらないかなぁ…。
気持ち的に楽になりたい。
-2月6日の独り言 2-
「本音と理想!?」 (半愚痴)
…教科書やサイトを読んで居たら、自分の理想(予想!?)とは違う現実に直面する。
「私なら、こうする…。」なんていうのも通用しない系なことも多い。
今までなら、「そんなの関係無い!!」と言って居たけど…背景知ったら…なんか痛い。
でも、免罪符!?にするのは許せない…。
そんな板挟み。
難しいことが多いなぁ…皆が笑顔で居られるのが理想なんだけど。
もう少し、勉強してみる。
-2月7日の独り言 1-
「新作プリ●ュア」
今日からプリ●ュアの新作が始まった。
ハート●ッチ・プリ●ュアだったかな…なんとなく、5年前にやっていた「ふ●ご姫」を思い出すんだけどね。
プリ●ュア、2004年の放送からシリーズ変えつつかなり続いているなぁ…。
可愛いからね。
どこまで続くのかも、気になるところが気になる。
敵キャラが仲間になったりするのは…何か好き。
-2月7日の独り言 2-
「夜のラーメン」
少しだけ、空腹感があったので、インスタント・ラーメンに手を出した。
…美味しい。
晩ご飯の後に空腹を感じることって、今までなかなか無かったのに…。
夜食を召し上がる方の気持ちが、少し分かった。
そういえば、夜食の定番って何なのか!?
ラーメン、丼物、サンドイッチ、ポテチ…!?
今夜は何故かお腹が空く。
関係無いが、横ではハムスターが煮干しを囓って居る…。
-2月8日の独り言 1-
「みつばち -今朝の夢-」
今日は変な夢で目が覚めた…。
私が妖精サイズになって、みつばちの巣にかなり「お邪魔」していた。
(※「訪問」ではなく、「邪魔」)
蜜を無断で頂いたり、女王候補的なみつばちを尻に引いたり…。
自分でも、何故…夢の中でこんなことをしていたのかさえ、分からない。
夢が覚めた後も、「…!??」となってしまった。
みつばちに悪かった様な…orz
-2月8日の独り言 2-
「一徹者…!? T」
一徹者=頑固者。
自分にとって、周りにとって…いい影響を与える「拘(コダワ)り」って…自分にとっても、周りにとっても喜ばしいことかもしれない。
自分なりのやり方を、周りから認められ、時には褒められたり、受け入れられたり…。
勿論、認めて貰えないものもあるし、周りからの理解も得難い事柄もあるのも事実。
「頑固」って、良い意味にも悪い意味にも受け止められる気がする。
-2月8日の独り言 3-
「一徹者…!? U」
>>936とは逆に、自分の評価を下げ、周りに迷惑を掛けてしまう虞のある「拘り」もある。
自分自身はそれが良いと思って居た…だけど、周りからしたら「その行為」に因って迷惑を被ったり、気付かない内に不愉快な気分にさせて居たり…。(怖)
自分を主張のも良いけど、周りの様子・空気を読まないと、「KY」扱いされたり、避けられたり…。
私の身近な所(学校)にも居る…その方とは、上手くやっていけない。
-2月9日の独り言 1-
「後期試験 1日目」
やって来たよ…試験の日。
1日3教科…中高校時代と変わらないなぁ。
(でも、「実力考査」は1日5教科だったなぁ…5教科目の英語の時は体力的にダウンしていたな、私…。)
一応、分かる所は書けたが、分からない所はかなり悩んだ…正解はどれやったかな!?
周りの仲間は黙々と解いて居る空気!?が流れると、私も焦りが出て来る…。
せめて…60点以上、あって欲しい。
-2月9日の独り言 2-
「同姓同名」
(少し息抜き…。)
携帯サイトで見た。
「同姓同名」な人と繋がる!?みたいな記事だった。
サイトにはある名前の「同姓同名」な方が約18人ぐらい集まり、曲を作ったり…近々、本を出すらしい。
姓名は一緒でも、出身地や育った環境は違う…そこが興味深いらしい。
だが…私の姓名(特に「名」)の漢字は変わっているので、私と姓名が全く一緒の方は居ないと思う…orz
-2月10日の独り言 1-
「後期試験 2日目」
無事に試験2日目、終了!!
