ちょっとの間、引き籠もります…。
別に引き籠もりが好きなわけじゃないんだけど、1人になりたくて…。
1スレお借り致します。
うわ〜ん(泣ちゃん、>>74を読んでくれてありがとう。
うわ〜ん(泣ちゃん、いつでも此所に来てね。
私は毎日、此処にいるからね。私からも会いに行くね。
ずっと友達だよ…。:(巛)
-8月15日の独り言 1-
「終戦」
64年前の1945年8月15日、戦争が終わった。
たくさんの人々が亡くなられ、当時の方々の心に大きな傷跡を残した。
このような悲劇は2度と繰り返してはいけない。
私は戦争が大嫌い…罪の無い人々が亡くなるのは見たくない。
争いからは…憎しみ、悲しみ、怒りしか生み出せない。
-8月15日の独り言 2-
「逝かせない」
私より先に逝かせない。
先に逝くのは私。
貴女には尊敬してくれる仲間が居る。
陰で支えてくれる仲間が居る…皆、貴女が好きなんだよ。私もね。
貴女を蔑む者が居るのなら、私が貴女を守る。
大切な人を守りたい…。
いつでも此所においで…。
-8月15日の独り言 3-
「心の傷跡」
大切な人を失う気持ちって分かる…!?
私が不器用で、大切な人を今まで不幸にしてしまったり、傷付けたり…。
そんな時、本気で「自己嫌悪」になる。
悲しくなる。
胸が痛い…。
私から去らないで…私を1人にしないで…貴方が行くなら、私もついて行きます。
-8月15日の独り言 4-
「贈り物」
友達から可愛いプレゼントをもらった。
今は私の個室内を散歩中…。:(巛))))...
贈り物って不思議。
もらった時に、心が暖かくなる。
私からもお返しをしないと…ありがとう。
ジャンガリアンハムスターです。(=´ω`=)
可愛がってあげてね。
>>71ん。見に来るよ。頑張れ。いろんなもん吐き出しちまえよ。私みたいに(笑)
92:佐仁 ◆SANI hoge:2009/08/16(日) 00:28 ID:p3Y >>91
欄さん、こんばんは。
見に来てくれて、ありがとう。
私も欄さんの詩、ROMしてますよ。
ここにカキコすると不思議と落ち着きます…。
また欄さんのスレ、覗きに行きますね。
お邪魔します。
ハムスターの子供、もらいに来ました〜。
わ♪この子ですね♪
(=´ω`=) ク〜ッッ!可愛い〜♡♡
ありがとうございます!大事に飼います!!
では、連れて帰ります〜 ヾ(*´▽`*)ノ(=´ω`=) .....
>>93
うわ〜ん(泣ちゃん、こんばんは。
私のところにはあと4匹ハムスターが居るから、大丈夫だよ♪
うわ〜ん(泣ちゃん、優しいから安心して子ハムをプレゼント出来ます。
大切にしてあげてね。
:(巛)))))... アッΣ(´Д`;)))=3 ニゲチャダメ…ッ!!
-8月16日の独り言 1-
「優勝劣敗 T」
優勝劣敗…それは生き物の世界の掟(オキテ)のようなもの…似た意味に「適者生存」がある。
その環境に適した個体のみが生き延び、時には進化していく。
動物の世界に人間は無用な手出しをしてはならない。
彼等は自然の掟に従い、生きている。
人間の勝手で手を加えると、動物の本来の力を発揮出来なくなる…ということになり兼ねない。
自然のままが1番。
-8月16日の独り言 2-
「優勝劣敗 U」
上記で散々、掟だの自然だのカキコしたが、私はあまり「優勝劣敗」という四字熟語が好きではない。
人間の世界では必ずしも、優者が勝ち、劣者が負けるとは限らない。
劣者が努力し、優者に勝てば「優勝劣敗」という命題は「偽」となる…かもしれない。
自分の力を信じていれば、いつか成功する日が来る。
-追記-
私が1番好きな四字熟語は
「虚心坦懐」(キョシンタンカイ)
意味:心にわだかまりを持たず、素直でさっぱりした気持ち。
無心で平静な心境。
偏見をせず、心を開きありのままを見るということ。
…心が清々しい気持ちでいっぱいになると、普段見えなかったものまで見えて来る気がする。
-8月16日の独り言 3-
「カステラ」
カステラを見ると、長崎を思い出す…。
カステラ屋さんの出来たての大きなカステラを長崎で見て、ついつい食べたくなり、3箱くらい買ってしまった。
…西洋から伝わった甘いお菓子。
当時はどんな形だったのかな…現在と同じ形だったのかなか!?
私は抹茶味が好きだ。
-8月16日の独り言 4-
「青いチューリップ」
チューリップにはいろんな色がある。品種改良!?されて、様々な形が存在する。
私は以前、青いチューリップを見掛けたことがある。
しかし、検索してみても青いチューリップは存在しない…みたいなことが…。
私の見間違いか!?
誰か、青いチューリップを見掛けたら、教えて下さい…。
-8月16日の独り言 5-
「お菓子の家」
お菓子の家…きっと誰もが行ってみたいと思ったことがあると思う。
私も行ってみたい。
甘い匂いに誘われて、家の壁という壁を全て囓り、お茶を飲みたい。
もちろん、1人では食べ切れないので、父親(かなり甘党)と友達と一緒に…。
蟻に取られない内に急がないと…♪
-8月17日の独り言 1-
「1人だけの富」
人間って、自分さえ良ければいい生き物なの!?
自分だけが可愛いの!?
周りの人を蹴散らしてでも、自分だけが「富」を築きたいの!?
それで満足なのかな!?
…違うでしょ!?
綺麗事は言わないけどさ、自分だけが幸せになれて…本当に「幸せ」か!?
幸せを分かち合う人が居ないと、淋しくないかな!?
-8月17日の独り言 2-
「幼子」
小さい子どもの瞳は澄んでいる。
穢れを知らない。
嘘を知らない。
闇を知らない。
偏見を知らない。
…彼らは無限に「夢」を持っている。
私にもそういう時期があった。
大人になると失ってしまうのかな!?
あの無垢で穢れの無い心…。
-8月17日の独り言 3-
「悲しみの涙」
今日、録画していた「火垂るの墓」を見た。
私の地元、神戸御影で64年に実際に起きた惨劇。
ラストは何回見ても泣いてしまう…。
子どもには全く罪は無い…大人の争いに巻き込まれただけ…。
神戸御影から西側にある石屋川には「火垂るの墓」の記念碑の様なものがある。
静かにお休みなさい…。
-8月18日の独り言 1-
「呪い -マジナイ-」
呪いや祟りは存在すると私は信じている。
迷信だと思う人も多いが…。私が呪いをするのは自分の為ではない。
私には守りたい人がいる。
でも私自身はとても弱い…本当に無力。
だから…呪いをする。
大切な人を守れる力が欲しい。
-8月18日の独り言 2-
「実験動物」
私はある石鹸屋さんで石鹸をよく買う。
その石鹸屋さんは動物実験に反対する所。(名前は伏せます)
ウサギ、ハムスター、モルモット…彼らは良く増える、実験しやすいという理由だけで実験に使われる…酷い。
ウサギやハムスターは実験される為に生まれて来た訳ではない。人間は勝手過ぎると思う。(私見)
-8月18日の独り言 3-
「タイムスリップ」
遠い未来にはタイムスリップ出来る機械でもあるのか…!?
私も、もしあるなら使ってみたい。
4年前に戻って、もう1度心の底から遊びたい。
でも、もし使い方を間違えたら、未来が大幅に変わってしまう。
私…「佐仁」の存在が無くなってしまうことも有り得る…怖い。
やはり、時間は「やり直し」が出来ない様に出来ているのか!?
-8月19日の独り言 4-
「夕方」
夕方になると、もう1日のお終いか…って、切なくなる。 日が沈み、空がオレンジ色に染まり、何処からか涼しい風邪が吹いて来る。
あぁ…涼しい。
窓辺の風鈴、今は止んでいる。
…そろそろ晩ご飯を作らないと。
母が帰って来る。
まだメニューは決まってない。
-8月19日の独り言 1-
「ネコ・ネコ・子猫」
子猫はとても可愛い。
丸くて無邪気な瞳をしている。
毛糸玉をあげると、可愛く戯れる…。
成猫になると澄して、ちょっと我儘な部分も見られるが、見る者に笑顔を与える。
私も猫が好き。
…ハムスターを襲わないのであれば。
-8月19日の独り言 2-
「体罰」
私が小学生の時は体罰はOKな感じだった。
小2の時なんか、鼻血が出るまで殴られたことだってあった。
何故、今は体罰がNGなのかが全く分からない。
言っても聞かぬ者に、どう諭せというのだ!?
…時には体罰も必要だと思う。
悪い子どもを調子に乗らしてはいけない。
-8月19日の独り言 3-
「ネット」
ネットは日本中…だけでなく世界中、色んな人の意見を聞くことが出来る。
中には自分と意見の合わない「意見」やカキコに遭遇することもある。
10人が10人共同じ意見とは限らないし、色んな意見があった方が良いと思う。
でも、別に「氏ね」だとか「キモイ」だとか言われていないのに、「〜の意見に傷付いた。」とか言う人はネットをやらない方がいい。疲れますから…。
-佐仁からのお知らせ-
引き篭もり板から移動しました。
どなたでも自由にレスして下さい。
出来る限り、返信しますが荒らしや悪質な批判に対してはThrough進行(返信しません)でいきますので悪しからず…。
※なお、レス主の佐仁は毎日、「hoge」でカキコして居ります。
>>109
悪い子供に体罰は論外。
それは妬み・恨みに変わり、返って状況を悪くしてしまう可能性もある。
他には、今の親は昔の親と違って優しい人が多い。
教師が諭すために体罰をやったとして、それを親が見たらどうなるだろう?
必ず学校側に反論しに来る。
今ではこれも行き過ぎた行為であれば犯罪行為の一つになってるから、体罰は出来ないと思う。
>>112
まさる、カキコありがとう。
…確かに体罰→憎悪→お礼参り…と悪循環に成り兼ねない場合もありますよね。
>>109でカキコした通り、私も教師に鼻血が出るまで殴られた過去がありますが、あの時はその教師に「憎しみ」が沸きました…。
やっぱり体罰はダメなのか…。
私もあの時は辛かったよ。
言っても聞かない悪生徒にはどう諭せば良いのか…。←また私なりに考えます。
-8月20日の独り言 1-
「父の存在」(Through推奨)
私にとって、父は居ても居なくても変わらない存在。
居るだけ邪魔で仕方無い。
絶対、彼の介護はしない。
毎日、毎日、怒鳴り散らして、近所の笑い者だ…。
私が半引き篭もりになったのは父の所為だ。
口も訊きたくないくらい嫌いだ!!!
早く何処かに行きたい。
-8月20日の独り言 2-
「傷跡」
私が1番苦手なもの…血。
自分のは大丈夫…頻繁に出て居るものだし…。
痛みもあまり感じない。
あぁ、また擦り剥いた。
階段から落ちた。
傷跡だけが残っていく…。
目に見える傷は2週間程で完治する。
しかし、「心の傷」は厄介だ…10年経っても治らない。
「相手を憎む気持ち」さえ出来て来る。
本当に厄介になって来た。
-8月20日の独り言 3-
「魔女」
私は以前、「本当に魔女に成れたらいいなぁ…。」と思っていた。
箒に乗って移動。
通学・通勤…誰とも顔を合わさないから、朝から気持ちを害されることは皆無!!である。
魔法はあまり使わないかもしれない…自分に「甘え」が生じてしまい、自分が駄目に成り兼ねなくなるからだ。
本当に居るのか…魔女。
-8月20日の独り言 4-
「ひ〇こミキサー」(Through推奨)
有名な某動画サイトでこの動画を見た事がある人、居るかもしれない。
私も検索した事はあるが、その動画は無かった。
…ふと思う。
誰がこの動画を作ったのか!?
ひ〇こはミキサーするものではない…命で遊んでいるのか!?
噂では、かなり残酷な動画らしい…。
こんばんは卍
「ひ○こミキサー」聞いた事あるよ…トラウマ板にも見た事あるって人が居たしね卍
昔ラウンジ板…てのがあって、そこで動物虐待についてのスレがあったのだけど、動画貼り付ける人
が増えて来て…卍
開いては見なかったけど、レスが凄かった卍
想像するだけで恐ろしい事が書かれていてね…
動物の手足を生きているまま……とか;
考えられないよ…
きっと、そんな仕打ちを受けるまでは微塵も恐怖なんて無く、
可愛らしい姿で近寄って来たんだろうね卍
絶命する間際まで、助けて!!て鳴いていたに違いない…
同じ人間でも、こうも感じ方が違うのか!と驚かされるよ卍
命で遊んではいけないよね…
(´・ω・)つ 〜卍卍卍
>>118
こんばんは、花影先輩。(´`*)
カキコありがとうございます。
昔は「ラウンジ板」があったんですね。
(1年前に葉っぱに来たので、知りませんでした…。)
…動物虐待動画、やっぱり許せないです。
ひよこも猫もネズミも…人間に悪いことをするどころか、その愛らしい姿・仕草で私達を癒してくれるのに…。
きっと、動物虐待を楽しむ人は同じ目に遭わないと、「痛み」が理解出来ないですよね…。
ひ〇こミキサー、多分私は直視出来ないと思います。
動物、大好きなので…。
-8月21日の独り言 1-
「動物 - ハムスター -」
私はハムスターを4匹飼って居る。ホワイトジャンガリアン1匹、ブルーサファイア3匹…全て♀。
彼女等を見ていると癒される…可愛い。
初めてハムスターを飼ったのは10年前…小6の時。
ノーマルジャンガリアンの♂…人懐っこい、大人しい子だった。
ハムスターは夜、本当に五月蠅(ウルサ)いけど、あの愛らしい姿…許せてしまう。
-8月21日の独り言 2-
「動物 -ウサギ-」
ウサギ…長い耳とフサフサの毛が可愛い。
ウサギをこよなく愛する知り合いが居る。
筆箱、ペン、ファイル、ストラップ、服…ウサギ尽くし。(とても可愛いです)
彼女曰く…「ウサギを実験に使うのは、マジ許せんくない!?(許せなよね!?)」。
私も同意。
何故なら…動物は人間の道具ではないから。
-8月21日の独り言 3-
「底辺」
底辺…三角形や四角形等の図形にあるもの。
しかし最近、耳にした…「〇〇は底辺の仕事。」と。
仕事に底辺なんてあるのか!?
どんな仕事でも無ければ困る。(詐欺師など、他人を困らせる仕事は論外。)
底辺、底辺…って、失礼極まりない輩だな、全く!!
「底辺」があるのは図形だけだ。
図形には(面積を求める為に)「底辺」が必要。
-8月21日の独り言 4-
「お昼の一時(ヒトトキ)」
ただ今、休憩中。
今日のランチは牛丼。
出汁が効いて美味しい。
食事後にベンチに座ってミルクティーを飲む。
友人と談笑しながら。
よくある、普通の風景…。
時間に追われることなく、ゆっくり出来る、お昼の一時。 多分、私はこの時間が1番オープンになって居ると思う。
-8月21日の独り言 5-
「病み -疲れ-」
私は友人を励ましたかった。ただ、それだけだった。
ずっと心配して居たんだよ…。
ただ、読み方や捕らえ方で第3者に誤解される。
私はふざけて無い…。
どうしたら分かって貰えるの!?
最近、1人の時は病みっ放し だから…疲れて居るのかな!?
私は疲れたから、ややこしいのは憑かないで欲しい。
-8月22日の独り言 1-
「誤解」
あとあとから経緯をROMり分かったこと…。
完全に早とちりだった。
…気分が沈むとたまに早とちりしたり、自分を責めたり…あぁ、もう自分が嫌になる!!
私って一体何なの!?
不器用な自分が憎くて仕方無い。
潰したくなる…自己嫌悪。
でも、皆、佐仁さんの事は好きだよ。
127:佐仁 ◆SANI hoge:2009/08/22(土) 14:35 >>126
うわ〜ん(泣ちゃん、ありがとう…。
時々、独り言をカキコしてるとネガティブになることがあって…。
でも、うわ〜ん(泣ちゃんや葉っぱの仲間の皆さんにROMやカキコして貰えると本当に嬉しいよ…1人じゃないって、実感出来るから…。
またうわ〜ん(泣ちゃんのレスに会いに行くね。
-8月22日の独り言 2-
「第3者」
第3者は色んな立場に立つ事が可能。
肯定者・支持者・批判者・ROMるだけ…。
第3者の力は半端じゃない。
「いじめ」を止める事だって出来る。
ただ注意しないといけないのは、ちゃんと「話の流れ」を把握しなければならない。
さもないと、「KY発言」をし兼ねない…私もKYだが。
-8月22日の独り言 3-
「沁みる言葉」
私は、は〇しのゲン1巻のゲンの父親「中〇 大吉」氏のセリフが心に沁(シ)みた。
「お前達が腹いっぱい食え。」、「朝鮮の人を馬鹿にするな!!」…等。
子ども達を時に厳しく、時に優しく見守る大吉氏の姿…「父親の鏡」的な感じがする。
戦時、非国民と呼ばれようが、自分の考えを曲げない…。
私も真直ぐに生きたかった。
-8月22日の独り言 4-
「ゴミ箱」
私の部屋のゴミ箱…要らなくなった資料やパケの袋が入っている。
そして月曜日・木曜日の晩に指定袋に纏(マト)める。
要らないもの…全て処分出来たら、どれだけ楽になるのか!?
過去の過ち、傷付いた記憶、不必要な知識…。
でも、逃げてばかりじゃ、何時(イツ)までも前に進めない!!
-小さな注意事項-
>>130のカキコについて
「パケ」とは「パッケージ」のこと。
「パケ」は商品名では無い…。 (普段の癖がカキコにも出て来た…。)
-8月22日の独り言 5-
「Throgh -無視-」
無視…時には相手を気遣い、その話題に触れなかったり…。
その場に応じて必要なこと。
でも…相手に聞いて貰いたかったことを無視されたり、カキコを削除されたりすると、めちゃめ悲しい…。
なんか自分の存在すら無視されている気分になる。
無視…か…。
サニちゃん…(*^.^*)
遊びに 来ましたょ
貴女の ここでの
『言の葉綴り』、とても 深くて 共感するトコもあり 好きです。
私は 生粋のネガティブ出身者。
また お話し しましょうね…!
サニちゃん♪こんばんは(*´ω`*)
昨日は御免ね…ごたごたしていて…また遊びに来てねッ♪
>>132見てたょ〜(*´ω`*)気持ち、分かるょ。
サニちゃん、いつでもおいでねッ♪お話ししょ〜♪
>>133
ゆぅさん、こんばんは。
カキコありがとうございます。
ゆぅさんはネガティブ板出身なんですね。
私はいじめ板から引き篭もり→独り言板に来ました。
私、ネガティブなことばかり綴っていますが、ゆぅさんに見て頂けて、嬉しいです。
またゆぅさんと子育て板でゆっくりお話ししたいです。
>>134
ママさん、こんばんは。
ママさんとこの板でお話しするのは、お久しぶりです。
>>132は無視された時の私の心境をカキコしたものです。
無視されて嬉しい時、悲しい時…ありますよね。
ママさんに共感して頂け、嬉しいばかりです。
昨日は経緯を知らず、KamaωTama板にKY発言をして、すみませんでした。
また、KamaωTama板に行きます。
本当にありがとうございます。
-今までの独り言について-
今までのカキコ…かなりネガティブなことをカキコが多かったので、ちょっとポジティブなカキコも増やします。
毎日、辛いことばかりじゃない…。
楽しいことだって、私の周りにたくさんあるはず♪
ちょっと>>138より少しだけ、「恋」のカキコが続きます。
-8月23日の独り言 1-
「初恋」
私の初恋は小1の時だった。
算数の時間だけに来る特別講師!?の先生が好きだった。その先生の授業はいつも楽しく、算数が好きになった。(今でも数学が好きです。)
好きな人の前では頑張れる…頑張っている姿を見て欲しい…それは幼い子でも気持ちは一緒。
その先生が転勤する時、私は泣いた。
短い「初恋」でした…。
-8月23日の独り言 2-
「恋文 - ラブレター -」
自分の心に秘めた想いを文にして相手に送る恋文。
平安時代は俳句や短歌で相手に自分の気持ちを伝えて居た…。
なんだかロマンチック。
今は携帯がある…自筆ではなく、デジタルな文字。
私は携帯の恋文より、その人が自筆で書いた恋文の方が嬉しい。
その人の気持ちが真っ直ぐに伝わって来るから…v
-8月23日の独り言 3-
「愛の力」
愛の力は何にも負けない、強い力。
大切な人を守りたい…その気持ちは誰にも潰せない。
家族、恋人、友人、わが子…皆、大切な人が居る。
大切な人を守る為に自分を犠牲にすることだってある。
「愛」は寛容で、素直なもの。
「愛」する気持ちは誰も裏切らない。
私にも愛する者が居る。
-8月23日の独り言 4-
「三つ編みの少女 -Nina-」
長い三つ編みが風邪に揺れる。
無垢な笑顔の貴女は広い庭を走り回る。
お花畑では花の冠を作り、私にくれる。
私からも「お返し」をしないとね…。
さっき見つけたばかりの四つ葉のクローバー。
貴女が永久(トワ)に幸せで居れるように…。
私は貴女が無邪気に遊ぶ姿をずっと見守りたい。
-8月23日の独り言 5-
「片思い」
ふと貴方を見掛けた日から、ご飯のときも、お風呂の時も、寝る時も…貴方で胸がいっぱい。
手を繋いで歩きたい、一緒に食事したい…ただそれだけでいいから…。
こんなに胸が痛くなるなんて、思わなかった…。
あぁ…切ない。
私の片思い。
-8月23日の独り言 6-
「恋が実る日」
自分の想いの全てを貴方に伝える…私の胸はもう張り裂けそうな位、ドキドキしている!!!
ちょっと背伸びをして、貴方の顔を覗いて見た…。
貴方は笑顔で私の想いを受け止めてくれた。
恥ずかしいそうに私の手を握った…これからは手を繋いで歩ける。
涼しい秋の始め…。
-8月23日の独り言 7-
「潰された心」
全ての恋が実るわけでは無い。
相手に自分じゃない「好きな相手」がいる可能性だってある…残念だが、これだけはどうしようも無いこと。
ただ、「キモイ」とかの理不尽な別れ方をする奴には、こっちから願い下げだ!!!
だけど、女の子は失恋の度(タビ)、強くなれる。
-8月23日の独り言 8-
「複雑 -フクザツ-」
分からない…。
自分の思考と教科書の言葉での行き違い…!?
教科書に書いてある事、正しいこともある。
でも、教科書に書いてある通り、全てが進むわけでもない…。
言い方が悪いが、「綺麗事」ばかりで、全てが上手く行くわけじゃない…。
なんか複雑…。
-8月23日の独り言 9-
「向日葵 -ヒマワリ-」
夏の始めに、黄色い花びらをいっぱいに広げて、空に向い咲いていた向日葵…。
今は下を向いて、自分が咲いた証…たくさんの「種」を作ろうとしている。
土に植えた種から、また新しい向日葵が咲く。
来年の夏…まだまだ先になるけど、また沢山の向日葵が見たい。
そういえば、家にはたくさんの向日葵の「種」がある…ハムスターのご飯。
-8月23日の独り言 10-
「"限界"を決めるな」
限界…それは自分の力の最大値。
何処(ドコ)までが自分の限界か…それはその人にしか分からないこと。
ただ、自分で「限界」を決めてしまうと、それまでになってしまう…もっと力があったとしても…。
だから、私は「無理をしろ」とは言わない…「自分の可能性を何処までも広げて欲しい。」
こんばんは、さっきはありがとうね卍 (^ω^ )
ここには深いい話が結構あるね卍
私も勉強になるよ卍
掲示板て(…だけじゃないけど)、生きてきた年月が長いからと利口な訳でも無い…
自分の知識や経験の無さ、配慮の無さ、要領の悪さetc...痛感させられるよorz
(落ち込んでる間があったら、少しでも学ばなくては…ね;)
(´^ω^)つ ≡卍卍卍
>>148
こんばんは、花影先輩♪
深いい話…、そう言って頂けると、本当に嬉しいです。
花影さん…私は花影さんのカキコで、本当に勉強になったこと、たくさんあります。
花影さんに出会うまで、私自身、変なこだわりがあって…花影さんのお蔭で、今までよりも、色んな見方が出来る様になったと思います。
本当にありがとうございます。
私もこれから、葉っぱやリア社会で、色んなことを学んで行きたいです。φ(´`*)カキカキ…。
-8月24日の独り言 1-
「模倣 -モホウ-」
社会の中には私の知らないことが山の様に潜んでいる。
美しいこと、難しいこと、汚いこと、未解決なこと、裏のこと…。
時に成功して歓喜する。
時に失敗して後悔する。
…それの繰り返し。
時には尊敬する人の行動を「模倣」し、自分の中で試行錯誤…そして取り入れる。
成功に1歩でも近付きたい。
-8月24日の独り言 2-
「天使 -エンジェル-」
白い羽根を持ち、天使達は優しい笑顔で雲の上から、人間達の生活を見て居る。(らしい)
人間が優しい行為(気遣い等)をすると、その人の隣で天使は優しく微笑む。
そして…、その場には暖かい気持ち、嬉しい笑顔が広がり、ちょっと幸せな気持ちになれる。
天使は心が美しい人の前にしか姿を見せない…。
-8月24日の独り言 3-
「悪魔 -デビル-」
悪魔は何処にでもいる。
人間達の隙を狙い、油断すると、土足で心の中に侵入する。
そして、甘い誘惑で相手を惑わし、その誘惑に負ければその人の心を貪り食らう。
心を無くしてしまった人間は…他人を傷付け、自己中な振舞いをするようになる。
その人が過ちに気付かぬ限り、無くなった心は戻らない。悪魔は恐ろしい存在。
-8月24日の独り言 4-
「悪魔 -デビル- U」
悪魔は手加減はしない。
彼等は許せない存在。
しかし、その誘惑に負ける「私」も許せない…。
何故、人を傷付けるのか!?
何故、自分で気付かない!?
…それは私の「心」が弱いからである。
他人の所為…!?
違う、「私」の所為。
責任転嫁はするな…私自身で過ちに対する責任を取る…大人の世界の掟。
-8月24日の独り言 5-
「得意教科」
私は中高生時代、「理科(生物)」、「数学」、「美術」が好きだった。
理科って、身近だけど不思議な事がいっぱい…神秘的。
数学は大体、答えが1つでスッキリする。因数分解、また勉強したい。
美術…私はやたらに変な作品ばかり造って居た。(でも楽しい。)
自分の好きな事って、本気になれる。
-8月24日の独り言 6-
「苦手教科」
私は中高生時代、「英語」、「社会」、「体育」が全くダメだった。
「英語」はいつも訳す所で「??」となる。日本語より難しい気がする…!?
「社会」…歴史は全滅。
年号をスラスラ覚えられる人を尊敬…。(本気で苦手)
「体育」…実は運動オンチ。
短距離走ならギリギリOKかな!?
苦手な教科って、少し億劫になることがある…。
-8月24日の独り言 7-
「可愛いCM」
動物や小さい子が出て居るCMって、見て居る側まで癒される…。
そのCMが流れるとついつい手を止めてしまう…。
可愛いじゃないのぉ。
もぅ、やってくれるなv
しかし、「逆効果」もある。
子供が大人に知った様な口を訊く某CM…見て居て、気分が悪いねん!!(私見)
2度と見たくない…。
-8月24日の独り言 8-
「生意気」 (Throgh推奨)
世間知らずの子ども(仮定)が大人に対して、知った様な口を聞く。
「はぁ!?お前、子どもの癖に生意気言うんじゃねぇ。」
…多分、大人は内心こう思う人も居る。
しかし、大人は子どもの頭を撫でて、優しく微笑む。
自分にもこんな時期があった…夢に溢れた明るい未来を想像してたあの日が…。
-8月24日の独り言 9-
「人生の先輩」
自分より経験を積んだ、人生の先輩…彼女からは色んなことを教えて頂いた。
彼女は皆から、尊敬されている…勿論、私も彼女が大好き。
恋愛、結婚、出産…私にはまだまだ未来のこと。
だけど、私も「女性」…。
いつか…数十年後、私も「母」になる。
憧れの先輩の様に私もなりたい。
-8月25日の独り言 1-
「私の罪」
私は貴女を尊敬し、応援しようとしていた…。
だけど、逆に貴女を追い込めてしまうことになりかける…上手く貴女の気持ちが汲めない…汲めたとしても、すぐに零(コボ)れ落としてしまいそう…。
大好きな貴女を助けられない私…自分自身が本当に腹立たしい。
私の罪はいつ許される…!?
-8月25日の独り言 2-
「涙の泉」
彼女は今、忙しい…2・3日、会えない。
純粋で明るくて…彼との相性もバッチリ…。
リアでは優しい「お姉さん」。
彼女は「いじめ」に対しても自分の意思を持っている。
…何事にも動じない、心も。
だから、彼女は強い。
私も明るく振る舞いたかった…だけど、私には笑顔が無い…何処(ドコ)に落としてしまったのか!?
-8月25日の独り言 3-
「山葵 -ワサビ-」
山葵は時には辛く感じる。
彼は時々、辛口な意見を言う時もある。
だけど、それは相手の気持ちを理解して、「大人」の目線で言ったこと…。
私も彼のカキコで悩んだことがあった…早とちりして、彼を傷付けたかもしれない。なのに、彼は優しく私を受け入れてくれた…。
「ありがとう」の一言では足りない気がする…でも、ありがとう…。
-8月25日の独り言 4-
「皆無 -カイム-」
最近、この「皆無」という言葉が口癖になったような気がする…。
家族や友達との会話でも、「それは皆無!!」と言ってしまうこともある。
皆無…全く何も無いこと。
…「皆無」、けっこう自分自身で自信がある時しか使わない様にはしているが。
皆無…全く何も無い状況って、意外と少なくなったりする。
-8月25日の独り言 5-
「私の長所」
私の長所…。
ハッキリ言って、自分では分かりません。
だから、自己紹介や履歴書を書く時って、本当に「長所」の欄でかなり悩む。
本当、私は何かが秀(ヒイ)でて上手いわけじゃないし…。
短所なら出て来るのに。
意外と自分自身のことを知らなかったりする。
私の長所って…何だ!?
-8月25日の独り言 6-
「私の短所」
私の短所…。
せっかち、短気、客観的に見るのが苦手、KY…いくらでも出て来る。
1つ1つの短所が本当に嫌になる…こんなん、得すること無いやん…。
短所って、本当に自分自身の「邪魔」にしかならない…。
この短所を長所に結び付けられたら、誰かの役に立てるのに…悔しい。
-8月25日の独り言 7-
「平凡」
いつもと変わらない日常。
セレブなわけでもなく、貧困なわけでもない…普通の生活。嫌がらせを言われるわけでもなく、誉められるわけでもない…変わらない日々。
1日1日が何事も無く、無事に終われたら、それはとても幸せなことだと思う。(私見)
私の1番欲しいもの…それは「平凡」な毎日。
本当に憧れる…。
-8月25日の独り言 8-
「おふくろの味」
私は母親が作るだし巻きとカレー以外のだし巻きとカレーはあまり美味しいと感じない。
何かが足りない。
母の力はすごい…私も母のだし巻きの味を再現しようとしたが、出来たものは、爆弾だった…。(試食注意)
何故、再現出来ない…!?
ん…やはり経験が足りないのか…不思議でたまらない…だし巻き食べたい。
-8月26日の独り言 1-
「夜の散歩」
今日は久々に夜の散歩に行って来た。
今日は自宅→駅→コンビニ→自宅のコース。
何故、夜に散歩するのか!?
それは夜は静かだし、人通りが少ないからだ。
人通りが多い所は嫌い。
5年前の嫌な思ひ出が蘇る…思い出したくもない。
でも、いつか私も太陽の光を浴びる…闇には負けない。
-8月26日の独り言 2-
「コンビニ」
今日の散歩のコースでコンビニに寄った時、缶酎ハイ(カシス)、ひじきの煮物、冷凍餃子(5個入)を買った。
最近、色んな商品が増えたと思う。
ネギトロおにぎり!?
無〇良品…のタオル!?
男のスイーツ!?
コンビニで食品、日用品の小物類はほぼ揃うな…今まであまり意識していなかった。
-8月26日の独り言 3-
「猫鍋 -ネコナベ-」
猫鍋…この言葉を初めて聞いた私は「猫を食べんの…!?」と驚いた。
ちょっと気になり、画像検索してみたら…鍋の中で複数の猫が寝ている…可愛い。
ちょっと「萌え」てしまった。何故…何故、こんなに可愛いのだ!!!
ちなみに猫が鍋に入っている匹数で、微妙な呼び名があるそうだ。(多分、大盛…とかだったと思う。)
-8月26日の独り言 4-
「叩き -アンチ-」(Through推奨)
私はド〇えモンの、の〇太が許せない。
何か自分が不利になれば他人に縋(スガ)り付き、二言目には「僕の人生はお終いだぁ〜。」…お前、そこまでにしろや!!!
小5にもなって、情けない!! ちょっとは自分で解決しな。
…アニメに余計な説教しても仕方無いな…。(沈)
-8月26日の独り言 5-
「甘え・泣き言」
甘えや泣き言で許されるのは、小学校低学年まで…よく父親に言われた。
自分なりに解決法を考え、実行する…当たり前のことだと思っていた。
しかし、私は格好悪い部分を葉っぱでさらけ出してしまった…私は大バカ。
早く「大人」の世界に入りたい…もう、「子ども」じゃないんだから…。
-8月26日の独り言 6-
「被害妄想」 (長文)
嫌がらせをされ続けていたら、誰だって被害妄想になり兼ねない…。
それなのに…「被害妄想やで、馬鹿やな〜。」と言う輩もいる。
被害妄想に陥(オチイ)るまでには、それまでの過程があったはずだ…。
毎日、毎日、苦しかったよな…辛かったよな。
誰にも分かってもらえない…。
(172の続き)
言いたいことも、ことごとく無視され、存在すら否定される…どれだけ「地獄」か…。
終(シマ)いには自分が悪者にされる。
居場所なんて無い…。
私は…ここまで、この人を追い詰めた輩は本気で許さない。
謝って済む問題では無い。
同じ苦しみを味わえ…その人がどれだけ涙を流したか…自分の身を通して考えろ!!!!
-お詫び-
>>172-173ではかなり感情的になり過ぎました…。
不快な思いをされた方には、この場をお借りし、お詫び申し上げます。
※自分の過去の経験と「いじめ」で苦しんでいる人の気持ちを考え、カキコしました。
こんばんわ、お邪魔します。格好悪いところをさらけ出してしまうのは別に恥ずかしいことではないと思いますョ。
漫画の「こち亀」に載っていた言葉なんだけど、「つまずくのは恥ずかしいことではない、立ち上がらないのが恥ずかしいことなんだ」って。
私、この言葉励みにして仕事頑張ってマス、ミスしてお客から怒鳴られて凹むこともあるけど><。
お邪魔しました、おやすみなさい。
>>175
こんばんは、さちこさん。
>>「つまずくのは恥ずかしいことではない、立ち上がらないのが恥ずかしいことなんだ。」
両津さんのかっこいいセリフですね。
ジーン…と来ます。
私も何時までもしゃがんで居られない…。
さちこさん、素敵な名言をありがとうございます。
とても元気が出ました。
これからもお仕事、頑張って下さい☆
-8月26日の独り言 7-
「ジーンと来る言葉」
何気無い一言…時々、それが誰かの励みになったり、力になったりする。
心に沁みます…次からでも遅くない、頑張れる。
本当に不思議。
「名言」を胸にしまい、毎日…前向きに生きて居るはたくさん居る。
諦めたら、そこまでになる。 だから…皆、前に進む。
時々、振り返りながら…。
-8月27日の独り言 1-
「いじめは最低 U」
大人になっても、いじめはある…派閥、極端な左遷、嫌な仕事の当て付け。
自分のストレスの当て付けに、気の弱い社員や気に入らない新入りを攻撃する。
幼稚だね…進歩ないね…。
回り回って、自分の所に「お返し」が来ること、忘れていないかい!?
何故、人は過ちを繰り返すのか…!?
-8月27日の独り言 2-
「支離滅裂」 (長文)
何かを得るためには、それだけの何か(代価!?)が要る。
自分では「〜して欲しい」、「私だけ、特別扱いして!!」等と良いながら、都合が悪くなると、「差別しないで!!」とか言い出す人がいる!?
どっちなの!?
どうして欲しいの!?
自分の都合が良いことは受け入れて、都合が悪いことは「差別た!!」で逃げるつもり!?
(179の続き)
それは「我儘」、「自己中」だよね…!?
皆さ…、自分の「権利」を主張する前に、「義務」もしっかり果たしているけど…。
我儘ばかり突き通して、恥ずかしいと思わない…!?
代価を払わず、利益のみを要求する…。
それって、喩(タト)えは悪いが「泥棒」や「詐欺師」と一緒じゃない!?
そんな我儘は社会では全く通用しないからね…。
-8月27日の独り言 3-
「代価から得られたモノ」
人は何かを代価にして、何かを得る。
それは社会のルールでもある。
代価はお金・労働・勉強・奉仕等、色んな形がある。
得られたモノ…商品、給与、良い成績、経験、笑顔、友達、暖かい気持ち…形あるモノとそうでないモノ…。
小さなモノから大きなモノまで、自分の力で手に入れたモノ。
-8月27日の独り言 4-
「お金では得られないモノ」
お金があれば、物が買える、服が買える、CDが買える、家が買える…欲しいモノはある程度、買える。
でも、買えないものもある…例えば、「友達」。
お金で付き合う友達は「友達」ではないと思う。
だって…私ではなく、「お金」が目当てだから。
あと…「命」はどれだけお金を出したとしても、絶対に買えない。
-8月27日の独り言 5-
「良いふざけ・悪いふざけ」
(良い意味で)、面白ろ半分にふざけて、他人を笑かせる…楽しいやん。
「笑っている時」って、心を縛っている鎖が全て取れて、気持ちが軽くなる様な感じ。
でも、一所懸命に頑張っている人の隣でふざけるのって、どうよ!?
…第3者が見ても、嫌な気持ち。
「度を超したふざけ」は、誰も笑顔に出来ない。
後味が悪くなる…それだけ。
-8月27日の独り言 6-
「鎖 -チェーン-」
私は心を縛り付けた時期があった…「貴様の前では絶対に笑ってやんない!!」なんて思ってた。
心が重くて、仕方無い…。
ストレスから不眠症にもなった。
なんだか、私が潰れてしまうんじゃないかな…って!?
壁も叩いた…破棄寸前のソファーも30回ぐらい蹴った…でも何も変わらなかった。
痛いね…足…じゃなくて、心が…。
-8月27日の独り言 7-
「笑いたい」
笑いたい…笑いたい…笑顔になりたい。
心から笑えたら、気持ちが軽くなるかな…!?
もう嫌や…こんな感情を堪えて、何が楽しいか、悲しいか分からなくなる。
私の「感情」を返せ…。
許さない…私を否定した貴様を…。
貴様こそ、「いい加減にしろや!!」
お前は嫌い…。
-8月28日の独り言 1-
「ゲジゲジ」
私は「ゲジゲジ」という生き物を初めて見た時、背筋が凍り付いた…なんだこれ!?
正直、私が「血」の次に苦手とするモノだ。
彼等はゴ〇ブリより、見て居て怖い…害は無いけど。
中にはゲジゲジを愛好する人も居るかもしれない…だけど、彼等と私は相性が合わなかった…。
家に出たら、多分私は外出すると思う…本気でダメだから…。
-8月28日の独り言 2-
「闇の世界」
闇…全てを漆黒の世界へ導くもの。
一寸先も見えない…周りには誰も居ない…声さえも届かない…そんな世界。
皆、自分から望んで闇に取り込まれようとはしない。
「闇」は心が傷付けき、弱った人に覆い被さり、その人を取り込んでしまう。
しかし…暖かい手を差し延べ、闇を明るく照らせば…その人はまた光を浴びれる。
-8月28日の独り言 3-
「当事者の心境」
その立場に実際に立ってみないと、本当に分からない。
たまに居る…「綺麗事」ばかり並べて、何も知らずに否定するだけして、立ち去る輩…何しに来たの!?
私は綺麗事は言わない様にしている…その人が考えて決めたことなら、「他人に迷惑を掛けない」なら…私はその人のお話を最後まで聞く…そして、出来る限りのサポートをしたい。
-8月28日の独り言 4-
「虹の橋」
雨上がりの日、私は七色の橋を見た…空へ架かる橋…。
周りの人達は写真を撮ったり、虹を指差し…ちょっとした一時(ヒトトキ)。
自然の力は時に人を穏やかな気持ちにしてくれる。
虹をそのまま、私の心に取り込みたい…永久(トワ)に消えない虹…。
全ての人に「幸せ」が届きます様に…☆
-8月28日の独り言 5-
「四つ葉のクローバー」
幸せになれる御守り…四つ葉のクローバー。
私もたくさん集めて、押し花にして、友達に渡したりしていた。
でも、四つ葉ってなかなか見つからないんだよね…探しても三つ葉ばかりの所もある…何故!?
幸せって、なかなか見つからないもの…否、近くあっても気付かないもの!?
また探しに行く、貴女の分を…。
-8月28日の独り言 6-
「別れの花束」
私の行ってた小学校では当時、「花束係」という係があり、転勤される先生方が花束を貰う生徒を「指名」する…というイベント!?があった。
私も…選ばれたことがある。
花束を渡す時…「お別れ」な気持ちになり、胸が痛くなる…今までありがとう。
先生の笑顔は私の心を熱くてした…。
>>191
訂正
(誤)先生の笑顔は私の心を熱くてした…。
(正)恩師の笑顔は私の心を熱くした…。
誤爆、すみませんでした。
-8月28日の独り言 7-
「待ち人」
私は貴女を待って居る。
雨が降る日も風邪が強い日も…ただひたすら、あの木の下で。
時々、冷たい視線も来る。
だけど、私は動かない…私は帰らない。
貴女にまた会いたいから。
貴女が大切だから。
貴女の笑顔がまた見たいから…。
貴女が私の帰りを待って居てくれた…次は私の番だよ。
-8月28日の独り言 8-
「在日 -ザイニチ-」
在日って…そんなに悪いこと!?
