パソコンは必要か?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧
41:スカラムーシュ:2021/09/24(金) 15:33 ID:VaY

カロリーメイトで美食語るのは消費者。カロリーメイトの制作者は味やら栄養やらカロリーやらと違う次元で
設計してるわけで、コンテンツ見るだけじゃ価値ないよねって話なら比喩にならん。

あと、スマホが消費者用だと思ってるみたいだけど、今じゃブログや小説なんかはスマホで書く人が珍しくないし、
youtube動画をスマホだけで編集してる人もいる。アプリ作る為のプログラミングもスマホでできる。
なんなら、モノづくりで重要なセンサー系はパソコンには無いがスマホには有る。
(カメラ、GPS、ジャイロセンサー、集音マイクとか。)
そう考えると、パソコンにはできるけどスマホにできないという事は少ないが、
スマホにはできるけどパソコンにはできないという事は多いことになる。

「何か」とか「パワー」っていうのがなんなのか分からないけど、性能を必要としない制作であれば
パソコン不要っていう意見でいいのかな?
高性能が要求されるような制作作業を一般人がやるか?っていう疑問符も付くわけだし。

スレ主もだけど、書き込みがいちいち具体性無くて、反論の余地があり過ぎる。

俺としても>>33への反論を待ちたい。


ノート:2021/09/24(金) 16:43 ID:tOg [返信]

相手に具体性を執拗に要求するがそりゃ聞く側である君の咀嚼能力の無さゆえによるものだから俺にそれをどうこう言ってもらっても解決にはならんよ。具体的に言っていいそうだからハッキリ言われても文句は言わないでくれよ。
こう言う奴は実際に指を切断したり、心臓に杭が打ち込まれる、または頭に弾丸がめり込むまでその意味が理解し得ない想像力が欠如してる奴の典型。スマホポチポチしすぎて考えることができなくなってんじゃないのか?

スマホに出来ることなんてパソコンの後追いが殆ど。「スマホにもできる」じゃなくて「スマホでも出来るようになった」の間違いだろ。スマホはもう役割が分化しすぎてパソコンと比べうるものじゃないね。さっきも言ったが比べる対象は雑誌やら新聞、テレビ、カメラとかだろ。

あとスマホの代わりをパソコンでできてもパソコンの代わりをスマホで出来ないしさ。


ノート:2021/09/24(金) 17:27 ID:tOg [返信]

煽りって君がひ弱なだけじゃん。
なんでカロリーメイトの下りが煽り文句にるんだよw
お前みたいなやつが「豆腐の角に頭ぶつけて死ぬような奴」なんだろうなと思ったわ。

 勝手に設定とかいい始めたけどスマホ利用に特筆されるのは、ただ受動的にポチポチしてるような利用方法だろ。それ以外も出来る人ならスマホとパソコンはもはや比べる土台が違う事すら分かりきってることだ。


スカラムーシュ:2021/09/25(土) 00:36 ID:VaY [返信]

・・・まぁ、そんな主張だと思ったよ。性能の話って既に>>41で俺が書いてるんだけどさ、
反論も無かったし、違う角度の意見なのかなと思って話を聞こうとしてわけで。。。
それにサーバとパソコンじゃ要求事項が違い過ぎるでしょ。
パソコンとサーバの性能差なんてスマホとパソコンの比じゃないぞ。
メモリだけでも、一般的にスマホ2GBでパソコン8GB、サーバは64GBとか128GBとか珍しくないんだしさ。
商業用でクラスタ視野に入れてるサーバと、個人用で壊れたらドンマイのパソコンを一緒くたにして
スマホと比較するのは、ズレ過ぎだろ。
で、そもそもプレイべートでサーバ所有してる一般人って日本人の何%だよ。。。

>先か後かは特に重要ですね、物事のルーツですから。ルーツがないとそれに続く物は存在し得ませんのでね。現在できてるからいいだろうなんて無理乱暴いい始めてますけど。ルーツが無いならその現在すら存在し得ない事ぐらい容易に想像力出来るはずですが?
⇒これも論として弱すぎるでしょ。。。世界で初めてのコンピュータがパソコンだと思ってるのか?
 ルーツを知っておくことは重要だけど、時代が来たら廃れるものだぞ。

>>78で、正解出ちゃったwみたいな雰囲気出してるけど、ベースプログラミングって何か分かってるかも怪しいわ。


ノート:2021/09/25(土) 08:04 ID:tOg [返信]

 お前が>>41で書く前におれが>>17で簡単にだが先に書いてるけどな。録に文章読めないんだなwそれか都合が悪いものは見ない主義か。

 それにさサーバーもパソコンなんだが?。パソコンの使われ方の違いなだけでな。何大嘘かましてんだよ。それに大規模じゃなければ自分でサーバー環境構築出来るし。ファイルサーバーやwebサーバー程度ならスペック低くてもそこそこのやつ出来るっての。商用の大規模運用目的に構築されたものだけがサーバーじゃねぇよ。

 ほらな、パソコンにできてもスマホに出来ないこと。しかも代表的に考えられるやつ素直に言っただけなのに、後からあらゆる制限を独自の考えに基づいてかけて無効にしよう必死なだけなんだよなお前はさ。
 
 今までのルーツを知ってるやつの方よほど文化的かつ技術的にも優れるぞ。いくら新しいスマホとか出てきてもそいつがwebで見てるコンテンツ動かしてんのその新しいスマホより前に作られたパソコンで作られたコンテンツが殆どだしな。

 あとスマホ無くなっても代用でどうにもなるがパソコン無くなったら代用きかないで困るってとこも無視できないやろ。スマホ無くなってもツイッターにすぐ書き込み出来ない程度だが、パソコン無くなったらその比じゃないからな。

 他の奴が書いたベースプログラミングって言葉にまたイチャモンつけてるけど、確かにパッケージングされたコンパイルが必要とする言語使ったプログラミングはスマホだけでコードはかけても実際のコンパイル作業はパソコンないと困るのは確かで無視できないから、お前の低俗なイチャモンでどうにか出来るもんじゃないぞ。どうせまた見たくないものから目を背け始めるんだろうけど。


スカラムーシュ:2021/09/25(土) 16:13 ID:VaY [返信]

えと・・・、>>17を読んだから>>41で「性能を必要としない制作であればパソコン不要っていう意見でいいのかな?」って確認してるんだけど。。。

で、一応、話の軸は教養なんでしょ。
パソコンをサーバとして構築/運用する一般人って日本人の何%だよって話。(しかもアクセス負荷に答えて性能拡張までする個人って絶滅危惧種だろ)
さらにそれによって得られる知識って教養になるのか?パソコンでサーバ構築してHTMLでWEBサイト作って・・・っていう時代は終わったぞ。
IT教養に限定して話すにしても、AWSの仕組みとかIPAのITパスポート相当の知識を持ってるほうが教養としては妥当だろ。
一般的な使われ方としては、パソコンはクライアントで、サーバ(OSではなくハードウェア)は商業用だろ。
パソコンでサーバ構築できます!は、教養じゃなくてただのマニアック知識だよ。

>今までのルーツを知ってるやつの方よほど文化的かつ技術的にも優れるぞ。
なんで急に物から人に変わったんだ?比較対象はコンピュータのどれかでしょ?

ベースプログラミングって結局何なの?コンパイルが必要なプログラム言語でアプリ作ることをベースプログラミングって呼んでるの??


全部 <前100 次100> キーワード
名前 メモ