試験も残すところ…後1日となった。
11日は休みだから、少し余裕!?があるけど、やっぱり疲れた…雨も降って居るし。
地域によっては、2月11日って…試験があったりして、あまりゆっくり出来ない日なのかな!?
せっかくの休日なのに…ね。
今日はゆっくり休んで、明日頑張るか…今日の夜頑張って、明日の朝はゆっくりするか…。←悩むな!!
もう少し頑張ってみる。
-2月10日の独り言 2-
「厄介な睡魔」
今、かなり眠い。
普段なら25時ぐらいまで起きていても平気なのに…。
こういう時期って、かなり睡魔が来る。
睡魔が少し厄介に感じる。
こういう時に限って…ブツブツ。
今日はゆっくり休むことにする…しんどい時はなかなか身に入らないし。(哀)
明日は休みだから…。
あくび出まくり。
おやすみなさい…。
-2月11日の独り言 1-
「記念日」
今日も雨…。
なんだかなぁ。
でも、心は少し晴れていた。
…試験最終日前日で、冷や冷やしていたが、メールで記念日を祝ってくれる仲間が居たから。
すごく嬉しかったよ。
皆、忙しいのに…本当に嬉しかったよ。
明日は9日、10日より頑張れそうな気がする。
頑張れ、私…。
-2月11日の独り言 2-
「標識で色々」
さっきまで、少しだけTVを見ていた…標識の「非常口」マークは世界共通らしい。←ト●ビア!?
世界によってデザインが全く違うものもあるらしい…。
少し感動!?するような事情がある、熱意!?がこもった由来がある様な物もあったり…。
試験には出ないけど、知っていたら楽しい。
なんか楽しい物もあったりして…興味深い番組だった。
佐仁さん、こんばんは。
>>942
記念日!?もしかして、お誕生日ですか・・・・?
>>944
こんにちは、うわ〜ん(泣ちゃん。
カキコありがとう。
…実は昨日、私の誕生日で…試験勉強しながら(←哀)、過ごして居たよ。
今日、試験が終わったばかりだから…ちょっと落ち着けるかな!?
うわ〜ん(泣ちゃんの板に、行くね。(本当にお待たせ。)
-2月12日の独り言 1-
「試験終了!!」
あああああああ…ッ!!←心の叫び。
やっと試験が全教科終わった…なんか開放感全開。
(ただ今、喫茶店でカキコ中)
やっと、遊べる…。
今日はゆっくりしたい。
これで欠点が無ければ、3月上旬まで「暇」になる。
2月上旬はドタバタしていたから、少しゆっくり過ごしたいかな…。
お疲れさま、私。
>>946
お邪魔します。
佐仁さん。お疲れ様でした!
あなたの積み上げてきた努力が
どうか、報われる事であり
あなたが幸せを掴む事をお祈りします。
>>947
初めまして、ベンジャミンさん。
貴方とお話するのは初めてですね。
カキコ、本当にありがとうございます。
努力が報われたら、本当に嬉しいですが…結果は土日明けまで分からないのが、怖いところです。
明日、明後日はゆっくり休んで月曜日に備えます。
本当にカキコありがとうございます。
また、違う板でも貴方とお話したいです♪
本当にありがとうございます。
-2月13日の独り言 1-
「時間のズレ」
…23時45分から今まで、ベッドでウトウトしてしまった。
日が明けてしまったなぁ…。
試験勉強中、夜は起きて居ることが多かった為、この時間は自然と目が冴(サ)えてしまう…。
いつも通りの時間に戻さないと…やばい、やばい。
何だかねぇ〜。←何や…これ!?
またハムスターが回し車を回している…彼女達も忙しそうやなぁ…。
-2月13日の独り言 2-
「バレンタインチョコ」
久々のアルバイトの返り、阪●百貨店でチョコを見ていた…色々あるね。
個人的にはゴン●ャロフ・御影●杉のチョコ菓子が好き。
買ってしまった…。
実は渡したい人が居て…今まで、渡そうとしても私に勇気が無くて渡せなかった…。
今年は頑張ってみようかな…渡すだけやもんね!?恥ずかしくないよね!?
2月14日って、女の子にとって勝負時な感じの日なのかな…!?
-2月13日の独り言 3-
「本命vs義理」
本命チョコ→1500円以上!!