よく「在日」を悪いものの喩えにするけど…韓国・朝鮮の人は日本に居てはいけないの…!?
祖国に帰れって何よ!!
確かに悪い事している人も居る…だけど、普通にしている人まで叩かないで欲しい。在日、在日…って叩く方、在日で悪い!?
-8月29日の独り言 1-
「方言」
私は関西地区出身。
掲示板でカキコする時は、標準語!?でカキコ(でも時々、変な癖が出る)しているけど、普段の生活では、ほぼ関西弁。
私は「ほかす」や「かたす」は他の地区でも通じるかと思って居た…特に「かたす」はつい最近まで。
出身地により、違う文化、違う言い回し…その地域の歴史も伺え、興味深い。
->>195の補足-
「ほかす」…捨てるという意味。
有名な笑い話もある。
「かたす」…片付けるという意味。
先日、関西出身じゃない友人に使ったところ、「??」な顔をされた。
「かたす」って何処の方言なのかな…!?
-8月29日の独り言 2-
「乙女系男子」
フリルやリボンは女の子の世界…というわけではないみたいだ。
最近、耳にした「乙女系男子」…男の子の中にはフリルやリボン、女の子が好みそうなものを好きになったって…別にいいと思う。
「キモイ」だとか「萎え」とか言うのは善くない…趣味の1つじゃない!?
私は「可愛い」と思う。
-8月29日の独り言 3-
「親しき仲にも礼儀あり」
仲が良くなったり、距離が近くなると、今まで固くなって居た言動が柔らかくなって来ることがある。
相手に心を許したからかな…!?
今まで言いにくかったことも、ちょっとずつ言えるようになる。
でも、安心し過ぎて調子に乗ると、互いに嫌気も挿してくることが…。
だから…最低限の「礼儀」だけは心得ておきたい。
-8月29日の独り言 4-
「偏見」
人は…初めて見るものに恐怖や興味や不信感を持つ。
ちょっとした先入観から、「キモイ」、「オカシイ」、「ヘンタイ」…その本質を知らずに、自分達の勝手な「想像」だけで、何もかも決め付ける人も居る。
何故、よく観察しないの!?
何故、よく調べないの!?
見た目だけが全てじゃない場合もある…。
よく「私」を見て欲しい。
-8月29日の独り言 5-
「愛好」
皆、趣味・特技・気になる事柄…何か興味のあるものを持って居る。
深く追究していけば、その事柄についての「知識」が豊富になっていく。
好きなことを調べるのは、時間を忘れる程、楽しい。(私見)
私は…気になる事柄をPCや図書館で調べていると、続きが知りたくなる。
-8月30日の独り言 1-
「選挙」
今日、選挙があった。
小学校に行き、会場で投票する…実は先程、投票を終えたところ。
私にとっては初めての選挙、投票…書き方が分からない部分は質問した。
「投票って、このように行われるんや。」…これが感想。
まだ、どの方が当選されたか分からない…夜まで待つことに。
-8月30日の独り言 2-
「小学校」
今日、投票するため出身小学校に行った。
小学生の時のいい思ひ出なんて、1つもない…皆無!!
「いじめ」、「偏見」、「嫌がらせ」、「依怙贔屓」で辛いだけの6年間。
何も得られないどころか、「憎しみ」を覚えた6年間。
今更、こんなこと言っても仕方無い…。
こんな思ひ出、消えたらいいのに…不必要だ。
-8月30日の独り言 3-
「善い教師・ダメ教師」
私は今でも尊敬している先生が居る…。
私には「恩師」が居る…そして「ダメ教師(一応、教師)」も居る。
成績優秀な生徒やゴマスリ生徒ばかり大事にして、学校にとって都合の良いことや、自分の「名誉」ばかり大切にする…そんな輩のどこが「教師」だ!?
そんな輩に「教師」と名乗る資格は皆無!!
-8月30日の独り言 4-
「和食vs洋食」
去年まで私は洋食に嵌(ハ)まっていた。
でも少し胃がベタ付く様な感じがして、今は和食派。
だし巻き、炊き込みご飯、お寿司、煮物、焼き肉…最近、パスタやオムライスより美味しく感じられる。
サッパリしている感じ…かな!?でもお菓子なら、和菓子より洋菓子の方が好き。
おしゃれな気持ち…v
-8月30日の独り言 5-
「開票」
開票の様子をさっきまでTVで見て居た。
☆ 民社党当選!!! ☆
初選挙で、応援していた所が当選して、嬉しいです。
今日は投票の仕方や仕組みを知れ、かなり勉強になった1日だった。
日本が全ての人にとって暮らしやすい国になることを私は願う…。
>>205
わ…また誤爆…。
訂正します。
民社党当選→民主党当選
興奮し過ぎました。
大変失礼しました…。
-8月31日の独り言 1-
「夏休み最終日」
今日で長かった夏休みも最終日…何か切ない気持ち!?
これだけ休みが続くと、身体が休日モードから抜け出せない…ゴールデンウィーク最終日に似た倦怠感みたいな…。
でも!!明日から2学期の生徒の皆さん、気持ちを2学期に切り替えて、ちょっと新たな気分で頑張ってみない!?
もうすぐ秋だ…。
-8月31日の独り言 2-
「似た者同士!?」
「ちびまる子」のまる子と「サザエさん」のカツオは毎年、夏休みの宿題を夏休み最終日にしようとする…何故、溜込む!?
きっと彼等は夏休み、思いっ切り遊びたいのだと思う。
夏休み、約42日間は長いように感じて、実は短い。
「計画」って、その通りには行かないこともあるが、立てた方が良い。
溜込むと後が大変やで!?
-8月31日の独り言 3-
「不細工 T」
誰だって、男性ならイケメン・ハンサム・美男子、女性なら美人or可愛い系になりたいと思う。
…でもさ、不細工なんてどういう基準で決めるの!?
私は分からない。
でも、ただ1つ言えることがある。
自分自身で自分を「不細工」だと思っているうちは絶対に綺麗には成れない。
綺麗に成りたいと思うなら、自分をマイナスに考えたらダメだよ…。
-8月31日の独り言 4-
「不細工 U」
容姿がカッコよかったり、美人だったら、それに超したことはない…本当!?
確かに、モデルやアイドルに成るには有利かもしれない。
だけど…どれだけ外見を着飾ったところで、心が「不細工」では、誰も貴方には付いて来ないと思う。
「顔」が不細工だったとしても、「心」が美人な人…そんな貴方の方が私は好き。
-8月31日の独り言 5-
「吉報 -09年度、1番のいい知らせ-」
ただ今、幸せ度MAX↑↑↑
応援して居た仲間の病気が完治した。
これ程、嬉しいことは滅多に無いよ。
私は彼女が元気に成る様、本気で祈ってた…。
試験に合格した時の60倍嬉しい…!!!
本当に「おめでとう!!」って、貴女に言いたい。
近くいたら、優しく貴女を抱き締めたいよ…。
-9月1日の独り言 1-
「9月 -秋の始まり-」
今日から9月だ。
秋が来た♪秋が来た…!?
それにしても、暑い。
今日はあまりの暑さに日陰を歩いていた。
9月が来たからって、すぐに涼しくなるなるわけ無いかな…。
涼しいのは夜だけ。
夜に半袖で散歩していたら、風邪をひきそう…。
-9月1日の独り言 2-
「ネチケット」
私が前、住んでいた掲示板!?には私の質問に丁寧に答えてくれる人もいた。
時々、コピペまでして…。
だが、その反対も居た。
綺麗事や支離滅裂なカキコをして、私に粘着してくる輩。
嫌がらせカキコなんて、私は求めて居ない。
私も悪かったけど…いちいち、五月蠅い。
ネットは人を傷付ける道具じゃない…それを分かって欲しい。
-9月1日の独り言 3-
「〜だから仕方無い」
〜だから仕方無い…私はこの一言が無性に腹立つ。
仕方無い…!?
ふざけるんじゃないよ!!
失敗したら「ごめんなさい」、それが無ければ違う物を準備したり、何か違う案を考えたりすることも可能なはずだ。
言い逃れするんじゃない!!
言い訳するより、自分の非を認め、潔く謝る方が人間的に美しいと思う。
-9月1日の独り言 4-
「区別」
差別は他人を傷付ける、卑劣な行為…だけど、「区別」は必要だと思う。
皆、得意なものもあれば、苦手なものだってある…。
例えば、体育が苦手な人は体育が得意な人と同じようには出来ないこともある。
それを踏まえた上で、ちょっと走るコースを変えたり、周りがサポートするのは、お互いにとって良いことじゃないかな!?
-9月1日の独り言 5-
「上下関係」
社会に出ると、色んな所で上下関係を見掛ける。
それどころか、家族の中にもある。
佐仁宅では…、
父親(家長)←母親←私←妹←ハムスター!?…って感じかな!?
社長・主将の人がしっかりしていると、部下が安心出来る。
家族の上下関係を見ると、昔の「家父長制」を思い出す。
-9月2日の独り言 1-
「言葉狩り」
最近…だと思うけど、昔はOKだった言葉が今はNGに成っている…というものがある。
例えば…キ〇ガイ、メクラ、チンバ、ツンボ等。
これらの言葉は第3者が聞いても、間違なく不快に感じるが、そこまで規制する必要があるか、気になる。
規制したところで、差別が皆無になるとでも…!?
何か…ちょっと違う様な気がする。
-9月2日の独り言 2-
「佐仁の悩み T」
私は身長が低い…小・中・高と背の順で1番前だった。
母親にも届かないどころか、妹にまで抜かされる…辛い。
何故、伸びない!?
何故、低い!?
何故、短足!?←多分、遺伝
身長が低いと、身長が高い人が本当に羨ましい。
何でも無いものねだりかな…160cmは欲しかった。
-9月2日の独り言 3-
「佐仁の悩み U」
私はちょっと童顔。
お蔭で、後輩からいじられることもある。(怒)
舐めんじゃないよ…もう!!
10年前の私(小5)が今の私を見たら、悲しむと思う。
全然、大人っぽくないし、綺麗じゃないし…。
童顔で善いことって何!?
全然、思い付かない。
仕方無いから、化粧で誤魔化すことにする。
-9月2日の独り言 3-
「佐仁の悩み V」 (暴言あり)
私には消えない傷が無数にある…。
傷口に触ると痛い…特に、心の傷は激痛。
時に私を傷付けた嫌がらせ輩を、呪いたくなるよ…。
嫌がらせ言って、ヘラヘラ笑いやがって…お前等を許すつもりなんか、皆無だよ!!!
でも良い…「因果応報」だ。
お前等もいつか私の痛みが分かる日が来る。
私の傷も…いつか癒える日が来る。
-9月2日の独り言 5-
「誤爆 -打ち間違い-」
最近、文字の打ち間違いが多くなった気がする。
上記レスも本来は「4」なのに「3」とか打っているし…別に焦っているわけでもないのにね…。
あぁ…、私って「せっかち」なのかな!?
漢字変換を間違えた時は、かなり恥ずかしいよ…。
こんな漢字も正しく変換出来ないのか…って。
これからは、もう少し気を付けてみる。
間違るなら笑いを取れる間違え方しろよ(笑)
なんとなく元気そうでよかったよ◎
>>222
こんばんは、三年坂さん。
確かに…私の打ち間違いは全く笑えない…。
恥ずかしい…。(涙)
打ち間違いが楽しいネタになれば、それに越したことは無いけど…。
三年坂さん、カキコありがとうございます。
元気が出ました☆
また、時々覗きに来て下さい。
-9月3日の独り言 1-
「月 -神秘-」
今日は部屋から月を眺めた。
雲が掛からず、輝いて見える…とても神秘的な感じ。
平安時代の人!?も月を見ながら、風流なことをしていたのかと思うと、私も月を見ながら、何かしたくなる…。
月を見ながら温泉に入って見たい。
近くにススキとか無いかな…!?もうちょっとだけ眺めて居たいなぁ…。
-9月3日の独り言 2-
「青い世界 -Nina-」
巨大な試験管の中から貴女は青い瞳で私を見つめた。
私は(身長が)低い…だから、貴女は私を少し見下ろした。でも…目線は繋がる。
長い髪をなびかせて、ただ静かに佇む…。
静かな時間だけが流れる。
かつての貴女は元気な少女だった…「貴女の父」が貴女を変えてしまった。
あの日にはもう還れない…。
-9月3日の独り言 3-
「女王 -Queen- T」
おとぎ話を読むと、だいたい「女王」は悪役的な立場になっている。
女性の王…母親的なイメージが浮かぶけど、違うのかな!?
ちょっと嫉妬深いけど、皆(民!?)を思う優しい女王様…何処かに居ないか…!?
トップに成りたい…誰よりも美しく生きたい。
気持ちは分かるよ…私も「女性」だから。
-9月3日の独り言 4-
「女王 -Queen- U」
私も以前、トップに立ってみたいと思うことがある…。
皆を纏める…適確な指示を出し、尊敬されてみたい。
そう思ったこともある。
だけど、トップに立つということは、それだけ「責任」がある…格好いいばかりじゃない。今まで皆を纏めて来た人達…苦難もあったと思う。
今の私は、ちょっと気持ちが一杯一杯な感じ。
-9月4日の独り言 1-
「結果論 T」
私は結果がほぼ全てだと思って居た時があった。
…今も時々、そう思うことがある。
「そんなつもりじゃ無かった…。」
「わざとじゃないよ…。」
「あの時は気が動転してて…。」
…だから何!?
わざとじゃなければ許されるとでも思って居るわけ!? 理由なんて、関係無いわよ。 どんな理由があろうと、相手を傷つけたら謝るのが常識。
-9月4日の独り言 2-
「結果論(!?) U」
時には練習して、汗を流しても、本番で失敗したりして、努力が報われない時もある。
失敗した…めちゃ格好悪い、情けない。
…本当!?
貴方が今まで頑張っていた所、私は見ていたよ。
本番では上手く行かなかったけど…汗を流しながら練習してた貴方、格好良かった…v
時には「結果」の「過程」を見ることも大切かな…!?
-9月4日の独り言 3-
「誉められる嬉しさ」
大人になっても、両親や先輩に誉められると嬉しい。
ちょっと照れてしまう…。
私って、特技や上手く出来る事が少ないから…時々、卑下してしまうこともある…。
「認められる」ことも少ない…だけど、誉められた時は素直に喜びたい。
次も頑張れそう…。
小さい時と変わらないなぁ…私。
-9月4日の独り言 4-
「1人にしないで…。」
両親は貴方を「無関心」、友達からは「無視」される…。
こんな状態、貴方は絶えれる…!?
私は絶えれない…。
私が出来るだけ、誰かの側に居るのは…「1人が怖いから」だよ…。
誰かの温もりが無いと…不安になることさえある。
私は誰かに「無視」されようと…しつこく話し掛けるタイプかもしれない。(ちょっとウザいかな…!?)
-9月4日の独り言 5-
「夏から秋に変わる街」
秋の街の風景…。
家の前にある桜の木の葉っぱも黄色のドレスに着替えてる途中…。
銀杏(イチョウ)の木の葉っぱも黄色♪
夜は…先月と比べると、かなり涼しい。
秋になると、何故かテンションが上がる…↑
どうしてかな!?
文化祭、体育祭、芸術祭…等の楽しいイベントがあるからかな!?
私は秋が好き。
-9月4日の独り言 6-
「星 -小さな輝き-」
無数の星が夜空を飾る。
だけど…ちょっと雲に隠れて見えない。
全ての星が見えたなら、空はどれだけ綺麗に輝くのか…。
幼きは時はいつか、星に手が届くかと思って居た。
虫取り網で取ろうとした時もあったよ…。
残念だけど、届かない。
でもいい…今は見て居るだけで、十分かな。
星を眺めて居るだけで…ちょっと幸せ気分☆
>229
佐仁、選挙権のある人間は結果が重要視されるんだよ。
>>234
こんばんは、三年坂さん♪
確かにね。
頑張ったけど、景気が良くならなかった…なんて、流石に言えないですし。
「良い結果」を期待するのは皆、一緒ってことになるかな!?(ちょっと変な表現になりました…。)
私も「結果」を重視する派ですよ。
三年坂さん、よろしければ…貴方がよくカキコする板を教えて下さい。
すみません、前回下げるのを忘れました…
この板以外には書いてないですよ
>>236
いえいえ…、気にしないで下さい。
時々、ageて下さる方が居ると嬉しいので…。
少し気になっていましたが、三年坂さんは元・HNかるたさんですか…!?
(間違って居たらすみません…。)
-9月5日の独り言 1-
「身嗜み -ミダシナミ-」
見た目でだいたい80%決まる…ってこと、意外と多い。
「外見だけが全てじゃない!!」っていう人もいる…それも正論だけどね。
だけど、その人の性格って実際、話してみたり、触れ合わないと分からない。
いい加減でだらしの無い恰好をして居たら、「ちょっとねぇ…。」と思われても…何とも言えない。
だから、私は身嗜みだけでもしっかりしておきたい。
-9月5日の独り言 2-
「眠れない時にすること」
私は最近、眠れる様に成って来たが、時々…ちょっと眠気が来ない時もある。
実際に今日も…ちょっと眠れない。
お酒(酎ハイ)を飲むと、すぐに眠気が来る事は分かって居るが…身体に負担が掛かる。だから、最近はハムスターを見て居る…ハムスターは夜行性だし
彼女達の仕草は可愛い。
眠気が来るまで、彼女達に付き合って貰う。(笑)
-9月5日の独り言 3-
「1000mlの紙パック入り飲料」
私は外出すると、コンビニで1000mlの紙パック入りの飲料水を買ってしまう。
最近、よく買うのはミルクティー。 冷えて居るから、めちゃ美味しく感じる…。
私は喉が渇きやすい…500mlじゃあ、ちょっと足りないかな…!?
正直の所、1500ml紙パック飲料とかも出して欲しいが…多分、片手では持てないと思う。
やっぱり、私は1000mlが丁度良い。
-9月5日の独り言 4-
「とても -迚も-」
最近、私は「とても」という言葉を使って居ないかな…!?
家族・友達との会話や葉っぱでのカキコでも「めちゃ」、「めっさ」、「かなり」、「凄い」…最近、こっちの方が増えた気がする。
言葉的には、「とても」の方が迚も上品に聞こえるが…私はそんなキャラじゃない…。
綺麗な言葉なんだけど…、上品に聞こえるけど…、ちょっと私には遣い辛い。
-9月5日の独り言 5-
「頭痛 -風邪!?-」
何か、頭痛が…。
さっき、体温を計ったら、36.2℃…熱は高くないのに。
何か、少し頭が痛い感じ。
今から少し…氷で頭を冷やす…ちょっとは良くなるかな!?
風邪は油断出来ない…油断していると、また甲状腺が化膿して痛くなる…。
今から少し休む…また夜に来る…。
佐仁さん、大丈夫ですか?
風邪はひき始めが肝心らしいので、十分休んでくださいね。
あと、頭痛は目の疲れからも来るそうですね。
こんばんは卍 (´・ω・)
(これに関するレスは良いからね)
もし扁桃腺に「膿栓」が出来たら、速やかに耳鼻咽喉科で取ってもらうと、あっという間に治るよ卍
頭痛は生理前後、激しい気温の変化、脱水、(うわ〜ん(泣 さんの言う通り)眼精疲労、寝不足
なんかからもなるから、水分たっぷり摂ってゆっくり休んでね…卍
では卍 |ω・`)ノシ
風邪気味のときは身体を暖ためるのが良いよ。
246:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/06(日) 15:11 >>243
こんにちは、うわ〜ん(泣ちゃん。
昨日は心配掛けて、ごめんなさい…。
昨日、早めに休んで体調はだいぶ良くなったよ。
またうわ〜ん(泣ちゃんの板に会いに行くね♪
>>244
こんにちは、花影先輩。
この間は満スレ、おめでとうございます。
昨日は身体を暖めて、ゆっくりしたので、もう大丈夫ですが、今日は自分の部屋で休みます。
花影さん、また会いに行きます☆
>>245
こんにちは、三年坂さん。
今日は自宅で毛布を被り、暖かく過ごします。
私は寒がりなので、気を付けないと…。
昨日はすみませんでした。
-9月6日の独り言 1-
「具合が悪い」
別に身体の調子が悪いわけでは無い…。
身体の「調子」ではなく、物事の「具合」が悪いのだ。
最近、私も「これ、ちょっとやばいんじゃない!?」の変わりに使い始めた。
ここにはまだ来ないが、「荒らし」が来ると、マジで具合が悪い…というか、ただの迷惑かな!?
この言い回しの発祥は何処なのか…気になる。
-9月6日の独り言 2-
「少女と大きな犬」
動物と戯れる子どもの姿は見て居て、癒される。
リアでも非リアでも…可愛いよ。
動物は人間のオーラが見えるらしい…だから、動物は「本当に悪い奴」の所には行かない。
あ…、さっきのワンコ(犬)、少女の頬を舐めて居る…。
きっとあの少女、純白オーラ…心が綺麗なんだなぁ…。
-9月6日の独り言 3-
「鯛焼きの食べ方」
よく、聞かれる。
「鯛焼きは頭から食べるか、尻尾から食べるか!?」って。
…。
私は鯛焼きを食べる時は先(マ)ず、半分に割る。
そして、真中→尻尾→真中→頭の順で食べる。
私はどっちから食べたことになるのか!?
追記:頭から食べる人は「豪快だ」という噂を聞いた。
-9月6日の独り言 4-
「お宅 -ヲタク-」
最早、「お宅」という言葉を知らない人が少ないくらい、有名に成って来た、「お宅」。
ある分野に対して、よく知って居たり、ある分野について興味を持つのって、かなり良いことだと思う。
お宅…、別にキモくないと思う…「好き」の度合いが強いか弱いかだけなんだし♪
怪しいことにまで、事を起こさなければのお話だけど…。
-9月6日の独り言 5-
「佐仁的 ヲタク観」
…強いて言えば、私もヲタクかもしれない。
鋼の錬〇術師のニーナ、大好き。可愛い!!家族にしたい!!!
中学生時代はハムスターが好きで好きで仕方無かった。
「佐仁はハムスターマニアや!!」って言われたこともあったよ…。
だけど、誰も私の趣味を馬鹿にする権利は皆無。
誰にも迷惑は掛けていないよ!?
>>249
そういう時は『塩梅が悪い』って言うんだよ(笑)
オレは鯛焼きは背中から食べます。
|ω^ )ノシ
佐仁ちゃん、こんばんは卍
頭痛、取れたそうで良かったです卍 (人ω^ )
(自治区にも書こうかと思ったけれど、伝言板なので、こちらにお邪魔致しました卍 <(_^_)>)
今、女の子の「お月様な期間」なので、期間限定で「月影」にしてるよ〜卍 ( ^ω^)
明日は早朝に子供をバス停まで送らなくてはなので、これにて失礼致します卍
佐仁ちゃんも、身体を休める様にしてね卍
では、お休みなさ〜い卍
|彡ササッ⌒卍
>>254
こんばんは、三年坂さん☆
「梅塩が悪い」…初めて聞く言葉です。
明日、辞書で意味を引いてみます。
鯛焼きを背中から食べる…何だか、背中からの方が豪快に思えます…。(すみません)
勉強になるカキコ、ありがとうございます。
こんばんは、月影(花影)さん☆
「月影」さんっていうHN、神秘的な感じですね。
月の光…風流です。
多分、頭痛は疲労から来て居るので、暫くはゆっくり休みます。
明日、朝早いですけど、月影さんにとって善い1日に成ります様に…☆
おやすみなさい。
>>256
マズイです佐仁さん、「あんばい」が「ばいえん」になってます。
そのまま調べると、違った意味になってしまいます。Σ(´Д`;)
佐仁さん、ごめんなさい!
hogeるの忘れてました〜(>人<)
>>258-259
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
指摘ありがとう。
「塩梅(アンバイ)」の読み方、知らなかったから、本当に助かったよ…。
うわ〜ん(泣ちゃん、1回ageてくれて…、ありがとう。
-9月7日の独り言 1-
「塩梅が悪い」 (長文)
塩梅が悪い…意味を調べて来た。
ほどよい味付けを「よい塩梅」と言う。調子が悪いときは 「塩梅が悪い」と言うことが今日、分かった。
「塩梅(アンバイ)」という言葉は「塩」と「梅酢」から出来た言葉。
味噌や醤油、酢などの調味料がなかった時代は調味の基本は塩と梅酢だったらしい。
(>>261の続き)
様々な料理の味は塩と梅酢のさじ加減で決まったので、味付けのことを「塩梅」と言う様になり、転じて、それが体の具合などにも使われるようになった…らしい。
(辞書・携帯サイト 参照)
…「塩梅が悪い」、三年坂さんのカキコを見るまで、この表現・言葉の意味は知らなかった。
三年坂さん、新しい表現を教えて下さり、ありがとうございます。
-9月7日の独り言 2-
「心霊現象」
…身の回りに起こる不思議な出来事。
私も「気の所為やん!?」って思ったことはあった。
時々、「怖い話のサイト」を読むと、作り話っぽいのもあれば、その中に本当の話もある…。
だいたい、旧トンネル内や廃墟や廃病院に居るのは「本物」らしい…人の念が強いと、そこに止(トド)まるらしい。
波長の合う人には見える。
私は…幽霊等は居ると思う。
-9月7日の独り言 3-
「水炊き」
今日の夜は水炊きだった。(ちょっと私が風邪気味だったからかな!?)
鍋料理は寒い季節に頂くと、身体も温まり、美味しく感じる。
今は…少し中途半端な季節だけど、美味しく頂けた。
久々(3週間振り)に家族で食卓を囲んだからか!?
それとも…??
色々あるけど…ごちそうさまでした。
-9月8日の独り言 1-
「命とお金」
まず、「命よりお金の方が大事だ!!」なんて思うは人は少ないと思う…。
お金は1度無くなっても、仕事で稼げる。
命は…1度無くなると、戻って来ない。
「命」は産み出すことは出来ても、復活させることは不可能…。
命は1つしか無い…だから、何よりも大切にして欲しい。
-9月8日の独り言 2-
「自殺サイト T」
私は去年「鬱」になり、自殺サイトを開いたり、自殺検定を受けたこともあった。
自殺検定…Bランクだったけど、受けた後は何とも言えない気分になった。
…まだ、死にたくないんだよ。
…「死」が怖いんだよ。
今は開かない。
生きる道を見つけたから…逃げる道を絶(タ)ったから。
-9月8日の独り言 3-
「自殺サイト U」
自殺サイトを覗いた時は、私の他に「死」を望む人が居るんだって…感じた。
1人で死ぬのは辛い…淋しい…心細いよ。
だけど…誘うのは宜しくない。
私は「自殺サイト」に反対。
綺麗事は言わない主義だが、「喩(タト)え、貴方1人が死んだって…何も変わらないんだよ!!」…悔しいよね。
私は悔しいから、自分の力で何かを変えたい。
自殺サイトは…もう、見る事は皆無。
-9月8日の独り言 4-
「前に居たサイト」
私はこの葉っぱ天国に来る前は、あるファンサイトでカキコしていた。
当時も私はHN佐仁だった。
荒らしのカキコで、サイトが炎上し…カキコ不可能となり、閉鎖してしまった。
その時、出会った仲間とは、今も時々メールしたりする。
実は、葉っぱ天国の何処かにカキコしている…。
私の大切なサイト仲間v
-9月8日の独り言 5-
「某巨大サイト」
私は某巨大サイトに居たこともあった…少しROM的な感じだったが、かなり気持ち的に疲れてしまった。
社会の有りのままの姿をカキコするのは、お互いに勉強になる…ほぼ本音でぶつかり合うから。
だけど、カキコが少し過激。
「氏ね」、「池沼」、「糞」…あまり見て居て良い気持ちには成らなかった。
今も時々、ROMするが…。
お題『本音と建前』で書けるかな〜?
>>270
こんばんは。
三年坂さん、お題ありがとうございます。
私からの視点になりますが、少し書いて見ます。
-9月8日の独り言 6-
「本音と建前」
幼い頃は、気軽に自分の思ったこと…「本音」を言えた。
でも…、経験を重ねるごとに…気付かぬ内に、周りを気にする様に成って来た。
言いたいこともあまり言えず、相手の顔色を伺ったり、世間体を考えた話し方になる…。
井戸端会議!?でも「建前」として言ってしまう事があるが…私の本当の気持ち、本当は言いたかったなぁ…!?
-9月9日の独り言 1-
「憧れる名前」
私は「環(タマキ)」という名前に憧れている。(現在進行形)
マンガの世界では、「環」、「タマキ」と名前の人物は、ほぼ98%美男子・才色兼備な女性だったりする…。
リアでは、どうか分かりませんが(日本中の環さん、すみません)、私はちょっと羨ましい感じ…vvv
昔の装飾品、友達の環(ワ)…漢字の意味も素敵だ。
『御影 環』もかっこいいぢゃないか!!
-9月9日の独り言 2-
「私の名前」
実は私のリアの名前にも「佐」が付いている。
母が「人偏の付く漢字」が好きだったので、数ある「さ」と読む漢字から「佐」が採用!?された。
「人は1人では生きられない。誰かと助け合わないといけない…。」 (BY.母親)
私も「佐」、好きなんだよね。 人偏が付く漢字…仁、優、俊、伯、依…等、善い意味の漢字が多いと思う。
>>247
こんばんは、三年坂さん☆
私のもう1つのHN、「御影 佐仁」も知っていたんですね。
…「御影 環」、妹のHNに使わせたい。(妹は謹慎中。)
横からすいません
うちの母も名前に「佐」がついてます。
元々左だったそうなんですが祖父が戸籍届ける際に間違えたそうで。
初めまして、ユーリさん。
佐仁(サニ)です。
貴方のカキコ、時々拝見して居ります。
ユーリさんのお母さんも「佐」が付いているんですね♪
家族の方や役所の間違いって、稀(マレ)にあるそうです。(ごめんなさい)
お母さんのお名前も素敵なお名前ですね。
ユーリさん、カキコありがとうございます。
挨拶が遅れました。
はじめまして。こんばんはです。
時々見てくださってらっしゃったんですか。
どうもです♪
母は笑いながら間違いだったらしいと言ってました 笑
書き間違いって本当にあるんだって感じですw
こちらこそありがとうございます
>>279
いえいえ、こちらこそ…。
私は駄スレ板、いじめ板、言葉遊び板、KamaωTama板…色んな板に出没しますが、ユーリさんのカキコ、矯(タ)めになるカキコが多くて、勉強になります。
書き間違いは誰にでもあります…私もこのスレでかなり変換ミスもありますので…。
重大なミス以外は気に為(ナ)さらない方がいいですよ。(すみません)
ユーリさん、また機会がありましたら、覗きに来て下さいね☆
オレの人生間違いだらけ、多分。
玄人は大事な場面で間違えない。だからオレは素人のままだ(笑)
>>281
三年坂さん、間違いなんて、ベテランの人にもあると思いますよ…。
間違える回数が少ないか多いかだけ…かも知れませんし。
私は間違える事は悪くないと思う…間違いから何も学ばない人が、本当の「間違い」だと思いますし。
…私もまだまだ素人です。
私のカキコなんて為にも何にもならないですよ 笑
でもそう言っていただけると嬉しいです。
私もしょっちゅうリアや掲示板で書き間違いをしてオワタ\(^p^)/ってなることが多いです 笑
私は最近いじめ板、独り言板、何でも募集板、独り言板、ポエム、川柳板、交流板、喧嘩板等に生息?してます 笑
はい。毎日来ま(ry 笑
三年坂さん
人は誰しも失敗します。けど失敗したその後どうするかが大事なんですよ
何もしないことこそが罪なんです
いやいや、ベテランでも間違えると思うのは、素人の反省すべき考えぢゃん?
佐仁はそんなことないかと思うが、ベテランでも間違えるんだから…と自分を許容したらいかんぞ〜。
世の中には、その後どうしようもない(どうにもできない)失敗というものがあります。
失敗の後どうするかではなく、そういう失敗をしないようにするかですね。
しないようにすることも大切ですね。
けれどもし何か失敗してしまったら、それがどうにも出来無い事ならば素直に謝ればいい。
どうにか出来ることならどうにか出来る「何か」をすればいい。
って思います。
そしてその失敗を糧にして二度としないようにすればいいんですよ。
けど変換ミスくらいならば「ミス ○○でした。すいません」でいいじゃないですか?
よくあることだが、話がずれた。っつか言った覚えがない(>_<)
よくあることだが主以外のところで話が進みそう。佐仁、ごめんなさい…
>>283
こんばんは、ユーリさん。
私から貴方のスレに会いに行きますよ。
ユーリさん、私はよく駄スレ板やKamaωTama板、独り言板によく居るので、見掛けたら、違う板でもよろしくお願いします。
私も違う掲示板に居た経験があるから…自分に合う掲示板が見つかるといいね♪
>>285-286
こんばんは、三年坂さん。
確かに、自分に甘やかし、許容するのは恥じるべき!?行為です…。
私も独り言で「甘えるな!!」とかカキコしながら…やってしまいました…。
三年坂さん、アドバイスありがとうございます。
>>286
三年坂さん、ユーリさん、気にしないで下さい。
また時々、覗きに来て下さいね。
-9月9日の独り言 3-
「佐仁の買い物」
今日は久々に寄り道した。
最近まで風邪ひいて居たから、人の大勢居る所には外出しにくかった…。
テディーベアのストラップ、ヘソピアス(耳に付ける)を購入。
書類をコピーして帰宅。
家にじっと居るより時々、外出しないと息が詰まりそうになる。
今日は楽しめた。
-9月9日の独り言 4-
「献血の誘(イザナ)い」
寄り道の途中、献血に来て欲しいと声を掛けられた。
行きたかったよ…7月からいってなかったから…。
でも私は風邪が治ったばかりだから、無理は出来ない。 渋々、断った。
自分の調子が悪い時は、誰も助けられないのか…!?
なんか悔しい気持ち。
早く(身体の)調子が良くなって欲しい。
-9月9日の独り言 5-
「チェーンメール T」
友達が私に可愛らしい文章をメールで送ってくれたことがあった。
恋の詩かな…!?と思って読んで居たら、最後に「これを貴女が大切だと思う人に10人に送って下さい」…と。
…送らないわよ!?
きっと友達は私を入れて、10人にメールしたんだな…。
詩は素敵だったのに…チェーンメールにするには勿体ない…。
-9月10日の独り言 1-
「チェーンメール U」
どんなに真面目な内容でも、チェーンメールはやばい。
…だって、誰かが止めないと何年、何十年の月日が経とうと、その文章は送られて続ける事になるかもしれない。
訳されて、違う世界のPCに送られることだって有り得る。
ちょっと気色が悪くないかな…!?
だから…、私は誰にも送らないし、送り返さない。
何が楽しいか、全く分からないし…ちょっと迷惑やで!?
>293
佐仁、正解。自分の調子が悪いときは他人を助けようなんて思っちゃいない。そんな状態で何しても所詮自己満足だと思う。
>249
チェーンメール…
オレは嫌いぢゃないよ。適度な暇潰しになるから(笑)
>>296
こんばんは、三年坂さん。
自己満足か…。
自己満は嫌いなんだよね…誰にも喜んで貰えないし、「余計なお世話」に成り兼ねないから…。
チェーンメールはちょっと怖いから、三年坂さんの所に送られて来たら、要注意!?です。
自分が考えた文章が訳されて、外国に飛ばされたら…嫌だ。(恥ずかしい…。)
また、今日の午後ぐらいにカキコします。
三年坂さん、カキコして下さったのに、すみません…。
1度、墜ちます…おやすみなさい。
>297
ここは佐仁のスレだから、佐仁の好きな時に書けばいいんだよ。
-9月9日の独り言 2-
「かみなり親父」
今、どれだけの「かみなり親父」がいるのか…!?
近所の悪さをする子どもを自分の子どもでは無いけど、親身!?になって叱ってくれる…。
今はそんな「かみなり親父」は少ない…喩え、叱ったとしても、非常識・自己中(限定)な親に逆に文句を言われる…。
時代は進むと物事は悪くなるものなのか…!?
-9月9日の独り言 3-
「非常識な親」
給食代を払わない、我が子だけ特別扱いするように無理な注文を付ける、他人の迷惑を顧みない…そんな常識の欠けた「親」をたまに見掛ける…。
我が子が可愛いのは、全ての「両親」に共通することだが…。
でも調子に乗るのはやめな。
我が子が可愛いなら、ちゃんと義務を果たし、悪い事は悪いと教えるのが、本当の「愛」ではないのか。
優しく甘やかすだけが「愛」じゃない…目を覚まして欲しい。
-9月10日の独り言 4-
「日にちの感覚」
夏休みやゴールデンウィークのような長期休暇になると、稀に「今日、何曜日!?」…酷(ヒド)いときには「今日、何日…!?」となる。
最近、私は風邪で休んだり、1日を無駄に過ごす日が多い様な気がする…馬鹿だなぁ…。
>>299と>>300、微妙に1日遅れて居るな…ちょっと、身体を動かさないと…。
遊んでいる場合じゃなかった…。
-9月11日の独り言 1-
「"貴女"と"私"は違う」
貴女の価値観や意見を私に押し付けないで欲しい…。
あなたに出来たからって、私も貴女と「全く」同じように、出来る可能性は低い…若しくは皆無。
貴女とは辿って来た道が違う…親も出身地も…置かれた立場、育ち方、体力だって…。
私も貴女と同じように出来たらいいよ…諦めたくないよ…でも、こればかりは無理。
-9月11日の独り言 2-
「意見の食い違い」
今日、友達と喧嘩してしまった…彼女と私ば別の人間、全てが同じ意見とは限らない…それは分かっているよ。
なのに、ちょっと意見が合わないときは言い合いになることがある。
貴女のこと、嫌いじゃないんだよ…ただ、私は意見を押し付けられるのが嫌なだけ。
色んな意見があるのは分かるよ…ただ、私は貴女に賛成出来ないだけ。
-9月11日の独り言 3-
「アンパ〇マンの歌詞 T」
有名なアンパ〇マンのオープニング…作者のやなせ〇かし氏が戦場に行き、神風特攻隊として戦い、命を落とた弟を重ねて作った歌詞らしい。
「だから君は行くんだ微笑んで♪」…家族を守る為、勇気を出して、敵の艦隊へ…。
気付くまで、何となく聞いていた歌詞だけど、これらのことを知ると、幼い時とは違う…悲しい感じがする。
-9月11日の独り言 4-
「アンパ〇マンの歌詞 U」
「何の為に生まれて♪」…私も分からない。
一体、どうして「命」を授かったかさえも。
違う板で私のカキコを見た人は知っているかも知れないが、私は「生かされている」と思っていた…そう思うと、何となく気持ちが楽になる。
今は違う。
何となくでも良いから、「生きる意味」が知りたいと思っている…答えはまだまだ出ないが…。
-9月11日の独り言 5-
「兄姉」
私は長女…5歳下の妹が居る。
高校生になるまで、「兄姉」は損だと思っていた。
家族には勉強を教えてもらえない、下には格好悪い所は見せれない(威厳がなくなるから…)、何かあれば「お姉ちゃんでしょ!!」。
関係ない…お姉さんだって、やりたいことはあるよ。
この言葉は「兄姉」には、突き刺さる…だから、私が母親になった時は使いたくない。
>>298
三年坂さん、いつもカキコありがとうございます。
多分、当分の間はこの板に篭ります…。
あぁ、今日は他の板にあまりカキコ出来ませんでした…。
三年坂さん、おやすみなさい。
オレのことは気にしなくて◎です。
子供を授かると言えるのは良いよね、最近は作るだから。
授かる魂を作っちゃた時にナンカ変になっちゃったのかね。
-9月12日の独り言 1-
「2001.09.11」
8年前の昨日、アメリカのツインタワービルが同時多発テロに因って、倒壊した…。
無関係な人が無差別に殺される様は戦争と同じこと。
平和に成ったのは日本だけか!?
8年の年月が経とうと、あの事件で大切な家族や仲間、友達を失った方々の傷は癒えない…。
全ての国々が本当の意味で「平和」に暮らせる日は来るのか…!?
-9月12日の独り言 2-
「流産」
実は私が生まれる3年前、母のお腹の中に命が宿って居た。
しかし、母が病気をした為、お腹の中の赤ちゃんは流産という形で天に召した。
私には3歳年上の兄か姉(多分、兄)が居た事になる。
…ちょっと残念な感じだが、もし、その赤ちゃんが生まれて居たら、私は「1番上の姉」では無くなる…複雑な気持ち。
母はどんな気持ちだったのか…!?
-9月12日の独り言 3-
「男女平等!?」 (長文)
最近、男女平等が唱えられる様に成った。
確かに、「全く」同じ仕事をしているのならば、同じだけの給料を貰いたい…、同じ人間なのだから、女性を卑しい者扱いしないで欲しい…これらは理にかなっている。
しかし、男性と女性…身体の作りには違いがある。
男性は筋肉が付きやすい、力が女性より強い。
女性の身体は柔らかい、子どもを生む事が出来る…。
(>>311の続き)
動物の世界でも同じ。
♂は♀と子どもを養い!?、♀と子ども守るために命を懸ける。
♀は互いの遺伝子を残し(出産)、子どもを守る為に命を懸ける。
互いの身体や体力等の性質を理解した上で平等を語らなければならないと思う。
何でも、かんでも「平等」にするのは、具合が悪くないか!?
男性には「男性の役割」、女性には「女性の役割」があるはずだ。
>>308
三年坂さん、気を遣わしてしまい、すみません…。
今まで通り、自分なりの気持ちを綴って行きます。
…命は作れない、私もそう思います。
なので、私は「授かる」と表現します。
-9月13日の独り言 1-
「おにぎり」
今日のお昼は母が作り置きしてくれたおにぎりを妹と食べた。
中身は鮭か昆布。
中には「無し」がある…入れ忘れかな!?
