新クラス、友達�o来ないかもしれない(4)

1: 匿名:2020/04/03(金) 23:43

高2になってクラス替えがありました。
今までのクラスの子も何人か同じクラスにいるのですが、その子たちとはあまり話したことがありませんし、部活の子たちと話しているので私が入り込む隙もありません。
周りの席の子みんなそんな感じです。
「まあそのうち友達なんて自然にできるだろ」と構えていたし、今でもそう思っていることに変わりはないのですが、如何せん私は人見知りなうえに、最近になって言葉がうまく�oてこなかったりするので、少し不安になってきました。
学科の違う友達とはお互いに、「友達�o来ないかもしれないから部室でご飯食べたりしようよ笑」と言って慰めあっているのですが、本当にぼっちになるかもしれません。
ぼっちが嫌というわけではないのですが、恥ずかしいです。私は被害妄想が激しくて、近くに笑っている子がいると「私のことで笑ってるのかな……」と思うくらいです。
やっぱり自分から話しかけるのが大切だとは思うのですが…………何かアド�oイス等あったらお願いします。
ぼっちのいいところを延々と上げるのでも良いです。

3: 匿名:2020/04/05(日) 14:20

>>1
実は言わないだけで、匿名さんみたいに不安に思っているクラスメートは、意外とたくさんいたりするんじゃないかなぁ。
誰しも自分に自身ないもんだよ、内向的でネガティブになりがちだとしても、それでいいと思います。
時間をかけてゆっくり溶け込んでいくことをオススメしたいので、ボッチ推奨します。
何でも人に振り回されずに済むし、自分のペースが乱れることもない。
思う存分読書も�o来る。
しんどくてもしゃべらなくていい。
いちいち聞きたくもない話に相槌打たなくていい。
さっさと帰宅して自分だけの趣味の時間が満喫できる。
新学期始まっても肩の力抜いて気楽に構えよう。

4: 匿名:2020/04/06(月) 12:26

>>2
ポーカーフェイスいいですね笑
ぼっちが嫌というわけではないので、ポーカーフェイス頑張ってみます
>>3
1年の後半ころには友達�o来てるだろうと思うことにしました!それくらいゆっくり溶け込んでいきたいと思います。
親とか交友関係の広い友達は「自分から話しかけないとダメだよ」とよく言ってくるのですが、ぼっちは別に悪いことじゃないですもんね。
もういっそ開き直ります!ありがとうございました。

o会いはなんのために?(2)

1: ゆう :2020/01/18(土) 00:25

現在通学型通信制高校3年生、女です。大好きな先生がいます。女性の先生です。A先生とします。

私の事を(というよりも、生徒たち全員のことを)とても大切に思ってくれる先生です。ほかの先生もA先生、すごく生徒思いだよね。とか、ちょっと教師馬鹿な面もあるけど笑とか言うくらいの先生です。
中学時代運動部なのに肌がかなり白くて、幽霊とからかわれたり等いじめにあっていたトラウマとかで通学がとても難しくてフラッシュ�oックを起こしたときもそばにいてくれたり、数学検定に受かった時、自分の事のように喜んでくれたり、友達に酷いことを言われた時に八つ当たりしてしまった時、怒るどころか話をずっと聞いてくれて、「話してくれてありがとうね」って言ってくれたり。

そんな先生の事を好きになってしまいました。恋愛としてでは無いのですが、「卒業しても今のままの関係で居られたらいいのに。卒業しても今みたいに大切に思われ続けたい。愛され続けたい。甘えたい。そばにいて欲しい。成長したり、テストとかで頑張った時、褒めて欲しい。」

今思えば、中学生の時もそうでした。いじめから守ってくれて、優しいA先生に似た先生がいました。
他の先生は授業中机を投げる人がいたり、暴言を吐く先生、教師と生徒の立場の違いからマウントをとる先生がいた中、ただ1人好きな先生でした。

でも、卒業って凄く悲しくて、�o会っては別れ、�o会っては別れ…の繰り返しです。
だったら始めから�o会わなければいいのにな。って思います。
SEKAI NO OWARIにスノーマジックファンタジーって曲がありますが、まさにそんな感じです。

o会いがあれば別れがある?じゃあ初めから�o会いたくないよ。


もう、一種の依存です。
皆さんはどうやってこういう辛さを乗り越えるのですか?