義理チョコ→400円くらい…。
…私はそんな感じ。
義理は父親や友達に渡す分。
(友達にはお世話になって居るし、一部では女の子同士で渡すのも流行っているらしい…。)
本命だけは、しっかりしたのを買いたくて…私も「本 気」だからね。(燃)
因みに、私はこの時期の出費が多いが気にしない方がいいかなぁ…。
-2月13日の独り言 4-
「いつもと違う注文」
今日の晩ご飯は久々にシンプルで綺麗な食堂(たまに入る)に入った。
…いつもは玉子丼を注文するが、今日は梅雑炊にした。
今日はあまりお腹空かないんだよね…。
(いつもなら、お腹空いて仕方無いし、玉子丼+ケーキくらい摂らないと保たないし…。←爆)
そのお店の梅雑炊は…思っていたよりもあっさりしていて、かなり身体も暖まった。
リトル冷や奴(←笑)もセットで付いて来ていたし…。
-2月13日の独り言 5-
「The・癒し -アニメDVD編-」
さっきまで鋼の●金術師(前作)のDVDを見ていた。
久々に見たなぁ…6話、21話。
(可愛いよ、●ーナ!!)
元気が無いときや、疲れたとき、癒されたいときに好きなDVDを見るとなんか元気になれる。
(今日は久々のアルバイトで疲れてしまった。)
変な言い方やけど、「萌え」っていいなぁ…。
明日は勇気を出せそうな気がする…v
-2月14日の独り言 1-
「聖・バレンタイン」
今日は…無事にチョコを渡せたで!!!
かなり緊張した…身体全身が震える感じで、特に指先なんてガチガチ…。
恥ずかしい度MAX!!!
でも、彼は私のチョコを受け取ってくれた。
嬉しかったよ。(熱)
…それから先は、彼が決めることだから、私は何も言わない。
結果はどうなるか分からない…だけど、この気持ちは「本 気」だからさ。
勇気出せて良かった…v
-2月14日の独り言 2-
「熱い想い」
なんで、こんなに胸が痛いんやろ…!?
胸が熱くて、熱くて。
悲しくないんだよね…でも涙がボロボロ。
「好き」って、こんなに辛いことなの…!?
今まで、散々邪魔されて…なかなか上手く行かず、悲しい思いもしていた。
今度こそ、私だって幸せになっていいんだよね…!?
誰にも潰させはしない。
もう、手放さない。
邪魔するな…。
-2月14日の独り言 3-
「決めるのは相手!?」
「恋愛」はさ…一方的なものではなくて、相手と自分の意見(相性!?)が合ってこそ成立つものなのに。
相手にだって、好みじゃなかったり、気が合わない女性(男性)なら断る権利はあるよ…当たり前やないか。
それを「馬鹿」だとか、「甲斐性無し」だとか…呆れてしまうよ。
あまり、ゴチャゴチャ言うのって、潔くないね。
私は…アピール後は相手から選ばれるのを待つ方かな…。
佐仁さん、バレンタインのチョコ持って来ました〜!
はいっ!棒人間チョコです!
_| ̄|●
けっこう甘めですので、疲れた時に食べて下さい(*^-^*)
>>957
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
カキコ…それにチョコまで、本当にありがとう。
実は明日、試験の結果発表で…緊張してしまって…orz
チョコを頂いて、リラックスするね。
甘い…それに美味しい♪
うわ〜ん(泣ちゃん…素敵なプレゼント、本当にありがとう。o(*´∀`)o
サニちゃんコンバンハ♪取り急ぎ失礼します。
今ネコの事が問題になっているけど、サニちゃんは暫く口はさまないでね。
また巻き込まれちゃうとサニちゃんが困ることになるから、お願いね。
絡んじゃ駄目だとかじゃなくて、ネコさんは以前から何かと問題があって
住民さん達の不満の声も多いからさ…仲良く絡んでいるサニちゃんからすれば
悲しいことだとは思うけど、悪いこと言わないから暫く我慢ね…
御免ね、カマ以前みたくサニちゃんが巻き込まれるの嫌なんだょ。
楽しく掲示板で過せる様になってきた事を嬉しく思っているだけにね…
何かサニちゃんからも言い分があったらちゃんと聞くから、言ってね?