何故かコンビニで買うおにぎりより、母が作るおにぎりの方が美味しく感じる。
何か特別というわけでも無い…だけど、優しい味がする。何時(イツ)までも忘れられない味…。
-9月13日の独り言 2-
「佐仁の日曜日」
朝、8時(平均)ぐらいに起床。
窓を開け、着替えて時々、プ〇キュアを見る…。
午前中はシャワーを浴びたり、ダラダラして居たり…。
午後からは大体、散歩かな。
1日1回は太陽の光を浴びて、体内時計の調整をしたい。
17時には帰宅…夕飯の準備したり…カキコしたり…。
佐仁の普通の日曜日。
-9月13日の独り言 3-
「不眠解消!?」
最近、何か変だと感じて居たら、この頃は23時半ぐらいに眠気が来るように成って来た…。
不眠症が治りかけて嬉しい反面、あまりカキコ出来なくなって来た…。
睡眠もカキコも両方…なんて我儘だよね。
これからは夕方のカキコが増えそうな感じがする…。
嬉しさ半分、悲しさ半分。
-9月13日の独り言 4-
「上げ↑↑↑」
カキコする時、大体は上げてカキコしている。
…私がカキコしたのを見て欲しいから。
…スレ自体を上げたいから。(←余計!?)
ファンサイトに居た頃は上げ↑下げ↓の機能が無かったから…葉っぱに来た時は「!?」と成ったこともあった。
いつかこのスレも私自身が上げてカキコする日が来るのだろうか…!?
また落ち着いたら、違う板にカキコしに行きたい。
-9月13日の独り言 5-
「下げ↓↓↓」
私はこのスレにカキコする時は「hoge」でカキコしている。
私の独り言(ほぼ愚痴)だし…上げにくくて。
「hoge機能」を知らなかった時は無駄に上げ過ぎて居たかな…。
私が他の板で「hoge」を使う時は…連続カキコする時や控え目にレスしたい時かな…。
上げてしまうと目立つし…。今日も「hoge」でカキコを続ける…。
-9月14日の独り言 1-
「制携帯」
ある地域の学校では始まっているらしい。
学校指定の携帯…制服ならぬ制携帯。(!?)
どうやら生徒が学校裏サイトや怪しいサイトにアクセス・カキコしていないか監視!?出来るようにする為らしい。
私はこの制度には7割賛成だが…ここまでしないといけない、信じてもらえない生徒の立場に立つと…悲しくなる。
-9月14日の独り言 2-
「制服の疑問 (中学編T)」
私は中学生の時、制服に色々、疑問を感じていた…。
何故…紺色、靴下は三つ折、襷(タスキ)のスカート!?
ださいよ…。
流石に靴下三つ折だけは、女子の間でかなりの不評(私も反対してた)だった為、廃止になった。
最近、知った…紺色とか黒とか落ち着いた色は集中力を高めるかららしい…。
-9月14日の独り言 3-
「制服の疑問 (中学編U)」
色のことは、今では納得出来るが、襷(タスキ)だけは納得出来ない。
襷なんて、あっても無くてもいいやん…ましてや無い方が絶対に可愛いと思う。(私見)
肩が痛くなるし、少し邪魔やねん…恥ずかしいし、ださい。
何故、制服のスカートに襷が必要なのか、全く分からない。
知っている人が居たら、教えて欲しい…疑問で仕方無い。
-9月14日の独り言 4-
「制服の疑問 (高校編T)」
私は高校の時の制服がお気に入り…今でも大切にしている。
小さなリボンに灰色チェックのスカート…可愛くて、毎日着るのが嬉しかった。
高校の制服って、大体可愛かったり、格好いいデザインが多い…中にはその学校の制服を着たリカちゃん人形が出る程…。(←学校名は出さぬ)
今も時々、着たくなる。
普通に着ても違和感ないかな…4年も経っているけど。
>319
大勢いれば何人かは規則守らない奴が出てくるからしかたないよ。
しかし、それ以前にそんなモン学校が管理してどーすんだ?親の躾の範疇ぢゃないのかね?
制携帯で事件が起こったら学校側の管理責任になるんかい?
間違いなくロクでもねぇシステムだ。
-9月14日の独り言 5-
「制服の疑問 (高校編U)」
そういえば、私が高校に行っていた時はルーズソックスを履いた女子高生をよく見掛けて居た…というか多少は流行っていた。
なのに今では全くと言っていい程、ルーズソックスを履いた女子高生を見掛けない。
…何故!?
ルーズソックス、今でも可愛いと思うよ…冬は暖かいし。
もう、流行は終わってしまったのか…!?
ちなみに私は紺ソックス派なので、ルーズソックスを履いたことは皆無。
>>323
こんばんは、三年坂さん。
確かに碌でもないシステムだと思います…。
ちゃんと監視してくれるならまだしも、もし中途半端な見守り程度で何か事があれば学校の責任って、有り得ないですよね!?
最近、全員じゃないけど、ちゃんと子どもを躾ない親が居るのも悲しい…。
そのうち、携帯やPCの使用や所持に「年齢制限」とか出来そうな予感がします。
…嫌ですよね。
-9月15日の独り言 1-
「一日一善」
善いことをすると、相手側も嬉しくなるが…1番、いい気持ちになれるのは自分。
1日、1つでも善いことが出来たら、私は気持ちが軽くなるし、誰かを「笑顔」に出来るということは私にとっては1番嬉しいこと。
私はかなりの不器用だから、7割は上手く行かないこともあったりする。
だけど、何もしないよりは良いかな…。
今日も善いこと、1つでも出来たらいいなぁ…♪
-9月15日の独り言 2-
「ありがとう」
「ありがとう」…そう言われて、嫌な気持ちになる人は極めて少ないと思う。
「ありがとう」…たった5文字だけど、その中には感謝の気持ち、暖かいものが溢れるくらいこもっている。
皆、知ってる…!?
「ありがとう」って言える人はほぼ、必ず幸せが舞い込んで来るってことを…。
感謝の気持ちを大切に。
本当にいつも「ありがとう」。
-9月15日の独り言 3-
「嫌がらせは不幸の元」
キショイ、キモイ、氏ね、(他人に対して)腐る、ウザイ、近寄んな…数々の「嫌がらせ」。
聞いて居る部外者の私でさえ、嫌な気持ち…。
言っている本人は楽しいだろうね…どうせ、ストレス発散程度の気持ちなんだからさ。
相手の気持ちなんか考えない、自分がスカッとすれば、それで良い…。
そんなお前には、絶対に幸せに成れない…不幸な気持ちになるよ。
誰かを傷付けたんだからね。
-9月15日の独り言 4-
「無いものねだり」
自分に無いもの、足りないものが欲しくなるのは多分、皆同じだと思う。
私は身長が欲しい…、学力が欲しい…、嫌がらせを言われない日常が欲しい…。
無いものばかり欲しくなり、他人を羨ましく思う。
妬(ネタ)ましく思う時もある。
でも…、無いものばかりを望んでも仕方が無いから、時々自分を見つめ直す。
だって…、私にしか無いものもあるから。
-9月15日の独り言 5-
「私の事情 (外出編)」
私は必要な時以外はあまり外出したくない…と言うかしない。
寄り道は帰宅のついで。
何故かというと、少なくはなって来たが、近所からの嫌がらせが絶えないからだ。
最近は私自身がThroughしている…言い方は悪いが、偏見・妄想好きのブォケの相手をする時間は皆無。
自分が傷付くだけだからね。
私が夜遅くに散歩するのも、その為。
深夜は静かでいいよ…。
近所からの嫌がらせが絶えないだって?
なぜだ…!?
>>331
こんばんは、三年坂さん。
嫌がらせが絶えない理由、全体を100%として…
70% 父親が近所迷惑を考えず、自己中な行動をする為
20% 近所の奴が妄想・偏見が好きで仕方無い為
10% 私が馬鹿だから…。
(↑佐仁目線)
でも、今はだいぶマシになって来たから、まだ絶えれる。
いつか私を知る人が誰も居ない所で1人で暮らしたい…。
>>332
悲しいので、初めて上げました。
ちょっとの間、じっとしときます…。(哀)
こんばんは。
近所の嫌がらせ……ですか
その近所の人間は人間じゃ無いですね
人を傷つけてなんの得があるのか。
私も嫌がらせを受けない日常と学力が欲しいです。
負けないでくださいね
私が言える身分ではありませんが。
聞いちゃいけないことだったな…
佐仁、申し訳ない(>_<)
>>334
こんにちは、ユーリさん。
昨日はカキコ、ありがとう。
私も貴女と同じ考えですよ…嫌がらせを言って楽しむ輩なんて、人間の「心」を亡くした(敢えて、「亡くした」という表現にします)、獣(ケモノ)の様な奴等何ですから…。
嫌がらせを言われるとムカツクけど、Throughするのにも慣れて来たから…。
いつか、彼等にも罰が落ちると思う(100%)から、もう少し頑張って見るよ。
ユーリさん、本当にありがとう。
>>335
こんにちは、三年坂さん。
私は全く気にして居ないですよ。
原因に気付き、追求することで、解決法が見つかるかも知れませんので…。
父親の自己中な振る舞いには、私も堪忍袋そのものが破裂寸前なので、1発ドカンと言いたいです。(汗)
三年坂さんが謝る必要なんて、皆無ですよ。
昨日はありがとうございます。
-9月16日の独り言 1-
「佐仁の寄り道」
先程、用事が終わった。
帰宅するにはまだ少し早いかな…。(佐仁的感覚)
今日は少しゆっくりと寄り道する。
時間もあるし、ちょっとだけ散歩してみようかな…!?
1人で自由に過ごせる時間、今だけしかないかも時間…。
ちょっと市民図書館に読みたかった本を探しに行くことにする。
-9月16日の独り言 2-
「市民図書館」
今日、久々に図書館に行って来た。
最近は分からないことがあると、すぐインターネットでググったりする事が多いから、本はあまり読んで居なかった。
探していた本…やっと見つかった…。
5年前に読んだっきりだったから、探すのに時間が掛かってしまった。
以前、この本に収録されている詩に私は心を動かされた…。
-9月16日の独り言 3-
「私の事情 (ハート編)」
5年程前の私は無慈悲な性格だった。
「心」の感覚もあまり無かった…笑えない、涙を流せない、驚けない、喜べない…そんな日が続いた。
しかし、ある詩を読んだ。
その日…私の目から涙が落ちた。
自分の部屋で1人で泣いた。
忘れていた「何か」が思い出せた感じ…。
少し心の鎖が解けた…。
その詩は…私の心まで動かしてくれた。
-9月16日の独り言 4-
「成績」
成績…良好なら、それに越したことは無い…と思う。
私も誰かに認めて貰いたい…だから、「良い成績」が欲しい。
成績だけが全てじゃないってことは承知だけど…なかなか私の「他」の部分を見てくれる先生は少ない。
だから…今は勉強に励む。
ここでは「言い訳」は通用しないから…。
言い訳はここだけぢゃなくてどこでも通用しないぞ。
343:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/17(木) 16:04 >>342
こんにちは、三年坂さん。
私も「言い訳」していけないことはよく分かります。
大人の世界に入ったのだから、後戻りは出来ません…。
一昨日は半壊状態ですみませんでした…。
-9月17日の独り言 1-
「失敗 T」
失敗は誰だってする。
始めから上手くいく人も居れば、失敗を重ねて成功する人も居る。
取り返しが付く失敗は良い!?として、取り返しが付かない失敗は相手に精一杯のお詫びして許して貰うかしかない…。
喩え、「わざと」では無くとも…。
実際、社会では結果重視。
それが大人のやり方。
だから、大人は慎重に事をやり遂げる。
-9月17日の独り言 2-
「失敗 U」
失敗は誰だってする。
失敗は悪い事では無い…。
大人だろうと、子どもだろうと、失敗を犯し、失敗から学ばず過ちを繰り返す…これが本当の「失敗」。
そして…最低なのは、自分の失敗を認めず、嘘・言い訳したり開き直り、大口を叩き自分を正当化させる輩。
こういう輩は誰からも信頼されない所か、自分の居場所が無くなる。
-9月17日の独り言 3-
「独り暮らし」
私は去年、「独り暮らし」をして居た。
独り暮らしをした理由は1度、独りで生活を立てることの難しさ、独りの自由さを学ぶ為だ。
…正直、1日中気儘な生活していた。
帰宅したら、時間に縛られず、好きな時間にシャワー浴びたり、夜遊びしたり…。
だけど、掃除・洗濯・買い物は自分でしなければならない。面倒臭がりな私はカップ麺で昼・夜を済ます日もあった…。
両親の「ありがたみ」がよく分かった…。
-9月17日の独り言 4-
「引き篭もり」
引き篭もり…今、社会問題になって居るが、閉じ篭っているのは部屋ではなく、自分の「心」ではないのか!?
上手く他人と会話出来なかったり、周りからの偏見、いじめ…こんなことされたら、心を閉ざしてもおかしくない。
引き篭もりは決して「甘え」では無いと思う…。
どうすれば、上手く他人とコミュニケーションを図れるのかの「方法」を知らないだけじゃないかな!?
-9月18日の独り言 1-
「児童虐待」 (長文)
最近、ニュースでよく親からの「虐待」で子どもが亡くなる…というのが多い。
親の立場からすれば、「言う事を聞かない」、「子どもの態度が生意気」、「子育てに疲れた」、「夫が子育てに無関心」…様々な事情がある。
子どもを生み、育てるということは、それだけの苦労もある。
試行錯誤の連続なのは、学生の私にも分かる。
(>>348の続き)
だけどさ…、子どもにとっては最愛の父母に暴力を振られたり、無視されたり…堪えれない辛さだ。
子どもが1番、気兼ねなく甘えられるのは父母だけだから…子どもを大切にして欲しい。
「叩くな!!」、「殴るな!!」とは言わない…だけど、子どもが命を落とすまで、殴らないであげて欲しい…。
子どもが泣いて居る時は優しく抱きしめてあげて…。
-9月18日の独り言 2-
「ペットは家族」
私はペットを飼って居る…ジャンガリアンハムスターを4匹。(全て♀)
ペットを飼って居る人は分かると思う…ペットは人間では無いけど、友達・兄弟姉妹…そして家族の一員だという事を…。
私は飼って居るハムスター達をハムスター…というだけではなく、「家族」の一員として見て居る。
だから、佐仁宅(仮)は8人!?家族になる。(男:女=1:7)
動物はあまり長生き出来ない…だから、1日1日を大切に彼女達と接したい。
-9月18日の独り言 3-
「自虐な気持ち」
誰の所為でもない…彼女は悪くない。
自分の失敗で他人を傷付けたときは、かなり落ち込む。
私が居なければ成功出来たかな…!?
私は邪魔だったかな…!?
時々、消えたくなる時もある…私だけの世界に入りたくなる時もある。
自分の愚かさに嫌気が挿し…悔し過ぎて涙が出てしまう。
何度も自分を責めてしまう…私は「馬鹿」だ。
-9月19日の独り言 1-
「体育祭」
今日は中学の体育祭を見に行った。
…中学時代、懐かし過ぎる。
私は体育自体が苦手なので、短距離走…でしか、活躍出来なかったが、クラスの仲間から応援して貰えた時は本当に嬉しかったし、私もクラスの仲間を応援していた。
優勝…出来たら嬉しいが、出来なくても、皆で盛り上がれたら、それだけで本当に楽しい思ひ出になる。
-9月19日の独り言 2-
「私の中学時代」
私はちょっとユニーク…というよりは野暮ったい生徒だったと思う。(←佐仁的目線)
制服の着こなしは下手な方だった…スカートも膝丈だったし、靴下も変な長さだった。
服装(私服)は…ちょっとダサい感じかもしれない。
社会(特に日本史・世界史)にかなり苦労して居た…苦手教科だったし。
携帯は…持たして貰えなかった。
今、思い出せば…本気でダサい。
-9月19日の独り言 3-
「登校拒否の苦しみ」
小・中学校は義務教育だ。
だから、絶対に行かない(登校)といけない…みたいな決まり!?がある。
だけどさ…、行きたくても行けない人だって居るんだよ。
特に「いじめ」が原因とかで…。
毎日、毎日、いじめられに行くの、どんだけ苦痛か分かる…!?
それでちょっと学校休んだら、「サボり」、「弱虫」、「だらしがない」…。
登校拒否を「批判」する前に、「原因」を探せよな…苦しんでいる生徒をこれ以上、苦しめんな…。
辛いんだよ…。
こんばんは、佐仁ちゃん 避難所ではありがとうね卍 ( ^ω人)
めでたく解除されましたよ卍
また、ヌッチョリ絡んでぬ卍
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
>>335
こんにちは、花影さん。
花影さんのカキ禁が解除されて、本当に嬉しいです♪
花影さんのスレにまた逢いに行きます。
花影さんのスレ、親近感!?みたいなのがあり、カキコしやすいです。
また、よろしくお願い致します。
-9月20日の独り言 1-
「アルバイト」
私は高校生の時から、アルバイトをほぼ毎日、楽しんでいる。
今まで、飲食店、介護施設、ホテル(掃除婦)でアルバイトをした。
今は喫茶店でアルバイト。
シルバーウィークの為、いつもよりお客様が多い。
パート・アルバイトでは今まで知らなかった部分や見えなかった部分を知る事が出来る。
陰でもたくさんの人が動いて、企業!?が成り立っている。
表に居る人だけが偉いんじゃない…裏方の仕事だって必要だ。
-9月20日の独り言 2-
「シルバーウィーク」
昨日からシルバーウィーク(ゴールデンウィークの模倣!?)が始まった。
上手いこと、連休が重なると「秋のゴールデンウィーク」みたいになる。
余暇を楽しむ人、家族で出掛ける人、休養する人…大型連休になると、普段出来ないことが出来る。
私はアルバイトと買い物で過ごす。
家族と出掛ける気には…ちょっと成れないかな!?
なんか照れくさい…。
-9月20日の独り言 3-
「厭味 -イヤミ-」 (暴言注意)
「何、それ自慢!?」、「馬鹿なことばかり言うな。」、「くだらない。」
…五月蠅いよ!!
自慢じゃねぇよ。
馬鹿はお前、身の程を知れ…アフォ。
お前は私の6倍くだらねぇ。
いちいち、私の話題にケチ付けんな、ブォケ!!
そんなに厭味が言いたいわけ!?嫌がらせもそこまでにしろよな…。
お前と話す度、嫌な気持ちに成るんだよ…。
お前が私に話しかけたら言おうかね…「馬鹿なことばっかり言うな。(呆)」ってな。
-9月20日の独り言 4-
「挨拶の大切さ」
初めて会った人や初めてカキコする時には最低限のマナーとして「挨拶」は絶対すべきだった…。
私は気を抜き過ぎて、挨拶を抜かしてしまった…。
どれだけ、私は失礼なんだ…大人に成ったくせに最低限のマナーすら忘れる私は馬鹿だ。
今、ものすごく恥ずかしい…もう、こんな過ち…したくない!!
馬鹿だ、馬鹿だ、馬鹿だ!!
本当にすみませんでした。
-9月21日の独り言 1-
「敬老の日」
今日は敬老の日。
父方・母方の祖父が生きて居たら、たくさん御礼がしたかった…子ども好きな優しいお祖父ちゃんだったから。
祖母にも会いに行きたいが、私の母と祖母は折り合いが悪く、私にも何となく苦手意識が…。
せっかくの敬老の日なのに…。
祖父のお仏壇に祖父の大好きな「あんぱん」を置くことにした…私なりの敬老の日。
-9月21日の独り言 2-
「介護の仕事 T」 (佐仁的愚痴に注意)
以前、カキコしたが私は介護施設でアルバイトしたことがある。介護の仕事、やり甲斐のお話をしたら、確かにやり甲斐はあるが、私は自己満足でしかない様な気がする。
しかも、私はアルバイトだったから、そこまで利用者さんのケアプラン(介護計画)を制作したり、夜勤は無かったが、職員の方はプロとして、笑顔で利用者さんに接する。
しかし、プロと言われて居るのに、あの給料の少なさは何よ!?
高い仕事の質は求めるくせして、それだけの給料じゃあ、介護職員の方はしんどいよ…。
-9月21日の独り言 3-
「介護の仕事 U」
>>362の最後4行の様な状況が増えると、若者は介護の仕事に魅力を感じないと思う。
しかも、要介護高齢者の方は年々、増えていき介護職員が足りないのが現実。
だから…国も介護職員の仕事面、給料面、現実をしっかり見て欲しい。
介護の仕事を「底辺だ!!」とかそういう見方はやめろ。
介護は今から必要になる仕事…貴方も私もいつ介護が必要になる日が来る。(←脅しじゃない)
-9月21日の独り言 4-
「禁句 -仕事編-」 (暴言注意)
「貴女、誰のお蔭で給料貰えると思ってんの!?」
…はぁ、何!?
確かにお前から私はサービス料貰ってるよ。
だけどさ、逆に言えば、私だってお前にサービスしているで!?
お金もらう権利あるやん!!
私も生活がかかってんだよ。ボランティアでやっているんじゃないんだよ。
文句があるなら、違う店に行け。
幾らなんでも、「正論」だけど言ってはならない「禁句」もある。
それが分からないお前ごときに私はガタガタ言われる筋合いは皆無!!
-9月21日の独り言 5-
「佐仁は邪魔者」
最近、独り言板以外の板に行くのに少し臆病になって来た。
リアでも私は会話が苦手だから、この葉っぱでもKY発言をしてしまうこともある。
私はただ、葉っぱの皆さんと話したり、話す事で一種の癒しみたいなもの!?を求めていたけど、ダメみたい。
心の中がモヤモヤして、まだ整理が付かないみたい…私の居場所って、何処にあるか知りたいし、探したい。
大丈夫ですか?
何て在り来たりな言葉でスミマセン。
サニーさんが話していて
気を使わなくて
楽で
楽しめる場所
そんなとこが
居場所じゃないですかね?
サニーさんは邪魔者なんかじゃないですよ。
部外者が横入りして
スミマセンでしたm(__)m
居場所がないなら、見つからないなら、自分で作ればいい。
368:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/22(火) 14:18 >>366
こんにちは、朱雀さん。
このスレでは初めましてですね。
…私はやっぱり、色んな板に顔を出すのでは無く、行く板を3〜4個に固定してカキコした方が良いかもしれません。
朱雀さんのお言葉、とても嬉しいですが…、他の住民さんに邪魔にならない様にちょっと固定板を考えます。
朱雀さん、本当にありがとう。
また、機会がありましたら絡んで下さい。
>>367
こんにちは、三年坂さん。
お久しぶりです。
私にはこの「佐仁の個室」がありますので…。
辛くなったら、三年坂さんのアドバイス通り、居場所を作ります。
いつか、私も独り暮らしが出来るようになったら、リアでも私の居場所が出来るかもしれないです。
三年坂さん、カキコありがとうございます。
-9月21日の独り言 1-
「私の事情 (葉っぱ編)」
ちょっと私は手を伸ばし過ぎたかもしれない。
私はこの葉っぱを知り、葉っぱで色んな人と雑談を交えて話せたらいいなぁ…と思っていた。
リアでは辛いことが多くて、1人じゃあ抱えきれない…。
ネットだから、色んな意見が飛び交うのは承知していた。
同意もあれば批判もある。
いちいち気にして居たら、カキコ出来ないし…。
でも今回だけは私が精神的に本気でヤバい。
だから、制限することにした。
-9月21日の独り言 2-
「私の事情 (家庭編)」
私はごく普通の家族に憧れて居る。
何事もなく穏やかに一緒に1つ屋根の下で暮らせる家族。時に厳しい普通の父…が欲しかった。
欲しいと願って手に入るというものでないのは分かっていのに…。
普通の家族が居たら、リアで私はこんなに傷付かないかもしれないのに…。
いつ、私が全壊するか分からない…それが1番怖い。
-9月21日の独り言 3-
「恨み」 (Through推奨)
恨みたいよ…。
許せない、許せない、許せない、許せない!!
お前等なんかに私の幸せを潰す権利はあるのかよ!?
私は外出したらあかんのか!?
奇異の目で見るな!!
私は視力が悪いから、目付きが悪い…だけど何!?
あんまり調子に乗るなよ!!
私だって、内心はブチ切れて居るんだよ!!
-9月21日の独り言 4-
「時には厳しく」
Yahoo!知〇袋で「子どもに席を譲りますか!?」という質問があった。
私は時と場合に因る。
子どもが風邪ひいてたり、しんどそうにしてたら譲る。
だけど、「ただ座りたいから駄々をこねている」的な子どもには絶対に譲らない。
駄々をこねたら、何でも思い通りになると思ったら、大間違い!!!
そういうことを間接的に子どもに教えるのも大人の役目だと思う。
-9月21日の独り言 5-
「〜してあげる」
私は「〜してあげる」という言い方、あまり好きでは無い。
何、その上から目線!?
「〜してあげる」…はぁ!?
マジ、余計なお世話やねん!!って思う。
目上の方から言われるなら、全然気にしないし嬉しいが、目下の人から言われると癪に触る。
だから、私も目上の方にも目下の人にも遣わないようにしている。
ちょっとした私の拘(コダワ)り。
-9月21日の独り言 6-
「イントネーション」
私は関西出身でリアでは関西弁で話して居るが、初めて話した人には、「君、何処出身!?」と聞かれてしまう。
発音がおかしいのかな!?
私は何の意識もして居ないけど…やっぱりおかしいかな!?
原因はリアではあまり人と話さないからかな!?
それとも、違う地方の友人のイントネーションが写ったか…!?(←責任転嫁じゃない。)
原因が分かればすぐに直せるのに…何故だ!?
-9月21日の独り言 7-
「猥褻(ワイセツ)…!?」
気になる事がある。
何故、北海道のマスコット「まり〇っこり」はOKで、秋田県の元マスコット「きりち〇ぽ」はNGなのか…!?
どっちも似たり寄ったりな気もするし、どっちもエロ可愛いマスコットだと思う。
やっぱり、秋田のマスコットの方は食べ物で遊んで居るからか…!?
ギャグの範疇(ハンチュウ)だと思うが…それでもダメなの!?
なんか>>370-376が1日ずつずれて居る。
なんか辛い…。
気持ちがいっぱいいっぱいな感じ。
なんでこんなに傷付いているか全く分からない…。
-9月22日の独り言 8-
「自信が私を変える」
「私」のことを1番よく知って居るのは「私」だと思う。
だから「私」が上手く出来ると思えば、8割は上手く行く…だけど、もう無理だ!!と思えば、失敗する事が多い。
初めての事をするのは本気で怖い…かなり不安。
だけど、「心」の中では上手く行って欲しいと思う。
自分のことを信じて居れば、大体、善い結果が返ってくる。
頼みに足る「自信の根拠」は、素のまま自分ではなく
“事に臨む前にいかに備えたか?”っていう部分だと思うけど、…それはともかく。
かつての秋田県人として一言言わせて頂ければ…(苦笑)
>>376 については、
きりち○ぽ→×
きりた○ぽ→○ ←うるち米の練り物を串に巻いたモチ状の食べ物(特産品)
…が、正解です(笑) 秋田県民、そこまで性的に大らかではないですww(笑
『きりち〇ぽ』
あ、ゴメンね。勘違いした、オレww
昨今ではそーゆー風な「ゆるキャラ」があったのねww!?
故郷を出て長いもんだから〜…(苦笑
>>379
こんばんは、サビぬき。さん。
カキコありがとうございます。
確かに自信に繋がる過程はサビぬき。さんが仰る通り、「物事を行う前の備え」が整った上での事です。
「備えあれば憂い無し」…本当にその通りです。
>>380
サビぬき。さんは秋田県出身だったんですね。
きりたんぽ、秋田の特産物で美味しいという意見を友達から聞きましたが、私はまだ頂いたことがありません…。
きりち〇ぽというマスコット、サイトで見たことありますが、可愛いマスコットでしたが、名称への批判が多く生産中止!?になりました。
…ちょっと残念です。
サビぬき。さん、機会がありましたら、また覗きにきて下さい。
>376
そんなことは気にするでない(笑)
ところでオレはザビぬき。氏の隠れファンだ。
>>383
こんばんは、三年坂さん。
きりち〇ぽが何故ダメか…と言うことに疑問を抱いただけで、私はそこまで深く追究しないですよ!?(焦)
きりち〇ぽのストラップ、(ギャグ的な意味で)欲しかったです…。
実は…私もサビぬき。さんの冷静で淡々としたカキコ、好きです。
-9月23日の独り言 1-
「私の事情 (視力)」
自助具(眼鏡、補聴器、白杖、車椅子等)は身近なもの…別に特別なものではない。
私は高1の時から視力が悪くなった。
普段は裸眼だが、教科書や携帯、PCを使う時は眼鏡(=自助具)が無いとやりにくいこともあるし、黒板に書かれた字は眼鏡が無いと全く見えない。
少し不便に感じることもある…教室での座席も1番前だし、講師の目に付くから、よく当てられる。(←嫌)
でも、「不幸」ではない。
「不便」なだけ…。
-9月23日の独り言 2-
「私の事情 (自分自身)」
自分自身には時に厳しく居たい。
自分自身で甘えが出ると、堕落するし、面倒臭がりな癖が治らなくなる…それは嫌。
でも、毎日、毎日、気を張り詰めているとしんどい。
時々、散歩したり、温泉に行ったりして、羽根を伸ばす。
この葉っぱにカキコすることで、気持ちの整理をする。
家族には言えない悩みって、意外とたくさんある…まだ未解決だから。
-9月23日の独り言 3-
「お笑い」
お笑いの芸人さんは、トークや滑稽(コッケイ)な動作で誰かを笑わせる。
他人を笑わせるというのは、他人を怒らせるより難しい。
私もちょっとしたギャグには笑えない…。
時々、「お笑い芸人は馬鹿だwww」と言う人も居るが、誰かを笑わせるネタを考え、舞台に立ち、科白(セリフ)をスラスラ言える様になるまで、たくさん練習もする…本当に「馬鹿」ならこんな事、出来ないと思う。
私も楽しい気持ちに成りたい。
-9月23日の独り言 4-
「夢の中の恋」
私は今日、恋して居る夢を見た…相手の顔はよく見えなかったけど、優しくお姫様だっこされて、胸のドキドキはMAXだった。
夢だと気付いた時は少し悄気たけど…今でも身体が不思議な感じ。
リアでは「恋」は味わえないかもしれない…こんな私を好きになってくれる人、居るかどうかも分からない…。
だから、夢の中だけでもいい…苺の様に甘い時間、ほんのちょっとでもいいから2人きりで過ごしたいvvv
こんばんは。サニちゃん、昨日は約束破って御免ね…
サニちゃん、今色々とある様で…黙って見させてもらっているけど…
色々とね、思うところはあるだろうけど、騒動を治めようと我が家での書き込み…偉かったね。
彼女とは歳もそんなに離れていないし、いつか仲良く話せる時がくるょ。
こんなに大事になっちゃって、きっと反省もしていると思うょ。
少し時間が掛かるかもしれないけど、御免ね。は、もう少し待ってみてね…
出掛けているのかもしれないし…何か事情があって来れないのかもしれないからね。
また来るね…あまり閉じこもっちゃダメょ?…遊びに来るからね…(*´ω`*)
>>389
こんばんは、ママさん。
カキコ、ありがとうございます。(昨日の事は気に為さらないで下さい…私も夜2時半位に寝てしまいましたので…。)
今回の件ですが、私が上手くぱぱんさんのスレの雰囲気を読めなかったのにも落ち度がありました。
私も、ここまで騒ぎを大きくしてショックです。
雪魅さんのレスを愛する気持ちも分かります…。
私は閉じ篭りはしませんが、今回の件を踏まえて、1週間の間…此処に居てROMります。
ママさん、優しく声を掛けて頂き、本当にありがとうございます。
-9月23日の独り言 5-
「私が葉っぱを知った日」
私は去年の8月くらいに「葉っぱ天国」という掲示板があるということを知った。
初めてカキコしたのは「いじめ板」だった。
私自身もいじめに苦しむ人達の悩みを聞いて、少しでも痛みを和らげられたらいいなぁ…と思い、カキコを始めた。葉っぱに来るまで、違う掲示板に居たので、「先公」、「ぢゃない!?」、「kwsk(詳しく)」…こんなカキコもしてしまう時もあった。
私は今もこの葉っぱが大好き…此処に来て、たくさんの仲間が出来た。
こんばんは、佐仁さん。
>今回の件を踏まえて、1週間の間…此処に居てROMります
あの、どうして・・・・
>>392
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
お帰りなさい。
1週間、ROMることについての件だけど、私のカキコがちょっと原因になって、気まずい雰囲気になってしまった板があって…。
それで、私が色んな板にカキコに行くのは具合が悪いっていうか、不謹慎だと思い…ちょっと今日から1週間だけど、此処でROMることにしたよ。
うわ〜ん(泣ちゃん、私なら大丈夫だから、心配しないでね。
-9月24日の独り言 1-
「私の事情 (食事編)」
私は食事の時はほぼ黙って居る。
淡々と目の前にある物を頂いていく。
まぁ、自宅で食事するのは週に1〜2回程度だし(自宅:外食=1:9)、私は食事中に喋る…というのはあまり好きでは無い。
マナーにおいては、茶碗の変な持ち方をしたり、口の中に物が入って居るにも関わらず、喋るのは許せないし、そんな輩と食事をすると不快な気持ちになる。
私はやたらゴチャゴチャとウザいかも知れないが、気持ち良く食事がしたいだけ…。
-9月24日の独り言 2-
「ムードメーカー」
クラスに大体、1人は居る…クラスのムードを盛り上げてくれる ムードメーカーな人。
彼・彼女が居ることでクラスの雰囲気はかなり盛り上がり、楽しい気持ちになれる。
私は人と話すのがかなり苦手…だけどムードメーカーなクラスメイトが上手く盛り上げてくれたから、クラスの中に上手く入れたこともあったり、世界史(私は苦手)の授業の時も、彼女が授業中にブォケ!?をかましてくれたお蔭で、かなり受けやすかった。
彼女には今でも本当に感謝している。
-9月24日の独り言 3-
「トラブルメーカー」 (厳しい意見あり)
ムードメーカーと違い、トラブルメーカーがクラスの仲間からウザがられ、無視・除け者にされるパターンが多い。
「あいつと居ったら、碌(ロク)なことが無い。」…大体の人が思う辛口な本音。
「皆、仲良くしなアカンやろ!?」…確かにね。
でも、それは綺麗事に過ぎない。
誰だってさ、トラブルに巻き込まれるのは嫌だし、厄介に感じるもの…。
実際、私も葉っぱではトラブルメーカー的存在に成って居る。
だから、そういう時はROMる…。
葉っぱの仲間に迷惑を掛ける「私」は、「私自身」が許せないから…。
-9月24日の独り言 4-
「私が尊敬する人」
私は今までリアで色んな人に出会って来た。
中学時代の数学の先生、高校時代の英語の先生、保健委員の先輩、実習先の福祉施設の主任、今のアルバイト先の社長・先輩…。
私はそんな尊敬する人を見て、「私もあんな風に成りたい!!」…と何度も感じた。
でも、私が1番尊敬しているのは、私の「母親」だったりする。
私は不器用だから、ぶっきらぼうな話し方になるし、上手く「ありがとう」って言えないのがちょっと痛い…かな。
-9月24日の独り言 5-
「私が尊敬したくない人」
実はその逆も居る。
自分の地位を上げたいから、成績優秀な生徒を優遇している先生には関わりたくない…マジで嫌な奴!!
あと、他人に「キショい」だとか「氏ね」、「在日」、「変子」…こんなこと言う輩は相手にするのも億劫…呆れてしまう。
あと、ちょっとしたことで騒ぎ立てる私の「父親」は迷惑以外の何者でもない。
普段は静かなんだけどね。
何となく、「反面教師」な感じ。
佐仁さん、お邪魔します。
少し心配なので、余計な事かもしれないんですけど・・・・
佐仁さんが一週間ROMに回るのは、相手の方達への気遣いからでしょうか・・・・
もしそうなら、逆に相手の方々が責任を感じてしまったりして、佐仁さんの意に反する事に
なってしまうのではないかと心配になってしまいました。
また、別の考えがあっての事でしたらごめんなさい。
って、私が一週間も佐仁さんと絡めないのが寂しいだけだったりして・・・・
>>399
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
返信レスが遅くなって、ごめんなさい…。
私がROMる理由はちょっとした気遣いっていうか、トラブルを産んだのは私の所為でもあるから、そんな私が「こんにちは。(´∀`*)」みたいなカキコを色んな板にして居たら、「なんだコイツ…。」って成り兼ねないし、私もちょっと落ち着たかったんだよね…。
色んな板に手を広げ過ぎたよ…。
うわ〜ん(泣ちゃん、あまり絡めなくてごめんね…。
>400
そこまで気ぃ遣わなくていんぢゃね?
佐仁はネ友とリア友どっちが多いんだろ?
>>401
こんにちは、三年坂さん。
皆さん、「気を遣わなくてもいいよ。」と声を掛けて下さいますが…ちょっと今はカキコしづらいです…。
私はネ友とリア友なら、リア友の方が多いですが、年齢に差もありますし、働いている人も居ますから、たくさん絡んだり出来ないのが現状かな…。
でも友達が居ると落ち着きます…1人は嫌なので…。
-9月25日の独り言 1-
「作られた"平等" T」
本当の平等なんて、本当は何処にも「無い」と思う。
だって…1人1人、能力や育って来た環境、得意不得意、身体の作り等、全く同じ人間なんて、双子(微妙に違う所もある)ぐらいだと思うし…。
「平等」は法律の中だけの世界にしか無いんじゃないの!?
誰かが決めたから、存在するだけ…本当の平等なんて、存在しないかもしれない。
全て平等にしたら、どうなるのか…!?
-9月25日の独り言 2-
「作られた"平等" U」
何でもかんでも、全て「平等」にすれば善いのか…!?
仮に社長さんも部長さん、課長さん、係長さん、新入社員の方々の給料を全て一緒の額にしたらどうなるか…!?
勿論、売上げを上げようと、サボろうと…関係無しに皆、一緒にしたらどうなるか…!?
多分、皆、やる気が出なくなると思う…だって、頑張っても一緒なんだからね。
だから、何でもかんでも「平等」にすると具合が悪い。
出来るものは出来る、出来ないものは出来ない…ちゃんと理解した上で「平等」を語らないと、物事の具合が目茶苦茶になるのは目に見えて居ることじゃない…!?
-9月25日の独り言 3-
「リア友 -私の友達-」
私にも「リア(=現実)」の世界がある…勿論、友達も居る。
ネットで知り合ったとかじゃなくて、学校やアルバイト先で知り合った友達。
…年齢差がある友達、オシャレ過ぎる娘、サボり癖のあるお姉さん、介護士になった仲間、遠く県にいる友達…皆、それぞれ暇な時、忙しい時があるから、お互いメールは出来るけど、ねっとり絡めることは少ないのが淋しいかな…。
多分、仲間の中で1番暇なのは私なのかも知れない。
-9月25日の独り言 4-
「許せない人」
私は他人を叱咤するのは…苦手。
しかし、私だってマジでこれだけは「許せない人」は居る。
↓ 私が許せない人
・「礼儀」が成ってない人
・度を超す自己中心的な人
・謝るどころか開き直る人
・自分に都合の良い「権利」は受け取るくせに、都合の悪い「義務」は拒否する人
・「キモイ」とか「キショイ」とか、所構わず連発する馬鹿な人
・「チョン」だとか「在日」だとか言って、悪い事をしない(限定)朝鮮人・韓国人を責める人
削除要望
408:削除要望:削除要望削除要望
409:削除要望:削除要望削除要望
410:削除要望:削除要望削除要望
411:削除要望:削除要望削除要望
412:削除要望:削除要望削除要望
413:削除要望:削除要望削除要望
414:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/26(土) 14:57 -9月26日の独り言 2-
「個性とけじめ」
個性は全ての人が持っていい性質。
個性的な考えや個性的なデザインは、それを受け入れてくれる人も時々居る…それは嬉しい事だね。
しかし、何でもかんでも「個性だ!!個性だ!!」…というのはどうなのだろうか!?
例えば、「我儘」という性格も1つの「個性」だが、その「我儘」が他人に迷惑を掛ける結果となっては(言い方は悪いが)、個性もクソも無いと思うが…!?
個性を持つのは素晴らしいことだが、「けじめ」を付ける必要もあると思う。
-佐仁からのお断り-
このスレのカキコはほぼ佐仁視点でカキコしてある事が多いです。
私自身も言葉を考慮してカキコして居りますが、見る人に寄っては、気分を害されるという意見もありますが、私自身には他人を不快にさせる気は皆無であり、ROMられる際は、そこの所はご理解頂けます様、よろしくお願い致します。
-9月26日の独り言 3-
「眠れない日が続く」
眠れる日が続くと喜んだのも束の間、最近…なかなか寝付けない。
昨日は朝4まで眠れなかった…どれだけ身体を動かそうと、難しいみたい。
身体は疲れて居るのに…毎日、太陽光を浴びて居るのに…早めに布団に入って居るのに…。
やっぱりストレスが上手く処理出来て居ないから…!?
私も…最低でも6時間はしっかり睡眠を摂りたいのに…。ストレスを何処かで発散出来ないかな…!?
佐仁さん、大丈夫ですか・・・・?
418:三年坂 hoge:2009/09/27(日) 13:06眠れないときはアルコールだぁ!!
419:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/27(日) 20:02 >>417
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
ちょっと、最近眠れない日が続いていて、しんどい日もあるけど大丈夫だよ。
多分、私自身にリアでストレスが溜まって居るのが原因だと思うから、何処かで上手く発散して来るよ。
心配を掛けてごめんね…。
>>418
こんばんは、三年坂さん。
眠れないのは辛いから、今夜はちょっとお酒の力を借ります…。
自然に眠れる様に成るのが1番嬉しいけど、不眠な日が続くと疲れてしまいますので…。
今日は軽く飲みます。
アドバイス、ありがとうございます。
いやいや軽くぢゃいかん!!酔って眠くなるまで飲むんだよ。
422:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/27(日) 23:13 >>421
三年坂さん…私もかなり酔うまで飲みたいですが、酔い過ぎると身体が危ないので程々に飲みます。
今日こそ、ぐっすり眠れたら良いですが…。
三年坂さん、いつもカキコありがとうございます。
-9月27日の独り言 1-
「モンスター・ペアレント T」
最近、問題に成って居るモンスター・ペアレント…。
確かに自分の子どもが自分以外の人に叱られるのは、嫌だし、辛いのは分かる。
だけど、度を超した要求を学校や店側にするのは如何なものか!?
正直、「非常識」な要求をされても、困る。
何故、可愛い我が子の立場をもっと辛くしてしまうということに気付かない!?