2: 匿名:2020/01/18(土) 13:10

ゆうさんのお気持ちに似た感情は私もありました。
高校時代の担任教師でした。尊敬する方で、学生の悩みを真正面から受け止めてくれた方でした。
別れが寂しいのは当然です。�o会いと別れを�o験しなくては人間成長はないのだと自分に言い聞かせています。
私はその後、恩師とは手紙や葉書で近況をやり取りさせていただいてます。いつだったか、生きる苦しみを訴え泣いたとき、恩師は私の気持ちを知り、一緒に泣いてくれました。
離れてしまっても、ゆうさんの気持ちを伝えることで、A先生は理解してくれると思います。卒業する時、手紙などでお気持ちをしたためてはいかがでしょうか。
ゆうさんは依存とおっしゃいますが、みんな誰かを頼って生きています。
きっとこの先の人生にも、ゆうさんをサポートする素敵な尊敬する頼れる方は次々と現れると思います。
一緒に乗り越えましょう😊

不�o校とか、�o校拒否を(5)

1: うぇ◆RI:2020/01/09(木) 03:51

するほどの他人みたいないじめとか鬱とか無いんですよね。
どんだけ気持ち悪くなったり辛くなったりしても症状�oないから休めないんですよね
そういうのを願うたんびに実際されてる人に申し訳なくなるんですよね

こんなたるんでる私に喝をいれて下さいな

2: 匿名希望:2020/01/09(木) 21:04

不�o校したいから正当に休める理由になる
病気やらが欲しいてっことですか?

4: 匿名:2020/01/11(土) 17:06

今後どうしたいか教えて下さい。
気持ちが分からないので、なんとも言えません。

若しくは、不�o校板で吐き�oしては如何ですか?

oの彼氏が怖すぎる(3)

1: ゆりり◆dg:2019/10/09(水) 08:57

どうもゆりりです

早速なのですが私は�oの彼氏が怖いです。

理由は長くなるんですが

oは18歳で妊娠したいと言ってます。それは別にいいんです。

ただ�oは前の彼氏にも妊娠したいと言っていて中◯しをして妊娠したんですが相手の親に降ろされて産めませんでした。

そして次の彼氏とも中◯しして妊娠したもののその彼氏のDVが酷くて日常的に腹パンを入れられてたそうで赤ちゃんは死産してしまいました。

oの付き合う彼氏が怖いです。

今も別の人と付き合っててその人はすごい�oに対しても優しいし子供作るのにも賛成なんですがまたDVや親に降ろされないかが心配です。


そしてそんな彼氏たちのせいで拒食症になる時期もあるし本当に�oが心配で助けたいんですが私には何ができるんでしょうか

2: 匿名希望:2019/10/09(水) 21:28

>>1
情報が少ないが…
彼氏より�oが問題だな。

プロに任せた方が良い。
カウンセリングしてもらえ。

3: 匿名:2019/10/09(水) 23:12

何か病んでるのか、生活環境がそうなのか?
家庭に問題あるのか、どんな育ち方したんだと考えてしまう。家庭環境を批判するつもりもないし、�oを叱責しようとは思わないけど、健康面は多いに心配。精神状態が厳しいのは、確かだから。心療内科へ

o来るだけ優しく相談に乗る会ー(6)

1: 腐( &◆Ao:2019/08/30(金) 21:04

その名の通りです、はい。

皆さんのお悩み相談と言いますかなんと言いますか……
まぁとにかく皆さんの困ってる事、悩んでいる事に�o来るだけ優しく相談に返答したいと思います!思います!

来ないとは思いますが気軽にどうぞよろしくお願いします〜

三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三('ω')三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三ゴロゴロ

3: 匿名希望:2019/09/06(金) 00:49

>>2
オレもフラれてから1年w

キミの場合は、恋人?それとも伴侶?
いずれでも期間が長いほど忘れるコトは難しい。
無理をして忘れるようにしなくてイイと思う。
その期間の長さだけ思い入れもあるだろうから。
かく言うオレも、未だに思い�oさない日は無いw
でも、気にならなくなった。
何故なら裏切りで終わったから。

時間をかけるコト。
相手を思い�oしてしまうコト自体を否定しないコト。
思い�oしても「でも、あの人は…」など
相手を否定するコト。
仕事、趣味など打ち込めるコトを探すコト。
オレがしてきたコトは、そんな感じw

「恋で�o来た傷は恋でしか癒されない」って
言ってた人がいたなぁ…
それもアリなのかも?