ではいったん、失礼します。
おはようございます、ママさん。
>>959の件ですが、了解致しました。
何か、私…また余計なことをしてしまったみたいです。(謝)
すみません。
>>959への返信レスはサポート板にカキコさせて頂きました…本当に失礼しました。
事が収まりますまで、暫くは関連性のあるスレはROM進行で行きます。
また、落ち着きまして…皆で絡める日が来るのをROM待ちすることにします。
ママさん、本当にありがとうございます。
また、個室は毎日更新いたしますので、ママさんもお時間がありましたら、覗きに来て下さい…それでは失礼致します。
-2月15日の独り言 1-
「テスト答案 返還式」
生…っ!!
なんとか、試験…生き残れたよ。
1月は完全に心が乱れていたし、風邪をこじらせて喘息になってしまい…仲間と遅れをとってしまったが、助かった。
(キツイけど、試験に体調不良云々は通らないからね…自己管理をしっかりしないと。)
これから少しの間、ゆっくり出来るかな…友達と行きたいところ、有ったねん。
バレンタインディー明けの奇跡!?やなぁ…。
こんにちは♪サニちゃん(*´ω`*)/ω
>>960 違う違う(汗;)サニちゃんは何も余計なことなんかしていないょ(;^ω^)
そうじゃなくてね、サニちゃんネコさんと絡んでいるし、ネコさんが今の様な状況になったら
サニちゃん黙っていられないかな?と思って先回りして話をしに寄らせてもらったの;
失礼なことも謝ることも何一つ無いのだから、そこは誤解しないでちょうだいね♪
運営に書き込み、どうも有難うね♪♪誤解があるといけないのでまた書き込みさせてもらいました。
大事な時期なんだし、余計な揉め事には巻き込まれない方が良いものね♪
体調管理、きちんとして…お友達と楽しんで来てね(*´∀`*)ノシ またネッ♪
こんばんは、ママさん
…夜になってしまいました。
(レス、遅れましてすみません)
ママさんの>>962のカキコ見て安心しました…。
サポート板にもカキコしました通り、暫くはROM進行で様子を見ます。
部外者!?な私が首を突っ込んで事がややこしくなっては、スレ主さん、他の住民さんにも迷惑が掛かりますので…。
また、落ち着きましたら…皆で楽しく絡みたいなぁ。(*´`*)-♪
今日は>>961のレスの後、リア友と絡んで居りました為、遅くなりすみませんでした。
ママさんとも、また機会がありましたら、絡みたいです。
本当にありがとうございました。
-2月15日の独り言 1-
「自由な意思と自己中」
"私だって☆☆☆したい。"
〜したいって、思うことは悪いことじゃないし、私だって…就職したい、夜はぐっすり寝たい、自分の時間をあと1時間持ちたい…挙げたら「きり」がない。
でも皆、1人で生きているんじゃないだよね。
助け、助けられ…。
時には妥協!?したり、自分の意見ばかり通せない時があるのも必然的な感じになる場合もある。
-2月15日の独り言 2-
「自由な意思と自己中」
"私だって☆☆☆したい。"
〜したいって、思うことは悪いことじゃないし、私だって…就職したい、夜はぐっすり寝たい、自分の時間をあと1時間持ちたい…挙げたら「きり」がない。
でも皆、1人で生きているんじゃないだよね。
助け、助けられ…。
時には妥協!?したり、自分の意見ばかり通せない時があるのも必然的な感じになる場合もある。
(>>964の続き)
全部全部、自分の意見を突き通さないと気が済まない…というのは「最上級の自己中」やで…。
1歩外に出たら、自分だけの領域じゃない。
「社会」は共同生活で成立っている…自分の意見を言えるときもあれば、周りに合わせないといけないときだってある…。
自分の意思を大切にするのはいいけど、「私の意思を尊重して!!」と相手に押し付けるのは、ただ「自己中」なだけだと私は思う。
-佐仁の小さな呟き-
>>964-965が連続カキコになっている件。
…Enter2回押してしまったか!?
何故や!?
-2月15日の独り言 3-
「"キモイ"と言う言葉へ」 (いじめ板を見て)
前略…
何故、お前3文字に傷付けられなければ成らない!?
お前に私や仲間を傷付ける権利は全くもって皆無!!!なはずだけど…!?