子どもは親の姿を見て居るんだよ…。
分かって欲しい…子どもを愛するなら、理不尽なことばかり突き付けるのはやめて。
-9月27日の独り言 2-
「モンスター・ペアレント U」
あるニュースで見た。
「万引きした子供を叱らず、店側に責任転嫁する親」
「店側が取られる位置に置居てあるのが悪い」だとか、「子どもだからまだ仕方無い」とか…言い訳を言う暇が謝れよな。
自分の子どもが悪いことをしてしまったら、親が謝るのは当たり前、社会の常識。
子どもの代わりに謝るのがそんなに恥ずかしい!?
私は言い訳して逃げる方がよっぽど恥ずかしいと思う。
-9月27日の独り言 3-
「ストレスが身体に与える影響」
ストレスが溜まると眠れなくなったり、身体の調子が悪くなるのは私も承知してた。
発散出来たかと思えば、また溜まる…。
別に全てを我慢しているというわけでは無い。
言いたいことは、ストレートに言う時もあれば、遠回しに言う時もある。
やっぱり、何かが足りない!?
自由時間!?解放感!?居場所!?
ちょっと出掛けて来ようかな…気持ちがちょっとモヤモヤする。
-9月28日の独り言 1-
「リア友とお出掛け」
今日は用事が早めに終わったので、久々にリア友と〇宮に買い物に行って来た。
普段、友達は仕事で忙しく、なかなか一緒に出掛けたり、お茶を飲んだり出来ないので、久々に会えて私も嬉しい。
約束して居た通り、友達がよく行く美容室やショップを教えて貰った。
2人で冗談を言いながら、歩いていると、互いに高校生だった時のことを思い出す。
高校生の時は、こうして2人でよく遊んで居たなぁ…って。
-9月28日の独り言 2-
「回転寿司」
最近は1皿100円のお店が増え、色んな所で見掛ける。
ネタもスタンダードなものから、「!?」となる(私見)様な創作ネタも見掛ける。
私はお寿司のネタでは焼サーモン、鰻、ネギトロが好きだ。
目の前でお寿司が回って居るので、ついつい取ってしまう…。
お腹いっぱいになった所にデザート皿(ケーキやプリン)が来ても、食べたくなってしまう。 (←私は甘い物が好き)
ちょっと幸せな気持ちv
-9月28日の独り言 3-
「ファンシーショップ」
私は小・中学生の時はファンシーなキャラの文具をよく使って居た。
ハムスターやウサギの柄、当時はとても気に入って居て、ファンシーショップにもよく言って居た。
流行もあるので、当時流行っていた柄は無かったが、例のハムスターのキャラの文具は健在だった。(嬉)
今はファンシーキャラの可愛いサイズのぬいぐるみまで出て居るのか…。
ちょっと可愛かったので、ファンシー柄のシャーペンを買った。
-9月28日の独り言 4-
「ファンシーショップ U」
私はファンシーなハムスターやウサギの柄以外にも気に入って居たファンシーキャラがあった。
詳しくカキコ出来ないが、四葉のクローバーを持った可愛らしい少女のキャラクターなんだけど、5年程前のデザインだから、今では見つからないかな!?
そのファンシーキャラのグッツは今でも大事に持って居る。
また出て欲しいなぁ…。
出来たらミラーやコーム等、さり気なく使えるグッツも欲しいなぁ。
いつも思うんだけど、客の方が回る、あるいは垂直に回る回転寿司はないのだろうか…
431:佐仁 ◆SANI hoge:2009/09/29(火) 02:29 >>430
こんばんは、三年坂さん。
客の方が回る回転寿司ですか…!?
多分、食べて居る途中で気分が悪く成りそうじゃないですか??
垂直…少し難しいかもしれません。
垂直だと、ネタどころか寿司そのものがお皿から落ちてしまいそうな感じがします。
(すみません)
…少し想像してしまいました。
三年坂さん、ユニークなご意見、ありがとうございます。
-9月29日の独り言 1-
「ボランティア」
私は高校生の時から、何度かボランティアに参加したことがある。
初めて参加したのは、交流ボランティア…色んな人と触れ合うことで、今まで知らなかったことを知ったり、視野が広がりそうな事もあった。
色んな人と触れ合うということは、とても楽しい。
だけど、怖いこともある…ボランティアが私自身の「自己満足」になって居ないかな!?
もし、そうなら…たくさんの人を傷付けたことになる。
-9月29日の独り言 2-
「自己満足」 (辛口意見あり)
イベント等に自発的に参加したり、進んで行うのは善い事だと思うが…私自身は"自己満足"で終わるのはちょっと嫌。
誰かに喜んで貰えたら、心の底から嬉しい…だけど、もしそれが「自己満足に因る"押し付け"になって居ないか!?」と考えてしまう事もある。
私は自己満足の為に何をするのは…嫌。
相手側に本当に喜んで貰える…そっちの方が嬉しい。
自己満足の為に何かをするのは私自身の中では許せない…。
-9月29日の独り言 3-
「言葉遣い」 (少し暴言あり)
その場や年齢に合った言葉遣いをしないと、具合が悪いのは当たり前の事。
日曜日の某アニメの子どもがやたらに「言語道断」等と連発して居たが、「言語道断なのはお前だ。調子に乗るな。(笑)」とマジで思ってしまった…。
子どもには子どもらしい言葉遣いをした方が可愛いし、背伸びをし過ぎると、(言い方は悪いが)逆に"生意気"と思われてしまうこともある。
大人も一緒…目上の人には敬語を使うのは常識。
自己満足=欲求と考えれば自己満足もいけないではないだろ。
いけないのは自己満足の為に他人に迷惑をかけることだ。佐仁もそれを言いたかったんだろな。
『自利利他』(変換が出ない…最近の携帯らしいよな) 。オレはこの言葉が好きだ。
こんばんは、三年坂さん。
>>「いけないのは自己満足の為に他人に迷惑をかけることだ。」
(↑私も上記のことが言いたかったのですが、上手く文章に出来ませんでした。)
でも、三年坂さんに私が本当に言いたかったことが伝わり、嬉しいばかりです。
「自利利他」…初めて聞きましたし、私の携帯も変換出来ませんでした。
また、辞書を引きます。
三年坂さん、カキコありがとうございます。
-9月30日の独り言 1-
「外野の意見」 (愚痴)
あるトピを見て思ったこと。
「外野は何とでも言える。」
だって、自分には負担や困る事なんて無いし…綺麗事ばかり言う。
言いたい放題じゃない…。
当事者の気持ち、考えてる!?
悩んで居る人が居るのに…考えて発言してよ!!!
正直、綺麗事では済まされない事、数え切れない程あるよ。
発言する時は、その当事者の気持ちになって、(私も他人のこと言えないが)自分の発言に責任を持って欲しい。
-9月30日の独り言 2-
「兄姉への憧れ」
私には妹は居るが、兄姉は居ない…。
たまにドラマ等で見掛ける…優しい兄姉の存在。
「女王の〇室」を見た時、「あんな優しいお姉さんが居たら」…って、本気で思った。
私にお姉さんが居たら、(仮定して)私も1人で悩みを抱えなかったかもしれない。
流石に妹に悩みを相談すると、私の「姉」としてのメンツが無くなる…。(←嫌)
あぁ…何故、私は無いものねだりばかりしてしまうのか…私はある意味、孤独なのか!?
-9月30日の独り言 3-
「継子 -ママコ-」
昔、よく母親から「佐仁(仮)、継子したらアカンよ…。」と言われてた。
継子、本来の意味は「幼い子にハンデを付ける」的な感じだったと思うが、私の母親は「継子=依怙贔屓」的な感じの意味で「継子」と言う言葉を使う。
…地方によって意味が違うのかな!?
私、依怙贔屓なんかしてへんのに…ちょっと気になる友達と他の子より長い時間、つるんで居ただけやのに…。
母から見たら、それが「継子!?」になるらしい…。
-10月1日の独り言 1-
「血液型」
最近、血液型占いや血液型別の自己分析的な本…見掛ける。
医学的な根拠は無いけれど、読んで見ると、かなり興味深い。
几帳面・頑固・真面目・神経質等…血液型から見た性格、私も当てはまらないものが多いが、やっぱり自分の血液型のページに書かれていることは気になる。
変に血液型に拘(コダワ)るのは「??」と成るが、遊び感覚!?で見て周りの仲間と話すのは楽しい。
ちなみに私はA型だ。
-10月1日の独り言 2-
「血液型 -相性-」
よく血液型の良い「相性」で聞くのはA型とO型。
…確かに私のリア友はO型が多い。
(根拠は無いが)、几帳面なA型とおおらかなO型は相性がいいのかな!?
個人的にはO型の方、好きです。
悪い相性のペアもあるけど、一概には言えないかな。
あくまでも「占い」の様なものなので、例外だってある。
やはり拘(コダワ)り過ぎず、血液型に関係なく仲良く成れる方が良いと思う。
そうだよな、血液型で性格決まるんなら生まれた瞬間に性格が決まってるはずだ。
生後すぐにB型(AでもABでもOでもいいけど)の親に捨てれ、O型の人間に育てられた人間はハタチになって何型の性格が顕著になるんだろ。
-10月1日の独り言 3-
「紛らわしい言葉」 (閲覧微注意)
時々、平仮名・片仮名でカキコされている文字を見て「え!?」と思い、見直してしまう事がある。
中でも「ウ〇コ」と「ウコン」は意識して無いのに…「えッッッ!!?」と成ってしまう。
意味は全く違うのに、文字の並びが酷似している為…時々、「ウ〇コ」と「ウコン」はネタにされることもある。
他にもあるかな…。
私がよくある聞き間違いの方では、「ニーナ」と「ミーナ」。
女の子の可愛い名前なんだけどね。
-10月2日の独り言 1-
「助け合い!?」 (長文)
「皆で助け合いましょう。」…いいね。
助け合い…、お互いの得手不得手を補い合えるから、良い事かな。
でもさ…意味を履き違えている人も居る。
A氏(補助側)がB氏(被補助!?側)を助けたとする。
しかしB氏はA氏に頼るばかりで…A氏に何の補助をしない…つまり、A氏がB氏を助けるばかりになると、絶対に片方がどこかで疲れてしまう。
(>>444の続き)
…頼られるばかりだと、イライラしてくる時もある。
それは「助け合い」ではないと思う。
お互いに助け合って、初めて「助け合い」の意味になると思って欲しい。
私は「頼るな!!」なんて言わない…私もリアで色んな友達に手伝って貰ったり、時には1人では困難なことをする時は、友達を頼ってしまう。
だけど、助けて貰った時は…友達が困っている時は私が出来る範囲で手伝いたい。
だって…それが本当の「助け合い」だと私は思うから…。
-10月2日の独り言 2-
「旅館の浴衣 -思ひ出-」
旅館の和風の雰囲気、すごく好き。
畳、湯飲み、茶菓子、露天風呂…かなり新鮮!?な感じ。
でも、旅館にある浴衣は…少し大きい。
父・母・妹(ギリギリ)はピッタシなのに…私には少し長いみたい。
前が突っ掛かって上手く歩けない…だから、浴衣は諦めて私は私服。
旅館の浴衣、来てみたかったなぁ…。
何か、浴衣を切ると気持ちがひき締まるし、私は浴衣そのものが好きなんだよね…。
-10月2日の独り言 3-
「温泉」
私は温泉が好き。
家の近くにあったら、通いたいくらい…。
お湯に浸かるだけで身体の溜まっていた疲れが取れる感じ。
家のお風呂も気持ち良いけれど、温泉のお湯は自然なものだし、温度が下がらない所が良いかな。
1人で入るタイプから大勢の人で入るタイプまで…どれも気持ち良い。
お湯に浸かり、初めて会った人とお話のも温泉の楽しみの1つだと思う。
-10月2日の独り言 4-
「お風呂上がりの牛乳」
私は基本的、牛乳はあまり好きではない。
小さい時も身長を伸ばしたい…と思い、飲んで居たが好きにはなれなかった。(しかも、身長はそんなに伸びなかったし…。)
でも、お風呂上がりの牛乳は何故か美味しく感じる。
身体が暑いからかな!?
牛乳が冷たくて美味しいからかな!?
苦手なものでも、条件!?が違えば美味しく感じるのかな!?
お風呂上がりは牛乳も美味しいが、酎ハイも美味しい。
-10月3日の独り言 1-
「スマトラ沖地震」
スマトラ沖で地震が起きてから今日で4日目になるのかな…。
5年前(04年)には大規模な津波が起きていたし…今回の地震で1100人近くが亡くなって居る…。
私はTVで被害の状況を見ていることしか出来ないのか!?
…でも、スマトラ沖まで行くことも難しい。
私に出来ることは、せめて募金くらい…たくさんは出来ないけど、1人でも多くの人が助かって欲しい。
私に出来るのはここまで…なのかな!?
-10月3日の独り言 1-
「電車事故 T」
今日、電車が遅れて来た。
多分、事故か機械のトラブルなのかな!?(気にしている時間が無かったので…。)
事故なら「そういう事もあるかな…。」と納得!?は出来るが、「飛び込み」の場合は許せない。
死にたくなる程、辛いことはたくさんある…逃げ出したくなる時もある。
だけどさ、通勤・通学する人の足を止めることになるんだよ…皆に迷惑を掛ける事になるんだよ…。
家族にも莫大な負担を掛けることにもなるんだよ…。
ちょっと…5秒でもいいから考えて…。
すみません…。
>>449
正)-10月3日の独り言 2-
誤)-10月3日の独り言 1-
-10月3日の独り言 3-
「電車事故 U」
私が高1の時の冬、朗読中の妹から聞いた1つの詩。
私も小学生の時、読んだ事がある…新井〇子氏作の「ちかげ〇ゃん」という詩。
彼女は耳が聞こえにくい…遮断機の無い踏切で5分遅れて来た電車の音が聞こえず…。
この詩を読むと心が締め付けられる…悲しくなる。
こういう事故、無くならないの!?
遮断機があれば、彼女は命を落とさなくても済んだかもしれないのにさ…。
胸が張り裂けそうだよ…。
-10月3日の独り言 4-
「"私"が嫌い」 (Through超推奨)
私は私自身にイラつく事がある…何やってんだ、私。
リアでも母親や皆に負担ばかり掛けてさ…私はヴァカや…。
近所の嫌がらせ輩の奴等もさ…何も分かって無いんだよね。
何も知らんくせにウザいんだよ…くだらんこと言うな!!
私は疲れたよ…。
いつまで自分を傷付けるのさ!!
何も進歩しないな…前に進むのが怖いのか…。
皆…ごめんなさい。
-10月4日の独り言 1-
「昼寝」
今日は早めに用事を切り上げて、早めに帰宅した。
昨日からまだモヤモヤ感があって…洗濯と掃除だけして、ベットに横になって居たい。
気持ちがモヤモヤする時は横になって「無」になると落ち着く…。
晩ご飯は要らない。
(特に父親が居る時は…。)
静かでいい…今から寝たら、夜はしんどいかもしれないけど、このモヤモヤ感をどうにかしたい。
-10月4日の独り言 2-
「心のモヤモヤ」
何もしたくなくなるんだよね…身体がだるい。
自分にイラつく。
別に自己嫌悪になっているわけじゃない。
モヤモヤしている時はこんな感じ…身体に力が入らない。
上手く整理出来ない。
心の中に雨雲が群がって、嫌な感じにジメジメした様な気持ち。
いつになったら、私の心に光が差すのか!?
まだモヤモヤする。
-10月4日の独り言 3-
「私の理想 -外出-」
私も日陰ばかりではなく、日向(ヒナタ)に出たい…。
普通に出掛けて、普通に帰宅する…でも、私にはそんな「理想」は許されないみたいだ…怒。
プライベートまで邪魔される辛さ…分かる!?
だからストレスも溜まる。
プライベートまで邪魔されたら、ストレス発散なんか出来ない…。
私の「理想」なんて…何十年か経たないと叶わないみたい。
-10月5日の独り言 1-
「頑張って」
頑張って…そう言われて嬉しい時と辛い時がある。
試験や面接の前に言われると、応援してもらえて嬉しい。
でも、極限まで疲れて居る時は辛い。
「何を頑張ればいいの!?」
「追い詰めないでよ…。」
「もう頑張ったよ…。」
…全て私の本音。
応援して下さる方、嬉しんだけど…落ち込んで居る人に「頑張って」はキツい。
頑張ってもどうにもならないことって…あるんだよ。
-10月5日の独り言 2-
「居場所は自分の部屋」
私は家に居るのが辛い。
帰宅したら夕飯の準備が終わったら即、自分の部屋に居る。
楽しい家族団欒の時間は私にとっては皆無!!に等しい。
本当は望んで居た…楽しく笑顔が絶えない家族を…。
私の手には届かないよ…。
私…なんで、こんな卑屈になってんだ。
心が苦しい…誰の所為でも無いのに、「無知」が悪いのに…私って最低。
-10月5日の独り言 3-
「気にすんな」 (微妙Through推奨)
(昨日のサ〇エさんを見て思ったこと。)
悪戯でベルトの穴を2つ増やしたくらいで怒鳴んなや…。
そんなことで怒鳴られたら、子どもは堪ったものじゃない…恥ずかしいよ。
小さくて可愛い「悪戯」やん…気にし過ぎ。
気にしてばかりじゃあ、しんどいのは私も分かっている。
実際、サイトのカキコは批判カキコなんて気にしていたらカキコ出来ないし…。
(荒らしや嫌がらせはノーサンキュー。)
もっとおおらかに構えられない!?
それでも貴方は一家の「大黒柱」なの…!?
-10月5日の独り言 4-
「日頃の行い」
日頃の行いが善いと、周りから信頼されるが、日頃の行いが悪いと…周りは半信半疑になる。
嘘ばかりつく人の言う事を「信じろ!!」と言われても「…。」となるのは分かる。
だけど、「日頃の行いが悪い」だけで、その人のことを逆手に取り、利用する人は卑怯だと思う。
私は日頃の行いが悪いひとを庇(カバ)っているわけじゃない…。
他人を利用する人が許せないだけ。
サ○エさん…理解できない番組のひとつだ。買い物に行くのに財布を忘れることを愉快だとは思わない。
それはそれとして佐仁、カウンセリング受けたらいいんじゃないのか?
>>461
こんばんは、三年坂さん。
お久し振りです。
…確かにサ〇エさん、最近は笑えないです。
(言い方は悪いですが)、小さいことで怒鳴る父親は自分の父親と重なって、嫌悪感さえ感じます。(辛)
カウセリング…考えたことなかったです。
此処にカキコしたり、誰かに話しを聞いて貰うだけでも、私はかなり落ち着きます。
私自身も病まない様に気を付けます…。
三年坂さん、アドバイスありがとうございます。
-10月6日の独り言 1-
「心の雨」
今、雨が降っている…雨は地にも降るが、心にも降る。
行き場の無い苦しみ、解決法が見つからない…悔しさ、最終的には自己嫌悪。
雨はいつか止む。
そして空には七色の橋が架かる時もある…とても美しい。
私の心の雨はいつ止むの!?
私の心の中は大雨暴風波浪警報…とまでは行かないが、少し強い大雨…。
止まない雨は無い…今はそう信じて私は前へ進みたい。
-10月6日の独り言 2-
「愉快 -ユカイ-」
愉快な気持ちに成りたい人は多いと思う。
私は「悲しい」より「楽しい」方がいい…。
毎日、楽しいことばかりじゃない…辛い、悲しい、苦しい、痛い、憎い、腹立たしい…嫌なこともあるが、楽しいことが4割あれば乗り越えられるかもしれない。
6割はそうでない…でも4割楽しい気持ちになれたら私は「幸せ」かもしれない。
そして…(辛口だが)、買い物に行くのに財布を忘れるのは「愉快」ではなく少し「ドジ」だと思う…。
-10月6日の独り言 3-
「普通 -フツウ-」
よく「普通」という言葉を使うが…「普通」は何を基準にして「普通」なのかな!?
普通の成績
普通の生活
普通の服装
普通の食事
…「普通」って何!?
普通=水準・平均ってこと!?
それじゃあ、どうやって「平均」を出すのさ…分からないよ…。
「普通」って…どういうこと!?
-10月6日の独り言 4-
「欲」
欲しいものなんて、数え切れない…。
「平凡な日常」←これが1番欲しい。
あれも…これも…全部欲しいとか言って居たら、キリが無い…。
だけど、望まずには居られない…だって、心の底から欲しいと思って居るから…。
今まで辛かった分、幸せに成ったっていいよね…。
辛いことばかりじゃあ、耐えれない…私はそこまで強くない。
欲しいんだよ…「平凡」が欲しいんだよ…。
『普通』に疑問を持つのは良いことだ。
『普通』と言う言葉には自己主張の欠片も感じないからだ。
ただし、大人と子供の『普通』は意味が違う。
PS.おれのは雑感だから感謝してくれるな。
>>467
こんばんは、三年坂さん。
実の所、私も「普通」の意味は分かりません…何が「普通」なのかな!?
「普通」以外にも表現の方法はあると思います。(「まあまあ」、「ぼちぼち」、「そこそこ」、「なかなか」等以外)
自己主張って、「自分を表現する」上で、私も大切だと思います。
私も「私なりの普通」の意味を考えます。
-10月7日の独り言 1-
「愚か者」
嫌がらせを言って楽しむ輩なんて、他人の痛みが分からない奴ばかりなんだね。
本当に「愚か者」だよ。
自分が幸せに成れないから、上手くいかないから、イライラするから…どうせ、くだらない理由で他人に嫌がらせを言って発散するんやろ…!?
まぁ、言っておくけど、他人に嫌がらせを言っている内はお前等に「善い事」は訪れない。
いい加減に気付けよなぁ…。
-10月7日の独り言 2-
「親のエゴ」
「〜に成って欲しい」、「あなた〜する為に生まれて来たのよ」等…そう思うまでならいいけど、押し付けはやめて欲しい。
言うこと聞かないから、殴る・蹴る・無視・言葉の暴力…何しているの!?
子どもは親の都合のいい「道具」じゃない。
確かに貴方たちから生まれた…身体を分けてもらった…保護されている。
(子どもの立場で)だけど私達だって、1人の人格を持って居る。
押し付けないで…私達にもやりたいことがあるんだよ。
-10月7日の独り言 3-
「選ばれた!?」 (辛口意見あり)
「貴女は選ばれたのよ」…そう言って貰えて嬉しい時もあるけど、傷付く時もある。
「選ばれたく無かったよ…。譲れるなら、貴女に譲るわよ…もう、惨々。」
周りは「選ばれた」だの「貴女なら出来る」とか無責任なことばかり言う…外野だから、何とでも言えるよね。
そして、私が「ならば代わってあげるわ」と言ったならば、周りはそれを避ける。
綺麗事しか言わないんだよね…「応援する」とか言いながら、見てる「だけ」なんだよね…疲れた。
佐仁、自分の思いで周りを評価してはいかんよ。
オレの会社の社長はアルコール依存症で入院したけど、奴らには奴らなりの理屈があるんだ。
考え方を逆にすると見えてくることって結構あるぞ!
>>472
こんばんは、三年坂さん。
>>471は私の愚痴であり、周りの方を悪く言ったわけではありませんが、周りの方にもそれぞれの理由があるのは分かります…。
逆で考えると、私もだけど…私以上に悲しんでいる人も居るかもしれません…。
まずは私自身が元気を取り戻さないと「佐仁的鬱カキコ」が続きそうで怖いです。
-10月8日の独り言 1-
「自画自賛」
漢字の通り、自分で描いた絵(画)を自分で賛美すること。
自分で自分を褒める…良く言えば「自己愛」、悪く言えば「ナルシスト」かな…!?
でもさ…、自分の事は「自分」がよく分かる…そうじゃない!?
自分が「自分」を信じてあげないと…自分自身が「私」にとって身近なんだから…。
自賛し過ぎるのはちょっとヤバいけど、時には自分を褒めて(賛美して)あげようよ…「お疲れさま」って…。
-10月8日の独り言 2-
「不器用な私」
私は昨日の夜、友達を怒らしてしまった…私の何気無い声掛けにイラッと来たらしい。
私には彼女を怒らせるつもりは皆無だったが、「結果」として彼女は私の発言で嫌な思いをしたのは「事実」。
傍から見たらどうかは分からない…もう1人の友達は「気にすんな♪」と言ってくれたが…。
私的にモヤモヤするので、彼女には謝った。
なんか、私って不器用…本当は彼女を励ましたかったのに…。
-10月8日の独り言 3-
「憧れる父親像」 (注:佐仁視線)
私が1番憧れる父親…実は「クレ〇ンしんちゃん」のお父さんこと、ひ〇し氏。
子どもに優しく触れ合い、一緒に散歩したり、時々楽しく寒いギャグを飛ばしたり…ちゃんと叱ってくれる…。
ほのぼのと時間が流れる…私はそんな父親が欲しかった…。
私、違う意味で「1人ぼっち」だから、暖かい家庭を見ると切なくなるんだよね。
仮想でもいい…彼の様な「父親」と手を繋いで散歩や買い物がしてみたい。
私には永遠に来ない、幸せの形。
-10月8日の独り言 4-
「1人の空間」
正直に言う…。
私は10月に入ってから、私は家族とあまり口を訊いて居ない…帰宅したら即、自分の部屋に直行。
大体、9時ぐらいにお風呂に入って、25時(平均)に就寝…唯一の話し相手はハムスター。
こんな生活が楽しいわけでは無いし、望んで居るわけでも無い…自然とそうしてしまう。
いつからこう成った!?
いつまで私は1人で居るのかな…!?
いつまで1人で居るつもりなのかな…!?
-10月8日の独り言 5-
「怒りの矛先」 (Through推奨)
憎いよ…私に嫌がらせばかり言う輩。
お前達が私にして来たこと、60倍にしてお返ししたいよ…マジで。
私が「幸せ」だった時間なんて、本当にたった僅か…。
怒りが収まらないんだよ…でも、「怒りの矛先」は私自身に返ってくる…行き場が無いから、自分で自分を傷付ける…。
心は生傷が絶えない…完治する前に新しい傷が出来る…深過ぎて自力で治すには時間が掛かる。
何処か、「嫌がらせ」が皆無な場所は無いものか…。
-10月9日の独り言 1-
「台風18号」
昨夜の颱風はすごかった…お蔭で学校は休校になり、ベランダが散らかった。
片付けをさせられたではないか…!!
(荷物を部屋に直しておけば良かったなぁ…。)←後悔
これも「自然」の1つだけど、流石に木が折れたり、事故になると…本当に何も言えなくなる。
この時期は颱風が多いのかな…5年前もこの時期に2回程、颱風があった様な…。
お昼には暴風が嘘の様に空が晴れた…。
-10月9日の独り言 2-
「履き違えた贅沢」 (激辛意見あり)
時々、言葉の意味を履き違える人がいる…よね。
その補助は貴方達の生活を支えるもの…決して、贅沢をさせる為に渡したものでは無い。
そして、指摘されたら逃げたり…誤魔化したり…。
そういうの、止めてくれない…!?
汗水流して働いて居る人に対して、失礼じゃない!?
本当に腹立たしいよ…早く目を覚ましなさい。
やりたいことがあるなら、「代価」が必要なのは何処も一緒だと思う。
-10月9日の独り言 3-
「"楽"の代償」
辛くてしんどい事より、「楽」な方が良い…そう思う人、多いよね!?
私だって…疲れることをするより、楽しく気楽に過ごしたい…その方が楽しいし、気持ちが楽になるからね。
でも、楽した分…後からその「支払い」の様なものは必ずやって来るんだよね。
今まで"楽"していた分、「支払い」には普通の3倍は苦労する…逃げるのは反則。
だから…初めから辛い事から目を背けずやっていた方が、「支払い」に苦労することは無いかもしれない…。
-10月9日の独り言 4-
「あっても良い違い」
あって良い違いなんて、幾らでもある…。
A氏は身長が高い…だけど私は小さい。
B氏は社会科が得意、私は生物が好き。
C氏の昼食はおにぎり、私は菓子パン。
D氏は私より年上だから、私はD氏に敬語で話す。
これらの違いって、別にあっても困ることはほぼ皆無だし、「違っている」=「興味深い」ということだってある。
皆、違うから面白い。
-10月8日の独り言 5-
「あってはいけない違い」
>>482の逆もある。
私は教育や医療を受ける権利に違いがあるというのには、頷けない。
お金がある人は助かって、お金が無い人は助からない…なんでやねん!!
そんなん、おかしくない…!?
間違っているよね!?
勉強が出来る出来ないは別にして「お金」を持って居るか、居ないかで「違い」を出されるのは、腹立たしい。
こんな「違い」は不要だと思う。
こんばんわ、おじゃまします。私愛知在住なので台風直撃でした><
深夜2時から午前7時ぐらいまで暴風雨でやかましくて。
マンション住まいのパートさんは、非常ベルの誤作動で救急車、
消防車6台出動する騒ぎに巻き込まれ・・・。
その日従業員全員寝不足で仕事するハメになりました(T T)
キツカッタデス。おじゃましました、おやすみなさい。
>>484
こんにちは、さちこさん。
愛知県も凄い風だったんですね…。
兵庫県も暴風が…。
私も8日の夜は風が窓に当たり、とてもうるさくて…あまり眠れませんでした。
さちこさん、寝不足は大丈夫ですか…!?
本当にお疲れさまです。
休日の日はゆっくり休んで下さい。
カキコ、本当にありがとうございます。
-10月10日の独り言 1-
「素 -ス-」
「素」って凄く良いと思う。
不必要に飾らないで、有りのままで自分を表現する…。
私には真似出来ないかな…どうしても隠したいことがあって、何処かを飾って誤魔化さないと…でもそんな事はしたくないんだよね。
だから、「素」という漢字を見ると羨ましくなる。
そのままの「私」を見てくれる人って居るのかな…!?
-10月10日の独り言 2-
「他人を恨む気持ち」
気持ちは分かるよ…私も憎くて仕方無い奴は居る。
恨む気持ちが強く成ると…身体が保(モ)たない…。
恨みたい気持ちは最後は自分の心まで蝕む…最後には自制が利かなくなる事だってあるかもしれない。
そう成るのは本当に怖い…。
だから、恨みたい奴が居ても放っておくのが無難だと思う…悪い事はいつまで続かないし、「罰」は必ず下る様に成っているからさ…。
自分の「心」を大切にして欲しい。
-10月10日の独り言 3-
「萌え」
萌え…この言葉をよく聞くが、「…!?」となるけとがある。
「萌え」…つまり、可愛かったり、何処かもどかしかったり、かっこよかったり…ヲタク心をくすぐる的なキャラを表す言葉ということなのかな…!?
私も気になるキャラは居る…鋼の錬〇術師のニーナ・〇ッカー。
「萌え」まではいかないけど、「すごく可愛い!!」と思う。
「萌え」って、どの様な時・タイミングで遣ったら良いか私は分からない…。
-10月11日の独り言 1-
「携帯の絵文字」
私は携帯でメールを作成する時、仲の良い友達にはよく絵文字やデコ絵文字を使う。
私がよく使う絵文字として
1.いちご
2.四つ葉のクローバー
3.星
4.うさぎ
…気持ちがage↑な時はよく使う。
文字だけじゃあ、上手く気持ちが伝わりにくい時もあるし、やっぱり可愛いメールをもらうと私も嬉しくなるからね…。
-10月11日の独り言 2-
「嫉妬 -ヤキモチ!?-」
私の飼って居るハムスターの3匹の中の1匹は、よくヤキモチを妬いている様なことをする。
他の子を可愛がっていると、時々「出せ!!」と金網を囓る…そして、他の子にちょっかいを出していじめる…。
…もしかして嫉妬!?
人間もそうだけど、動物もヤキモチ妬いたりするのかな!?
別に依怙贔屓しているわけじゃないのになぁ…。
今日はちょっと構ってあげるから…ちょっと可愛い。
-10月11日の独り言 3-
「中華弁当」
今日の晩ご飯は中華弁当だった。
炒飯と餃子とあんかけソバが入って居た。
(何故、野菜が入って居ないんだ…!?)
久々の炒飯、やたらに美味しかった。
最近は春雨スープばかりだったから、いつもと違うものを頂くと、2倍くらい美味しく感じる。
最後、夜に成るとかなり寒くなるから、暖かいものが欲しくなる。
中華スープ、もう1杯…おかわりしたかったなぁ…。
-10月11日の独り言 4-
「害虫」 (ROM注意)
台所にたま〜に見掛ける茶色い奴…つまりゴキ〇リ。
彼等が出て来るとどんな時でも母と妹は逃げる。
仕方無いから、私が彼等をティッシュで潰す…感触は最悪。
私にはゴ〇ブリの120倍、嫌いなものがある…ゲ〇ゲジ。
ゴ〇ポイの中にゲジが入って居た時は半泣きになった。
ゲ〇ゲジが家の中を這いずり周る様を想像すると不快な気持ち…。
そ〜いえば、前もゲジゲジネタで虐められてましたよね。
494:佐仁 ◆SANI hoge:2009/10/12(月) 14:39 >>493
こんにちは、うわ〜ん(泣ちゃん。
私、マジでゲジが苦手で…でもあの時は3人で冗談を言い合って、楽しかったなぁ…。
彼は今、何処に居るのかな…!?
うわ〜ん(泣ちゃん…また、あの時みたいに話せたらいいねv
カキコ、ありがとう。
-10月12日の独り言 1-
「佐仁的携帯修理中!?」
私の携帯が半壊状態…今まで携帯、使い過ぎていたかな!?
外装はハゲて来たし、時々使用中に電源が落ちる…何でやろ…。
新しい機種に変更するのも考えたが、今の機種…かなり気に入って居るから変えたくないというのが本音。
しかも、機種変したら今まで取って来た画像とか、一部見れなくなるし…。
だから…ただ今、修理中…。
今は代替機からカキコ中。
-10月12日の独り言 2-
「髪 -カミ-」
ハゲ…といえば、私の髪も頂の方が薄くなって来た…。(最近、友達に言われた。)
何でこんな所が薄くなる!?
最近、イライラすることは今までに比べて少ないし、とても楽しいとは言え無いが普通に毎日を過ごしているのに。
悲しいよ…。
結局、嫌がらせとかで散々な目に遭った後はこれかよ…。
何処までも嫌な目に遭うね…私。
早く生えて来い…髪の毛!!!
-10月12日の独り言 3-
「見て居るだけ」 (長文)
見て居るだけ…つまり、外野ってことに成るかな!?
関わりたくない、面倒臭い、後々ウザい、自分が標的に成るのはどうしても避けたい…確かにね。
喩え、正しいことをしたとしても、それが裏目に出たら…関わったことが「凶」と出たら…怖いよね。
私もいじめを止めようとしたことがあった…「いじめ」そのものが腹立つからさ…。
でも、内心はすごく怖かった。
(>>497の続き)
自分が次の標的に成るのは私も嫌だし…。
周りが助けてくれたから、標的には成らなかったけど、嫌だった…。
見て居るだけ…安全だけど、苦しんで居る人を放置することに成る…それは嫌。
でも助けるのは内心、怖い。
…なんか矛盾する。
やっぱり、1人で居る時は「見て居るだけ」の方がいいのかな…なんか非力。
皆が居ないと何も出来ないみたいなのかな…!?
本当は「助けたい」と思っているのに…!!!
-10月12日の独り言 4-
「"キショい"って何さ!!」 (辛口意見あり)
皆と違ってはダメなの!?
ルールや規則を守らないというのはダメというのは言うまでも無いが、持ち物や服装が個性的ということは「キショい」ことなの…!?
大体、「キショい」って何よ!?
そう言う、お前達の方が「キショい」よ!!
変な日本語は止めてくれない…!?
ヴァカの1つ覚えじゃ有るまいし、そんなこと言っている暇が有れば、日本語の勉強しなよ…情けないね。
「キショい」と言いたいなら、言え…お前自身が益々「キショ」く成るだけだからさ…www
-10月12日の独り言 5-
「500!!」
7月28日にこのスレを立てて、今日で>>500まで来た。
私が500までカキコ出来たのは、カキコして下さる方やROMして下さる方が居たからだ。
私はとても嬉しい…リアでは傷付いてばかりだけど、本当に此所にカキコするだけで、少しずつ傷が癒えてくるよ…。
このスレも後500なんだね…私はこのスレ、気に入って居るんだよね…。
あともう少し、頑張って走りたいなぁ…。
目指せ1000!!
>>494
私も彼の事がたまに気になって、ちょっと探したりする時があります。
佐仁さんと彼、最高の笑えるコンビでしたよね(笑)
なんか、あれ依頼プッツリなのは寂しいですね。
あ、500おめでとうございます〜!
これからも、ず〜っと見ていきたいので、1000まで変わらず
書き続けて下さいね!
>>501
こんにちは、うわ〜ん(泣ちゃん。
カキコありがとう。
私も彼をいろんな板をROMして探して居るけど…、あの時以来…彼を見掛けなくて。
また彼が戻って来たら、また3人で話せるといいね☆
私も彼を待って居ます…。
>>502
本当にありがとう、うわ〜ん(泣ちゃん。
私はこれからもカキコしていくよ。
うわ〜ん(泣ちゃん、いつも応援ありがとう☆
私も貴女のスレを毎日ROM&カキコしに行くね。
私もうわ〜ん(泣ちゃんのスレ、好きだから…。
とても嬉しかったよ。
ありがとう♪
-10月13日の独り言 1-
「縫いぐるみ」
ぬいぐるみ…大好きなんだよね…ついつい、買って来ては部屋のテーブルに置いて…その繰り返し。
何故か、癒される…。
ウサギやファンシー系のぬいぐるみが今、お気に入り。
可愛いものって、どうしても気になってしまって…。
今、1番欲しいぬいぐるみは鋼の錬〇術師のニーナのぬいぐるみかな…。
商品化されたらいいなぁ…。
自分で作れたら、もっといいのに。(←私は不器用だから難しいかな…!?)
-10月13日の独り言 2-
「吉〇屋の牛丼」
あそこの牛丼は美味しいと思う。
アルバイト帰りにたまに寄るけど、全く飽きが来ないし、お手頃な値段だし、出来立ては最高!!
6年前に豚丼も出て来た。
こっちもこってり!?していて美味しいけど、私は「牛丼派」かな…。
お店の前を通るだけで、美味しそうな匂い…今日も寄りに行きたいなぁv
なんかお腹空いて来た。
因みににいつも私は「並」で七味唐辛子を1袋掛けて頂く。
おれは味噌汁が付くという理由だけでM屋の方が好きだった。
508:佐仁 ◆SANI hoge:2009/10/13(火) 22:32 >>507
こんばんは、三年坂さん。
カキコありがとうございます。
M屋、私も時々行きますよ。
確かに味噌汁も付いてお得ですよね。
サイズも並より小さい「小」サイズ!?も出たみたいですね。
吉〇屋も「小」サイズを出して欲しいです。
-10月13日の独り言 3-
「紅茶」
私は紅茶が好き。
レモンティーよりミルクティーの方が美味しく感じる。
アールグレイも香りが良くて、お気に入り。
砂糖は2.5杯入れると、丁度良い甘さになる。(注:佐仁目線)
紅茶を飲むと、かなり落ち着くし、最近寒いから身体も暖まる…。
私は最低、1日1回は紅茶飲んで居る様な気がする…。
喫茶店に入ったら、注文するのは100%「紅茶」かな…v
-10月14日の独り言 1-
「ドラマ -青春編-」
「3年●組金〇先生」…放送している時はDVDに録画して居た…いいなぁ、「青春」って。
今しかない…たった3〜9年しか無い…若くてはじけられる時期。
金〇先生のドラマを見て居ると、中3の時のことを思い出す…今よりはじけて居たなぁ…って。
私にも「私のドラマ」があった…勉強、委員会、修学旅行、体育祭、文化祭、合唱コンクール、受験勉強、合格発表…。
青春ドラマを見ると、つい最近だったように思い出せる…楽しい思ひ出…。
-10月14日の独り言 2-
「ドラマ -サスペンス-」
たまに早く帰宅した日はサスペンスドラマを見て、犯人を予想する…けっこう真剣になれる…。
ドラマの世界だけど、皆…色んな事情を持って生きて居る…時には悪いことに手を染めてしまう。
私は悪いことをする人は本気で許せないし、同情出来ない…。
だけど、ドラマ見て居ると気持ちが時々揺れてしまう…。
1人じゃあ、重た過ぎる荷物もあるよね…。
-10月14日の独り言 3-
「ドラマ -非現実-」 (辛口意見あり)
私はドラマは好き。
だけど、現実を捩(ネ)じ曲げて作るドラマは見て居て腹が立つ時がある…。
私は「綺麗事」が嫌い。
ドラマでは「有りのままの現実」は放送したらアカンの…!?
「有りのまま」が知りたいっていうのはダメなの…!?
「見て居る人が暗い気持ちになるよ。」…と私の友達は言って居たけど、現実を捩じ曲げるもどうかと思う…。
(やっぱりダメかな…!?)
ありのままが一番いいと思う。だからサスペンスドラマなんかで刑事がひとりで聞き込みに行く姿を見ると醒めるんだ。
514:佐仁 ◆SANI hoge:2009/10/15(木) 18:49 >>513
こんばんは、三年坂さん。
私も三年坂さんのご意見に激しく同意です。
何か、綺麗事で飾られた番組はどんないい作品でも醒めるというか、萎えるというか…悲しい気持ちになります。
…同じ意見の方が居られ、嬉しいばかりです。
三年坂さん、いつもカキコありがとうございます。
-10月15日の独り言 1-
「愛の鞭」
最近のアニメを見て居ると、親が子を叩く(ビンタ・ゲンコツ等)描写が少ない様に感じる。
…虐待に繋がるから!?
私は愛があれば、ビンタもゲンコツも「可」だと思う。
「虐待」と「躾」は違う。
「躾」は子を思い、時に厳しく叱ること…本当に悪いことをした時は体罰も大切だと思う。
「虐待」には愛も優しさも皆無!!
虐待は「腹癒せ」、「ムカツクから…。」←大体、こういう理由が多い。
-10月15日の独り言 2-
「すき焼」
今日は久々にすき焼にした。
…すき焼、大好き。
「お肉」がメインだが、私はすき焼の「白菜」と「白滝」が好き。味が染み込んで美味しい。
お肉においては、「牛肉」・「豚肉」、両方頂いたが「豚肉」の方がコッテリとしていて、脂がのって美味しいと思う。
すき焼の「閉め」は佐仁宅では「中華ソバ」を入れる。(気分によってはご飯の時もあり)
すき焼は最後の「閉め」まで楽しめるところも魅力の1つだよ…ね!?
