皆さ〜ん、お久しぶりィッ!!
…いつまで続けられるか判りませんが、此方の板にて歌詞がエスペラントによる音楽を紹介する専門スレとして復活致しましたァ!!先ずはあの J.レノンの名曲「イマジン」の数々のエスペラント版でぇ〜す!
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=Esperanto+Imagine
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=Esperanto+Imagu
あ、>>1 に関して、チラッと補足致しますね!!“Imagu”(イマーグゥ)というのは、英“Imagine”(想像せよ)をエスペラントで言ったものです。
…で、今が正にシーズンです!!エスペラントによるクリスマス・ソング3つです!!上から「きよしこの夜」「あら野の果てに」「ジングルベル」の順です!!
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=8Q0A5dOzfAU
http://www.youtube.com/watch?v=Mk1bUIV4iEw
これも有名なクリスマス・ソングですよね…すいません、タイトルは度忘れしましたァ〜ッ!!御存知の方は、どうぞお教え下さいね!!(エスペラントでのタイトルは“Ama Kristnasko”〔アーマ・クリストナスコ〕、「愛のクリスマス」です!!)
http://www.youtube.com/watch?v=oXmCr_0E83U
すいません!! >>3(の邦題)は「神の御子は今宵しも 」(原題:“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”)でした!!
5:リトルウェアハウス弘恵:2012/12/22(土) 02:55 ID:ez-Ico >>3 の「神の御子は今宵しも」(原題:“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”)ですが、別歌詞バージョンを見つけました!!歌っているのは“Akordo”(アコルド)というグループです!!
http://www.youtube.com/watch?v=jDrX1KMBYQ8
…で、此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!「リトル・ドラマー・ボーイ」のエスペラント版でぇ〜すッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
>>6 はもしかしたら、此方の方が音質が良いかもしれません。一応、URL を貼っておきますね…
http://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
すいません!!>>7 の URL は>>6 と同じでしたね…(>>7 を貼った後に気付きました…)
…で、此方は「ホワイト・クリスマス」のエスペラント版です!!歌っているのは、やはり“Akordo”(アコルド)です!!
http://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
すいまっせ〜ん!!またしても間違えちゃいました〜ッ!!>>8 を歌っているのは“Akordo”(アコルド)ではなく“Sinkopo”(スィンコーポ)というグループでした!!(エスペラントに訳詞したのが“Akordo”〔アコルド〕の一員の方です…)
…で、此方は最近書かれたエスペラントによるクリスマス・ソング。“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)です!!短い曲ですが、楽しんで下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=LjVYX34Z-g0
此方は正真正銘“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!“Bim Bom !! Sonas en C^iel'”です!!(勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です。あと、申し訳無いんですが…またしても邦題は度忘れしました…すいまっせ〜ん!!)
http://www.youtube.com/watch?v=386Gx2PACmA
ちょっと番外編です。あの「バンド・エイド」によるエチオピア飢饉救済の為の曲“Do they know it's Christmas?”(1984年〔昭和59年〕、曲を書いたのはボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの2人)のプロモーション・ビデオに、歌詞のエスペラント訳の字幕を付けたものです。それにしても、もう30年近くも前なんですね…
http://www.youtube.com/watch?v=4rIGLs_uZWA
すいまっせ〜ん!!何と昨年のクリスマス以来になってしまいましたね…
…気を取り直して、フランク・シナトラとかで有名な「ニューヨーク・ニューヨーク」のエスペラント版“Novjork' Novjork'”(ノヴヨルク・ノヴヨルク、語尾の「 '」は、エスペラントでの名詞語尾“-o”を省略したもの)で〜すッ!!皆さん、楽しんで下さいね!!(エスペラントに訳したのは、どうやらメキシコの方のようですね…)↓
http://www.youtube.com/watch?v=P2x_jd7EEms
http://www.youtube.com/watch?v=jcfRvRYvK40
(2つともほぼ同じ内容です…)