いちいち、他人を傷付けるのが、そんなに嬉しいわけ…!?
はっきり言ってあげるよ…かなり迷惑なんだよ!!!!
鬱陶しいのよ!!耳障りなのよ!!聞きたくもないのよ!!消えて欲しいよ、お前なんか!!
いつか、"キモイ"という言葉が死語になりますように。
…佐仁より、怒りを込めて
-2月15日の独り言 4-
「佐仁の喧嘩」
私は喧嘩は…マジ切れしないとやらない。
時にぶつかり合うのもいいんやけどね…出来るだけ穏やかに済ましたいねん。
それに手を挙げあって、お互いに傷付くのも…後味悪いし、なんか辛い。
出来るなら、「口論」までで済ましたい。
(そういえば、試験前に…少し我儘なリア友に"理論責め"してしまったなぁ。)
大したことで無ければ、私もThroughするし…あまり気にしない。
大人だから、「大人」な対応をしないと…ね。(笑)
-2月16日の独り言 1-
「ホムペ・ブログ閲覧」
ホムペ・ブログを見るのは楽しい。
私も以前、学校でホムペを作ったことあるんだよね…。
私は閲覧もするし、時にはコメントもカキコするで。
ただ、ホムペ・ブログは誰でも覗けてしまう。
だから、言葉や写真は考えて載せないと…ね。
私が以前、見たホムペで氏ねだとか、焼殺すだとか、潰してやる的な下品なカキコがあり、かなり気分悪くなった
…本当は出来ないくせに。(嘲笑)
誰が見ても楽しいブログ・ホムペが1番やなぁ…。
-2月16日の独り言 2-
「反対意見」
まず、自分の意見を批判(反対意見)を言われたら…誰だって、あまりいい気はしない。
でも、自分に同意してくれる人の意見ばかり聞いて居るというのも…宜しくないと思う。
反対意見な意見が来る…ということは、「自分の意見にどこか間違いがあるかもしれない」ということやないかな…!?
反対されたら、嫌けどさ…反対意見な人を蹴散らしては…何の成長もないし、何の矯めにならないと思うよ!?
反対意見も意見の1つと捉えて、反対意見の人の理由を聞いて学ぶ…というのも大切だと思う。
-2月16日の独り言 3-
「私の意見 -先入観 T-」
"先入観を持つな!!"
…私が大切だと思う考え方の1つ。
先入観って、持ってしまうとそれに拘ってしまい、その人の本当の姿や性格が正確に分からなくなる。
私はそうではなく、自分の目見て確かめ、関わってみたりして、判断したい。
100%完璧には近付けないけど、勝手な判断は個人的に好かない。
先入観を持たない…というのは、何処に行っても大切だと思う。
-2月16日の独り言 4-
「私の意見 -先入観 U-」 (閲覧注意)
私も"勝手な先入観を持たれた人"に痛い目を見さされたこと…何度もあるねん。
「佐仁はヴァカ、いい加減、だらしない、極端な奴、ウザイ、頑固、外人…云々。」…貴方から私を見たらそうかもしれないが、それを関係ない人に言わないで。
その先入観のお蔭で、私は何度も傷付いた。
あの頃は…噂が原因で失恋X回以上(伏せる)、友達は減り、人間不信、、終いにはヒッキーにもなったよ。
(>>973の続き)
今は立ち直ったけど…。
私は苦しかった…怒りよりも悲しみの方が強くて…何度泣いた。
笑顔も消えた…。
故に、「根も葉もない噂」や「勝手な先入観」には嫌悪感を抱きたくなる。
自分がそれで傷付いたから、他人には同じことはしたくない…。
私の所為で傷付く人は居て欲しくないから…ね。
謝っても謝りきれないよ。
先入観って、時には余計!?になる時もあるみたい。
…ちょっと心が乱れたけど、落ち着いたよ。
消せない過去って、誰にでもあるもんやね。
-2月17日の独り言 1-
「佐仁のパスタ」 <=☆
今日のお昼は久々のパスタやった。
普段はオムライス(学食)やったり、簡易おにぎりやったり、梨だったり…。←笑
パスタは…ミートと焼タラコ、ホワイトソース等、濃厚なソースが好き。
パスタはなかなか失敗しないからね…。(とか言いながら、以前ホワイトソースを焦がした私…orz)
休みになると、ここまで暇になるとは思わなかった。
自分なりに論文でも書いてみようかな…!?