-10月15日の独り言 3-
「入浴剤」
私はお風呂に入って居る時間が1番、落ち着く。
入浴剤は「ゆず」が1番お気に入り。
たまに「桃」や「ラベンダー」の入浴剤を入れる時もあるが、「ゆず」のあの疲れが取れそうな暖かさと匂いが好き。
牛乳風呂も良いけど、あれはあと片付けが少し大変かな…。
時々、入浴剤売り場で「森林の香り」という入浴剤を見掛けるが、どんな感じなのかな…!?
私は「スイーツの香り」みたいな入浴剤があれば是非入ってみたい。
-10月15日の独り言 4-
「食べ物を粗末にしているの!?」
今日、TVでどこの国か忘れたけど、チョコレートを使ったファッションショーがある…というのを見た。
詳しくは知らないが、何となく、食べ物で遊んでいるような気がする。
食べ物が無くて困っている国もあるのにさ…、何か腹が立つ。
そのファッションショーで使うチョコレート、処分するなら2度とやらないで欲しい。
食べ物を粗末にしないで!!
食べ物に困って居る国の方々が見たら、どう思うのかな…!?
-10月16日の独り言 1-
「悪魔の誘惑!?」 (激辛意見注意)
今日、ニュースで見た悲しい事件…4年前、当時小1の少女が他国籍の男に殺害された。
男は「悪魔が乗り移った。」とか言っていたけど、私は「だから何!?」ってマジで思った。
どこまでふざけんの!?
悪魔が云々って…お前の心が弱いからだよ!!!
言い逃れすんな…ウザいよ!!
一生掛かっても、罪を償えや…殺害された少女が浮かばれないよ…。
私は犯人の男が許せない…言い訳するなんて最低だよ…。
-10月16日の独り言 2-
「悪い誘惑」
外出先、学校、会社、PCを通したり…あらゆる所から「誘惑」が来ることが有る。
良い「誘惑」!?、悪い「誘惑」…時々、その誘惑に乗ってしまいそうに成る…。
でもさ、ちょっとでいいから間を開けて考えてみない…!?
本当にいいの!?
「悪魔」に騙されて居ない!?
後悔しない…!?
…悪い誘惑に負ないで欲しい。
自分に「強い気持ち」があれば、悪い誘惑には負けないはずだ。
-10月16日の独り言 3-
「別にいいです」
「別にいいです。」…って、肯定!?それとも否定!?
どっちよ…!?
私はこの「いいです。」がどういう意味で捕らえれば良いのか、本当に迷う…紛らわしいよね。
「Yes」、「No」と、はっきりして欲しいけど…でも、相手を傷付けたくないから、気を遣ってしまう…。
私もついつい、「いいよ」と言ってしまう…大体は「Yes」の意味だけどね。
私は「要らない!!」って、きっぱり言うのは…ちょっと苦手。
「別にいいです」は肯定にも否定にも取れるから。そういう言葉のアヤをネタにしてる奴もいるから、断わるときは曖昧な表現は避けた方がいーんだよ。
523:佐仁 ◆SANI hoge:2009/10/18(日) 18:46 >>522
こんばんは、三年坂さん。
昨日は携帯の調子が悪くて全くカキコ出来ませんでした…。
曖昧な表現もいいですよね。相手を傷付けずに断るのも、大切ですし…。
言葉のアヤ、面白いですね。
また携帯が調子が良くなったのでカキコしていきます。
-10月17日の独り言 1-
(1日遅れ)
「携帯の不具合」
最近、携帯の調子がヤバい…時々、勝手に電源が墜ちたりするし…。
今使っている携帯、2年近く使っている機種だからかな…!?
でも、機種が気に入って居るから、機種変したくないし…。
だから、ちょっと修理に出してみた…また代替機でカキコ…。
早くまた調子が良くなるといいんだけどね…。
-10月17日の独り言 2-
(1日遅れ)
「茄子」
茄子(ナス)は「成す」に繋がる、縁起のいいものらしい…。
ある神社にも茄子の石像があり、触ると縁起がいい…というものがある。
「…!?」と思ったこともあったけど、受験前は触ってしまう…。
「縁起がいい」と聞くと、何故か試したくなるしね…。
茄子は料理しても美味しい。
麻婆茄子、好き。
でも、焼き茄子は少し苦手かな…。
-10月17日の独り言 3-
(1日遅れ)
「弱い言葉」
「佐仁、お願い〜。」と言われると、8割は断れない…この言葉には弱い…。
それをいいことに私に面倒臭いことを押し付けて来る人も居る…嫌。
しかし、私も断る時は断る…舐められたら腹立つし、馬鹿にされる筋合いは皆無だしさ…。
言葉のアヤを上手く使って、断る方法は無いかなぁ…
「別にいいで。」、「別に〜。」←こういうのって、肯定にも否定にも使えそう…。
-10月18日の独り言 1-
「月のウサギ」
私は小さい時、月にウサギが居ると思って居た。
私はウサギが大好きなので、「月にはどれだけのウサギが居るんやろ…!?」って考えたこともあった。
でも、今は月の模様がウサギに見えない…というか、「どうしたら模様がウサギに見えるんや!!」とツッコミを入れたくなる…。
小さい時は見えて居たものが大人に成ると見えなくなってしまうのかな…!?
ちょっと淋しい…。
-10月18日の独り言 2-
「上辺だけの返事」 (愚痴)
アルバイトの仲間に、機嫌が悪いと周りに当たり散らす奴が居る…私もよく被害に遭う。
すごく迷惑…ウザい。
出来れば彼女には近付きたく無い…。
大人ならストレスくらい違うところで発散しろよな…当たられる方がまたそれでイライラするんだよ…!!!
だから、彼女には最低限の挨拶と上辺だけの返事だけしかしない…あまり関わりたくないから。
冷たいかもしれないけど、被害を受けるのはもう嫌や…。
-10月18日の独り言 3-
「マニア」
マニア…言葉の聞こえは「…!?」と成るかもしれないけど、専門家の人々もある意味、「マニア」かもしれない…。(←変な意味じゃないよ。)
だってさ、奥深くその事を知ろうと思ったら、マニア…というか、そのことに集中しないと詳しく知ることは難しい…。
自分が好きなことに対して一所懸命になれるっていいことだよね…。
自分の趣味を生かして、誰かの役に立てたなら、私は嬉しいかなv
-10月19日の独り言 1-
「童話 -紅い靴-」
「赤い靴」のヒロイン…カーレン、彼女は幸せだったのか!?
物語は「神様に罪を許され天に召した」…的な感じで終わって居るけど、母親を幼い時に亡くしたり、樵(キコリ)に両足を斧(オノ)で切られたり… 確かに彼女は「教会に赤い靴を履いて行く」という禁忌!?を犯してしまったかもしれないけど…、可哀相過ぎじゃないか…。
童話って意外と容赦ない描写が多いものなのか!?
-10月19日の独り言 2-
「救われない話」
大体、日〇昔話的な物語が大体、「めでたし、めでたし」で完結するのもが多いが、題名は思い出せないが、正直者で優しい主人公が救われない終わり方をする話もあった。
強欲な女主人の我儘に付き合わされ、こき使わされ、最後は主人公の少女は雪の中で亡くなる…。
どんだ真面目に…真直ぐに生きても救われないってこと、あるんだね。
正直者が馬鹿を見るなんて、有り得ないけど有るんだね…残酷。
-10月19日の独り言 3-
「天罰」
天罰って、本当にあるのか…なんか、少し空論っぽい。
悪いことをやりまくっても、ヘラヘラ生きて居る奴(←かなり腹立つ)はいくらでも居る…悪い事したもの勝ちなのか!?
周りも甘くない!?
何故、懲らしめない…!?
何故、反省させない…!?
天罰が無いのならば、周りが厳しく罰せなくてどうするんだよ…。
辛口意見だが、悪い事した奴がヘラヘラする権利は皆無だと思う。
-10月20日の独り言 1-
「ふりかけ」
私は「お〇なのふりかけ」がお気に入り。
でも、たいぶ前は「うに味」が入って居たのに、最近なかなか見掛けない。
「うに味」、めっちゃ美味しいで。
弁当を作る時はご飯に「しそ(ユカリ)」をふりかけておく。
残念なことに、普通のふりかけ!?はご飯にふりかけたまま蓋をすると、時間が経つと本来の美味しさが半減してしまうのが残念なところだ…。
最近は混ぜ込み的なふりかけも出て居る…美味しそう。
-10月20日の独り言 2-
「ご飯とセットで美味しいもの」
ふりかけもそうだけど…「ちりめんじゃこ」や「昆布」、「ひきわり納豆」も美味しかったりする。
お茶漬けもあっさりしていて美味しい…。
鮭や梅や明太子を入れると、更に美味しい。(私は明太子派)
でも、私が1番気に入っているのは、キムチだ。
白菜のキムチが辛くて美味しい。
しかし、キムチは匂いが残るので、次の日が学校だったり、アルバイトがあると、かなり痛い…臭うから。
-10月20日の独り言 3-
「幼い時は父に従い!?」 (辛口意見あり)
「幼い時は父に従い、嫁に行けば夫に従い、夫が死ねば子に従う」と言うのが、昔の女性の正しい生き方だったと日本史で習ったが…なんかおかしくね!?
女性が意見を言ったらダメなわけ!?
女性は従うばかりなの!?
しかも、何で自分より人生経験の浅い子供(息子!?娘!?)に従わなアカンねん!!
「男尊女卑」もいいところやな…。
これだけはマジで参ったな。
今はこんな習わし!?みないなの…無いよね!?
-10月20日の独り言 4-
「里子制度」
今日は「里子制度」という制度を習った。
我が子を里子に出す…各家庭には部外者が立ち入る事が出来ない「事情」もある。
だから、何も知らない部外者・第3者が批判や叩きを行なうのは言語道断だ。
もちろん、事情を知らない私も軽々しく意見を言える資格は皆無だが、これだけは言いたい…。
どんな状況であろうと、子どもは幸せに成って欲しい。
子どもには罪も虐待される義務も無いんだよ…。
-10月20日の独り言 5-
「幼い時の傷跡」 (ROM注意)
私も父母から叩かれたり、蹴られたりした経験がある…父の場合はほぼ八つ当たり…「愛」なんて感じなかった。
母もイライラする事が多かったみたい…私は辛かったよ。
ちょっとした失敗で罵声を浴びせられて…自信もほぼ皆無状態。
小学生時代は私に居場所なんて無かった…学校は嫌い…行きたくなかった。
灰色の毎日。
虐待からは何も得られない…否、「憎しみ」と「怨念」を学んだ…こんな自分は嫌い。
-10月20日の独り言 6-
「私がいじめ反対な理由 T」
今日は徹底的にカキコする。
私は>>537にカキコした通り、小3の時から「いじめ」で痛い目を見て来た。
誰も助けてくれない、クラス中が敵だらけ…「キモイ」、「ウザイ」、「ダサイ」、「ブス」…たくさんの嫌がらせを言われたよ。
「いじめられた人は幸せ…人の痛みが分かるから。」とか綺麗事言う人も居る…確かに人の痛みは分かることもある…だけど、何が「幸せ」や!!!(怒)
「幸せ」じゃない…こんな経験したくなかったよ。
-10月20日の独り言 7-
「私がいじめ反対な理由 U」
>>538の続きになるが、そんなこと言うなら、自分が「いじめ被害者側」を経験してみたら!?
「幸せ」なんでしょ!?
私は学校に行くのが嫌だった…母は「勉強が遅れる!!学校に行きなさい!!」、「死にたかった死ねばいい!!」…こんなんばっかり…相談には全く乗ってくれない。
家にも学校にも居場所は無い…9歳で「孤独」を味わった。
私は相手にこんな気持ちにさせなく無いんだよね…自分が嫌だったから。
-10月20日の独り言 8-
「私がいじめ反対な理由 V」
>>539の続きになるが、中1の時は悲惨。
学区に分かれても小学時代の時、一緒だった奴も居るわけだから、私の「誤った噂」を広める馬鹿も居るわけだ。
…見ず知らずのクラスメートからの嫌がらせ…いい加減にしろよな…。
この時は憎しみMAXだったもしれない…。
だけど、中2からは変わった…仲間が出来たよ…。
嬉しかった…孤独じゃなくなった…。
光が見えて来た感じだった。
-10月21日の独り言 1-
「私がいじめ反対な理由 W」
>>540の続きになるが、仲間が居るって、本当に楽しい。
淋しかったよ…「孤独」は。
この頃から「趣味」も見つけ、前を向ける様になった。
しかし、私が楽しめたのは中2、中3、高1、高3〜18歳の時まで…21年の中の5年間…何か短いね。(←贅沢!?)
私の言いたいことの結論だが、私がいじめ反対な理由は「相手が苦しむから」、「自分がされたら嫌だから」…この2つだ。
いじめをして相手の「心」を傷付け、ヘラヘラ笑って居る奴はマジで醜いと思う。
-10月21日の独り言 2-
「いじめ加害者の心境」
いじめは被害者になると、地獄だが…加害者側は以外と気持ちが「楽」な感じ。
私は加害者側・被害者側…両方経験したが…加害者側に成ったことを今でも後悔して居る…。
方言の訛(ナマ)りがある、性格が合わない、協調性が無い、自分がいじめられるのが嫌だから…どれも「私」中心の言い訳に過ぎないよな…。
苦しい・辛い・悲しい…分かって居るくせにね。
あの時の私は「愚か者」だったよ…。
-10月21日の独り言 3-
「鬱(ウツ)な気持ち」
「鬱」は誰でも成る…特別な事じゃない…。
「身体」だって風邪を引く…同じ様に「心」だって風邪を引く時だってある。
普通の風邪はゆっくり休めば、大体は治る…だけど、「鬱」は周りの協力が必要な場合もある…。
でも、治らないということは無いから…大丈夫。
だから…分かって欲しい。
「鬱」で苦しむ人を蔑んだり、無理させないで欲しい。
1番苦しいのは本人なんだよ…気持ちを汲んで…温かく見守って欲しい。
-10月21日の独り言 4-
「"病"は"気"から」
気持ちが沈むと、病に罹りやすくなる…私も経験した。
正直に言う…去年はとてつもなく病んで居た。
上手くカキコ出来なくて、半暴言的なこともカキコしたかもしれない。(本当にすみませんでした。)
でも「病んで居るから仕方無い。」とかは絶対に言いたくない…病んで居るならカキコしなければいいことであり、自分自信が弱いというのは事実だからだ…。
今はだいぶ落ち着いた。
-10月22日の独り言 1-
「新型インフルエンザ」
友達が新型インフルエンザに罹患した…。
複雑な心境だよ…早く良くなって欲しいと思うばかり…何故、友達がこんな目に遭うんだよ…。
私が罹れば良かったかもしれない…その友達には大切な仕事があるのに…。
誰も悪くないっていうのは分かって居るのに、胸が痛い…何故だ!?
新型インフルエンザ…早く去れ。
友達に感染して…腹立つよ。
近い内にお見舞いに行く…お大事に。
-10月22日の独り言 2-
「地雷・不発弾」
昨日、TVで見た…戦争が終わっても、まだ地雷や不発弾が残って居る国もある。
全ての地雷を撤去するには、今のペースで行くと、後…約300年くらい掛かるらしい。
私達がこうして生活している時も、私がこうしてカキコして居る間にも、地雷や不発弾が何処かで爆発しているかもしれない。
もし、自分の国に置き換えたらどうだろうか…!?
1歩外に出たら、何処かに爆弾がある…安心して歩けない…。
いつになれば全ての「戦争」が終わる日が来るんだ…!?
-10月23日の独り言 1-
「コスプレ」
さっきまで他の板を覗いて居た…。
「コスプレ板」が出来たみたいだね…コスプレ、好きなキャラと同じような格好をするんだよね…女の子キャラのコスプレは可愛いもあって気になったこともあった。
三ノ宮あたりで稀にコスプレでは無いが、「ゴスロリ」や「甘ロリ」姿の女性を見掛ける…可愛いが、「お人形さん…!?」と思ってしまうこともある。
私もあるヲタクの友人からコスプレを勧められたこともあるが…ちょっと抵抗があった。
すごく可愛いんだけど、着る勇気が無かった。
-10月23日の独り言 2-
「ゴミ捨て」
今日は寝過ごしてしまったから、母がゴミを捨てに行ったが…私はゴミ捨てを毎週、火・金に行かされることに成って居る。(←しかも他動態)
正直、嫌だ…朝早いし、汚いし、重いし。
だけど、誰かがほかしに行かないと家に溜まって余計に嫌だ…。
ゴミ収集の時間、「9時ぐらいにして欲しい…8時は少しキツイ。」…なんて言っても、自分がヴァカみたいに感じるし。
ちょっと朝から憂鬱…。
-10月23日の独り言 3-
「"ありがとう"の連鎖」
例えばA氏がB氏に「ありがとう。」と礼を言うとする。
B氏はC氏に「ありがとう。」、C氏が私に「ありがとう。」、私がD氏に「ありがとう。」…。
「ありがとう。」と1日1回…言っても言われても嬉しい気持ち。
たった5文字なんだけど、私も大好きな言葉の1つ。
ちょっとした気遣いなんだけど、最近…「ありがとう」を言わない輩も見掛ける。
別に「ありがとう。」を強制しているわけでは無いが…何故か図々しい様な、なんか複雑な感じ。
-10月24日の独り言 1-
「特別扱い」
特定の個人や団体!?を優遇する…いわゆる「特別扱い」。
「特別扱い」される側にとっては都合がいいかも知れないが、その逆の立場の方は納得行かない…というのは当たり前のこと。
誰だって優遇されたいし、不利な立場に立つのだけは避けたいと思うのは一緒かも知れない。
…だけど、私も誰かに知らず知らずの内に「特別扱い」をやって居るかも知れない。
今まであまり意識して居なかった…。
-10月24日の独り言 2-
「私の成りたい姿」
私は女優の〇帆さんが好き…スタイル良いし、おしゃれだし、笑顔で癒される。
私がどう逆立ちしようと、彼女の様になれる可能性はほぼ皆無…かも知れない。
私…、全然可愛くない。
自分の「童顔」にも最近、かなり嫌気が刺して来たところ。
ファッション雑誌とか見ると、時々悲しくなる…私もこんな風に成りたいのになぁ…。
私は地味になっていくのか、変われるのか…!?
でも、「笑顔」だけは忘れたくない…でも、最近はあまり笑って居ない気がする…淋。
-10月24日の独り言 3-
「将来の夢」
15年前は看護婦さん。
今はやりたいことが見つからない…。
よくTVで現実的な発言をする子に先生やカ〇オは「夢が無いなぁ…。」等と言われることもある。
夢があれば、確かに楽しいし明るい…でも「夢」である。
現実的に見た方が良くない…かな!?
↑こんなことカキコしたけど…私も今、壁にぶつかって居るだけなのか…!?
この壁を越えれたら、やりたいことが見つかるのかな…不安。
やりたい事がなければ何もしなければいいんだけど、それだと生活できないからな…
100mを12秒でしか走れない奴は本人の意向に拘わらずオリンピックには行けない。
夢と現実のギャップだ。
>>533
こんばんは、三年坂さん。
確かに「何もしない」というのも1つだけど…生活が掛かっているというのも事実。
だから私はアルバイトをしながらやりたいことを探している途中です。
現実を見ると痛い事実!?がありますが…私は現実を見た方がいいかもしれないかな…!?と思います。
-10月25日の独り言 1-
「合唱コンクール」
合唱コンクール…学校から聞こえると、少し懐かしい感じ。
私も中学生の時はよくクラスで練習したことを覚えている…。
私は音痴だから、少し辛かったこともあった…。
だけど、合唱コンクールの曲を聞くと、中学生時代のことを思い出す。
私は合唱コンクールで歌われる歌の中では「明〇へ」、「COS〇OS」が好き。
最近は合唱コンクールで歌われる様な歌が入って居るCDも見掛ける。
-10月25日の独り言 2-
「自由帳」
自由帳の正しい使い方は決って居ないと思う。
「自由」だから、何を書いてもOKかもしれない様な…。
(だからと言って、他人の悪口とか書くなよなぁ。書かれた本人に見つかると逃げられへんで…。)
よく、私は休憩時間に自由帳に落書きしている…面白い。
やたらにくだらない絵を描いて居る時もあるが、飽きない。
-10月25日の独り言 3-
「読書の秋!?」
今日は図書館に寄って、久し振りに本を借りた。
吉本ば〇なさんの「キッ〇ン」。
(まだ読んで無い)
この本、前々から気になって居たが、「貸出中」という事があったり、なかなか読めなかった。
私自身、図書館にはよく行くが、読書が好きなわけでは無い。(←笑)
秋になると、ちょっと本が読みたくなるって感じかな!?
-10月25日の独り言 4-
「食欲の秋!?」
秋になると食べ物が美味しく感じる…と聞くが、私はあまり変わらない様な感じがする。
ご飯の量も他の季節と変わらないし、最近はお菓子を見ても食べたいとか思わなくなって来た…甘い物はかなり好きなんだけどね…。
イライラして、「太りたくない」とか言う仲間に言ってしまった…「太りたくないなら、間食しなければ良いやん!!」と。
ちょっと言い過ぎたかな!?
-10月26日の独り言 1-
「反省しない奴への罰」
失敗や過ち、悪さを犯しても、反省するなら未だしも…悪さをした上に開き直ったり、全然反省するという気が皆無な奴に容赦は要らないと思う。
…どうせ、自分が被害者!?と同じ目に遭って、頭を冷やさない限り、分からない輩なんだからさ。
同じ目に遭えばいいやん…そしたら、他人の痛み、分かるんやない…!?
かなり冷たい言い方だが、被害を受けた人間は加害者がヘラヘラしている事が最も腹立つことなんだよね…。
-10月26日の独り言 2-
「加害者の人権!?」 (激辛意見あり)
時々、「加害者の人権が云々」と言うのを聞くことがある。
確かに、加害者にも人権はある…だけどさ、「他人(被害者)の人権を踏み躙(ニジ)った奴にそんなこという権利があるのか…!?」と私は思う。
自分の人権が云々を言いたいなら、他人の人権を踏み躙るなや…!!
本当…、自分のことが「1番」なんだよね。
他人の痛みなんて分からないんだよね…!!
↑カキコして、逆にイライラして来たから、止める…本当にムカツクなぁ。
-10月26日の独り言 3-
「体罰 U -リベンジ-」
>>109、>>112を踏まえて、再度私の意見をカキコする。
私は「何度言っても、諭しても聞き分けのない者には体罰は必要」だと思う。
何度も同じ事を言っても、分からない奴に諭さなければ成らない!?
諭す側もイライラして来るのは当たり前。
私が小・中・高校生の時は普通に体罰あったし、時には厳しくしないと、いずれ子どもが大人を舐める時代が来るかもしれない…それも考えないといけないのでは!?
(疑問形で終わらしておく…皆の意見が聞きたいので。)
-10月27日の独り言 1-
「携帯修理完了」
今日、携帯の修理が終わった。
…長かったなぁ。
10月上旬くらいから約3週間くらい使えなかったかな…私の携帯。
しかも全てのデータが消えて居るから、入れ直しも時間が掛かった。
だけど、使い慣れた携帯が1番かな…。
今日から気兼ねなく!?カキコ出来る。(笑)
落ち着いたら、修理中…あまり行くことが出来なかった板も覗きに行きたい。
皆…、元気かな!?
-10月27日の独り言 2-
「迷惑メール」
最近…、やたらに迷惑メール的な物が送られて来る…困るなぁ。
迷惑メールを着信拒否に登録にしたいが、TSUT〇YAやオークションメールまで拒否が掛かってしまう虞があるし…。
変な化粧品(←私は皮膚が弱い)
ダイエット食品(←別に痩せる気はない)
アダルト系サイト!?(←かなり迷惑)
…全て私とは無縁かな。
こんな迷惑メール…、要らない。アド変しようかな!?
-10月27日の独り言 3-
「佐仁の道」 (佐仁的意見多数)
↓ちょっと雑談。
佐仁的女性のちょっと楽しい生き方(!?)
「幼い時は母を見習い、学生になればよく学び、よく遊ぶ。
嫁に行けば自分を知識や技を活かし、子どもが生まれたら良き母になる…。」
私はまだ学生…。
だが、今は「今」しかない。
よく学び、よく遊んで…毎日をEnjoy出来、平凡に生きれたら…それが理想かな…!?
「今」を大切にしたい。
突然だけで立島夕子をみてみ。携帯からも検索できる。
566:佐仁 ◆SANI hoge:2009/10/28(水) 21:34 >>565
こんばんは、三年坂さん。
カキコ、嬉しいですが…立島 夕子さんを検索しましたが…2〇hに引っ掛かり、なかなか見れないので、後ほど再検索して見ます…。
…私のカキコ、まずかったですか!?
-10月28日の独り言 1-
「1人の幸せ、大勢の幸せ」
私は「1人の幸せ」、「大勢の幸せ」…どちらが優先か考えてしまったことがある…。
確かに、皆…「幸せ」になる権利を持っているし、「不幸に成らなければならない義務」なんて、ほぼ皆無なわけだし…。
でも、「1人の幸せ」の為に「大勢が不便を感じないといけない」様な状況に成ったり、「大勢の幸せ」の為に「1人の幸せがそっちのけ」に成る様なことはあっては成らない。
でも、綺麗事じゃあ割り切れないことはたくさんある。
この問題は難しい。
-10月28日の独り言 2-
「私の"多数決"への意見」
多数決←結構、物事が早く決まって便利。
少数意見も大切だが、「共同生活をしている中」では、少し押さえて欲しい部分もある…。
1人で生活して居るなら、別だけどね…。
私も「多数決」で何度か苦い思いもした事あるし、それが「当然」だと思って居た。
違和感もあったけど、自分の意見を言い過ぎると、周りから「自己中扱い」されることに成るからね…。
共同生活するっていうことは、そういうことらしい…!?
-10月28日の独り言 3-
「"差別"の裏側」
「差別すんな!!」…そうだよね。
皆、「差別」されたらそう叫びたくなる。
でも、違う方向から考えてみない!?
物事には絶対に「事情」があるはずだ。
差別される様な事(例:自己中行為、我儘の言い過ぎ)ばかりして居ると、周りの人間だって、堪忍袋の緒が切れると思う。(←だからと言って差別されて良いとは私は言わない。)
勿論、「勝手な理由を付けて差別する」という行為は言語道断だが、ちょっと自分を見つめてみない…!?
答えは見えて来るはず。
-10月29日の独り言 1-
「"答え"が決っていない問題」
国語(現代語)の試験や意見!?等で、固定の答えがない問題とか見掛ける。
この手の問題は面白い。
自分の考えを書けば、正解だからね。
(でも、よっぽど関係ない事や、ふざけた解答は減点の対象に成り兼ねない。)←笑
私は自分なりの答えを書く…かなり「自分の世界」に入ってしまう様な解答もしてしまうこともあるが…。
自由な解答は、1つのことに拘(コダワ)らなくてすむ…というところが長所かな!?
-10月29日の独り言 2-
「ダビング」
今日は午後から、友達に頼まれて居た「ビデオ→DVD」のダビングをして居た。
16時から始めて、今もダビング中。
連続ドラマだから、かなり時間が掛かる。
ビデオからだから、倍速とか出来ないし…数が多いからね…。
ダビング中は部屋の掃除をして居た…たった1週間で部屋が散らかるというのは結構、恥ずかしい。
ダビングは後、残り…3時間くらいありそう。
今日中には終わりそうに無い。
-10月30日の独り言 1-
「トイショップ」
今日、帰宅途中にちょっとトイザ〇スを覗いてみた。
可愛いぬいぐるみ、発見!!
ふ〜ん…、最近はこんな可愛いアニメやって居るんだ…。
大人になっても、「おもちゃ」を見て歩くのはけっこう楽しい。
最近はYahoo!オー〇ションで品物を買う事が多くなったのか、トイザ〇スとか、かなりお久だったかな…!?
なんか可愛らしい、ウサギのぬいぐるみを購入した。
-10月30日の独り言 2-
「不謹慎なガシャポン」
ガシャポンは皆、知って居ると思う…お金を入れて回すヤツ…あれね。
前にサイトで見たが…ガイコツ、玩具な煙草、ウ〇コ、さらには奇形児フィギュア、死体フィギュア(怖)等があるらしい。
奇形児フィギュアにおいては、不謹慎過ぎるような感じのことが台紙に書かれてあり、悲しくなった。
ガシャポンは「安全で良識のある」、楽しいおもちゃならそれに超したことは無いが、どう考えても不謹慎なおもちゃは…ちょっと…。
-10月30日の独り言 3-
「思ひ出の人形」
私は幼い時(5歳くらいの時)、母に買ってもらったリ〇ちゃん…今でも大切にして居る。
あの時は嬉しかったよ。
小3くらいから、リ〇ちゃんは引き出し行きになったが、今は稀(マレ)に出して居る。
でも、棚には置けない…。(←母親が人形嫌いの為)
余談だが、人形にも「心」があるらしい。
粗末に扱ったり、一緒に遊んであげないと、髪が伸びていたり…勝手に動いたりするらしい。(あくまでも「噂」)
-10月30日の独り言 4-
「"お金"と"愛"」
お金と愛、「どちらか1つ選べ」と言われたら…正直、私は選べない。
「お金」が無ければ生活出来ない。
学校に行けない、仕送り出来ない、その日の生活が出来ない…。
「愛」が無ければ、心が枯れてしまう。
他人にかなり冷たくなる、憎しみの気持ちが増える、笑顔が消える…。
…でも、何だかんだ言っても「お金」の方が大切なのかな!?
自分なりの答えを出すのは難しい…。
-10月30日の独り言 5-
「心の余裕」
余裕が無いと、本当…自分の事で精一杯。
で、その状態で他人を助けられないと、「意地悪」、「差別!?」、「冷たい人」…。
言いたいなら言えや…自分に余裕が無いのに、他人を手助けして、お互いに倒れたら…それこそ「元も子もない」という状態になる。
実は…私は最近まで、あまり心に余裕が無かった…。
だから、あまり他の板になかなか顔を出せんかった。
もう少し、自分に「余裕」が欲しい。
-10月31日の独り言 1-
「ゲストキャラ」
ちょっと夜に使う衣裳の準備をして居たら…昔、見てた「アンパン〇ン」のビデオを発見!!
少し見てみた…ド〇ンちゃんも可愛いが、ゲストキャラも可愛い。
個人的には「し〇じゅ姫」、「さ〇らちゃん」、「サ〇ー姫」がお気に入り。(可愛いで!!)
他のアニメでも、レギュラーキャラよりゲストキャラの方が…と感じることがある。
彼女等が半レギュラー的な存在になったら、ちょっと嬉しいかな…。(照)
あ…、準備を忘れるところだった…。
-10月31日の独り言 2-
「ハロウィン・パーティー」
さっきまで、友人宅でハロウィンパーティーをした。
もちろん、仮装ゴッコもした。
私は魔女のコスプレをした。(笑)
カボチャを使ったお菓子を作って、騒いだだけだけど、かなり楽しいかった。
ちなみに私はおやつをあげないからといって、「悪戯」をしたりはしない。←当たり前
それより、ハロウィンでいうあのセリフ、「お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ!?」の「悪戯」って、どんな「いたずら」なんだ!?
部屋は散らかさないで欲しい…。
-10月31日の独り言 3-
「佐仁の悪戯」
悪戯ね…私は「イタズラ」は苦手だ。
思い付くとしても、プリントをノートにバラバラに貼って、見にくくすることくらいかな…。(←でも、減点の対象になるし…結局は私が痛い目に遭う)
「イタズラ好き」な性格!?な子を見ると、少し羨ましい。
流石に私の「イタズラ」は下手糞だ…。
楽しくて、他人に迷惑を掛けない「イタズラ」があれば、教えて欲しい…。
時には誰かを驚かしてみたい…。
-11月1日の独り言 1-
「言葉の意味の履き違い」
「〜だから許してもらえるでしょ。」…はぁ!?ふざけているワケ!?
その根拠は何処にあるわけ!?
しかも、他人に迷惑!?を掛けておいて、その態度は何!?
勘違いするな。
「許す」か「許さない」かは、「被害者側(←この言い方、あまり好きじゃない)」が決める事であり、「加害者側(←これも)」が決める事じゃない。
「理由」はあったとしても、すぐに謝るのが大人。
最近、言葉の意味を履き違えている人が多いことに遺憾する…。
-11月1日の独り言 2-
「地元愛」
今日、TVである芸能人の方が日本を横断する!?みたいな番組を見た。
今日は神戸だ。
須磨→元町→御影→芦屋と横断する(←だったと思う)様子が見れた。
私は兵庫県出身なので、本当に嬉しい。
14年前の阪神淡路大震災で大きな傷を負ったこともあったりもした…。
でも負けなかった。
私は「神戸市」が好き…大好き。
今日は朝からテンションMAXな感じでアルバイトに行けた。
-11月1日の独り言 3-
「11月の雨」
「11月は雨が降った後は寒くなる」…と、よく聞く。
そういえば、今日から11月だね…。
気付かなかったよ…早いね。
今まで、気持ちが沈んで「自己嫌悪」状態に成ったり、文化祭に呼ばれて…かなり燥(ハシャ)いだりしていたから、全然分からなかった…鈍いよ…私。明日からは寒くなりそうだ…暖かい格好をしないとね。
6月・9月と風邪に苦しめられたので、もう風邪引きたくないしね…。
-11月2日の独り言 1-
「11月の寒さ」
今日はマジで寒い!!!
何よ…この寒さ…携帯を打つ手も震えて来た…。
かなり寒い…。
ちなみに私は>>582をカキコしたくせに…ちょっと薄着してしまった所為で、いつもより、余計に寒い。
…今日みたいな寒い日は鍋をすると美味しいんだけどね。
早く帰宅したい。
(今、アルバイトの休憩中)
11月に入った途端、こんなに寒くなるとは思わなかった…しつこい様だけど、寒い…。
-11月2日の独り言 2-
「柄 -パターン-」
ハート柄、星柄、ストライプ、ヒョウ柄、縞模様、フルーツ柄、ファンシータイプ、動物柄…色んな「柄」があるが…私は「ギンガムチェック」派。
シンプルで良い。
ちなみに色が「赤」や「紫」だともっと良い。
でも、残念ながら…冬服にはチェック柄はなかなか無い。
可愛いんだけど、チェックは夏服系に多いのかな!?(←どうなんやろ…!?)
チェック柄のいい感じの大きさのバッグがあったら欲しい…紙袋は荷物を入れ過ぎるとすぐに破けるから。(焦)
佐仁さん、こんばんは〜。
動物柄が出てくるとは、さすが関西ですね。
チェック、可愛いです +.(´∀`*).+
>>585
うわ〜ん(泣ちゃん、こんばんは。
動物柄、ありますよ。
ファンシー的ハムスター柄、ストリート系!?うさぎ柄、ロマンチックな猫柄…結構可愛いよ。
私もチェック柄は大好きだよ。
うわ〜ん(泣ちゃんは何柄が好きか、また教えてね。(*´`)-♪
-11月3日の独り言 1-
「佐仁の悲しみの詩」
私の悲しみはいつまで続くのか…!?
癒えることはあろうと、完治することは無い…皆無になることは無い…。
不意に思い出し、心は憎しみ一色に変わり、最後は自己嫌悪…それの繰り返し。
私は「平凡」を望んで居た…ただそれだけ。
でも、私にはそれがいつ訪れるのかさえ、分からないまま…。
返せよ…私の日常。
返せよ…私の時間。
返せよ…私の笑顔。
「平凡」が欲しい。
-11月3日の独り言 2-
「何気ない一言!?」(Through推奨)
「いじめられる人は幸せ。
だって、"いじめ"という卑劣な行為をしないから。」
この言葉、いつ聞いても腹立だしい…。
何が「幸せ」だ…「不幸せ」だよ…当事者は。
誰が自ら地獄(=いじめ被害者)を望むのか!?
「普通な日常を送りたい」…そう思って居る人の方が絶対に多いと思うし、そもそも…何が根拠で「幸せ」なんだ!?
…そんなに「幸せ」に成りたいのならば、自分自身で経験すればいい…。
私はそんな言葉を掛けられると、余計に傷付く。
お前の価値観を私に押付けないで頂きたい。
-11月3日の独り言 3-
「格言!?」
某アニメで番組の最後に変な!?「格言」を言う…というのがあるが、あれは「格言」とは言えないと思う。
そんなこと、誰だって言えるし、なに偉そばって居るわけ!?(←毒舌だな…。)
強いて言えば、あれは「目標」やないんかな!?
なんか、最近…言葉の意味を履き違えている人や番組を見ると、「大丈夫か!?」と思う事がある。
なんか、頭痛い…。
-11月3日の独り言 4-
「日本語vs英語」 (完全佐仁的意見)
日本語と英語…どっちの方が難しいのか…!?
私は「英語」だと思う。
「日本語」は母国語!?だし、生まれた時から使って居るから…慣れて居るからかな!?
「英語」は難しいと思う。
過去分子形とか、過去完了進行形とか…正直、「???」となった。
しかも、「Through(スルー)」の「g」だとか、「Knife(ナイフ)」の「K」だとか…発音しない文字が含まれる単語もややこしいと思う。
-11月3日の独り言 5-
「日本語vs英語 U」(知人からの意見)
でも、アメリカ人の知り合いは「日本語は難しい…平仮名、片仮名は勿論、漢字は音読・訓読…それに同音語句(納・収治・修とか)は難しいわね。」…と言って居た。
確かにね…。
私も「はかる」には引っ掛かった。
量る・測る・計る・図る・諮る・謀る…全部「はかる」やもんなぁ…。
やっぱり、何が難しいかはその人によって違うから、断定出来ない…。
「日本語vs英語」…どっちも深く考えると難しい。
-11月3日の独り言 6-
「無理な"美化" T」
人と人が作り出す、暖かい話は美しい…時に、観て居る者に感動を与える。
だが、現実を捩じ曲げた「綺麗事」、「非現実的なもの」、「無理な美化」は…宜しくない。
「皆、上手くやって行けて居るのに…どうして!?私の力が及ばないから!?」…と、時には観て居る者を追い詰めることさえもある…。
だから、私は「綺麗事」や「無理な美化」は大嫌い。
有り得ないドラマは見たくない…現実はそんなに甘くないで!!!
-11月3日の独り言 7-
「無理な"美化" U」
美化した話より、現実が見たい…だってさ、綺麗事じゃあ越えられない壁なんて、幾らだってある。
私は現実を知り、「どうすれば解決出来るか!?」を知った方が、矯めに成ると思う。
上手く物事が進めばいい…最後は笑顔で解決出来たら、それに超したことは無いけど…ね。
でも、くどい様だけど「綺麗事は時には"何の慰めにも成らないという事がある"」ということは知って欲しい。
-11月4日の独り言 1-
「支離滅裂発言 T」
「☆☆を馬鹿にするんじゃない!!お前が☆☆なんじゃないか!!」
↑支離滅裂発言の例。
上記のカキコに似た様なカキコをした人は何が言いたかったのだろうか!?
1.「☆☆」を差別するな
2.ただの罵倒(荒らし)
3.不明
…私は「1」であって欲しい。
こういうの、某巨大掲示板やY〇hoo!知〇袋の一部で見て、嫌な気持ちになったよ…。
-11月4日の独り言 2-
「支離滅裂発言 U」
あと、最近…やたらに「権利」ばかり主張する人が多くなった気もする。
権利は皆にあるものだが、権利や自由には必ず、「義務」・「責任」が付き纏(マト)う。
権利を主張するならば、「義務」・「責任」からは逃げれない。
守れない人は「支離滅裂」…都合が良過ぎだよ…。
だから、「義務」・「責任」が守れないなら、「権利」と主張する権利は皆無…となる虞(オソレ)もある。
これは全ての人に言えること…。
-11月4日の独り言 3-
「薄幸な少女」 (Through推奨)
何のつもりだよ…何が「神の代行人」だよ。
何の罪も無い少女を、お前の勝手な価値観で「不幸」と決め付けた上に、彼女の「命」まで奪ってさ…。
彼女は技術が進めば、元の姿に戻れたかもしれないのに…勝手な理由で「未来」さえ絶たれた。
お父さんが大好きだった…学校にも行きたかった…年頃になれば淡い恋をする…そんな未来を絶たれた彼女の悲しみ…何処に行けば慰むの!?
やり切れないよ…涙が止まらない。
-11月5日の独り言 1-
「共同生活」
共同生活をしていると、いろいろ制限があって、窮屈なこともあったり、やりたいことを全て出来ない時もある。
だけど、私は誰かと一緒に居ると安心するんだよね。
1人じゃあ、何か分からないけど、かなり不安になる…。
共同生活…実に様々な所にある。
学校、寄宿舎、県住、マンション…そして「家族」というのも、共同生活の1つだと思う。
私はただ、普通に生活したいだけなのに…。
-11月5日の独り言 2-
「絶対に"朝の来ない夜は無い"」
朝の来ない夜は無い…私はこの言葉を信じたい。
このまま、永遠に苦しみが続き、人並みの生活が出来ないのは御免だ。
普通に起きて、寝て、出掛けて、人並みに1日が終わる…。
邪魔をされず恋をして…華やかな時間を過ごし、夢を叶えて…。
私もそんな生活がしたいだけなのに…。
早く、「朝」が来て欲しい。
11年も「夜」が続くとしんどい…私もそろそろ限界なのか!?
-11月5日の独り言 3-
「私が思う"人並み"」
「人並み」っ何や!?
↓私はこうだと思う。(下記)
・至って平凡
・過半数の人の過ごし方
・何事も邪魔されない
・成功:失敗=5:5
・嬉しい:辛い=4:6(!?)