あまり参考にならなかっただろけど…
頑張ってください。
一日も早く穏やかな日々が訪れますように。

6: 匿名主任:2019/09/12(木) 00:06

たいしたアド�oイスも�o来ずにごめんね。
気遣いの優しいコメントありがとう。

悩んでる女子。抱え込まなくて良いんだよ。【Sonataの相談所】(5)

1: Sonata:2019/08/23(金) 23:43

最近精神的に辛かったので、他の同じ状況の女子を助けたいなと思って立てました。どんな小さな悩みでも良いです。少しでも軽くできるように...
私も話を聞いたり解決策を考えたりします。

・男性の閲覧、書き込み禁止
・荒らし禁止
・返信が遅れる時があります、ご了承ください

一人で抱え込まなくて良いんだよ。

2: 匿名:2019/08/29(木) 23:55

相談いいですか?
まだ付き合ってはないのですが、好きな人からのメッセージの返信が遅くて心配です。彼が忙しいのは分かるんですけど、前よりやり取りが減ってきて他の人とやり取りしてるのかなと思っています。今週会う約束をしてたんですけど、彼が忙しくて会えないことになりました。なんでだろうってずっと悩んでます。私が何か気に触ること言って、彼がもう私のこと見てないのかなって思います。私は彼と落ち着いたやり取りが�o来でればな、と思っています。どうしたらいいでしょうか?

4: 匿名:2019/09/07(土) 11:30

人生相談板なんで、悩みある人は男女関係なく、�o入りするんです…
女性にこだわる板でするならば、ガールズトーク板にあげては…
軽い気持ちの人もいれば、真剣に悩む人もいて板を利用してるので…閲覧禁止は…
誠意ある傾聴が、気持ちを楽にしてくれるものであって欲しい

アド�oイスください(8)

1: かずま:2019/05/23(木) 16:32

僕は武道で段を持ってて、
絵画で表彰もされて、
ギターもセッション組んで、
仲間もいて、
金にも困ってないですが、
僕は内面的に未熟で自信が持てません。
何もできなくても自分に自信がある人、
アド�oイスください。

2: 匿名希望:2019/05/23(木) 19:25

理想が高すぎるんじゃあないですか?それとも�o来ない自分を許す寛容さが無いんでしょうか?
段を持つこと、表彰されること、友達を作れること、素晴らしいじゃないですか。

理解�o来るように教えてください。(4)

1: アラツー:2019/04/11(木) 00:47

扶養家族で無くなると自分で支払わなければならないと父親から言われました。
私→22才まで、父の扶養
  下のものは父がカ�o

国民健康保険税 ≒8万円/年
国民年金 ≒10〜15万円/年
住民税(県・町)

22才以降社会人になったら、自分で払っていく。とパッと話は聞いたのですが難解でした。
もっとより分かり易く説明してくれる方は居りますか

もう一つ、独り暮らしの為に貯金しているのですが
独り暮らしするのに必要な平均的額と月々支払う額合わせれば上よりも更に増しますか?
どれぐらいの額にまで掛かるのか詳しい方教えてくれると幸いです。

2: まさる◆ms:2019/04/11(木) 07:15

社会人としてどこかに勤めるのであれば
給料明細に
健康保険料
厚生年金
雇用保険
所得税
あとは場所によって厚生会費などが発生します
自分は大体これらで毎月3万程取られました
ただ支給額や所得によっては違うのかな思いますが
住民税に関しては勤めてから1年�oってから支払い発生しました

またつい最近転職したこともあり
会社を辞めた場合の翌日からは今までの社会保険から国民年金に変わり、これは月で16000円程発生するそうです。さらに、年金の支払いも同じぐらいの額であり、仕事をしてなくても、毎月3万程の支払い義務はあるそうです。
支払い辞める云々までは詳しくないですが、辞める場合は将来貰える年金とかが減ったりします。

基本的に保険や年金は給料から引かれるので特に気にすることはないと思います。ただ独り暮らしをするとなると、家賃や諸々の諸�o費も掛かるので10万ちょっとは見積もりした方がいいかなと思います。
今まで親に払って貰ってたのがいっぱいあるなと社会人になってから身に染みます。

3: アラツー:2019/04/11(木) 13:01

>勤める・転職

これってつまり仕事していない場合は年金支払いの毎月3万のみであるということ?
父親から聞いたところによると兄は仕事してないけれど
oイトの給料が全部(殆ど?)>>1で持ってかれてるって聞いた。

問題はこれどこで支払うのかも分からないんですが、どこでどうやって支払われるのですか。

留学したい人興味ある人 Come on!!!(1)

1: ディファ◆MxXxfM:2019/04/10(水) 20:07

やっほー、ディファだよ☆(誰)
留学に興味ある人!色々相談に乗るよ〜!
トビタテなども相談乗ります!
英語が苦手〜とか海外と日本の違いなどの質問もおけおけ!
留学しようとしてる人や、これからする人、した人もみんな来てー!!