-2月17日の独り言 2-
「"自由"への疑問 T」
自由って何や…!?
法律的には表現の自由・住居の自由・職業選択の自由・学問の自由・国籍離脱の自由・思想及び良心の自由・信教の自由…等かな。
自由、自由って…まぁ、皆自由なんやけど、最近疑問に思っていたんだよね。
かなり極端に言えば、私がなりふり構わず、「自由やv」とか言いながら好き勝手し、公共の場とかも弁えずにやりたい放題するのも自由かと…!?
(↑私は絶対にそんなこと、したくありません!!)
-2月17日の独り言 3-
「"自由"への疑問 U」
因みに>>976の7行目からの答は「否」やな。
そんなことが許されるはずは無い。
それに、そんなことしていたら、私の友達・仲間は必ず離れて行く。
いくら「自由」でも、自己中で我儘で周りの迷惑を考えない人は、厳しいけど…仲間じゃないし、関わりたくない!!
いくら自由でもやって良いこと、悪いことを弁えられないなら、大人じゃないよ…。 幼稚園からやり直して欲しいね…なんか、悲しくなる。
-2月17日の独り言 4-
「自由への意見 V」 (微辛口意見)
周りの迷惑を顧みず、好き勝手する人、かなり嫌やな…。
でも、実際のところ…ここ数年で「自己中」が増えて来た様な気がする。
彼等は何がしたいのか!?
自分が可愛い、自分の思い通りにしたい、自分「だけ」が得したい、さらには…自分は正しい。
…唖然となるよ。
そんな人…是非是非、「自分のだけの国」でも建てて下さい。
そんな人と共同生活をするにも、我慢の限界があるよ…無理。
「自分だけが…云々」というなら、自分1人で生きた方が楽じゃない!?←厭味かな!?
こんばんは、佐仁ちゃん卍
もうすぐで満スレですね☆
時間帯が遅いようだけど、きちんと休息をとってね…ではでは、オジャマしました。〈(_^_)〉
~~□D_(^ω^*)【ホットアールグレイ】
>>979
こんばんは、卍さん。
カキコありがとうございます。
いつも寝る時間、遅いなぁ…と、私も思っていました。orz
今日はいつもよりも早めに床に就きます。(*´`)
【ホットアールグレイ】、ご馳走さまでした。
満レスまで、あと少し…楽しくカキコします。
また、卍さんのスレを覗きに行きます☆
本当にありがとうございました。
-2月18日の独り言 1-
「仲間と友達」
"仲間"と"友達"の違い。(佐仁的意見)
仲間→一緒にある物事を共通に学んだり、行ったり、研究する同士。
友達→"仲間"よりも、もっと深く寄り添い、一緒にプライベートを過ごしたりする仲間。
親友→"友達"よりも深い絆で互いに信頼し合える友達。
悪友→一緒に居ても、何の矯めにならないが(失礼!?)、一緒にいると何故か楽しい友達。
…こんな感じかな。
男友達も欲しいなぁ…。
-2月18日の独り言 2-
「愚痴・ぐち・グチ」 (極力Through推奨)
今日は思いっきり愚痴らせて…ご免。(疲)
一体、何なのよ…あの態度!?
「居直るべきだ」
「やらせた」
「分からせる」
一体、何様のつもりなんだ…倣慢もここまで来たか。
自分のやっていること、分かってんの!?
お前1人の我儘の所為で、友達3人と私まで…あんな目で見られないといけなくなるの!?
2度と誘わないよ!!!(怒)
-2月18日の独り言 3-
「激怒」 (Through激推奨)
今回は完全に頭に来た。
周りの人の意見も全部…全っ部無視!!!
陰で涙を流し…でも前向きに今の状況を保とうとして…並大抵の努力じゃ出来ないよ。
周りの苦労なんて知らない…というか、見てないんだよね!?
だから、そんなことが言えるんだよね!?
お前1人中心に世の中が動いているんじゃないよ!!
周りだって、心の休憩をしたりする権利はあるよ。
(>>983の続き)
お前が文句をいう資格は「まだ」ないよ…周りの苦労とか、お前に知って欲しいよ。
私は周りの肩持つよ。
感謝の1つもしないくせに、文句は10人前(それ以上か!?)…そんな人、1人で生きればいいやん!?