エスペラントでいろいろな歌を歌うロシアのグループ“Oraj Kantoj”(オーライ・カントイ、エスペラントで「黄金の歌たち」の意)による、ドリス・デイが歌っていた映画「知りすぎた男」の主題歌「ケ・セラ・セラ」のエスペラント版です。皆さん、宜しければ歌って下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=MacGLfiNmwY
あれからもう、丸2年ですね…エスペラントに訳詞された、あの震災の犠牲者たちを悼む歌です。エスペラント訳詞は小西岳(こにし・がく、1934〜)先生、歌ってるのは初音ミクちゃんです…あ、書き忘れてましたが、エスペラント歌詞の字幕付きです…
http://www.youtube.com/watch?v=07MY6_22nww
…で、此方が>>14に載せた曲の元来の歌詞バージョン(つまり、日本語版)です。御参考まで。歌っているのは、同じく初音ミクちゃんです…
http://www.youtube.com/watch?v=9inykwxk_CU
うっかりしてました!当たり前かもしれませんが、>>14は「ニコニコ動画」の方にもあったんですね…一応、URL を貼っておきますね…
http://nicovideo.jp/watch/sm19772919
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19772919
お久し振りです。>>13と同じくロシアのグループ“Oraj Kantoj”(オーライ・カントイ、エスペラントで「黄金の歌たち」の意)が歌っているビートルズ・ナンバーです。ビートルズの実質的なラストアルバム「アビーロード」中の一編“Maxwell's Silver Hammer”をエスペラントで歌ってます。但しタイトルと歌詞の内容は全く違い“Turista Kanto”(トゥリスタ・カント、エスペラントで「観光客の歌」の意)として、 観光客を讃える内容の歌になっております。m(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=yvByJ4KdAt8
やはり“Oraj Kantoj”の歌で「モスクワ郊外の夕べ」エスペラント版です!!皆さん、宜しければ歌って下さいね!!↓
http://www.youtube.com/watch?v=Vm-ST27v4bM
ブラジル人の女性エンターテイナー、アウロラ・ミランダ(1915〜2005)がエスペラントで歌っている“Tico-tico no fuba”という曲です。私もこの曲は聴いた事があるんですが、放題は思い出せません。申し訳無いですゥ…
http://www.youtube.com/watch?v=JxoX90FO_NQ
>>19の Up 主さん(日系人のようですね…)のアカウントをチラッと見ていて、アウロラ・ミランダがエスペラントで歌っている歌を、もう一つ見つけました!! Antonio Maria と Fernando Lobo という2人が書いたと思われます“Ninguem me ama”(エスペラントでは“Neniu amas min”、英“Nobody loves me”)という歌です…
http://www.youtube.com/watch?v=q26TR-O5WIo
すいません、>>19の「放題」は「邦題」でしたね…お詫びして訂正を致しますね…
22:リトルウェアハウス弘恵:2013/04/23(火) 16:38 ID:ez-J1kすいまっせ〜ん、チラッと調べてみたら…>>19の“Tico-Tico No Fuba”の邦題は、そのままの「チコ・チコ・ノ・フバー」で良いようですね…(「粉をついばむ雀」の意味だそうです…)
23:リトルウェアハウス弘恵:2013/05/12(日) 22:02 ID:ez-2ww お久し振りです。今回はボカロもの。青木月光氏による「夢と葉桜」のエスペラント版です。訳詞と歌唱は、Up 主さんのようですね…
http://www.youtube.com/watch?v=EF3xNCYWXmY
…で、此方↓は原曲です。御参考まで。…
http://www.youtube.com/watch?v=U-mCydEuKVM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15034898
此方もボカロもの。Gumi さんによる歌唱が原曲の“Last Night, Good Night”のエスペラント版です!!
http://www.youtube.com/watch?v=nTPAOkc5PJw
…で、此方↓は原曲です。御参考まで。
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=Last+Night+Good+Night+Gumi
ロマ民族(旧ジプシー)の聖歌であるところの“Djelem Djelem”(ジェレム・ジェレム)のエスペラント版です…
http://www.youtube.com/watch?v=FvT9hKpAo0k
“La Bamba”のエスペラント版であるところの“La Bambo”(ラ・バンボ)です!!(何で“La Bamba”ではなく“La Bambo”なのかと言いますと、エスペラントでは一般名詞は全て“-o”で終わる規定〔文法〕が在る為です…)↓
http://www.youtube.com/watch?v=jgv5nhBvfNI
“JoMo”というグループによる“Lernu Esperanton”(エスペラントで「エスペラントを学べ」の意)という歌です。カントリー&ウェスタンやヨーデルにも似た、ちょっとカッコイイ感じのする曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=bepGKLTMX-k
You Tube で偶然見つけました!!ミクちゃんじゃありませんが、Clara というスペイン語ネイティヴ(笑)のボカロが、あの名曲「月西江」のエスペラント版を歌ってます!!