・嫌がらせを日々言われない
・普通に外を歩ける
・時には悲しみ、時に笑顔
…私はこれを望んで居る。
-11月5日の独り言 4-
「幸せ:不幸せの"比"」
「幸せ」なこともあれば、「不幸せ」なことだってある。
でも、「幸せ」なことがあるから、「不幸せ」なことがあったとしても乗り越えられる。
「幸せ:不幸せ=5:5(若しくは4:6)」なのが、1番いいのかもしれない。
辛いことの方が多いかもしれない…でも、楽しいことばかりじゃあ、心が強く成れないと思う。
だが、「幸せ:不幸せ=2:8」とか「幸せ:不幸せ=1:9」は痛過ぎる…私は、これは耐えれない。
-11月6日の独り言 1-
「僕らはみんな生きている」
やな〇たかし氏作詞のこの歌、聞いていると元気になる…学校でも時々、歌われているかな。
だが、私はこの歌の歌詞に1つ疑問を感じて居る。
何故、「ミミズ」とか「オケラ」とか…少しマイナス的イメージがある動物や虫を歌詞に居れたのか、気になるんだよね!?
確かに彼等も生きて居る「仲間」だけど、「友達なんだ〜♪」と言われても…ちょっと…ね。
多分、私は「友達」には成れぬ。
-11月6日の独り言 2-
「心理的外傷 -トラウマ-」
普通の身体の外傷は時間が経てば、大体は完治する。
でも、心の傷はどうだろうか…!?
トラウマとかになると、完治するまでかなりの時間が掛かる。
治療中にも、「お前が弱いからだ!!」等の心無い言葉を掛けられると、傷が塞がるどころか、化膿しそうだ…。
「弱い、弱い」って…貴方は痛みが全て分かるとでもいうのか…分からないくせに。
私にも気持ちは分からない…優しく見守ることしか出来ない。
-11月6日の独り言 3-
「私の居場所は皆無!?」
帰りたくない…帰りたくない…帰れない。
昨日の>>598、>>599のカキコ読み返したら、自分がどんだけ限界に近付いているか分かって来た。
家に居ても、小さいことで喚き散らかす馬鹿親父のお蔭で散々だ…居場所も無い。
別居したいけど、お金も無い…逃げたくても逃げれない。
インターネット喫茶も長居は出来ない…。
もう、身体も心もボロボロ。
何か…「無」に成りたくなって来たよ…。
-11月6日の独り言 4-
「羨ましい家庭」
「隣りの芝は青い」ってよく言うけど、私はその通りだと思う。
良いなぁ、羨ましいよ…家族団欒の楽しく明るく、笑い声が絶えない…そんな家。
何故、私はこんな生活をしなければ成らないんや!!
何故、毎日…毎日…怒鳴り声を聞かなければ成らないんや!!
頭と耳が痛い。
黙れよ…ちょっとは家族を顧みろよなぁ…。
こんな所に居たくない。
こんな試練は要らない。
あと、私は何年保つのか!?
-11月7日の独り言 1-
「No more"荒らし"」
"荒らし"って本当に迷惑なんだよね…何処にでも出て来るし。
躊躇(チュウチョ)無く他人を蔑み、板の住民に「匿名キボンヌ」でカキコするから、なかなか阻止出来ないから余計に困る。
私も葉っぱに来る前の掲示板が「エリ〇アはキモイイイイイイ…。」や「氏ね」、「基地外」等の言葉で荒らされ、レスの無駄遣いが続き、カキコのスペースが無くなってしまった…。
でも、葉っぱは荒らしに対する対処をキチンとされて居るので、安心してカキコ出来るのが嬉しい。
-11月7日の独り言 2-
「動物はゴミ!?」 (友達からのメールより)
今日、友達からショッキングなメールが来た。
友達の家の近くのゴミステーションにインコが2匹、捨てられて居たそうだ。
(詳しい事情は知らないが)、インコを捨てた人…きっとその人は動物をモノやゴミとしか見て居ないんだね…。
しかも鳥籠に入ったままだったから、インコも逃げたくて逃げれない状態で…。
動物を飼っている人から見たら、どんな事情があろうと、許せないよね…。
人間のエゴで勝手に捨てられた動物が1番、可哀相だ。
-11月7日の独り言 3-
「車内迷惑行為」 (愚痴)
今日、帰りの電車の中での出来事だが、子どもが3人でかい声で喋りまくっていた。
周りの会社帰りのお父さん方や他の乗客の方も迷惑そうにしていた。
母親も近くに居るくせに、注意する様子も皆無!!
…空気読めよな。
もう、我慢出来なかったから、言ってしまったよ…「お前達の子ども、うるさい…注意しろよな。」…と。
少し睨まれたが、こっちも睨み返した…。
(>>607の続き)
注意されて逆ギレかよ…全く、大人気ない大人だな。
でも、私は思った…何故、周りの乗客の方も迷惑そうに、しかめっ面で見て居るのに「注意」しないんやろ!?
反感や逆ギレが怖いから!?
そんなことしてたら、迷惑行為している輩が調子に乗るだけだと思う…。
(私も内心は「ややこしいなぁ…。」と思って居るから、他人をどうこう言えないかもしれない…。)
きっと、周りや自分の迷惑行為を「迷惑」だと思って居ないんやろなぁ…。
ちなみに、その親子は私が注意した次の駅で降りた。
少し不愉快な一時(ヒトトキ)やったな…。
-11月8日の独り言 1-
「"粒餡"と"漉し餡"」
私は"餡(アン)"が苦手。
だから、「おはぎ」とか「田舎まんじゅう」等、粒餡を使ったお菓子を出されると、内心は焦る…マジで苦手だ。
正直のところ、粒餡は5歳の時から苦手意識があった。
でも、何故か漉し餡(こしあん)は大丈夫。
上品な味がして、美味しい。
だから、羊羹(←最高!!!)や漉し餡のアンパンは大好き。
元は同じ、「小豆」なのにね…なんでや!?
-11月8日の独り言 2-
「気になるネーミング」
最近かな…、インスタント麺で「らーめん〇っせ」、「すうどん〇っせ」というネーミングの商品が出た。(美味しいで!!)
「でっせ」って何だ!?
「〜ですよ」という意味なのか??
方言!?を使った商品は興味深い。
「うどんやで」、「らーめんじゃけん」、「そばですタイ」…こんな感じのネーミングのインスタント麺が出たら、是非買ってみたい…アルバイト先の同僚と楽しく話せそうだ。
ネーミング1つで色々変わるなぁ…。
-11月8日の独り言 3-
「言う"だけ"の人」
叩いたり、拒否や否定するくらいなら、誰だって出来る。
「廃止!!廃止!!」って声高らかに言う前に、何故「解決策」を考えてくれないんだ…当事者の人がどれだけ悩んで居たか、分かるわけ!?
事情も知らないくせに、知ったかぶりをするのは、そこまでにしてくれない!?
そこに至るまで、色んな葛藤があった…自分1人の力ではどうにも成らなかった…協力してくれる人は皆無…。
否定するなら、その人の力になってあげてよ!!
-11月8日の独り言 4-
「611への私の考え」
>>611を事例!?とともにカキコする。
例えば、児童虐待がある家庭があると仮定する…。
虐待は子どもの心を根元から傷付ける、宜しくない行為だが、「親」だけを責めるのは如何なものかと私は思う。
「虐待禁止!!虐待禁止!!」と第3者が声高らかにいっても、正直…何の解決にも成らないどころか、親が追い詰められる→また虐待…みたいな悪循環に成りうる。
私は「虐待」などの社会問題について賛成では無いが、「解決策」を考えないと何も変わらないと思う。
-11月8日の独り言 5-
「愚痴仲間!?」
愚痴れる仲間が居るというのは良いことだと思う。
1人で抱え込むより、誰かに話して…「私だけが悩んで居るんやないんやなぁ…。」と思えることだってある。
一時的かも知れないが、気持ちは「楽」に成る時もある。
私は大体、聞き手になることが多いが、私もモヤモヤした気持ちを文章にすると、何か少し落ち着く…。
重た過ぎる荷物は1人では持てないからね…。
-11月8日の独り言 6-
「自分で言うな!!」 (辛口意見あり)
「私、☆☆☆だから〜。」←自分で理解しているやん…。
「私、不思議ちゃんだから〜。」、「私、理解力ないから〜。」、「私、やる気ないから〜。」…だから何なんだ!!
「☆☆☆だから」という言い方…腹立つ。
…自分の性格を「免罪符」にでもして居るのか!?
自分のこと、分かってるのなら、気をつけろよな!!!
理由があれば、許して貰えると思わないで欲しい。
調子に乗られるとマジで困るやけどなぁ…。
-11月9日の独り言 1-
「何事も"程よく"」
何事も度が過ぎない程度にするのが最適だと思う。
当たり前だが…分かって居たが…一昨日、飲み過ぎたこと…本当に反省している。
本当は1〜2杯しか飲めないのは分かって居たくせに、6杯も飲んでフラフラ状態。
格好悪いな…私。
他人のこと、どうこう言えなくなって来たなぁ…。
さっきも飲んで来た…私って、現実から逃げて居るみたい。
酒が回って来た…やばい。
程よく、出来たらいいのになぁ。
けっこう飲むんだな(笑)
617:佐仁 ◆SANI hoge:2009/11/09(月) 20:59 >>616
こんばんは、三年坂さん。
お久ですね。
何故かお酒を飲むと、辛い事や悲しい事、忘れられる様な気がしまして…でも、身体に負担を掛けて居る様な気もして来ました…。
三年坂さん…この前教えて頂いた女性の方についてですが、携帯検索からはあまり調べられませんでしたが…パワフル!?な方ということが分かりました。
-11月9日の独り言 1-
「そんなの関係ない!!」
某芸人の「そんなの関係ねぇ〜!!」というネタ!?、私は好きだ。
「やる気が無い」、「わざとじゃない」、「子どもだから」、「責任取れないから」…マジでそんなの関係ないと思う。
失敗は失敗。
ダメなものはダメ。
反省させることも大事。
分からなければ教える…時には手も上げる…というのもその人の矯めになると思う。
「忙しいから…。」←そんなの関係無い!!
-11月9日の独り言 2-
「"譲り合い"の矛盾」
譲り合いって何だ!?
言葉の意味からしたら、時に譲ったり…譲られたりだ。
だが、一方が譲られてばかりで、一方が譲ってばかり…これって、本当に"譲り合い"なのか!?
譲って貰うことは悪いことでは無いが、「譲られるばかりの立場」が良いって人は単なる"我儘"、"自己中"でしかない。
こういう人が1人でも居ると、「譲り合い」という言葉を成り立たすのは非常に困難だと思う…。
-11月9日の独り言 3-
「裏表の無い"譲り合い"」
タイトルが意味不なのはThroughして欲しい。
別に何か欲しいわけじゃない…困って居るみたいから、単に席を譲っただけ。
大変そうやん…人がたくさん乗って居るのに。
時々、急ブレーキや坂道下りもあるし…。
別に下心なんか無い…。
お返しなんて要らない。
席を譲っただけだけど、気持ちは清々しくなる。
…そう思えたら、私は少し幸せかな!?
-11月10日の独り言 1-
「迷惑な"振り回し"」
たった1人の意見で、クラス全員や学生全員が振り回されるとか、正直嫌なんだよね。
1人の意見も大切だけどさ、その1人の所為で皆が迷惑するとか、マジ有り得ない。
で、最後は「権利!!権利!!」とか…都合が悪くなると「差別だ!!」とか言い出すし。(怒)
ちょっと言わせて貰うが、お前1人のクラス・学校じゃない!!
共同生活しているんだよ!!
そんなに自分の意見ばかり突き通したいなら、1人で居ればいい。
周りの人を巻き込まないで頂きたい!!
…疲れるんだよね。
->>621の誤爆訂正-
1行目
誤)クラス全員や学生全員
正)クラス全員や学年全員
ちなみに>>621は私の経験やある掲示板を見て思ったことをカキコした…。
学校生活は大体は学年単位で動くことが多い。
たった1人の我儘で、皆が楽しみにして居る行事がめちゃめちゃになるのは、私は許せない…それだけ。
-11月10日の独り言 3-
「>>621-622で言いたかった事」
追記でカキコする。
上記をROMして、私が冷酷だと思う人、居るかもしれないが、自分の立場に置き換えて考えて欲しい…。
「共同生活」にもカキコした通り、社会全体・会社・学校・県住・マンション・家庭…みんな、共同生活している。
1人の「我儘」で社会の秩序が乱れたら、他の皆が迷惑する…。
だから、ルールがある。
皆、平穏に日々を過ごしたり、行事を楽しみたいと思うのは、同じやないかな…!?
-11月10日の独り言 4-
「妙な夢」
私は今日、夢の中で知らないガイドの女性に、やたら「佐仁!!佐仁!!」と呼ばれた。
しかも、呼び捨てだから…妙な感じ…。
私は掲示板では「佐仁」だが、リアでは「佐仁」ではない…。
夢にまで出て来るということは、もしや…私はもう「佐仁」に成りきってしまってしまって居るのか…!?
有り得ない…マジ有り得ない。
「リアから逃げたい」という気持ちがそんなに強いのか…!?
なんか、「私」が可哀相…。
-11月11日の独り言 1-
「1111」
今日はやたらに「1」が並ぶ日やな…。
某お菓子の記念日的な日にも成って居るし…ね。
今までの中なら、「H11・11・11 AM11:11」が1番「1」が並んだ日かもしれない…。
並ぶの1だけかもしれない…「22月」とか「33月」って無いからね。(←有ったら怖い!!)
なんか、今日の「11:11」に何かしたい感じ…メール送るとか、カキコするとか…。(笑)
タイミングがずれたら、アウトだから慎重にしないと…。
-11月11日の独り言 2-
「"が" OR "で"」
「が」と「で」の差は大きい様な気がする。
「☆☆がいい。」
↑立派な自己主張!?やね。
個人的に好き。
でも、言い過ぎるとヤバいこともある。
「☆☆でいい。」
↑…。(微)
なんか、投げやりというか…流されているというか…馬鹿にされて居るというか…。(←注:佐仁的感覚)
言葉1つでこんなに違う。
-11月11日の独り言 3-
「大噴火」
今日はマジ切れしてしまった…。
私は朝、定期の継続をするため、約5人待ちの窓口で待って居た。
私は15分くらい待って居たが、あと1人で私の番が来る所だったが、いきなりオバサンが割り込んで来た…駅員さんは「並んで下さい」と穏やかに2回くらい注意したが、オバサン聞く耳を持たぬ…。
「いい加減にしろよ…並べ!!皆、待ってるやん!!」…言ってしまった。
皆が並んで居るのに、割り込むなんて、厚かまし過ぎる。
-11月12日の独り言 1-
「オカン -母-」
関西では「母親」を「オカン」と呼ぶ人も居る。(呼ばない人も居る)
私は時々、「オカン」と呼ぶ。
「オカン」って聞くと…「母は強し」という言葉が頭に浮かぶ。
確かに、「母」は強い。
私も母親には何もかも勝てない…。(特に洋裁と料理の出来さは大差が付く)
私にとって「オカン」は1番身近な"女性の大先輩"かな…。
時にクサイこと言われるが…ちょっと嬉しい。
父親に関してはノーコメント。
-11月12日の独り言 2-
「無実」 (愚痴)
やって無いなら、「やって無い!!」って、言えば良かったやない…。
今更、「私じゃなかった…どうしてくれるんだ、私の時間を返せ。」的なことを言われても困るし、どうしようも無いやん…。
時間はどうやっても、返って来ることは皆無に等しい。
始めから、本当の事を突き通せばいいやん。
正しい事なら、時間が経てば味方してくれる人や貴方を理解してくれる人…出て来ると思うよ…。
ちょっと貴方は「支離滅裂」過ぎるよ…。
-10月12日の独り言 3-
「時は金なり」
時間はお金と同じくらい大切という意味らしい。
でも、いくらお金を払っても、時間は買えないし、戻って来ない。
私がいくら、高校時代(高3)に戻りたいと思っても、無理な話。
だから、「今」を大切にしないといけない。
私の「今」は今しかないし、2度と戻ることは不可能だしね…。
でも、技術が進んでも、「過去に戻る機械」的なものは、私は使わないと思う…前に進めなくなるかもしれないから…。
-11月13日の独り言 1-
「怖い話」
「無」になるとか言いながら、なかなか寝付けなかったから、さっきまで怖い話をサイトで読んで居た…面白い。
実際に経験するのはかなり嫌なんだけど、怖い話を聞いたり読んだりするのは、かなり楽しい…早く続きが読みたくなるくらい…!!!
想像しながら読んで居ると、自分もその場に居るみたいな感じにもなる。
心霊スポットって、所々にあるのかな…私は行かないけど…ね。(怖)
-11月13日の独り言 2-
「心霊スポット -疑問-」
ちょっと気になる…。
何故、心霊スポットに行くのか…!?
スリルがあって、一種の肝試しかもしれないが、大人しく静かにして居たい「霊」達にとっては、少し迷惑な行為かもしれない…。
彼等も大人しくして居たいんだよね…!?
だから、私はわざわざ心霊スポットに行きたいとは思わない…怖いし…。
白い靄(モヤ)が出るってだけでも、相当怖いのに…リアルな「霊」だと…。(怖)
私は彼等をそっとしておいてあげたい…。(>>631と少し矛盾しているかな!?)
-11月13日の独り言 3-
「13日の金曜日」
迷信かもしれないが、13日の金曜日は不吉らしい…。
キリスト教だったかな!?
私は十分痛い目にあったよ…私も悪いんだけどね。
「謝罪」の言葉、私から言うべきなのか…!?
でも、ここまで傷付くなんてね…応援して下さった先輩に…申し訳ないよ。
今日は色んな意味で散々だよ…自スレに居た方が逆に落ち着くかもしれない…。
「無知」は罪なのか!?
こんばんは、佐仁ちゃん卍 独り言系スレなのにオジャマしちゃってごめんね…
人それぞれ、相性や好みって違うからさ…ちょっと彼女はハッキリし過ぎてしまっていて、
それがまた長所でもあり短所でもあるのだけど、事情を知らなかった佐仁ちゃんが悪いと私は思わないよ卍
他人がほじくり返してまで事情を知らない人に教える事ではないと思うし卍
本当は仲良く…が理想なんだけど、佐仁ちゃんにも彼女にも私の理想を押し付ける訳にはいかないからね;
佐仁ちゃんが一番お話したい人とお付き合いするのが良いと思う卍
ここは独り言板なんで、子育て板の佐仁ちゃんのスレに たまに遊びに行っても良いかな?
私は佐仁ちゃんと色んなお話したいんだ卍
( ^ω^)つ ≡卍卍卍
>>634
花影さん、こんにちは。
カキコ…、本当にありがとうございます。
私、あの板…好きだったんですよね。
あんな形で去るのは心残りなんだけど、事情は色々あり彼女自身も嫌なこと、たくさんあったかもしれない…。
事情を知らない私が云々言うのもおかしいですが、彼女のカキコも許せなくて…。
他人に「消えろ」とか「ウザい」とかいうのは間違っていると思います…。
私も花影さんに同意で、「押付ける」のは嫌だったので、「それはマズいよ!?」…という形で彼女に伝えたかっただけなのに、彼女には伝わらなかったみたい…。
板もあんなに汚してしまって…。
花影さん、私もたくさんお話したいです。
私も花影さんのいらっしゃるスレに会いに行きます。
言葉遊び板では、これからもよろしくお願い致します。
-11月14日の独り言 1-
「大切な仲間」
"仲間"が居るのは本当に心強い…。
1人じゃないって、思えるから…今まで素直に言えなかったけど、淋しかったんだよね。
リアでも仲間が居るけど、気の遣い合いっていうか…「謙虚大会」的な感じになって居る様な気もする。
一緒に居ると楽しいけど…時々、疲れてしまう…。
だから私は此所に来た…傷だらけの心、少しでも癒したいんだよね。
此所にも仲間が出来て、私も嬉しいよ。
-11月14日の独り言 2-
「理解者 T」
お互いに違いを理解するって、社会の中で生活する上では大切なことだと思う。
だけど、「自分の意見を押付ける」ばかりだったり、「自分の非を認めず開き直る人」は、誰にも受け入れて貰えない…っていうか、私は共感出来ない。
意見をいうことは間違いではない。
ただ、強制的に同意を認めさせるのは間違い。
誰かに認められるには、最低限のマナー的なものは守らないと…自身の理解者は少なくなる。
-11月14日の独り言 3-
「理解者 U」
他人のことを全て理解するのは、極めて困難かもしれない。
だって、個人の家庭的なものや心の中まで土足で入って行くのは、かなり禁忌的なことだし…ね。
その人と全く同じ立場に成らないと、完全に理解するのは…難し過ぎる。
だから、軽率なことは言えないんだよね。
貴女の助けに成りたくても、ずっと一緒に寄り添えるわけでもないから…かなり私は無責任かもしれない。
私に出来ることは何!?
-11月14日の独り言 5-
「哀しみのwww」
www←楽しい会話のアクセントに使う分には、十分いいことたと思う。
しかし、真剣な空気・気まずい雰囲気の時に、「www」を使われると、これ以上腹立つことは無い。
謝る気は皆無なんだよな…早速、開き直っているしwww
私、今まで無用な争いはしなくないし、私のカキコの所為でスレが荒れるのは嫌だった。
でも、もう限界…。
奴の相手は絶対にしない…奴が望んだことなんだからねwww
-11月15日の独り言 1-
「お節介」 (リア友との会話より)
お節介って悪いこと!?
気遣い過ぎて迷惑がられることはあるけどさ…お節介って、悪いことじゃないと思う…「嫌がらせ」をされるよりは、「お節介」を焼かれる方がいいという人の方が多いと思う…。
お節介な人が居なくなると…結構、淋しい社会に成りそうな気がする。
やり過ぎかもしれないけど…、煩わしいかもしれないけど…これも1つの「気遣い」だよね!?
私は嬉しいよ…。
-11月15日の独り言 2-
「佐仁的反対語」 (正確かは不明)
明るい←→暗い
嬉しい←→悲しい
喜ぶ←→哀しむ
癒える←→傷付く
家族団欒←→個室に引き篭もり
平凡←→非凡
潔(イサギヨ)い←→しつこい
謙虚←→厚かましい
非を認める←→開き直る
幸福←→不幸・地獄
…右側のような境遇・立場に成るのは御免だ。
-11月15日の独り言 3-
「痛い」
痛いなぁ…。
家族を責めるのは痛い。
友達を見放すのも痛い。
リアから逃げるのも痛い。
居場所が無いのも痛い。
笑顔が消えた日も痛い。
哀しみばかりだと痛い。
今でも傷口が日々痛い。
今日もちょっと…痛い。
…何処が「痛い」って!?
「心」が痛いんだよね…塞がらない傷が「痛い」。
独り言の場所へ…少しだけお邪魔させてね。サニちゃん♪
あっちの板での話しだけど、掘り起こして話すまでも無く…
何か余程、何年も前からの確執があった話しみたいだからね…先日の件は。
今の私からは、誰が悪くて…なんて話しは出来ないんだけど
また元気になって、遊びに来て欲しいと思ってるょ。
そんなにこの場所に篭ってしまわないで…サニちゃんとの絡みを
楽しみにしている人も大勢居るの分ってるでしょ?…サニちゃん。
今度>>640の「お節介」について談議しましょう。私もこの辺りはかなり
若い頃、学ばされた部分なので。
サニちゃん…元気になったらまた、遊びに来てね♪
板を汚したとか、気にしなくて良いから…私、また来るからね。
>>643
こんにちは、ママさん。
カキコ、本当にありがとうございます。
お声を掛けて下さり、ありがとうございます…と申上げたかったのですが、事情を知らなかった私も、かなり軽率でしたが、あそこまで暴言・嫌がらせを言われた上に、謝罪が一言も無い彼女が腹立たしい…というのが本音です。
私も限界です。
傷付くために此所に来たわけでは無いので…。
私も皆と話したいです…私を待って居る方も居られるということは分かります。
でも、私は行けません。
ママさん…出来ましたら、落ち着くまで、違う場所で絡めたら嬉しいです…。
我儘を言って、すみません。
私のスレは子育て板・引き篭もり板にあります。
-11月15日の独り言 4-
「戻る場所」
戻る場所、帰る場所があるっていいね…。
皆が私を待って居る…私は喜んで帰れる。
だけど、私はそんな場所に泥を掛けられ、私自身も泥で汚してしまった…。
拭いても拭いても…綺麗にはならないかもしれない。
迎えに来てくれる人も居るのに…心がモヤモヤして、帰るのにも…抵抗があって。
どうして、こんなことになったの!?
私は皆と仲良くしたいだけだった…ただ、それだけだよ…。
-11月15日の独り言 5-
「仇となる正義感」
こんなことばかりだから、嫌われる…正論かもしれない。
違う板で言われたけど、よくよく考えたら、その通りかもしれない。
皆で仲良く出来るのが理想…そう出来たら、皆も…私も…楽しくカキコ出来る。(嬉)
「暴言吐くな」←私は同意だが、綺麗事や正義感だけじゃあ、割り切れない。
散々、嫌がらせされたら、堪忍袋の緒が切れてもおかしくない。
だからといって、暴言で返すのも宜しくないと思う。
…やっぱり、これも「綺麗事」なの!?
-11月16日の独り言 1-
「監視 -カンシ-」
監視…"見守り"とは少し違う。
「監視」は悪事をしない様に、サボらない様に…的な感じの意味で使われて居る様な気がする。
バイト先でこれをやられたら、アウトだな…サボら無いというのは、当たり前だが…ずっと監視されて居たら、気が抜けないよね…。
「如何(イカ)なるときも、気を張り詰めて置くべきだ」的なことを言う人に言いたい…お前がやれ…絶対に気を抜くなよ。
多分、1週間保(モ)たないと思う…www
監視、やり過ぎには注意!!!
-11月16日の独り言 2-
「様々な"皆無"」 (佐仁的意見)
*自ら望んで「不幸せ」に成りたがる人は皆無!!
*自ら望んで「いじめ」に遭いたがる人は皆無!!
*自ら望んで「偏見」の目で見られたいと思う人は皆無!!
*自ら望んで「引き篭もり」たいと思う人は皆無!!
*自ら望んで「夫婦仲が極端に悪い」父母の子どもに生れたい人は皆無!!
私は望んで無いよ…悲しい生活は…。
-11月16日の独り言 3-
「意見の食い違い」
「家に居るのが嫌なら、1人暮らししたらいいやん!!」…このリア友の意見にはかなり、腹が立ったよ。
正直、そうするのが1番私が気楽に成れる道かもしれない…。
けど、私には「お金」が無い…アルバイトしてても足りない。(学費払ったらオシマイ。)
そのリア友に対して、「他人事だから、そんなこと言えるねん…。」って思ってしまった。
彼女も私の辛さ、分かってくれて居たかもしれないのに。
就職して、落ち着くまで耐えるしかないね…。(泣笑)
-11月16日の独り言 4-
「濡れ着」 (あるサイトを見て感じたこと)
嫌やなぁ…。
たった少数の輩の「自己中な行動」のお蔭で、真面目に工夫して、周りと上手くやろうとして居る人まで同類項にされてしまう…全くの濡れ着だな。
「出来ないこともあるけど、誰かの役に立てたら嬉しい。」…いつも笑顔でそう言う彼女をそんな目で見ないで!!
一部の自己中の所為で…。
全員がそうじゃない…真面目に頑張って居る人まで叩かないで!!
-11月16日の独り言 5-
「心の荒れ」 (経験談)
心が荒れたり、卑屈になるのは、その人だけに原因があるわけでは無いと思う。(でも、責任転嫁する輩は論外)
周りに無視されたり、暴言ばかり吐かれたり、軽蔑されたり…その人に原因があるとしても、いつまでもそんな事されたら…辛いよね。
謝りたいけど、謝れない…。
誰も耳を貸してくれない。
暴言は日常茶飯事!?
…そんな状況に陥れられた人の気持ち、分かる!?
-11月16日の独り言 6-
「佐仁的反対語 Lv.2」 (正確かは不明)
最高←→最低
善意←→悪意
余裕がある←→切羽詰まる
尊敬する←→侮蔑する
社交的←→自己中
癒し系←→ムカツク系
おおらか←→気難しい
穏やか←→攻撃的
長期はお得←→短気は損気
好かれる←→嫌われる
右側になると、毎日しんどいと思う。
-11月17日の独り言 1-
「お嬢様な生活」
「お嬢様」って呼ばれてみたいって思ったこと、幼い時は何度もあった。
…気品があって、教養もあって、周りへの気遣いを忘れない様な感じのね。
綺麗なお城系のお家、上品な父母…。(話しがズレそうだから、これまでにしておく。)
「お嬢様」は楽しい事ばかりじゃ無い事は、今では少し分かる…。
パーティーに出たり、礼儀作法を覚えて…茶道、華道…。
私は色んな意味で、今のままが良いかもしれない…。
-11月17日の独り言 2-
「"権利"の濫用」 (ちょっと厭味的かな!?)
何でもかんでも、許されるわけではない。
「〜だから」、「差別だ!!」、「仕方無い」←もう、いい加減にしな!!
お前達の「自己中」、「身勝手」、「我儘」な行為の所為で周りや懸命に工夫して努力している人が濡れ着を着さされたり、どんだけ迷惑しているか、考えろよな…マジ腹立つねん。
いつまで調子に乗るの!?
周りが怒ってるのに、知らん振り!?
こっちも限界だよね。
-11月17日の独り言 3-
「死にたい!?」
死にたいとか、簡単に言うなよな…。
辛い事ばかりしかない!?
それはそうだよ…生きて行くと辛い事の方が多いよ。
だから、「楽しいこと」や「幸せなこと」を探すんやないの…。
待って居たって、幸せは勝手に付いて来たりしない。
それに、死んだって幸せには成れない。
悪い事ばかりじゃない…だから、もう少し生きてみない!?
-11月17日の独り言 4-
「私の生きる意味」
いじめ板に居たときも考えた…。
生きる意味…私は「生かされて居る」とカキコしたことを覚えて居る…。
今は微妙な感じ…「"死ぬ"という選択肢が無いから生きて居る」みたいな感じかな!?
正直、分からない。
でも、「死にたい」とは今は思わない。(小・中学生時代は自殺願望があった…毎日が嫌やったから)
私にも、「生きる意味」が分かる日が来るのかな…難しい。
-11月17日の独り言 5-
「だから何!?」
「貴女より不幸な人はたくさん居るわよ。」←だから何なんだ!!!
私より不幸…何を根拠にしているの!?
たくさん居る…だから何!?
そんなこと言われても、私の傷が癒えるとでも!?
私にどうしろと!?
「幸福」、「不幸」なんて…その人によって感じ方が違うのに…私は今の状況が辛いんだよ。
何の慰めにも成らないから、止めて頂きたいよ…そういうの。
-11月18日の独り言 1-
「体内時計」
某医学番組を見た。(HDDに録画していた)
自分の身体が「超朝型」・「朝型」・「中間型」・「夜型」・「超夜型」のどれに当てはまるかを知る事が出来た。
…「夜型」だった。
これが不眠症の原因だったのか…休みの日に寝溜めをするのが禁忌??だったことも今日知った。
太陽光を浴びることが、効果大な治療法らしいが、私は去年から試していたが、良くならない…。
「朝型」に成りたい。
-11月18日の独り言 2-
「〜的な」
「やばい的」、「そう成って居る的な」、「可愛い的な」…この場合の「〜的な」の使い方ってどういう状態を表して居るのか、微妙に分かりにくい。
「〜って感じの」…みたいな感じかな!?
そういえば、流行って居たよね…「ってカンジ〜♪」みたいな言い回し!?の様なもの。
伝われば、それに超したことはないけど…ね。
ちなみに私がカキコする「佐仁的」というのは「佐仁の〜」という意味でカキコして居る。
決して、「佐仁みたいな〜」という意味では無い。
-11月18日の独り言 3-
「無限大の請求」 (Yahoo!知〇袋より)
私は以前、「許すか許さないかは被害者が決める事で、加害者ではない。」とカキコした。
私はそれが正論だと思うが…Yahoo!知〇袋にて、「いくら被害者でも、加害者に無限大の請求をするのは如何なものか!?」という意見を見た。
…確かに、無限大に莫大な!?請求をされるのは痛いな。
だが、無限大に請求されるのが、嫌ならば他人をわざと困らせたりしなければ良いだけではないか!?
悪意があってやった事ならば、請求に甘んじなければ成らないと思う。
-11月18日の独り言 4-
「暴言・怒鳴り声・罵声」
↑私が醜いと思うもの。
トラウマ板にもカキコしたが、私は3歳の時から、苦しまされた。
された事が無い人は分かりにくいと思うが、経験したことがある人は消えることの無い傷を心に負う。
「大人に成れ」、「怨んでも仕方無い」、「忘れた方が楽」…そんなこと、分かって居るけど、不意とした瞬間にフラッシュバックするんだよね…。
だから、小さいことでいちいち怒鳴る、〇平が腹立つんだよね。(哀)
>>661の訂正
誤)「暴言・怒鳴り声・罵声」
↓
正)「暴力・怒鳴り声・罵声」
自分のストレス発散の為に、子どもや他の家族に八つ当たりする親は許せない。
-11月19日の独り言 1-
「他人の痛みが分かる人」
他人の痛みが分かる人は暖かい…自身も痛みを味わったことがあるからかな…!?
でも「幸せ」とは意味が違う…何か違うモノ。
痛みが分かるから、他人に優しく出来る…こともある。
痛みが分かるから、傷つけ合うことを避ける…嫌だから。
痛みが分かるから、他人に同じ思いをさせたくない…辛いから。
痛みの連鎖は辛い。
傷付け合うのはもっと辛い。
だから、私は優しく成りたい…。
-11月19日の独り言 2-
「悲しい争い」
今日もまた嫌な夢を見た…母を助けようとして、母を苦しめて居た女に飛び掛かり…女の顔を何十発も殴ってしまった夢だ…嫌やな。
何故、夢の中まで(違ういみで)戦わなければ成らない!?
私、叩く・殴る・蹴る・どつく・投げ飛ばす…こういう暴力的なこと、嫌いなのに…。
争いたくないし、自分の手で誰かを傷つけるのは…かなり辛い。
夢の中だけでもいい、平穏に過ごしたい。
-11月19日の独り言 3-
「!?」
私は「この表現で妥当か!?」と思う時、その言葉の後に「!?」をカキコする。
あやふやっていうか、これでOKかな…と思う時も「!?」を付ける。
分からないことも多いし、どう表現するべきか迷うこと…最近、よく迷う。
私も、他の板やレスをROMする時もあるが、自分なりの表現って…結構、難しい。
だが、レポートに「!?」は付けられない…。
だから、かなり時間が掛かる。(←ちなみに、私はPCが苦手なので、レポートは手書きが7割。)
-11月20日の独り言 1-
「佐仁的解釈 その1」 (個人的意見)
…気になる言葉の意味を勝手に解釈!?してみた。
幸せ→平凡・何事も無い事。
可愛い→愛することが可能。
萌え→気になる、もどかしい気持ち。
夢→叶うか叶わないか分からないが、明日への希望に成るもの。
女の子→おしゃれが好き。皆、「お姫様」に成れる。(多分)
ピンク→淡い恋の色。
赤→誰にも負けない情熱を感じる色。
秋→夏と冬の中間。時々、哀愁!?を感じやすくなる時期。
-11月20日の独り言 2-
「関西はガラが悪い!?」
↑何故か…たまに、こういう風に見られることがある。
ガラが悪い…そうかな!?
一部の人だけやない!?
全員や無いのに…誤解されて居ると淋しいなぁ。
私は「関西=威勢がいい」と思う…私は威勢良くないけど。
関西弁も、親しみやすい感じで、私は好き。
暖かい感じがする。
関西に「偏見」みたいなモノを持たれると…悲しい。
-11月20日の独り言 3-
「知らなくて良い事!?」
いくらでもある…「知らぬが仏」という諺(コトワザ)があるくらいなんだからさ…。
その事を知らないから、穏やかに居れる…私も知りたくなかった事実、いくらでもある。
だが、知らぬ故に…悲しい思いや無知な奴扱いされるのも痛い…。
結局、どちらかなんやね。
都合がいい事だけを知りたいとかは…我儘かな!?
そんな都合のいい話はマジ、皆無かもしれないなぁ。
-11月21日の独り言 1-
「久々の訪問者」
自スレにカキコしてくれる人が居るって、嬉しい。
此処は独り言スレだから、私が毎日ブツブツとカキコして居るが、意見をカキコして貰えると私自身も、学べることもある。
時には辛口な意見もある…でも、それはその人の意見であり、私が気付かなかったことでもある。
でも、「ウザい」・「キモい」等の罵倒的なカキコは要らない。
ウザいとか言われる筋合いは皆無だし、そんな意見は何の矯めにも成らない…無駄レスでしかない…かなり迷惑。
-11月21日の独り言 2-
「全ての人が住みよい社会」(佐仁的意見)
綺麗事はカキコしない。
「全ての人」が住みよくするには、どちらかが「我慢」・「泣き寝入り」するようなことは皆無であるべきだと思う。
「〜だから」←関係ない!!
「助け合い」…これは、いい言葉だが助けて貰うばかりの立場に立ちたいというのは止めて欲しい。
自己中・我儘は止めて欲しい。
そんな人が1人でも居ると、絶対に「平等」とか「手と手を取り合う」と言う言葉は成り立たない。
-11月21日の独り言 3-
「泣き寝入り」(辛口意見あり)
私はこの言葉を聞くと、イラッと来る。
何故、被害者が諦めなければ成らない!?
加害者にとってだけ都合が良いだけやん…そういうのって、納得出来ない。
「〜だから」、「仕方が無い」←加害者に言われたくないよなぁ。
ただの言い訳やん!!
他人に迷惑を掛けて置いて、開き直る人間は「最低」だと思うし、そんな奴を許す気は皆無!!
「泣き寝入り」←この言葉が存在しない国って無いのか!?
-11月21日の独り言 4-
「"うさぎりんご"の思ひ出」
うさぎ可愛い。←違!!
お弁当の端にちょこんと座って、ご飯とおかずが無くなるまで待っている。
彼女達は可愛いデザート。
私が幼稚園に通って居た頃はよく、うさぎりんごがお弁当の中に入って居た。
私も母にリクエストもした。
「うさぎさん入れて♪(BY.佐仁)」
最近はコンビニ弁当が多くなった…うさぎりんごを見る機会も減ったなぁ…。
私が母親に成ったら…うさぎりんご、お弁当の中に入れるのかな!?
-11月21日の独り言 5-
「佐仁inキッチン」
早めに帰宅した時は、時々台所に立つ。
母親のサポート的位置に成るが、料理をするのはかなり楽しい。
でも、包丁で野菜では無く自分の指を切ったり、鍋蓋で火傷する時は…色んな意味で痛い。
家族で楽しく過ごせる時間、かなり短い(約1.5〜2時間)から…少しでも 楽しい時間を増やしたくて…。
そして…父親が帰宅する前に、夕飯は済ましてしまう。
…短い、母との"団欒"の時間だったなぁ。
早く帰ってんじゃん
675:佐仁 ◆SANI hoge:2009/11/22(日) 14:31 >>674
初めまして、匿名さん
>>643をよく読んで下さい。
「早めに帰った時」ですよ!?
私が早めに帰宅するのは3週間に1〜2回ですが…。
私だって、たまには母と台所に立ちたいので…。
-11月22日の独り言 1-
「叩かれる理由」
叩かれる人にはある程度、多少は理由があると思う。
自己中過ぎたり、協調性が無い人は…周りも「ちょっと…。」と思うこともある。
ある意味、叩かれる側にも理由があることもある。
「叩かれる側の権利は!?」←叩かれるの嫌なら、謹めばいいんやない!?
そっちだって、気を付けないといけないこと、たくさんあると思うし…叩く側ばかりを責める気はしない。
ちなみに私は「叩き」と「いじめ」は違うものだと思う。
-11月22日の独り言 2-
「"倣う"と"パクり"」
「習う=倣う」…つまり、上手い人のを真似ることで自身も上手くなるという意味かな!?
そして、ある程度慣れてきたら、自身のオリジナルなものを作る…そういうの楽しい。
でも、そのまんまの真似はちょっと違う。
「パクっている」、「盗作じゃない!?」と言われても、何とも言えなくなると思う。
そう言われた時は、誤魔化したり、はぐらかさないで欲しい。
余計に嫌な気持ちに成る。
-11月22日の独り言 3-
「"自分を大切にする"ということ」
本当にしんどい時や傷付いた時は、周りの人に励まし言葉を掛けられても、なかなか立ち直れない時がある。
その場しのぎに成ることだってあった…。
だから、自分が傷付いた時は自分自身を大切に労ってあげる。
自分を1番よく知って居るのは自分であり、1番の理解者かもしれない。
ちょっと労ってあげるだけでも、気持ちはだいぶ軽くなる…。
でも、労り過ぎには注意。
周りが見えなくなるから。
-11月23日の独り言 1-
「勤労感謝の日」
今日は勤労感謝の日だ。
勤労感謝…、「働いて居る人」に感謝する…ではなく、「働けるということ」に感謝するという意味らしい。
働いて居る人にも感謝の気持ちは大切だけどね。
ちなみに、私も高2の時までは「働いて居る人に感謝する日」だと思っていた。
なかなか難しいなぁ…。
働くことが出来る、働ける場所がある…当然だと思って居たが、よくよく考えると…とてもあり難いことだ。
-11月23日の独り言 2-
「おたがい様 T」
「おたがい様やん。」←こう言われると、少しホッとする。
リアでアルバイト先の友達(リア友)との会話…なんか落ち着く。
本当に「おたがい様」になって居るか…私も友達の助けに成りたいんだけど、なかなか上手くいかない時もある。
だから、時々アルバイトの帰りにお茶をおごる…「今日もありがとう」って。
リア友と飲む紅茶は、1人で飲む紅茶より温かく感じる…。
-11月23日の独り言 3-
「おたがい様 U」
おたがい様、いい言葉だけど…「おたがい様」じゃない時もあるような気もする。
例えば、一方が依存するばかりだとか、依存されるばかりだとか…そういう系。
一方的に依存される側にとっては、「おたがい様」云々の話じゃ無いし…ね!?
私だったら、「何がおたがい様だ…!?(怒)」と言いそうになってしまう。
頼られてばかりというのは、正直…かなり疲れる。
私自身も、頼るばかりに成らない様に気を付けたい。
-11月24日の独り言 1-
「前向きに…」
快く感謝する人、謙虚な人、自分に出来ることを探して工夫する人、笑顔を絶さない…頭が下がるよ。
ちょっと私自身も辛いことが続き、複雑な心境な日が続いて居たが、そんな人を見掛けると…私もそんな風に成りたい。
自分自身が病んでいると、誰も幸せには出来ないし、自分自身も辛くなる。
前に進むのも躊躇して居た…。
少し、明るく気分を変えてみたい…今のままはしんどいから…。
-11月24日の独り言 2-
「ヴァカ・アフォ・ブォケ」
馬鹿→ヴァカ
阿呆→アフォ
ぼけ→ブォケ
…右側だと「アフォやんwww」と言われても、多少は笑い飛ばせる…よね!?