周りは心配して、気を付かって声を掛けているだけなのに…勝手に被害妄想起こすし…疲れる。
出来もしないことを皆が見る様な場所!?に書いて…恥ずかしい奴だ。
どうせ、他人の意見に耳を貸そうともしないから、私がどれだけ行っても無駄か!?
(>>984の続き)
1人で孤立してしまった故、私に縋り付くのだけは御免やで…。
私は「周りの迷惑を考えず、好き勝手やっていた人」に手を差し延べる優しさなんか、持って居ないから…。
私の許容範囲やなかった…。(哀)
大人に成らないといけない…分かっているよ。
取り乱してしまったかもしれないけど、今回は我慢出来なかったよ…。(哀)
頭痛いから…30分程、休憩して来る…。
-2月18日の独り言 4-
「残念な気持ち」
昨日の晩、友達から"お誘いメール"が来てから…今日のこと、楽しみにしていたのに。
来年度には、お互い就職するから、なかなか会えなくなる…だから、今のうちに楽しもうって思ってたねん…。
なのに、こんな形になってしまうなんてね…残念だよ。
悲しいよ…皆、後味悪かったと思うよ。
私も途中でリア友に断ってから解散したけど…蟠りっていうか、なんかモヤモヤしてる。
反省します…。
-2月19日の独り言 1-
「我儘だった"私"」
>>982を過去の自分と重ね合わせてみた。
今思い返せば…小学生時代の私は、かなり自己中女やった…。
誰だって、我儘で自己中で極端な奴とは付き合いたくないし、距離を置かれても仕方無いよ…。
必然的に、友達が出来なくなる…。
結局は私が悪い。
自分の置かれて居る、今の状況が、私が今までして来た事の「評価」だったりするのかな…!?
マジ、私が悪い…!!!
-2月19日の独り言 2-
「拒否権!?」
A氏が私にあることを頼んだと仮定する。
その事柄が私に出来る範囲なら、私は承れる。
だが、私に出来る範囲を超す事柄だったら…拒否(断る)するのはおkなのか!?
頼まれる(被依頼側)にも断る権利があるよ…ね!?
私は別に「意地悪」で断っているわけではなく、「出来ない」から断っているだけやねん…。
失敗したら、怖いし…責任取り切れないから…ね。
-2月19日の独り言 3-
「押し付け」
"押し付け"は宜しくない。
自分がそれを「正しい」と思っていても、全員がそれを受け入れられるかというと…結論は「否」になる。
自分なりの意見を述べるのは構わないんやけどね。
私も押し付けが嫌やから、よく「!?」とか付けてしまう。
(尋ねて居るんだよね…周りの意見も聞かせて欲しいから。)
"押し付け"をやり過ぎると、"自己中"になりから…嫌。
-2月19日の独り言 4-
「強制 T」
誰が、無理矢理に"強制"されたことを喜んで受け入れる!?
誰が、上から目線で命令され…従おうとする!?
>>988で上手くカキコ出来なかったが、依頼側も被依頼側も「平等」やと思う。
どちらが上とか無いと思うし、「頼む」権利があれば「断る」権利もあると思うけど…。
助け合いって、双方の理解や同意があってこそだと思う。
強制されるのは、誰だって嫌。
-2月19日の独り言 5-
「強制 U」
逃げ道・選択肢が無い「強制」も嫌。
本人が全く希望しないAを選べばその後の生活は保証され、本人が希望するBを選べば路頭に迷ってしまう…という選択を小学生の子どもにさせた親が居たそうだ。
それくらいの歳の子どもは経済力もなければ、1人で生活することは不可能に限り無く近い。
自動的に「A」を選ぶしか選択肢を選ばざるを得なくなる。
その子に選択権が無いに等しいと思う。
これって、強制じゃない…!?
-2月20日の独り言 1-
「夫婦別姓案」
携帯ニュースで見た。
この案については、私からは何も言えない。
ある夫婦が夫側の姓を選択しようと、互いに別姓にしようと、その夫婦の「自由」だからね…。
私は…近いか遠い未来、一緒に道を歩む伴侶を見つけた時に、話し合って決めたい。(私は夫側の姓を名乗りたい派やけどね。)
新しい法律が出来て、何もかも新しくなって行くのかな!?