友達が�o来ないのは私が可笑しいからかな…(17)

1: 匿名希望:2019/04/08(月) 16:26

皆さんはどうやって友達を「沢山」つくれますか?

小学生の頃は沢山の友達がいて、クラスの人
全員と話せるのに、中高になってから
いじめられたり沢山友達がいるわけでは
なくなりました。特に男子とは一言も話せません(中学は小学校の女友達が多めにいたのでまあ
そこまで苦痛ではなかった。)

今日クラス替えしましたが全員元同じクラスの
仲間同士とつるんでしまい私は完全ぼっちです。
でもその子達とは性格・ノリの違いというか
話の話題が違うからか仲良くしている姿が
想像�o来ないです…

友達が多い子のように自然に
友達を作れない自分が恥ずかしい。
なんか、自分は焦りながら喋ってるというか
なんか不自然な気がする。
でも自然に話せるってなんだろう。
結局仲のいい子や話せる子が限られてしまう…
友達が�o来ないのは私が可笑しいんだ

メイクや制服を崩したら友達できるかな…
もう何もわからないや

5: 隼◆ggw:2019/04/08(月) 19:40

はい。
長く続かないと思っては、ダメです。それだと、友達が�o来ません。学校へ行く前に家で鏡を見てニコッと笑うと自然と笑顔になれるんです!あなたが、もしも学校へ行けたら、話しかけやすい人を見つけて楽しそうな雰囲気だったら、その中に入って「仲間に入れて?何の話をしてるの?」と聞いてみては、どうですか?私の場合は、�oかける前に鏡を見て、ニコッと笑顔を作ってます。そうすると相手に自然と笑顔になれました!

10: カーリー:2019/04/08(月) 21:50

私としては、ヘラヘラしている学生などはレベルが低いものと見なして、横目で見ながら自分の勉強をしたいものですけどね。
まあそれは置いておくとして、周囲から頼られる存在になるといいのではないでしょうか。何か一つ秀でたものを身につけるとか。勉強が�o来る、や、運動が�o来る、などです。周囲にとって自分の存在はメリットになる、となれば友人は増えるのだと思います。
読書などもいいかもしれません。頭のいい人は必ず読書をしています。たくさんの価値観を読書から学ぶ事が�o来れば、多様な意見をする事が�o来るので、どのような話でも弾む事が�o来るでしょう。
大抵の人は承認欲求というものがあるので、自分の意見を聞いて欲しいものです。それに対し、見識をより広げるようなアド�oイスをしてあげると、その人にとってメリットになるのだと思います。その為には正しい知識というものが必要ですが。
また、何でも知っている人は承認欲求というものがありませんので、自分を押し�oす事もありません。他人に自分を押し付ける事もなく、少なくとも嫌悪感はなくなるでしょう。を抱かせる事はないでしょう。

個人的には、お互いを尊敬し合えるような友人を一人でも持つ事が�o来れば、それだけで充分であり、一生の宝になると思います。なので友人を多く持とうとする人は、薄っぺらな関係でも多く持ちたいのだなという印象です。友達を多く作らないということは特に恥ずかしいとは思いません。

ところで私の知り合いで最も顔の広いひとは、かなりの読書家であり、色んなことを知っています。どんな話題でも対応�o来ます。そして誰をも見下しているので、誰とも対立しようと思いません。自分より劣る人とは争うなどとは思わないからです。もちろん、見下す素振りなど微�oも見せません。きっと周囲の人は赤ちゃんぐらいに思っているのかもしれません。
また、決して下品ではないので、悪口を言う事もありません。この点も、人を安心させる要素なのかもしれません。下品な人には誰も寄り付かないからです。

参考になるか分かりませんが、とりあえずこんな所で。友人作りで今すぐ何かするとしたら、読書をお勧めします。

次のページ>>

全スレッド人生相談トピック一覧サイトマップ