本人も本気ではなく、冗談!?で言って居るみたいだったし…。
でも、左側は少しイラッとする…「誰が阿呆やねん!!」と言ってしまいそうや。
最近はアフォみたいな、言い方!?の方が増えている様な気もするんだけど…気のせいかな!?
-11月25日の独り言 1-
「"〜よりマシ"論」
「貴女より不幸な人は居るんやから…。」
「〇〇に比較したら、貴女はマシな方やん!?」
↑
このような「"〜よりマシ"論」はその場しのぎというか、一時的な慰めというか…。
そんな言葉を掛けられても、問題の根本的な解決にも成らないし、「だから何!?」と言いたくなる…。
どうして欲しいか!?って…私なら、短時間でいい…寄り添って欲しい。
ちょっと愚痴るだけでもスッキリするから…。(甘えてゴメン)
-11月25日の独り言 2-
「献血」
久々に今日は献血に行って来た…15分前に終わった。(ただ今、喫茶店)
前々から、献血に行きたかったが、体調が芳しくない日が続いたので、なかなか行けなかった。
「献血=生きる希望を与えるボランティア」と聞いたことがある。
私の血漿(成分献血)で、誰かが助かるかもしれない…と思うと、なんか嬉しい。
自分に出来る範囲になるけど…それで誰かを幸せに出来たら…、私も幸せ。(嬉)
-11月25日の独り言 3-
「献血 -概要!?-」
私が参加!?したのは「成分献血」。
献血にも種類があって、「全血献血」と「成分献血」に分かれるらしい。
・「全血献血」→血液の成分全て。
・「成分献血」→血液を分離機に掛けて、血小板や血漿だけを取り出す。
(↑冊子を参考にカキコした。)
今日はあまり腕に負担を掛けない方がいいらしい…。
時にはゆっくりすることも大切…。
なんか、今日は静かやなぁ。(と、私は感じる。)
-11月26日の独り言 1-
「劣る -オトル-」
劣る…他と比べて、力や能力が低い的な意味みたいだけど、「他と比べて」って…。
そもそも、比べる必要ってあるのか…何故、比べるのか…疑問だ。
しかも、比べる対象は何!?
基準が分からない。
別に良いじゃない…下手だって…。
苦手なものは誰だってあるのは、当たり前かもしれない。(私は「体育」と「日本史」が今でも苦手。)
比べることで得られるものって…何か分からない。
-11月26日の独り言 2-
「心の壁」
先入観や昔のトラウマって、そう簡単には消せない…それは私も同意。
「あの人は〜だから」
「〜だから、仕方無い」
「関係無いから、関わりたくない」
こういう言葉が、お互いに壁を作っているかもしれないと思う…。
「仕方無い」ことなんて、本当は無いと思う…「仕方無いと決め付けている」ということの方が多いのでは…!?
壁は厚いかもしれないが、壊れない壁は無い…私はそう思う。
-11月26日の独り言 3-
「気付かされた事」
帰り(徒歩)に空を見上げた。
…小さな星が数個。
今まで気付かなかった光景。
誰かを憎んだり、恨んだりして居ると、自分の周りにある自然の美しさに気付かないってこと、たまにある。
こんな気持ちになったのは、久し振りな気がする。
「何故、今まで気付かんかったんやろ…。」、「私自身も辛かったやろな…。」←今の本音。
-11月27日の独り言 1-
「十字架 -クロス-」
十字架をモチーフにした飾りやアクセって、神秘的な感じがして可愛い。
私が好きなあるキャラも、十字架を模した服を着てたり、アクセをして居たり…シンプルで彼女によく似合う。
元々は、キリスト教のイエス・キリストが十字架に架けられたことから、由来!?して、キリスト教の方が持つ様になったと…。(幼い時、そう聞いた)
↑でも、この説(十字架)ではないというキリスト教もある。
-11月27日の独り言 2-
「ポジティブ思考」
ちょっとポジティブに考えてみた…。
頑固→一途
神経質→注意深い
ちょっと我儘→自己主張し過ぎ!?
ツンデレ→照れ屋さん!?
暗い→大人しい
けち→倹約家!?
自己中→!?
「自己中」…これはどう言い換えても「自己中」でしかないかな…!?(困)
何でもかんでもポジティブに出来るわけでは無いな。
-11月27日の独り言 3-
「ROM」
ROM=Read Only Member…つまり、見て居るだけ。
私も、携帯からPCサイトやブログを時々、閲覧する。
ROMしていると、楽しいこと、矯めになること、ちょっと「異議あり!!」となること…色んな事柄がある。
この葉っぱ天国の板の中にも、(私は)ROMするだけの板がある…どうカキコしたらいいか分からないスレや板もあるから…。
板やスレの空気を読む(=雰囲気を伺う!?)ことも大切だから…ね。
-11月27日の独り言 4-
「当たり前のこと」 (辛口意見!?)
あるサイトで、「私は誰かに助けて貰ったら、"ありがとう"って言うし、感謝する。」なカキコがあったが、誰かに助けて貰えば、お礼を言うのは、当たり前じゃない!?
感謝することは善いことだが、当たり前のことを誇らしく言うのは、やめて欲しい…悲しいよ。
複雑な心境に成る。
でも、最近は「当たり前」のことが出来て居ない人が目立つ様に成った気が…。
他人に感謝しない人が増えると、悲しい国に成りそうで…辛い。
-11月27日の独り言 5-
「感謝の形」
「ありがとう」って言われて、気を悪くする人は少ないと思う…逆に心が暖かく成るっていうか、嬉しい気持ち。
ちょっとした心遣いなんだよね。
でも、無理矢理言わされたり、嫌々言われた「ありがとう」は嬉しくない。
逆に「ありがとう」じゃなくてもいい…笑顔で微笑み掛けてくれるのも嬉しいんや…私は。
あまりゴチャゴチャ言うのは好きや無いけど、「感謝」は大切なことだと思う。
-11月28日の独り言 1-
「意見とクレーム」
改善への意見を述べることは悪いことではない…むしろ、参考に成る。
しかし、理不尽なクレームは迷惑なだけ…自己中過ぎるよ。
自己中な人が目立つから、関係無い人までもが、同類!?と思われてしまい、叩かれる…完全に濡れ着だな。
クレームを言うことが完全に「悪」とまでは言わないが、無理難題を押しつけるのはやめよう…濡れ着を着せられる人が迷惑するからさ。
-11月28日の独り言 2-
「縁の下の力持ち」
主役・レギュラー・メインの人は目立つし、前線!?に居る様な感じに見えるし、注目を浴びてカッコイイけどさ…主役の人達が頑張れるのは、脇役・補欠・裏方!?の人達が支えてくれて居るという部分があってこそだと思う…。
目立つ部分は少ないかも知れないが、彼等・彼女等が居ないと、成り立たないことってあると思う…。
皆で1つなんだよね。
私も、陰から支えてくれる人がいると、かなり安心する。
-11月28日の独り言 3-
「電車の中での出会い」
今日、電車の中で紳士的なおじさんに話しかけられた。
…時々、あるんだよね。
おじさんから、少しいいお話を聞いた。
電車に乗ると、全く面識の無い人から話し掛けられたり、知らない人と仲良く成れたり、逆に…マナーが守れない自己中な輩とも出遭う(←"遭う"でいいのか!?)こともあったりするんだよね。
電車に乗っている約20分の中にも、小さな出会いがある。
-11月28日の独り言 4-
「楽しんだ者勝ち」 (By.おじさん)
>>697でカキコしたおじさんから聞いたお話。
「楽しい事はそう簡単には見つからないし、一瞬で終わってしまう…。
だからこそ、楽しい事を"見つけれる"様にするのが大切。」…そうだよね。
辛い事も多いけど、楽しい事があるから、乗り越えられる…負けたくないからね。
今は今しかない…1度きりだから、後悔したくない。
おじさんからのお話を聞いて、そう思える様に成った。
-11月28日の独り言 5-
「本当の不幸!?」
不幸…そう思えば、本当に不幸…正論!?
自ら「不幸に成りたい」、「不幸を望む」…そんな人は皆無!!
だから、皆…幸せに成りたい、幸せと思える様に成りたいと、努力する。
考え方1つなんだけど、私は父親のことをネガティブ的に考えると、後々しんどい…。
(普通の生活を望んで居たのに…自己嫌悪に陥りそう。)
考え方1つ…分かっているけどね…。
今のままじゃあ、ダメだな…私。
-11月28日の独り言 6-
「自分が変われば…!?」
自分が変われば、他人も変わる…本当か!?
私も、耐えて来た…明るく振る舞って、ネガティブ思考に陥らない様に、心掛けた時期もあったよ。
結果→何も変わらなかった…否、状況はひどくなった。
こういう時は、結構しんどい。
「何故、私だけ…!?」と思うことさえ、何度もある。
自分が変われば、他人も変わる←根拠は何なんや!?
-11月29日の独り言 1-
「男女平等」
男女平等…そう成るのが、理想かも知れないが、よ〜く考えてみよう。
男性と女性…身体のつくり、身体の能力、身体の機能、両者の間は異なる部分が非常に多い…つまり、その部分を踏まえて"平等"を語らなければ成らない。
互いに得意不得意もあるし、違いもある。
「平等!!平等!!」と主張するのも大切やけど、互いの"違う部分"を認め合い、理解し…不得意な部分は補い合うことも、私は大切だと思うんやけどね。
多分平等ではなく対等なんだろな。
平等と対等、似て非なるものだ。
>>702
こんばんは、三年坂さん。
お久し振りですね。
平等ではなく対等…正にそれだと思います。
男女共に身体的な体力や能力の違いがあるのは当たり前…だからといって、同じ仕事をして居るのに、給料に違いが出るというのはおかしい…。(家族が居る方、独身の方…様々だけど。)
「対等」…私はこれが言いたかったのかもしれません。
此の事に気付けたのは、三年坂さんのカキコのお蔭です。
本当にありがとうございます。
-11月29日の独り言 2-
「有ってもいい違い」
・性別
・性格
・年齢の上下
・好き嫌い
・学校・会社等に於いての上下関係(先輩・後輩、上司・部下・新米!?)
・趣味
・就職先
・進路 等
…これらは、公共の福祉に反しない限りでは、「違い」があってもいいんやない!?
皆、同じだと…逆に怖い!!
-佐仁の軽い呟き-
「有っては成らない違い」については、また日を改めてカキコしたい…難しいんだよね。
皆、違いがあるから…何でもかんでも「平等」とは、ちょっと難しいから…ね。
-11月29日の独り言 3-
「"〇〇子"という名前」
〇〇子という名前、私はとても良い名前だと思う。
ある番組でも紹介されたが、「子」という漢字を分解すると「一」と「了」に成る…つまり、「始めから終わりまで」という意味。
例えば、「幸子」さんなら、生まれてから年老いるまで「幸せ」で居て欲しいという願いが込められている…と。
名前っていいなぁ。
ちなみに私の母、妹、両祖母、叔母、友達は〇〇子という名前だ。
…羨ましい。
-11月30日の独り言 1-
「下々って何…!?」
いつだったか忘れたが、時代劇のセリフで「この薬(高価な薬)は下々の者には使わせられぬ…。」みたいなのがあった。
下々…って、そんなん誰が決めたん…!?
そんな理由で薬も分けて貰えないのかよ…冷たいな。
昔はそんな時代だったなんだなぁ…。
綺麗事かもしれないことは覚悟しているが、医療を受ける権利と教育を受ける権利だけは、どんな人でも差が出てはいけないと思う。
-11月30日の独り言 2-
「庶民的!?」
庶民的って、どういう意味なんやろ…!?
@「多くの人に受け入れられる、愛される」という意味!?
A「貴族←→庶民」から、「庶民らしい」という意味!?
…@であって欲しいし、今の時代に「貴族が云々」とかは…ちょっと痛いで。
@の意味だったら…多くの人に受け入れられる、とても親しみ易い…善い意味だと思う。
身分が云々かんぬんはやめてくれ…。
-11月30日の独り言 3-
「譲り合い -席替え編-」
>>621のカキコ、自分にも当て嵌めてみた。
私は目(視力)が悪い。
座席は…出来るだけ前の方が良い。(もうちょっと言えば、1番前の席。)
周りの仲間は「佐仁は目が悪いから仕方ないやん、前に行き。」と勧めてくれる。
本当に嬉しいよ。
私は周りの仲間に席を譲ってもらって居る…私が周りに譲れる事は何やろ…!?
>>621附近で偉そうなことをカキコしながら、自分がしないのは、怠慢に成りそう。(焦)
私に出来る事は…何か考えたい。
-11月30日の独り言 4-
「周りへの"お返し・お礼"」
>>709について、私は考えてみた。
掃除の後のごみ捨て・何かを選ぶ時、私は最後に選ぶ・違う場面で譲る…私に出来る事はこのくらいしかないかもしれない。
でも、譲られてばかり、周りに頼ってばかりっていうのは、私の中の「私」が許せないんだよね。
譲られてばかり…そんなん、「譲り合い」やないし!!
厚かましい自分は嫌い。
譲って貰った分は、ちゃんと違う形に成ろうと返したい。
-12月1日の独り言 1-
「12月のイベント -Xmas-」
今日から12月やな…。
12月に成ると、街の飾りもほぼクリスマス一色になる。(楽)
デパートのエントランスやショッピングモールでは、でかいツリーやリースを見掛ける。
クリスマス、楽しいよね…。
私もそろそろツリーの準備に取り掛からないと、去年の様にクリスマスツリーを飾る期間が3〜4日と成るのは、少し淋しい。(←原因は私がダラダラして、なかなかツリーを出さなかったから。)
今週中にクリスマスツリーは飾る予定だ。
-12月1日の独り言 2-
「私の妹」
私には5歳違いの妹が居る。
妹がまだ、母のお腹に居た頃は、「お母さんのお腹の中には私の妹が居るんやね♪」とよく言っていたことを覚えて居る。(何故、妹って分かるねん!!←ツッコミ)
妹と仲良くし、頼れる姉に成る…それが私の夢だった。
現実→毎朝、足を踏まれる・私のことは「お姉ちゃん」ではなく、「佐仁姉」と呼ぶ(←怒)・私より気儘な性格…。
我儘な妹だが、可愛いから許す…一緒にボケ・ツッコミをすると楽しい。
-12月1日の独り言 3-
「働かざる者喰うべからず…!?」
"働かざる者喰うべからず"…私は正論だと思う。
何かを得る為には、それだけの代価(=努力!?仕事!?)が必要だし、何もせずに利益を得たいというのは、身勝手且つ我儘過ぎると思う。
でも、病気等で働くことが困難な人や、働きたくても働く所が無い人(=不景気の影響!?)に「喰うべからず!!」…とは言えない。
「働かざる者」って、「働けるのに、怠けて働かない人」ということかな!?
なんか微妙に難しくなってきた…。
別に難しくないだろ。佐仁の考えてる通りだよ。学生や子供は親に扶養義務があるから働かなくていいんだろ。
昔の学生は勉強することが仕事だったんだけどね。
>>714
こんばんは、三年坂さん。
貴重なご意見、ありがとうございます。
…確かに昔も現代も、学生は「勤勉に励む」ことが仕事みたいなものですし。
私もだけど、アルバイトする学生が増えた様な…!?(でも、事情もあるし…社会勉強にも成るし、楽しいです。)
ちなみに私は小さい頃(5歳くらい)から母親に「家の手伝いをしないなら、ご飯食べる資格は無いよ。(=家の手伝いはやって当たり前)」とよく言われましたが、今に成っては母親の言うことも正論だと感じて居ます。
-12月2日の独り言 1-
「鬱診断」
鬱診断というものを携帯サイトでやったことがあった。
…質問の内容が、(佐仁的感覚で)結構悲しくなる様な感じの質問があって…涙が気付かないうちにボロボロ出て来てたことを覚えて居る…。
辛いよ…。
今は鬱診断はしない…。
自分自身が悲しくなる時もあるし、少しでも…今の状況を変える方が前に進めそうだから…。
負けたくないし、潰されたくないからさ。
-12月2日の独り言 2-
「人間は"善人多し"!?」
葉っぱの"掲示板の基本方針"に「根っこからの悪人はそんなに居ない」…私もそう思うんだよね。
皆、心の中に暖かいものを持って居ると思う…"優しさ"を上手く表現出来るか、出来ないか…それだけじゃないかな!?
いじめ、差別問題、モンペ…色んな社会問題があるが、互いを見つめ合えば、解決策が出てきそうな気もする。
気の所為か分からないが、「(良い意味で)お節介」な人が少なくなった様な気もする。
-12月3日の独り言 1-
「ウサギ ノ ヌイグルミ」
幼い頃、うさぎの縫いぐるみを叔父さんから貰ってから、うさぎが好きに成った。
可愛い…。
うさぎりんご、うさぎ柄の鞄、うさぎのストラップ、うさぎの縫いぐるみ、うさぎの…うさぎ尽くしに成りそう。
生き物のうさぎ、飼ってみたいんだけどね…置く場所が無い。(自部屋はハムスターの飼育ケース3つ+ベッドで場所を取られて居る。)
きっと(うさぎを)抱いたら、暖かいんやろうなぁ…。
-12月3日の独り言 2-
「街灯」
地域やその街の雰囲気で街灯の色・形は違って来る。
洋風の街灯、黄色い街灯・シンプルな街灯…色んな形のものを見掛ける。
暗い道を明るく照らしてくれたら、それでいいんだけど、形がおしゃれだと、ついつい気になってしまう。
「誰がこんなおしゃれな形、考えたんやろ…!?」←たまにこう思う時がある。
最近、日が落ちるのが早いから、明るい道を通って、早めに帰りたい。
-12月3日の独り言 3-
「影 -カゲ-」
影→景+彡
つまり、光・有様(物事の様子)と飾り。
影ってさ、「暗い部分」とか「良くないもの!?(←失礼な!!)」みたいな感じのイメージが付き纏うけど、「日影」、「月影」、「星影」は「日の光」、「月の光」、「星の光」って意味。
なんか…、そう考えたら、特に秋は風流な感じがする。
ちなみに「人影」や「御影(←地名にも成って居る)」の「影」は「姿」という意味で使われて居る。
-12月3日の独り言 4-
「私の将来の夢」
幼い時→看護婦さん
中学時代→動物のトリマー
高校時代→福祉関係の仕事
現在→福祉用具販売の仕事が気になるが、少し迷いがある
不景気な所為もあるが、「不景気だから…。」とか言ってられないんだよね…。
母と妹を連れて、家出たいから。
私のもう1つの夢→母・私・妹の3人で誰にも邪魔されず、平凡で落ち着いた「普通」の暮らしをする。
サニちゃん、こんにちは♪おじゃまします〜♪
先日は「ガッ」のスレでレスもせずに御免ね;タイミングが微妙に難しくてね(汗)
あちらのスレでは楽しそうに過しているね♪あそこは暴言なんかもあまり無くて
過しやすいでしょ?ROMしていていつもそう感じるょ(*´ω`*)
自分に合ったスレってあるよね。私もそれは選んで遊ぶことにしてるょ♪
ではまた、お話ししよね〜(*´∀`*)ノシ
>>722
こんばんは、ママさん。
元気にして居られましたか!?
私はこの板と言葉遊び板、いじめ板、孤独板、孤独板を主にROMして居ます。
言葉遊び板でママさんのカキコを見付けた時はとても嬉しかったです。
実はカマタマ板もROMして居るんですよ…。(´`*)
言葉遊び板は暴言がほぼ無いので、とても過ごしやすいのは確かです☆
ママさん、私はカマタマ板に行けませんが、違う板でまたお話出来る日が来るのを楽しみにしています。
カキコ、本当にありがとうございました。
-12月4日の独り言 1-
「新型インフルエンザ」
友達が新型インフルエンザに罹り、休んで居る。
インフルエンザもここまで来たか…。
友達のことが心配だ。
…彼女は一人暮らしだから、余計に。
彼女は「大丈夫やで〜。」といって居るが…ちゃんと栄養の付くもの摂って居るかな!?
こんな時、側に居て看病出来たらいいんだけど、私は「看病」的なことは出来ない…。
彼女にはゆっくり休養する様に言うくらいしか…。
早く良くなるといいんやけど…。
-12月4日の独り言 2-
「負け組!?」
負け組の定義ってなんだ!?
何が負け組で何が勝ち組かなんか、その人の感じ方だから、分からない。
私はお金や地位があるのが勝ち組とは思わないし、それを降りが坐して、「何をしても許される」的な感じに偉そうにして居る人を尊敬する気は皆無!!
勝ち組…ね!?
私は日々の生活を楽しく、生き生きと過ごし、何事も無く暮らしていける人が「勝ち組」だと思う。
楽しんだ者勝ち!!
-12月4日の独り言 3-
「自己啓発!?」
こんな自分に成りたい…。
たまには自分を見つめ直す。
今よりも、もっと身体的にも精神的にも強くなりたい。
相手を傷付けずに「No!!」と言える様に成りたい。
不眠症をもう少し早く直したい。
互いに疲れない様な人付き合いがしたい。
母の前だけでも素直に成りたい。
尊敬する人の前で100%の力を出せた私を見て貰いたい。
…言うだけじゃあダメだな。
佐仁、ひらがなは美しいぞ。
728:佐仁 ◆SANI hoge:2009/12/05(土) 22:38 >>727
こんばんは、三年坂さん。
「平仮名」…ですか!?
確かに平仮名の滑らかな曲線は美しいです。
「佐仁」より「さに」の方が滑らかに見えます。
私は漢字が綺麗に見えます。
楽しいご意見、ありがとうございます。
-12月5日の独り言 1-
「神戸のルミナリエ」
今日はルミナリエを見て来た。
ルミナリエは神戸(三宮・東遊園地)でやっている光のアートで、阪神淡路大震災で傷付いた人々や神戸の街を励ます(だったと思う)イベントだ。
14年経ったが、あの時の地震は怖かった…。
でも、毎年12月のルミナリエの綺麗な光を見て居ると元気になる。
なんか短い時間だったが、ロマンチックな気持ちになったなぁ…。
-12月5日の独り言 2-
「ケーキ・バイキング」
稀に行く。(最近は行ってない)
去年、ルミナリエを見に行く前に友達と行ったきりかな。
私は甘いものが大好きだから、食べ放題はたまらない。
甘い物はいくらでも頂ける。
私はケーキのなかではチョコレートケーキが好きだ。(苺が乗っているとBetter。)
今は喫茶店のケーキで落ち着いている…カロリーの低いケーキは無いものか!?
ケーキにはミルクティーがよく合う。
-12月6日の独り言 1-
「佐仁の久々の休日」
今日は学校もアルバイトも休みだ。
父も居ないし(←爆)、久々に休日にゆっくり出来る…と思ったが、ツリーを飾った時に部屋を散らかしてしまったんだよね…。
気分転換を兼ねて、今日は徹底的に部屋の片付けをしていた。
…2時間前よりはマシになったなぁ。(笑)
散らかすのは30分。
片付けるのは2時間。
逆だったら楽なのに…。
部屋が綺麗だと気分が落ち着く。
-12月6日の独り言 2-
「クリスマスツリー」
私が飾ったツリーは白いツリー。
緑のツリーの方が若干、主流っぽいが、私はホワイトツリー派。
飾りの中ではリンゴが好きなんだけど、最近はキャラクターをあしらったもの等も見られる。(←キ〇ィー、ハ〇太郎やピカ〇ュウ等)
クリスマスまで約19日あるが、ツリーを飾るだけでも、かなりムードが出て来る感じだ。
そう言えば、今年も残り約3週間くらいなんやな…。
最近、ドタバタしたり忙しかったから、全然気付かなかったよ…。(哀)
-12月6日の独り言 3-
「何でも一括り!?」
ある集合体「U」があると仮定する。
その「U」の中の1人の「A」が自己中極まらない振る舞いをし、色んな人に迷惑をするとする…すると、「U」の中で普通に真面目に生活をして居る「B」、「C」、「D」、「E」までもが周りから冷たい目で見られることもある。
つまり、真面目に頑張って居る人より、我儘な奴の方が目立ってしまう…。
「A」には今一度、自分の行動を見直して欲しい。
「A」の所為で、真面目にしている人まで一括りにされるのはあまりにも理不尽過ぎるからさ…。
-12月7日の独り言 1-
「いつもと違う通学路」
今日は駅から、いつもと違う通学路を使ってみた。
今まで気付かなかった風景が見えたりするんだよね…。
最近はクリスマスの電飾を飾るお家が増えたのか、よく見掛ける様に成った…夕方に見たら綺麗やろな…。
身近なことで気分転換出来るのはいいことだと思う。
冬は寒いだけじゃない…ちょっと綺麗な夜になる日だってあるんだよね。
-12月7日の独り言 2-
「のど飴」
最近、周りで風邪が流行りだした…>>724でもカキコした通り、友達の1人も新型インフルでダウンしている。
私はたまに喉が痛く時があるので、のど飴が手放せない。
喉が痛いと上手く話せないし、イライラするんだよね…。
私は「V〇3000」のど飴がお気に入りだ。
ここ数日、身体がだるい日もある…気を付けては居るんだけどね…。
疲れを溜めない様にしないと。
-12月8日の独り言 1-
「新型インフルの検査」
今日、新型インフルエンザに罹患しているか、していないかの検査をして来た…。
友達も新型インフルに罹ったし、私もここ数日、身体が怠くてあまりカキコ出来て居ないんだよね…平熱より高いし…。
結果…マイナスだった。
一安心はしたものの、身体の怠さだけは取れない。
家でゆっくり休みたいんだけどね…それが出来たら苦労しないか…。(哀)
日が経てば良くなると思うしか無いのなぁ…。
-12月8日の独り言 2-
「人権週間」
今週は人権週間らしい…。
人権を守ろうと心掛けようとする人が増えるといいんだけどね…。
最近、自己中な輩が増えて居るから、(不謹慎だが)何となく先が暗い。
因みに、私事になるが…私は「人権」という言葉を聞くと、少し悲しい気持ちになる…惨々だよ…。
普通の人間らしく生きたいのに…それが不可能みたいだからさ。(哀)
私は心から願う…人権を大切に考える人が今よりも増えてくれることを…。
-佐仁の短い呟き-
なんか…今日はマイナス思考…。
身体が病むと心まで蝕まれる気分。
ネガティブだ…。
ちょっと休憩することにする。
-12月9日の独り言 1-
「身体の悲鳴」
今日は身体が朝から重たい。
頭痛もあったが、何とか授業中は耐えれた…薬が効いたのか。
こんなに身体が辛くても、家では休めない…KYが居るから…。
こんな時、自分がいる立場が如何に辛い立場かがよく分かる…。(こんなこと言っても身体の調子が良くなるはずもない…分かって居るよ。)
こんな調子が悪い日くらい、ゆっくり休みたい…私に「平和」はいつ来るんや…!?
-12月9日の独り言 2-
「私の叫び」
今日は言わせて頂きたい…。
私も普通の人並みの生活がしたい!!
今日みたいな調子が悪い日くらい家のベッドで休みたい…。
無駄な心配事で憂いたくない。
静かな家で休みたい。
そっとしていて欲しい…。
ゆっくり休めば、頭痛や風邪ぐらい一晩で治るのに。
未だに胃がムカムカする…。
ちょっと墜ちる…今日はカキコが困難な感じ…。
-12月10日の独り言 1-
「登校拒否への私の意見」
登校拒否は悪いことでは無い…と思う。
いっぱいいっぱいまで追い詰められて、心はズタズタ…それでも行かないといけないんか…!?
時には自分を大切にしないと…学校はいじめられに行く所では無い。
逃げて居るだとか、自分が弱いとか思う必要は皆無!!
逃げて居たり、弱いのは「いじめ加害者側」なんやしさ…。
私も登校拒否したことあるよ…傷付く為の学校では無い。
-12月10日の独り言 2-
「"学校"という場所」
学校…何する所か考えてみた…。
1.学問を修める所
2.社会の仕組みを学ぶ所
3.人間関係(上下関係等)を学ぶ所
4.対人関係(コミュニケーション等)を学ぶ所
5.支え合える「友」を作る所
…1〜5、全て学校で出来たり、学べそうな気もするなぁ。
これだけは言える…学校は「偏見」や「いじめ」、「派閥」で他人を陥れ、苦しめる為の場所では無いということ。
-12月11日の独り言 1-
「佐仁の一人称 "私"」
私の一人称は「私」。
私は「私」以外の一人称は…使ったことが無い。
「ウチ」、「俺」、「僕」、「儂(ワシ)」、「☆☆(名前)」、いろいろな一人称がある。
私の友達の一人称は「ウチ」が9割…「ウチ」もなんか親しみ易い感じ。
でも、私は「私」を幼い時から使って居たため、「私」と言ってしまう…。
なんか、一人称の使い方でその人の雰囲気が出る…様な気もv←ハート
私は「私」や。(笑)
-12月11日の独り言 2-
「静かな音楽」
昨夜はなかなか眠れなかった…。
気分転換に2時間くらい、Carp〇ntersの曲を聞いて居た。
中2の時、英語の時間に授業の一環でよく聞いて居たなぁ…。(英語を親しむため!?)
私は英語、苦手だったがCarp〇ntersの曲を聞くのはとても楽しみだったよな…。
とても落ち着くし、メロディーが美しい。
静かな音楽を聞いて居ると、気持ちも爽やかな気持ちに成る…。
音楽っていいなぁ♪
-12月11日の独り言 3-
「キンモクセイの芳香剤」
キンモクセイの芳香剤を購入。
キンモクセイの匂いには弱い…甘いというか、優しい刺激というか…何とも言えない気持ちになる。
今までは「石鹸の香り」とか「ラベンダーの香り」の芳香剤を置いて居たが、キンモクセイも気になるんだよね。
今日の夜から早速置いてみる…明日から、部屋がキンモクセイの何とも言えない香りで包まれそうな…なんか期待して居る。
お気に入りの匂いを見つけられて、良かった。
-12月12日の独り言 1-
「植物のある風景」
季節により、姿を変える植物は見て居て、美しい。
私も植物を見て居ると何となく落ち着く。
お気に入りはラベンダー、キンモクセイ、アジアンタム、百合なんだけど、流石にキンモクセイは部屋に置けない。(だから、芳香剤を購入した。←笑)
最近はモミの木(造りものじゃないタイプ)やモミの木に似た木に電飾や飾り付ける所が増えて来た様な…12月らしい風景だ。
1月には松竹梅が目立つ様に成るのか…楽しみ。
-12月12日の独り言 2-
「楽しいコミュニケーション T」
コミュニケーション=意思疎通。
自分の思って居ることや、伝えたいことを、言語や身振り、身体の動きで伝えること。
リアでは、相手の居る前で言葉や表情で伝えることが出来る。
素直に受け止められること、ちょっとショックを受けること、図星を突かれること、話題にされると嫌なこと…色々ある。
私も気を付けて居ること… 雰囲気を読んで話し手・聞き手に周り、相手のことをよく知る…誰にだって、言われたら嫌なことがあるからね。
私は「身長」のことを言われるのは…嫌だから…ね。(哀)
-12月13日の独り言 1-
「楽しいコミュニケーション U」
ネットの中でのコミュニケーションはリアと違い、話し手の顔が見えない…だから表情とか分からないし、本人の前では言えない様なことを言ってしまうこともある。(やり過ぎると"暴言者"や"荒らし"になる。)
リアよりネットのコミュニケーションの方が数段難しいと思うし、カキコはいつまでも残り、なかなか謝りにくい。
だから、よくROMらないと…失敗する。
私も葉っぱに来て1年半くらいになるかな…。
まだまだ上手くいかないことの方が多い…。
-12月13日の独り言 2-
「騙す側!?騙される側!?」
騙す側、騙される側…どちらが悪いか…!?
場合にも因るが、私は「騙す側」が悪いと思う。
たまに、「騙される方が悪いや。」とかも聞くが、それは「騙す側」の開き直りであり、許し難い発言だと思うんだよね。
それに、悪意があって他人を騙し、陥れようとするのは言語道断やな。
まぁ、騙されない様に気を付ける…というのも大切だが、他人を騙して喜ぶ輩もどうかと…。
私も気を付けないと…。
-12月14日の独り言 1-
「"な"」
「やっておいてな。」
「頼むな。」
「片付けといてな。」
「ほかしといて(=捨てといて)な。」
…やたらに"な"だな、私。
ここにカキコする時は標準語!?(たまに関西弁)だが、リアで気が抜けたときは関西弁+「〜な。」と言ってしまう。
口癖ではない…不意に語尾に付けてしまう…「な」。
命令形ではなく、確認のための「な」…かな。
-12月14日の独り言 2-
「私の性格 T」
私で"私自身"を見てみたら…。
・気儘
・だらしない
・自由奔放
・けちんぼ
・夜行性
・ドジ
・淋しがり屋
・可愛いものが好き
・「悪」は許せない
…そんな感じかな。
-12月14日の独り言 U-
「私の性格 U -客観的-」
友達に言われた私の性格。
・間抜け
・せっかち(よく言われる)
・頑固
・長気なようで短気!?
・ハムスター(=夜行性!?)
・天然
・たまに真面目
・少女←どういう意味だ!?
・自由な奴
…なんか笑えてしまう、私の姿。
-12月14日の独り言 3-
「私の性格 U -客観的-」
友達に言われた私の性格。
・間抜け
・せっかち(よく言われる)
・頑固
・長気なようで短気!?
・ハムスター(=夜行性!?)
・天然
・たまに真面目
・少女←どういう意味だ!?
・自由な奴
…なんか笑えてしまう、私の姿。
↑
原因が分からないが、二重カキコになっている件。(笑)
二重カキコに本人が突っ込んでいる件(笑)
こんばんは♪サニちゃん、思わず笑ってしまいましたw
私なんか…私なんかぁぁぁ…大好きなお姉さんのHPで
六重投稿した経験ありなのよぉぉぉ(TдT)アハハ…
ドン( ゚ω゚)マイなのさ♪こんなお茶目なサニちゃんも
イイではないか〜♪では、また寄らせてもらいまつ♪(*´∀`*)ノシ
>>755
こんばんは、ママさん♪
カキコありがとうございます。
2重カキコで1人ツッコミの佐仁です。(笑)
…6重カキコって…すごいですよ。
私は前に居た掲示板で3重カキコしてしまったこともあって…周りからツッコミ入れられたことあります。(苦笑)
ママさん、お姉さんが居るんですか!?
私もHP作ってみたいのですが、PC操作がかなり苦手で…高校のPCの授業(情報A)の時も上手くいかず、居残りしていた過去も…。
私もママさんが居る板に会いに行きたいです。
あちらの板でもよろしくお願いします♪(*´`*)<サニ
カキコありがとうございました。
-12月15日の独り言 1-
「美容室へ」
美容室で髪を切って来た。
19時から予約していたんだよね。
髪をすいて貰わないと、私は癖毛持ち(母の遺伝)なので、すぐにバサバサになる…。
ヘアアイロンしてもあまり効果出ないし…頑固な髪だ。←愚痴
少しずつでも髪を伸ばしたいんだけど、なかなか伸びないし、気分転換にボブにしてみた…雑誌見てて気になって居たんだよね。
髪をちょっと切っただけど、なんか楽しかった。
最後のシャンプーが好き。
-12月15日の独り言 2-
「たまには"おしゃれ"」
おしゃれは楽しい。
ちょっとした特別なことがある日はいつも違う恰好…つまり「おしゃれ」。
私は…特別な日はスカートを履いたり、髪型をいじる。
なかなかスカート履かないんだよね…足見せたくないし。
でも、特別な日はおしゃれする。
街中でもかなりおしゃれな人とか個性的!?な恰好をしている人を見ると、振り向いてしまう。(気になるよ…。)
-12月16日の独り言 1-
「寝墜ち」
カキコやメールのやり取りの途中で寝てしまって、次の朝に気付くということがある…相手にもかなり失礼だし、私自身も恥ずかしい。
普段は夜中2時まで起きていることが多いんだけど、最近は11時ぐらいに眠気が来る。
昨日、11時ぐらいにかなり眠気が来たので早めに寝てしまい、他の板にあまり行けなかったのが…かなり残念や。
早めに眠気に来るのはいいことなんだけどね…。
-12月15日の独り言 2-
「怖い絵」
"持った者が不幸になる絵"というものを見た。
綺麗な女性が描かれた絵で、私も見とれてしまったが、経緯を知った時はショックだった。
…不幸はその絵の影響なのか!?
なんか不思議な気もするが、経緯を読んで怖くなった。
作者の方はどんな思いであの女性の絵を描かれたのか…!?
妻への申し訳ないという思いだったのかな!?
人の"思い"も時には怖い。
-12月16日の独り言 3-
「勝負飯!?なカツ丼」
今日の晩ご飯はカツ丼だった…私は好きやで、カツ丼。
玉子とカツの衣が混ざり合って居るのがかなりいい。
味が染み込んで美味しい。
カツ丼=勝つで勝負飯的な位置な感じで勝負前夜には頂いてみたい食事だが、私は夜食は摂れないのが残念。(胃にかなり負担が掛かるため)
なかなか飽きが来ない味で、人気がある理由がよく分かる…カツ丼は色んな意味で最高や。
-12月17日の独り言 1-
「褒め上手」
褒められて嫌な気持ちになる人は居ないと思う。
…変な「おだて」は嫌やけど。(笑)
褒めてもらえたら、なんか嬉しいし、次も頑張れそう。
過度の期待には注意やけど。
上司・先輩が褒め上手だと、部下・後輩がやる気を出せる…そして全体が上手くいくような感じになる。
褒めるって、大切なことなんやね…。
私も嬉しい。
-12月17日の独り言 2-
「地獄の沙汰も金次第!?」
お金…有るに超したことは無いけど、お金だけが全てじゃないといえばその通りかもしれないが、半分は綺麗事なのかな…。
でも、お金があれば何をしても良いとか(特に"賄賂")、お金が云々とか…「お金」は使い方を間違えると怖い。
汗水流して貰った報酬、大切にしたいよね。
なんか、「お金」って難しい。
お金だけが全てじゃないけど、お金が無いと生活が成り立たない…無限ループだ。
-12月17日の独り言 3-
「熱い恋」
丁度、この時期やったのは覚えて居る…私が中学生時代に恋におちた日。
考えるだけで幸せやった。
勉強も身に入らない日もあった。
寒い季節だったが、私の胸はかなり熱くなっていた。
ここまで燃えるものやったのか…「恋」というものは…。
心は傷だらけになった…裂けてしまいそうやった。
短い幸せやった。
-12月18日の独り言 1-
「Car〇mell dansen」
Car〇mell dansen(Speedy c〇ke Remix)を聞くとなんか踊りたくなる。
動画とかでも「☆☆でウマウマ」って感じでうpされているし…。("ピカ〇ュウでウマウマ"がめちゃくちゃ可愛かったでv)
空耳的な歌詞!?も一部で公開されていたりして、結構面白い。
「バルサミコ酢やっぱ要らへんで♪」の所が1番ウケた。(笑)
何度聞いても楽しいし、ユニークな音楽がなかなか頭から離れない。
ゲームセンターの近くでも流れて居るんだよね…。
-12月18日の独り言 2-
「ちか -chikage-」
幼い時は無垢で素直そうな可愛い少女だった。
現在は…美人だけど、ミステリアスというか、神秘的というか…難しいことを言う少女へ。
一体、十数年のうちに彼女に何が起きたのか…!?
あんなに可愛かったのに。(今も二十分に可愛いが…。)
やっぱりお兄さんが好きなんだね。
私には「兄」が居ないから、全く分からないが、「お兄さん」って頼れる存在なのかな…!?
「恋の力」ってすごい。
-12月19日の独り言 1-
「雪」
昨日、少しだけ雪が降って居たみたいや。(友人から聞いた)
こんなに寒いもんね。
私も見たかったなぁ。
雪はパラパラと降る所が綺麗やと思う。
兵庫県でも4年前は雪が積もったことがあった…バスと電車が止まり、高校から自宅まで3時間掛かったのを覚えて居る。(当時、私は高3だった)
雪遊びは好きなんやけどね。
雪を友達とぶつけ合いするのは面白い。
-12月19日の独り言 2-
「"忘"という漢字」
「忘」→亡+心
…なんか怖い。
「忘れる」って、いうこと自体はそんな危機感を感じる様な…難しいことやないのに、「忘」という漢字をばらして考えると怖い。
「心」が「亡くなる」…つまり、「心が無くなる」状態。
そんな状態に成るのは御免やな…心が無い人間は冷たい。(そんな人、滅多に居ないと思うけど…。)
「心」だけは亡(無)くしたくない。
-12月20日の独り言 1-
「年賀状」
年賀状、25日までに出さないと、元旦に届かないらしい。
寒いから手が悴(カジカ)むけど、年賀状書かないとね。
最近は携帯のデコメールを年賀状代わりに送る人、増えているけど…私は自分の手で書きたい。
去年は忙しさに追われて年賀状書けなかったから…。
新年の挨拶やし…。
今年も残すところ、約11日か…早いね。
-12月20日の独り言 2-
「住み分け」
某巨大サイトでも成されていることだが、"住み分け"って大切やと思う。
板違いな発言や、押し付けって…迷惑やねんなぁ。
喧嘩がしたいなら喧嘩板、アンチ意見ならアンチ板…それぞれカキコする板があるのに。
荒らしにはどう対策したら良いのか…"荒らし板"があっても、他の板をわざわざ荒らしに行く輩は絶対に居るし…。
上手く住み分けられたら、お互いに良いのになぁ…。
-12月21日の独り言 1-
「家事分担について T」
家事を手伝ってくれる旦那さん(=夫)が居ると、かなり助かる。(By.佐仁の母)
私も激しく同意。
夫婦共働きだったり、妻が子育てで忙しいのに、妻が1人で家事を全てしないといけないというのは、「過酷」…かもしれない。(←母を見て、ずっと前からそう思った。)
家事は楽ではない。
毎日、炊事・洗濯・掃除…忙しい感じ。
会社での仕事も大変なのは、承知なんだけどね…。
-12月21日の独り言 2-
「家事分担について U」
出来ることだけでいいんだよね。
洗濯物を干す、食器を洗う、お風呂場を洗う…1つでも手伝ってくれたら、かなり助かる。
私も暇な日は全部する…母は帰りが遅いから。
全部した日はかなりしんどい…洗濯なんか、干す時に手が霜焼けになるし。(笑)
そんな時、父親がゴロゴロしていると「手伝えよ…親父。(怒)」と思ってしまう。
「昔」とは「今」は違うんだけどね…。
-12月21日の独り言 3-
「寝違え」
本当は「独り言 1」にカキコする予定やったけど…寝違えて今も首もとがかなり痛いんだよね…。
原因は「冷え」らしい…。
しつこい痛みやな…。
湿布を貼って行きたかったけど、周りから軟らかく敬遠されそうだし、私自身も気になるんだけどね…。
湿布は今日の夜に貼ることにする…まだ痛い。
寒いから、身体の色んな所が痛んでくるなぁ。(嫌)
-12月21日の独り言 4-
「☆☆ウォーマー」
ウォーマー=暖めるもの!?