-2月20日の独り言 2-
「何でも一緒!?」
何でも一緒が良いというわけではないみたい…。
皆、得意な事があれば苦手なこともあるし…出来ないことだってある。
で、その子に出来ることを見つけ、それを勧めようと(強制してない)すると、わけの分からないことを言われる…。
では、どうすれば良い!?
私も経験あるが、出来ないことを強制的に皆と一緒にするのも、かなり苦痛だけど…!?
体育の時間はかなり辛かった思い出が…。
(私はかなりの"運動オンチ"だったりする。)
-2月20日の独り言 3-
「強制 V」
>>991の補足的な事柄。
強制はいけないが、言いなりになる必要も無い。
その子の選択が家族にかなりの負担を掛けるものならば、選択肢が云々は言えなくなる可能性もあるし…。
結論として、双方の理解と同意が必要ということやね。
どちらかの意見が一方的に押し通されば、どこかで互いの関係に軋みの様なものも生じるわけで…。
話し合いって、大事やで。
-2月20日の独り言 4-
「頑張った評価」
>>993で誤解を招きそうだから、カキコする。
たとえ苦手でも、私が投げ出せば…周りが迷惑する。
必須科目ならば、勿論のこと単位も取れない。(←当たり前)
>>993で言いたかったのは、「皆全員が完璧でなくてもいいんやない!?」ということ。
苦手やけど、出来る所まで頑張った…そこを評価するのも大事じゃないかなって!?
その人の得意な分野を伸ばすのも大切な様な気もする。
-2月21日の独り言 1-
「自分に出来る範囲」
何も無理する必要は無いと思う。
自分の出来る範囲で頑張ってみる…いいと思う。
周りは見てくれているよ…貴方が頑張っている姿。
頑張って居る人を叩く人は、まず居ないと思う。
苦手でもいい…苦手でも出来る範囲まで頑張ろうとする人と、匙投げする人では「差」が出るのは当たり前のこと。
私も出来る範囲で頑張ってみる。
-2月21日の独り言 2-
「感謝の有無」
ある事柄を手伝って貰い、感謝する人としない人…かなりの違いが出て来る。
感謝する人→こちらも嬉しくなる、次も出来る範囲で手伝いたいと思う。
感謝しない人→2度と手伝いたくない、2度と関わりたくない、礼儀がなってない。
…私の視点からになったけど、上記の2人にはこんなに「差」が出てしまう。
お礼を言う・言わないって、小さなことに見えるけど、そうじゃなかったりする。
「ありがとう」って言われたら、嬉しいやん♪
-2月21日の独り言 3-
「このスレで学べたこと」
今までのレスを振り返ってみた。
このスレで学べたことは…、
・私は1人では無かったこと
・権利と責任と義務
・如何なる理由があろうとも、暴力は許されない
・自分の心の傷の治療法
・"反面教師"
・理解することが大事
・先入観を持たない
・自己中は嫌われる
・私の過去の罪
…大まかにこの9つ。
このスレで学べたことは、これからも大切にしたい。
-2月21日の独り言 4-
「999」
このスレも後、1スレなんやね…。
長い様で、短かった様な…今までのカキコで、私自身も様々な事を学んだと思うよ。
今まで、深く考えてたこと無かったこともあったし、少し愚痴ることで自分を見つめ直す機会も出来た。(愚痴レスで気分を害された方がおられましたら、すみません。)
"自分を見つめ直す"ということで立てたスレだけど…たくさんの方の意見が聞けて…私も去年の7月28日より大人になれた気もする。
次がいよいよ、最後の1レスや!!
-佐仁の個室 最後の独り言-
「1000!!」
今日で「佐仁の個室」も>>1000レスに到達!!
去年の7月28日にスレを立ててから今日まで、たくさんカキコしたよ…。
この個室が>>1000レスに辿り付けたのは、色んな方のカキコや応援のお蔭です。
因みに、私が立てたスレで>>1000レスしたのは此所が初めてです。
此所でカキコし始めて…やたらに私の愚痴レスが多かったのですが、優しく見守って下さった皆様に、この場をお借りして深く感謝いたします。
本当にありがとうございました☆
Part2的なスレは後日、立てます。
最後だからageるで。
1000!!
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。