http://www.youtube.com/watch?v=9ZUR68-pqM4
今、気が付きました!!>>28のは、つい最近 Up されたんですね…
30:リトルウェアハウス弘恵:2013/05/31(金) 22:35 ID:ez-Ico 巡音ルカちゃんがエスペラントで歌いますッ!!“La Suda Vento〜南風”ですッ!!(因みに“La Suda Vento”は「ラ・スーダ・ヴェント」と発音します…)
http://www.youtube.com/watch?v=d6gpFW5Fz9Q
昨日(6月1日〔土〕)初めて知って驚きました。>>14-16 の「あの震災の犠牲者たちを悼む歌」の動画を制作して(ミクちゃんに歌わせて)、You Tube に Up した西川悟さん(1970年〔昭和45年〕生まれ)は、この5月16日(木)に亡くなってらしたんですね…氏の業績を讃え、また氏を悼む為に、>>14-16 の動画の URL を、もう一度貼っておきますね…
エスペラント版
http://www.youtube.com/watch?v=07MY6_22nww
http://nicovideo.jp/watch/sm19772919
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19772919
原語(日本語)版
http://www.youtube.com/watch?v=9inykwxk_CU
You Tube で偶然見つけた、エスペラントによるボカロ曲です!!何でも「ギャラ子」さんなるボカロ(“Galaco”と綴るようです。私は初耳なんですけどね…)を使って作られたという“Kanto de la C^ielarko”(カント・デ・ラ・チエルアルコ。エスペラントで「虹の歌」の意。“C^”の“^”は、元来は“C”の上です…)という美しい歌です。画面に字幕でエスペラント歌詞が表示されますよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=PScNC0r3jtc
アメリカ合衆国の「国民歌」であるところの“This land is your land”のエスペラント版“Jen nia Mondo”(イェン・ニーア・モンド、エスペラントで「ほら、我等が世界」の意)です。
http://www.youtube.com/watch?v=rhKKiLNbGnQ
>>33すいまっせ〜ん!!“Jen nia Mondo”(イェン・ニーア・モンド)じゃなくて“Jen via Mondo”(イェン・ヴィーア・モンド)でしたァ〜ッ!!お恥ずかしい。当然ながら意味も違って「ほら、貴方の世界」の意味ですゥ…
35:リトルウェアハウス弘恵:2013/07/05(金) 11:08 ID:CA2 お久し振りです。ドヴォルザーク作曲の「新世界交響曲」の第4楽章のメイン主題にエスペラントの歌詞を付けた“Lumo”(ルーモ、エスペラントで光の意)というカッコイイ歌です。歌っているアーティストの方は不明ですけどね…
http://www.youtube.com/watch?v=UOdyvTYFyws
お久し振りです。"Liza pentras Bildojn"(「リーザ・ペントラス・ビルドイン」と発音、「リーザは〔何枚もの〕絵を描く」の意)という、割とハードで、カッコイイロックナンバーですッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=4rzLDRnEUNQ
あぁ、書き忘れてました。>>36を歌っているのは“Persone”(ぺルソーネ)というグループで、画面にはエスペラント歌詞の字幕が出ます。
38:リトルウェアハウス弘恵:2013/08/21(水) 14:55 ID:ez-dyc お久し振りです。一ヶ月ぶりになってしまいましたね…
さて、今回もミクちゃんPの歌唱によるボカロ曲です。作者は Kou Ogata さんという方です!! You Tube とニコ動の、両方のアカウントを貼りますね!!
http://www.youtube.com/watch?v=DWZ-yVg6uFM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16827768
>>38すいまっせ〜ん、タイトルを入れ忘れてましたァ〜ッ!!「空合いの環」です!!
40:リトルウェアハウス弘恵:2013/09/22(日) 22:56 ID:ez-3xk またしても1ヶ月ぶりになってしまいました。。。。>>38と同じく Kou Ogata さんが(以前に)お書きになった“La Malgrava Peto”(ラ・マルグラーヴァ・ペート、エスペラントで「ささやかな願い」の意味です)という曲です…
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=La+Malgrava+Peto
http://www.nicovideo.jp/tag/La%20Malgrava%20Peto?Guid=ON&cp_webto=pc_jump
あ、すいまっせ〜ん、書き忘れてました。>>40を歌っているのは初音ミクちゃんです。また、>>40の URL のうち下の方は「ニコニコ動画でのタグ検索の結果」ですが、「キーワード検索の結果のページ」には、そのページから飛べます…
42:リトルウェアハウス弘恵:2013/09/22(日) 23:08 ID:ez-CA2 あ、これも書き忘れてました>>40の曲は CD にもなってます。↓のリンク先の商品の11トラック目です…
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DWC05I/