競馬について

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
62:馬:2021/05/02(日) 20:32 ID:Bso

>>49
それなりの需要はあるの?
普通に考えてさ、他の家畜とは違う愛玩に近い動物が簡単に食用になると思うの?

道具として虐待される方が残酷だと思うけど君はそうは思わないんだね

競馬が無くなることっていうのが重要なのに競馬場が無くなったこととは比較にならないよ

競馬だけしかやらない人が競馬が無くなった時賭博をやめるってなんで言い切れるの?

なんで日本の経済面の話をしてるのに国際とか抵抗とか言ってるの?ずれてない?

なんでお酒と賭博一緒にしてるの?
競馬を無くせば虐待される馬が減る話とお酒を無くすっていう人間だけの話って大分違うと思うんだけど。この損得って単なるお金とか利益とかで収まらないでしょ

北海道とか、だから競馬無くなって破綻しても自業自得だよねって話なんだけど


ノート:2021/05/02(日) 20:41 ID:V1s [返信]

 とりあえず競馬場を閉鎖することしか考えてない奴がまた反論してきたぞw誰か相手してやれw

この>>62はまだテロリストが紛れ込んだかどうか分からない段階で民間人が住んでいる市街地に巡航ミサイルぶちかまし市民もろとも排除することを真っ先に提示してしまうようなヤバイ奴とでも言っておこうw


invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/02(日) 21:44 ID:qHE [返信]

ノーコメントで

>>62
>それなりの需要はあるの?
>普通に考えてさ、他の家畜とは違う愛玩に近い動物が簡単に食用になると思うの?
馬刺しをご存知でない?馬肉の日本における年間生産量はおよそ5000トン。豚肉や牛肉にはかなり劣るが、鹿肉や猪肉よりは遥かに多い。結構な需要があるということだよ。
人間と馬のかかわりは犬に匹敵するくらい歴史が長いので、たしかに他の家畜とは違うが、それでも犬や猫に比べたらずっと食用にしやすい

>道具として虐待される方が残酷だと思うけど君はそうは思わないんだね
生きのびる可能性があるからね。まあここはお気持ちのぶつけ合いでしかないから、もう争点にしないことにしましょう。

>競馬が無くなることっていうのが重要なのに競馬場が無くなったこととは比較にならないよ
競馬がなくなる=競馬場の価値がなくなる=競馬場が無くなる。比較にしているのではなく、競馬場がなくなった時、そこの競走馬はみんな屠殺されたということから、競馬が無くなった時も大規模に同じことが起きると言っているの。

>競馬だけしかやらない人が競馬が無くなった時賭博をやめるってなんで言い切れるの?
言い切ってないよ。海外に行ってやったり、あるいは競馬廃止に抵抗したり。何らかの方法で競馬に関与する人もいれば、他の賭博をする人もいるかもしれないよ。でも全体としてはやめる人が多いでしょ、という話

>なんで日本の経済面の話をしてるのに国際とか抵抗とか言ってるの?ずれてない?
経済って、国内だけの話ではないんだよ。国際的関係も関わってくる。例えば貿易だね。また、国内で動乱があれば経済的損失が出るので、抵抗運動も経済的損失に数えることができる。だから別にずれてない。

>なんでお酒と賭博一緒にしてるの?
>競馬を無くせば虐待される馬が減る話とお酒を無くすっていう人間だけの話って大分違うと思うんだけど。この損得って単なるお金とか利益とかで収まらないでしょ
競馬という娯楽、飲酒という娯楽。共に娯楽という点から、あくまで人間目線で論じている。
そりゃ禁酒法だってお金や利益の話だけでは収まらなかった。競馬廃止もそうだろう。でもお金や利益の面で足を引っ張るところが多いって話。

>北海道とか、だから競馬無くなって破綻しても自業自得だよねって話なんだけど
馬のために、530万の北海道民の生活が破綻してもいいと。北海道民の大半は競馬に関与していない人だろうに、酷いこと言うな。しかも、GDP19兆円の北海道が破綻したら、日本そのものだってタダでは済まない。馬のために日本国民全員を不幸に落とし込むのが正しいと思う?


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