アームウォーマー、レッグウォーマー、ネックウォーマー、腹巻き、懐炉(カイロ)…寒さ対策に適しているもの…かな!?
私は腹巻きは本気で寒い時のみ、使用している。
最近は可愛い柄も増えて居るから恥ずかしくない…慣れて来たら違和感も無いし。
あと、私が毎日手放せないもの…「膝掛け」や!!
かなり暖かいし、持ち運びも楽やで。
皆さんも如何!?
-12月22日の独り言 1-
「寝る姿勢」
昨日からの寝違いによる首もとの痛みがまだ取れない…湿布貼ったのに。
本気で首が痛いし、寝る姿勢も考えないと…昨日の夜は辛かった。(悲)
因みに昨日は仰臥位(仰向け)で寝て居た…寝返り打つのも面倒臭い。
寝返り打つと…下手したら、ベッドから落ちて痛いし、いろいろ恥ずかしいし…。
身体を暖めて居たら、寝違いとか起きないのか…!?
今日はゆっくり寝たい。
-12月22日の独り言 2-
「今年の漢字」
今年の漢字は「新」らしい。
「新」自体はいい意味だよ…ね!?
新…「新型インフルエンザ」、「政権交代」等に因るものなのかな!?
新しいこと、たくさんあった時期だったかな…2009年。
今まで暗い感じの意味の漢字(シャレやないで…。)が多かったから…2005年以来だよね…暗い漢字やない年。
2005年の漢字は「愛」だったから…。
今年はいい年だったかな!?
-12月22日の独り言 3-
「佐仁の今年の漢字」
私自身の2009年の「今年の漢字」は…微妙の「微」!!
良いと言う程良くも無く、そこまで悪くも無く…去年よりはマシだが、微妙な1年だったと思う。
点数を付けるなら「45点」くらいかな。
…いろいろあったからさ。
来年に期待するわけでも無く、期待するものも無いし…「平凡が1番」ということを身を持って知ることが出来た1年だったかもしれない。
-12月23日の独り言 1-
「ダラダラな1日」
年賀状、やっと書き終わった…枚数多かったなぁ。
今日はまたダラダラしていた。(身体の痛みが全くひかない為…。)
ダラダラダラ…疲れは取れる。
だけど、部屋は散らかる。(苦笑)
メールが来たら返事を返す…DVDへの録画も放っておけば、勝手に出来る。
こんな日だって大切なのかもしれない。
明日はイヴだ…ケーキを取りに行かないと。
明日が少し楽しみや♪
-12月23日の独り言 2-
「パーティーの写メ」
今日は友人からクリスマスケーキの写メが届いた…美味しそうやな…。
友達ともクリスマス、過ごしたかったなぁ…。(身体が痛いから、私は不参加。←哀)
ケーキも色々…ショートケーキ、チョコ、チーズ、フルーツ、ノエル…どれも頂きたいが…。
ご馳走の写真には、ちょっとイラッとしてしまったが…。
私は明日、父抜きでクリスマスパーティーをするから気にしない、気にしない。
唐揚げを作る予定や。
-12月23日の独り言 3-
「やんちゃ!?お転婆!?」
やんちゃとお転婆…どう違うのか!?
やんちゃ→大人の言うことを聞かない子ども、(小悪魔的な意味で)いたずらが好きな子。
お転婆→(オランダ語ontembaar:「野生の、人に懐かない」から)女の子らしいお淑やかさ!?がなく、元気に走り回る様な少女、女性。
どちらも似た様な意味な感じもするが…、お転婆は「女の子」限定なのか!?
元気なことは良いことだとは思うけど…「いたずら」は勘弁やな。(焦)
-12月24日の独り言 1-
「クリスマスケーキ」
今日は夜、クリスマスのお祝いをした。
私は唐揚げを作った。
ケーキは午前中に取りに行き、準備万端。
苺の乗ったケーキやで♪
…父親が居なかったから、「辛うじて」静かなクリスマスイヴを過ごせた様な気もする。
来年も…毎年、平凡で人並みのクリスマスを過ごせたらいいのになぁ。
それが「幸せ」やで…私は。
ケーキ、ご馳走さま。
-12月24日の独り言 2-
「クリスマスのプレゼント」
クリスマスの朝にはプレゼントが置いてある。
私も幼い時はサンタさん!?からリカちゃん人形を貰った。
…もう、大人!?だから貰えない。(←当たり前やな。)
でも、貰えるなら…「平凡」、「夢」、「人並み」…このどれかの1つが欲しい。
自分で手に入れられるか、不安だし…暗い荒れきった所には居たくないからね。
クリスマスの日くらいは平凡で居たい…それが最高のプレゼントや…。
☆Merry Christmas☆(*´∀`*)ノシ
佐仁さん! (〃 ̄▽ ̄)o-o∠※PAN!"。・:*:・゚☆メリークリスマス・:*:・゚☆
785:佐仁 ◆SANI hoge:2009/12/25(金) 20:05 >>783
こんばんは、ママさん。
メリークリスマス☆(*´`*)
今日は楽しい!?クリスマス。
ママさんも楽しいクリスマスをお過ごし下さい♪
…今日は来るのが遅くなりました。
>>784
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
メリークリスマスだね☆
うわ〜ん(泣ちゃん、クリスマスは如何!?
私は昨日、お祝いしたよ。(*`▽´)人(´`*)人(^ー^*)。。
うわ〜ん(泣ちゃんにとって素敵なクリスマスになるといいね♪
-12月25日の独り言 1-
「Xmas 2009」
メリークリスマス!!
今日はクリスマスやなぁ…なんか、神聖な感じ。
街ではクリスマスの歌が流れて居る。
私は「ひいらぎかざろう」がクリスマスソングの中では1番お気に入りなんだけど、今年クリスマスソングが聞けるのも今日までなのかな…。
今年のクリスマスは楽しめたような気がする。
良かったなぁ…。
来年のクリスマスまで今日から365日…来年も楽しめたらいいのになぁ…。
皆で…メリークリスマス☆
-12月25日の独り言 2-
「冬休み」
今日から冬休みな学校、多いと思う。
…クリスマスにお正月、冬休みはイベントが多い。
アルバイトにも力が入る様な…だらけてしまう様な…。
(なんか、気が緩んでしまいそうな時期だが、サボっていい理由には成らない。)
今年も残すところ、約1週間。
前にもカキコしたが、「微」な1年だった様な…。
来年こそは「嬉」、「綺」、「美」←このどれかに成って欲しいというか、そう出来る様にしないと…。
お久しぶりです。少し遅いけど、メリークリスマス!で、少し早いけど、今年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
お邪魔しました!
>>789
こんばんは、さちこさん。
カキコありがとうございます。(*ノ´∀`)ノ
メリークリスマスですね☆
さちこさんも素敵なXmas&新年をお迎え下さい。
こちらこそ、今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
-12月26日の独り言 1-
「報われたい努力」
努力…それは、自分自身に甘えず、心身を鍛え物事に挑むこと。
勿論、努力した分は報われたい…そう思う人の方が多いやないかな!?
どんだけ努力しても、工夫しても…状況が善くならなかったり、報われなかったら…虚しくなる。(物事が100%上手くいくとは限らないが、なんか落ち込む。)
上手くいくと思うから、辛くても乗り越えられる…這い上がれる…私だって、上手くいくと予想しているねん…じゃないと、頑張れない。
-12月26日の独り言 2-
「大人気ない T」 (あるサイトを見て)
自分の具合が悪いことを印籠(免罪符)にして、無邪気に尋ねた幼い少女を叩く…最低やん。
本当に大人かよ!?とマジで思ってしまう…私も大人だが、「悪気の無い」無邪気な幼児に手をあげることは絶対に無い。
身長のことをツッコまれよう(←かなり気にして居る)が、視力のことを言われようが…可愛いやん。
4歳ぐらいだと、言葉を覚えたてで…知らないことだって多いはずだし。
辛口だが、小さい子どもに手を挙げる大人は理解出来ない…。
-12月26日の独り言 3-
「大人気ない U」 (あるサイトを見て)
>>792の続きだが、「違うのよ。」とか「そうだったらいいわね。」という言葉で対応したらいいだけのことやないか!?
私なら、「悪気の無い幼児」の言うことならば、笑顔でサラッと対応し、流してしまう…一々、気にするものじゃないし…。(笑)
大の大人が幼児に手を挙げて、恥ずかしいと思わないのか!?
我儘というか…醜いというか…あんな風な大人には成りたくない。
これって、「反面教師」って奴!?
複雑な気持ち。
許せないよなぁ…。
-12月26日の独り言 4-
「誰の所為でもない事」
>>792や他のレスにもカキコしたが、私は視力が悪い…母方の遺伝の関係もあり、母方の従兄弟・従姉妹は私の妹以外は、ぼ全員視力が悪い。
これは言って行く所無いし、誰の所為でもないこと。
仕方無い…という言い方は好きでは無いが、これは本当に「仕方無い」こと。
誰かを責めたり、関係無い人に当たったりしても解決出来るものでは無いし、自分自身に工夫出来ることを考える方が矯めになる…と、私は思う。
-12月26日の独り言 5-
「新年に向けて」
クリスマスが無事!?に終わり、街の雰囲気もクリスマス→新年モードに…早いな。
松竹梅や寅の飾り…もう新年が近いんだね。
…もう、「幾つ寝るとお正月♪」という気分に成るなぁ。
年賀状も出したし、何とか部屋も片付いたし、後は…2009年の残りを普通(且つ、平凡)に過ごせたら、言うことは皆無!!って感じかな…。
今日も忙しい。
-12月27日の独り言 1-
「ヒステリック」
ヒステリックな人と一緒に居るのはしんどい…。
ちょっと自分に気に入らないこと、癪に触ること、悪気の無い人に被害妄想を起こして勝手に「キレる」人、そして反省せずに「相手が悪い」やもんな。(>>792参照)
いつまで周りに甘えてんの!?
「いい加減にしろ、目を醒ませ。」とでも言うべきか!?
ヒステリックに成るまでには、色々事情があるのは理解出来ない訳では無い…誰だって成り得るからさ。
でも、それを理由に胡座をかいて周りに当たるのは、単なる自己中。
-12月27日の独り言 2-
「卑怯なやり方」
抵抗出来ない、自分より弱い…しかも子どもに容赦無く手を挙げる…。
その女性も相手が幼児(3〜4歳くらい)では無く、柄の悪いお兄さんや大男の方にも同じ仕打ちをするのか!?(絶対しないよね!?返り討ちにされるもんなぁ。←厭味!?)
自分より弱い相手にだけ、手を挙げて、自分より強い相手にはぐっと堪える…言わせて貰うが、「卑怯」、「根性悪」だな。
私の目の前にその女(敢えて"女")が居たなら、躊躇せずに言うかも知れない…「土下座して、その子に謝れ。」と。
(無抵抗な子どもに手を挙げる奴は許せないねん。)
-12月27日の独り言 3-
「有耶無耶」
>>792から引き摺って居たみたい…うやむやな気持ち。
なんかしつこいなぁ…私。
執念深いのか、私!?
許せない、土下座して謝れ…と私が熱くなってどうする!?
私は子どもが好き…だから、理不尽な理由で手を挙げる輩は許せない…ただそれだけなんだけど、気持ちが纏めるのに…ちょっと疲れてしまった。
今日はもう寝ることにする…明日になれば「うやむや」はかなり軽減しているかもね。
-12月27日の独り言 4-
「困難と不可能」
"困難"と"不可能"は意味が全く違う。
困難→難しいけど、上手くいく可能性は1〜35%ぐらいはある。
不可能→上手くいく可能性は皆無…つまり、0%。
不可能じゃないなら、まだまだ諦めるのは早くない!?
100%上手くいく保証なんて、どこにも無い…皆、一緒だよ。
私だって、可能性はあっても必ず成功するとは限らないし、上手くいかなかったらマジで落ち込む。
分からへんから挑戦するんねん…。
-12月28日の独り言 1-
「議論」
1つの問題に対して、1人で考えるより、周りの仲間と意見を出し合って考えた方が…問題解決しやすいんやない!?
なんというか、1人でグダグダ考えてもしんどい…自分1人の考えてで無限ループに陥るのはややこいし…。
時には周りから意見を聞いてみるのもいいんやない!?
意外と今まで見えて来なかった意見に気付いたりする。
まぁ…、理不尽で支離滅裂、詭弁(キベン)的な意見はノーサンキューだけどね。
-12月28日の独り言 2-
「少女の笑顔」
今日、買い物に出掛けた。
私がベンチで休憩して居ると小さな少女(4〜5歳くらい)とそのお母さんと目が会う。
少女は私にニッコリ笑い(笑顔)かけて来た…私も笑顔で応える。
…可愛い。(癒)
久々に笑った気もする。
笑顔って不思議。
心の冷たい氷さえ溶かしてしまうんやから…心が軽くなる。
何かいいことありそうや。
-12月28日の独り言 3-
「家計簿!?」
今日もかなり買い物をしてしまった。
家計簿…とまではいかないが、給料(収入)・使った金額(出費)はしっかり付けておく…そうやないと、気付かないうちにとんでもない金額を使ってしまうから。(焦)
収入>出費と成るのが望ましいが、その逆はキツい。
今日は久々の買い物だから、結構使ったなぁ…。
時には買い物して、ストレス発散しないとね…。
-12月29日の独り言 1-
「過ちの後の対処」
過ちを起こすのは悪いことでは無い。
誰だって、過ちを起こすし…失敗だってある。
その後にどう対応するかで、その人の価値!?は変わって来る。
☆謝る人、反省する人→大体は許して貰える、失敗も減る。
☆開き直る人、省ない人→周りから反感を買う、嫌われる、批判される、叩かれる、裁かれる、何度も失敗を繰り返す。
後者には絶対に成りたくないよなぁ…。
個人的に「開き直る」とか、有り得んし。
-12月29日の独り言 2-
「ウザい言い訳」 (辛口意見)
イライラして居たから、具合が悪いから、腹が立ったからつい…そんなん、関係ないし。
正直、ウザい。
最近、事を起こしてから自分に都合がいい様に言い訳する輩が増えたのに、違和感を感じる。
だから何なん!?って感じやし…。
逆に聞くけど、イライラしてたら何しても良いわけ!?
開き直んなよ。(怒)
潔く謝らない奴や逃げ道を必死で探す輩って、一体何!?
なんか問い掛けてみたくなって来た…。
-12月30日の独り言 1-
「言葉の消しゴム」
1度言った言葉は消しゴム等で消せない。
謝って許してもらえたとしても…傷が薄くなっても…100%なかなか消えるものやない。
なんか偉そうなことを言ってもたけど、私も今まで誰かを傷付け、私自身も心無い言葉に傷付いた経験もあった。
でも、「仕方無い」とかの逃げ道的!?な言葉で解決したくない。
言葉って、時には「手加減の無い凶器」にもなることを忘れてはならない…私もね。
-12月30日の独り言 2-
「おばちゃん」
少女にも時が来たら、もれなく「おばちゃん」になる。
違う意味で私に「甥」や「姪」が出来たら「伯母ちゃん」になる。(絶対に可愛がる!!)
私もいつか「佐仁おばちゃん」に成るねんなぁ…まだまだ先になるかもしれないけど…近いかもしれない。
私の理想は「買い物上手で品のあるおばちゃん」かなv
自分の感情剥き出しの大人気ない「おばちゃん」には成りたくない…。
-12月30日の独り言 3-
「私の2009年」
明日で2009年が終わる。
早い…遅い…なんやかんや言っても最後やね。
なんか忙しい1年やったなぁ…身体も心も。
来年は出来るだけ、身体を休ましてあげないと…。
いろいろあったなぁ。
リア友と笑ったり、葉っぱの仲間と談笑!?したり、リアで苛ついたり、ハゲたり、自己嫌悪に陥ったり…楽しい様で微妙な感じ。
来年に向けて「最後の」準備をしないと…ね。
-12月31日の独り言 1-
「大晦日」
今日で2009年が終わる…長い様で短い1年だったと思う…微妙な1年だったなぁ。
なんか朝からドタバタ忙しくなりそう…多分、明日の今頃は「A HAPPY NEW YEAR!!」って友達にメールしているのかな…。
新年の挨拶って、欠かせないし…お互いにいい1年の始まりを迎えたいしね。
今日は…まぁ、普通に過ごせたらいいかな!?
お節の準備もしないと…そろそろ寝ないとね。
サニちゃんo(^-^)o
早速遊びに来ました♪
と言うより、ご挨拶。
来年も、どうぞよろしくね☆
他愛ないお話し、愚痴…
たくさんお話ししてくださいね( ^^)Y☆Y(^^ )
>>809
こんばんは、ゆうさん。
カキコありがとうございます。
改めまして…
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
ゆうさんや皆さんと2010年もたくさん楽しくお話したいです。
2009年も残すところ、約2時間半…悔いの残らない様、楽しみたいです。
(年越そば、頂きます。)
ゆうさんの板に、また会いに行きます。(*´∀`)v
-12月31日の独り言 2-
「1年を振り返って -2009-」
今年、学んだこと・気付いたことを振り返ってみる…。
・「助け合い」と「依存」は違う。
・「皆無!!」が口癖になった様な気がする。
・自分が病んでいると、マジで誰も癒せない。
・憎しみに駆られると、綺麗なものも見えなくなる。
・「仕方無い」という言葉を軽々しく使わない。(すぐに開き直るのは宜しくない。)
…最後に、
・前向きに生きて行けば「夢」は必ず見えて来る。
↑1番の大収穫。
-2010年1月1日の独り言 1-
「謹賀新年 2010」
皆様、明けましておめでとうございます。
お馴染み、佐仁です。
(1年の始まりの挨拶なので、"御影 佐仁"でカキコします。)
2010年やって来たなぁ。
新たなスタート、気合いを入れないと…「始めが肝心」やからね。
今年も楽しく、時にはしみじみと、時には言葉の意味を吟味して…独り言をカキコします。
今年も皆様、よろしくお願い致します。
2010年 元旦 御影 佐仁
-1月1日の独り言 2-
「元旦」
今日から、2010年!!!
2000年から10年も経つのか…早いね。
う〜ん、私の今年1年の目標は…後程、カキコする。
風が強い夜やな…。
でも、お節の準備も出来たし、お雑煮の具の準備も万端!!
今年もたくさんの方とお話出来るといいなぁ…出会いって、大切やから。
丁度良い具合に弾けて(!?)、今年も頑張るで☆
-1月1日の独り言 3-
「今年の目標」
今年の目標、決まった…。
1.「夢」を見つける。
2.多くの人と話し、出会いを大切にする。
3.「品性」を大切にする。
…特に「1」は少し急がないとね。
「3」はかなり難しそうな感じやけど、もう私も大人なんやし、そろそろ女性!?らしく振る舞わないとね…。(今まで荒れて居たなぁ…私。)
先ずは「2」からやな☆
「出会い」は大切。
-1月2日の独り言 1-
「1月2日」
元旦の盛り上がりもだいぶ落ち着いたかな…。
今日(昨日!?)は家族で挨拶→初詣→急いでアルバイト先へ…と慌ただしい1日やったなぁ。
元旦は初詣に来られる方が多く、押し合いこし合い状態…電車に乗ると着物姿の方も見られる…お正月らしい風景。
そういえば、「初夢」って…1日の晩に見るものやったなぁ…!?
今年はいい1年になるといいなぁ…☆
-1月2日の独り言 2-
「愛は全てに勝つ」
この言葉、好き。
本当にその通りだよ…愛するあなたが居るから…どんなに辛くても這い上がれる…あなたを助けたいから、私は戦う…あなたが大切だから、身を投げ出せる。
あなたが悲しいなら、私もその悲しみ…背負わせて。
「愛」は無償のもの。
「愛」は裏切らないもの。
「愛」は寛容なもの、
…「愛」って綺麗やね。
-1月2日の独り言 3-
「参拝」
今日もアルバイトや…。
でも、アルバイト前に寄り道して来た…。
昨日、参拝出来なかった神社にお参りしないと…中3の元旦、学問の神様が居る神社でお願いしたんだよね…「志望校に入れる様、応援して下さい。」と。
毎年、お参りしないとね…。
あの時のこと、まだ覚えて居るよ…。
神社にお参りすると、お正月やって、実感するなぁ…。
-1月3日の独り言 1-
「御影 -Mikage-」
御影…神戸にある地名の1つ。
御影石の産地で、山手地区は高級住宅地として名高い。
酒造りでも有名。
上品でおしゃれで…歴史のある街だ。
高台から見下ろす夜景はとても綺麗。
私のHNの「御影 佐仁◆SANI」の「御影」は地名から来て居る。
深い意味があるわけじゃないんだけど…個人的な「憧れ」かなv
(今日だけ「御影 佐仁」でカキコします。)
-1月3日の独り言 2-
「地名の由来」
地名の由来を調べるのは楽しい。
その土地の歴史が分かるし、親しみが持てるんだよね。
長い歴史の中で、合併等により地名が変わってしまうこともあるが…。
因みに「御影」の由来は…
神功皇后が三韓からの帰路、井戸(澤の井)にお姿を写し、水面に彼女の姿が綺麗に写ったことより、「御影」の地名が付いたという言い伝えがある。
-1月3日の独り言 3-
「時間の経過」 (Through推奨)
9年前の今日やったなぁ…新しい希望に目を輝かしていた私。
今はやりたい事があやふやな感じだが、あの時はあったんだよね。
「小児科の看護婦(師)」、「ペットショップ店員」、「デザイナー」…夢はあったよ。
あの時は何も知らなかった。
現実を知り、闇の部分も見てしまい、今では「綺麗事・詭弁」を言うのも聞くのも嫌悪感…9年で変わるんやね。
時間が過ぎたって事だね。
-1月3日の独り言 4-
「品性」
上品な人は周りに好印象を与える。
気品があるが、気取らない…高飛車にならない。
親しみやすくて、社交的な紳士・淑女。
綺麗…。
穏やかな気持ちで接して頂けると、こっちまで穏やかな気持ちになれる。
私も「落ち着き」が欲しい…。
落ち着ける環境だと、気持ちに余裕も出来るし…穏やかな気持ちで他人に接することが出来る。
なかなか手に入らないものだ…。
-1月4日の独り言 1-
「癒えて欲しい傷」
彼女の傷、癒えたかな!?
純粋に聞いただけ…一緒だったから、そうだと思っただけ…彼女は「全く」悪くないだよ。
私なら、愛でてしまうよ…自分が辛くても、彼女には責任は無い…。
トラウマになって無い!?
近くに貴女が居るなら、包み込んで…貴女の傷は私が背負うよ…幼い貴女は傷付かなくていい。
今までの無垢な笑顔を絶やさないで!!
-1月4日の独り言 2-
「幼い罪!?」
幼い子は知らないことの方が多い…皆、そうだ。
年を重ね、経験を積み、周りから色んな事を学ぶ。
何気無い一言、周りが冷や汗をかいてしまうような事も、無垢な笑顔で言ってしまう時だってある。
そんな時は優しく諭せばいい…難しいくて、なかなか理解出来ないこともある。
時間が経てば分かることもある…。
それに手を挙げる卑劣な者は幼児「以下」となる覚悟をしよう。
佐仁さん、明けましておめでとうございます!
昨年は、私の勝手な思い込みで佐仁さんに色々迷惑掛けたのに
広く大きな心で受け止めてくれた佐仁さん、大好きです。
今年もまた、この幅広いネタのお部屋を楽しみに覘きに来ます。
これからもよろしくお願いしますです〜 ヽ( ´¬`)ノ
>>824
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
改めて…、
明けましておめでとう☆
昨年のあのことは…正直、私の完全な過失だから、うわ〜ん(泣ちゃんが気にすること無いよ…。
今年は昨年より、うわ〜ん(泣ちゃんと絡めたらいいなぁ…。
うわ〜ん(泣ちゃんにも見てもらえて…私も嬉しいよ。
(でも「Through推奨」や「辛口意見」には注意してねv←ハート)
うわ〜ん(泣ちゃん、今年もよろしくね。
カキコ、ありがとう。
-1月4日の独り言 3-
「私の道」
私の目の前には様々な方向に繋がる「道」がある。
行き先に何があるかなんて、マジで全く分からない。
オアシスかもしれない…断崖かもしれない…野原かもしれない…。
でも立ち止まったり、後戻りするのは出来ない…やり直しが出来ないから、前に進むだけ。
今、私が居るのは「トンネル」かな…!?
いつ、出口に着くか分からないけど、立ち止まる時間が勿体ないから進むだけ…。
-1月5日の独り言 1-
「心の氷」
辛い事、悲しい事が有り過ぎると…心が冷たくなることもある。
自然に笑うことが出来ない、張り詰めた表情、冷たい目…私はこう成りたくなかったよ…淋しいやん。
時には「氷柱」を誰かに投げ付ける…自分だって辛いくせに…最低やん。
いつもこの板で偉そうなレスをカキコしているが…私自身、強くないんだよね。
自分の事を棚に上げて、他人を非難したこともあった…自分自身を見つめないとね。
-1月5日の独り言 2-
「寄り添えない理由」(Through推奨)
「彼女も大変なんだ…寄り添ってあげなよ…佐仁。」
えぇ…嫌や…お断り!!
誰がお前の様な卑怯者に寄り添う…「やって貰って当たり前」とかの思想の者には頷けない。
私は貴女の方を持つ。(貴女≠彼女)
彼女が100%悪いのに謝罪しない…人間性を疑うよ!?
自分より弱い者に手を上げるな。
もしお前が謝らないならば、私がお前に同じ仕打ちをするが…それで良いのか!?
私は優しくない。
-1月5日の独り言 3-
「理解困難」(Through推奨)
「叩かれたのも少女にも理由がある。」
「いい勉強になったんじゃない!?」
…ならば、貴方達も「理不尽な理由」で叩かれれば如何!?
いい勉強になったかい!?(←厭味!?)
少女は全く悪くないねん。
自分の立場に置き換えてみては!?
貴方達、支離滅裂過ぎるね。
自分がされたら激されるのに…あの無垢な少女を責めないで頂きたい。
相手の立場に立つスキルを、貴方達に身に付けてもらいたい。
-1月5日の独り言 4-
「平和主義!?」
私は平和主義では無いが、無駄な言い合いやゴリ押し、喧嘩はあまり好きでは無い。
相手を傷付けるのは嫌やし、自分が傷付くのも辛い。
叩かれるも痛いし、叩くのも痛い。
自分の所為で誰かを傷付けた…相手が許してくれるまで、針のムシロに座り続けなければならない…痛い。
私は周りに合わせる方がいいかなぁ…目立つ必要はほぼ皆無だし。
無駄な争いって嫌。
-1月5日の独り言 5-
「私が少女の母ならば」(暴言・暴力注意)
>>792を>>829でカキコした通り、自分に当て嵌めてみた。
…私なら確実にその女(敢えて"女")を張り飛ばして居るな…。
「このアマ、私の大切な娘に何すんねん!!!(激怒)」←絶対に言うかも…。
自分の娘が理不尽な理由で叩かれたら、私が「お礼」をしないとね…1〜2発では許さない。
私は事を冷静に済ましたいが、相手が手を上げるならば、こちらも容赦はしない。
同類には成り下がりたくないが、「なあなあ」では許せない。
(※佐仁は未婚です)
-1月5日の独り言 6-
「悪魔な私」
(何とか落ち着いたよ。)
上手くフォロー出来たらいいやけどね…私って、なんか不器用。
ただ貴女の笑顔を取り戻したいだけ、それだけやけど…私にはなかなか難しい。
相手を張り飛ばしたとしても…貴女の傷が癒えるわけではないのは分かっている。
貴女がもっと悲しむかもしれない…暴力で返す私を見て。
だけど、張り飛ばさずには居られない私…。
どうすれば、貴女の傷を癒せるの!?
-1月6日の独り言 1-
「私が欲しいモノ -2010-」
道を歩いて行けば、野原(楽)より茨の道(辛)の方が多い。
だけど…手に入れたいものがあるから、後ろには戻れないから、傷だらけになろうとも茨の道を歩かなければならない。
私は何も持っていないかもしれない…。
心はボロボロになりやすい。
だけど、強くなりたいから…負けるのは嫌やから…。
だから…困難を乗り越えて行けるだけの力が欲しい。
-1月6日の独り言 2-
「感情的!?」
感情…何故、こんなに心が痛む!?
私自身のことじゃない…私の立場は「第3者」、「外野」。
引っ込んでおけばよい…、Throughすればよいはずなんだが…そういうわけにはいかない事もあるねん…。
人間として許せない、大人として許せない、同じ「女性」として許せない…こんな思いが私の心の中を渦巻く。
そして、何ら解決策も見出だせず、此所にグダグダとカキコしている私。
お邪魔しにゃ〜!
あなたとの会話はお初だね☆
初めましてぇ〜!!
はやり………
心の痛みを感じるなら
もう、ダメージは積み上がっている。
あなたの気持ちはわかる。
あえて言うなら
殴られた少女の立場が
俺だった事もあった。
幼稚園ぐらいかな?、
大人から暴力受け事あったよ。
でも、
あなたが第三者側でも、
いや、第三者側だから
そこまで、その女の事を強く否定する思いがあるのは……ね。
あなた……
このままあの事件の出来事思い出て行くと……
自分で自分のクビをしめる……。
怒りや憎しみは
自分を殺す「暗示」だ。
あっ!
邪魔だった?
スルーしても良いよ!
人それぞれだもんね〜♪
お節介な事言って………ごめんなさい。
俺のコメ意味不だし、戯れ言だよね〜♪
あっそうそう!
駄スレに来たでしょ!?
ありがとう〜!
ドジ天とは知り合いなんだね♪ドジ天の事夜露死苦ね!
あっ!
変に誤解しないでよ〜♪
俺はローンウルフじゃ無いからね〜。
でも、
あなたは優しい人だから、
あなたの苦しむ姿を悲しむ人も沢山いるよ……。
………………無理しないでね。
じゃあ〜元気でね!
じゃあ〜!
>>835
こんばんは、メタナイトさん。
こちらこそ、初めまして。
確かに貴方の仰る通り…今の私には「憎しみ」しかないかも知れない。
この話し(>>792〜)は早く自分の中で決着を付けないと…と思っています。
出来れば、明日にでも。
メタナイトさん、ご指摘ありがとうございます。
私も心が痛かったよ…。
傷付けて、傷付けられて…無限ループなんだよね…。
でも私がそれを打ち切らないと…。
メタナイトさん、また駄スレでお会いする機会がありましたら、よろしくお願いします。
ドジ天さんにも挨拶に行きたいです。
本当にありがとう…メタナイトさん。
-1月7日の独り言 1-
「あなた」
私は相手を呼ぶ時は大体、「あなた」。
男性は「貴方」。
女性は「貴女」。
どちらかまだ分からない場合は「あなた」。
私はよっぽどのことが無い限り、「お前」・「貴様」・「汝」・「ワレ」…とは言わない。
相手を見下して居る様な気がするからさ…。(特に「お前」)
自分もそんな2人称で呼ばれたら…気分を害してしまいそうだからね。
「あなた」もそう思わない!?
-1月7日の独り言 2-
「佐仁の3人称」
3人称は相手に因って変わるが、大体は「彼」・「彼女」。
「彼は面白い方や。」と言ってしまう…そんな感じ。
>>837と同じだが、私はよっぽどのことが無い限り、「あの女」・「あの者」みたいな言い方はあまりしない。
相手を見て言わないとね。
(事情あり、かなり省略)
私の勝手な解釈になってしまうかも知れないが…。
-1月7日の独り言 3-
「許して貰う方法」(結論)
ならば、どうすれば許してやるか…。(少し"上から目線")
まず、自分の過ちを反省し…頭を深々と下げ、「お詫びの品の1つ」でも持って来る。
これが最低条件。
そして、2度と少女に近寄らないで頂きたい。
また、お前に「理不尽な理由」で傷付けられたら、たまったもんやないから。
冷酷な様に見えるかも知れないが、これが「相手を理不尽に傷付けた者の報い」だと解釈して頂けたら有り難い。
(>>839の続き)
そして…、私もこの事は根に持たず、あまり深く考えない様にする。
私自身にもかなり負担だったからね。
彼のアドバイスのお蔭で「心の荷物」が降りたよ…重たかった。
私があんな風に成らなければ良い…今回も1つ学んだ。
今日は「心に休日」を与える事にする…それが今の私に必要だから。
お疲れさま…私。
私が負った傷は日が経てば癒えてゆく…私は大丈夫だよ。
-1月7日の独り言 4-
「微笑ましい風景」
(なんか私の"暗レス"が続いたので明るい話題を…。)
「公園で無邪気に遊ぶ子を、優しいまなざしで見守る母」、「困った人を見掛けて、優しく声を掛ける紳士」、「花壇にちらほら咲き始めた白い花」、「暖かい日差しが差し込む窓辺」…周りにはこんな微笑ましい風景が広がる。
なんか暗い話題ばかりで、思いやられる私だが、こんな風景を見ると…なんか優しい気持ちになれる。
悪いことばかりやないんやね…。
-1月7日の独り言 5-
「佐仁の午後」
…暇だ。
もうお昼か。
近所からは煮物のいい匂いが漂ってくる。
オムライス、パスタ、唐揚げ、グラタン、ピザ、お寿司、カキフライ、冷やしソバ…今、頂きたいものをカキコしてみた。
この時間、家には私以外は居ないんだよね。
あ、ハムスターが居たか…。(笑)
ちょっとフライパンを握って見ようか…晩ご飯前に丁度いいかも。
紅茶でも頂こう。
-1月8日の独り言 1-
「笑い飛ばせ」
どんな時も笑顔を忘れなければ、楽な気持ちになれる。
嫌なことも笑い飛ばせ!!
悩んだときは荷物を捨てて。
体を軽くしてみる。
ネチネチするな。
自分自身を見なよ…。
…そう思うと、なんか背中から(天使の)羽根が生えたみたい。
考えた方1つで世界って、変わるものだな。
あまり笑わない私だが、今日は久々に笑えそうだ。
-1月8日の独り言 2-
「某・携帯獣ゲーム」
以前、私はポ〇モンのゲームをしていた。
…個人的にはピ〇チュウ、カゲボ〇ズ、ミ〇カロス、ユ〇メノコ、ミカ〇ゲ、ハピ〇スが好き。
可愛い&神秘的&気品があるのが好きだ。
時間を見つけてはやっていたよ…以外と嵌(ハ)まる。
(「いい大人が…w」と思うかもしれないが、結構面白い。)
ポ〇モンを始めたのは私が小5の時なんだけどね…10年経っても面白さは変わらないなぁ…。
-1月8日の独り言 3-
「1月は"行く"」
今日は久々に仲間にあった…年賀状やメールで挨拶したんだけど、「あけおめ!!」って直接挨拶したくて…。
もう、1月8日か…。
時間が過ぎるの…早くない!?
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…早いんだよね。
4月が来たら…私も社会に出ないとね。
こんなに「マターリ」していて良いのか…私!?
でも、早けりゃ良いというものでもない。(1度、大失敗したからね。)
そろそろ頑張ってみる。
こんばんは、佐仁ちゃん卍
そして「あけまして おめでとう」(もうそんな感じは過ぎたけれど;)
駄スレ板の「愚痴り隊(だったかな?)」のアレは私だよ…
言わずとも佐仁ちゃんが気付いてくれてちょっと嬉しかったんだ卍 (・ω・*)
あそこに書いた通りなんだけど、何か間抜けだよね‥早とちりなんて;
ハズカシィ〜(ノд`〃)ヾ
乾燥の季節が終わるまで亀レスになってしまうので、あまり流れの早いスレでは絡めないと思うけれど、宜しくね☆
佐仁ちゃんのスレ(此処)は私も時々ドキッとさせられる記事があるよ卍
それは自分の今までの生き方を考えさせられる事だから…(良い意味で捉えてね)
違った立場から、境遇から生まれる思考は勉強になるよ卍....φ(^ω^ )
あと150レスくらいで満タンだね卍
雑談になってしまうので此処へはROMが殆どになると思うけれど、今日はご挨拶でオジャマさせて頂きました☆
ではでは、佐仁ちゃんも健康には気を付けてね卍
またどこかのスレでお会いしましょう卍
ε≡┏( ^ω^)ノシ
>>846
こんばんは、火影さん♪
改めまして、明けましておめでとうございます。(^ー^*)〇。
火影さんが葉っぱに帰って来られると信じて、お待ちして居りました…駄スレで火影さんのカキコを見た時は驚きました。
火影さんの病状!?も良い方向へ向かわれた様で…私も嬉しいばかりです。
早とちり…私はよくします。(´`;)ヤバイ
火影さんとまた、お話出来るのは、嬉しいです。
このスレ…私も時にえげつないことや容赦ないこともカキコしていますが…火影さんにそう言って頂け、残りの約150レス…頑張れそうです。
まだ、人生経験を21年位しかしていない私ですが、これからも素直な気持ち(一部、自粛)をカキコしていきます。
私は違う板にも顔を出して居りますので、また機会がありましたら、火影さんとネトーリ絡みたいです。
火影さんもお風邪等にはお気を付け下さい。
カキコ、本当にありがとうございます☆
-1月9日の独り言 1-
「♪←音符」
可愛いなぁ♪
癒される…♪
ありがとう♪
…そんな時は「音符」を付ける。
因みに「♪←音符」がある時はテンションがアゲ↑↑↑な状態な時かな…。
ネットだから、文字だけで自分の感情を伝えるのは…結構、難しい。
だから、音符や星・顔文字・AAとか使って、今の自分の気持ちを伝えたいんだよね。
(でも、AAは慣れていないし…私がやるとずれる)
-1月9日の独り言 2-
「畷 -なわて-」
四條畷…ふと、電車の行き先表示をみた時に目に入った地名。
「畷」は畔道・真直ぐな道という意味らしい。
真直ぐな道か…私の目の前にも広がっているのかな!?
私は気儘なところもあるから、寄り道ばかり…。
…2年は寄り道しているなぁ。
でも、「畷」…って良い意味やな。
地名の由来はまだ調べていないけど…どんな所か気になるなぁ…。
-1月10日の独り言 1-
「カーテンで色々 T」
カーテンを替えるだけで、部屋の雰囲気はガラリと変わる。
…私は水色のカーテンを部屋に付けて居る。(不眠症対策)
本当はピンクのリボンやヒラヒラがたくさん付いてカーテンが欲しいんだけどね。
乙女チック的な柄、可愛いし。
青色は青色で爽やかな雰囲気を醸し出ているから、綺麗何やけどね。
青色や緑色って、何か落ち着く。
色の効果かな!?
-1月10日の独り言 2-
「カーテンで色々 U」
柄も色々。
シンプル、チェック、花柄、水玉、ストライプ、ウサギ、リボン、怪獣柄、キャラ柄、森林の柄…私はチェック派かな。
風水では、私の部屋は「黄色」が最適の様やけど…>>850でカキコした通り、私はピンク派。
不眠症が今よりもマシになったら、気分転換にピンクのカーテンに替えたい。
ピンクって、「春」ってイメージがある。
私の気持ちも、早く「春」にならないかな…!?
-1月10日の独り言 3-
「少女趣味」
少女趣味=リボンとフリルの世界。
決して、「ロリ〇ン」のことではない。
リボン、フリル、キラキラしたもの、ピンク色、メルヘン、ぬいぐるみ、小動物、ファンシーグッヅ…私はどちらかというと、そういうの…ものすごく好きなんだよね。
可愛いし…。
「可愛い」って、最強の武器かもしれない。
可愛い少女(2〜5歳)って…何かよく分からないが、守りたくなる。
(因みに私は♀ね…。)
-1月11日の独り言 1-
「分からない」
分からないから、調べる。
分からないから、学ぶ。
分からないから、悩む。
分からないから、検索する。
分からないから、相談する。
分からないから、知りたいと思う。
…「分からない」と言うのは、決して恥ずかしいことでは無い。
誰だって、「始め」は何も分からない。
日々の生活、学校、社会、PCから学んでいく…。
だが、「分からないから」を免罪符にするのだけは、やめて頂きたい。
-1月11日の独り言 2-
「尤(モット)もな意見」
尤もな意見、筋が通った意見に「異議あり!!」と言う人は少ない。(と思う)
だって、その通りやし…異議を唱える必要は、ほぼ皆無。
私はその人に同意する。
誰かから共感を得られやすい意見だと、私は思う。
何でも、「感情的」になれば良いというものではない。
間違いはどんな理由があろうとも「間違い」やからね…。
-1月11日の独り言 3-
「不必要な"擁護"」 (辛口意見)
可哀相だから…、理由があるから…、事情があるから…。
そんな事を言ってしまえば、どんな犯罪だって、許されてしまうではないか…。
可哀相あろうと、何であろうと、「結果」があるのだから…その責任を取って頂きたい。
下手に庇うのは、その人の「矯め」にならないし、同じ過ちを犯したり、開き直りの原因に成り兼ねない。
私の友人がそんな立場に成ったとしても、「可哀相」とかで片付けたくない。
-1月11日の独り言 4-
「成人の日」
今日は成人の日。
20歳で「大人」の仲間入りか…。
遅い様で、早いね。
お酒…、飲みたい放題だし。←オイ!!!
タバコもOK。
だけどさ、大人に成るってことは、「自己責任」が付き纏うんだよね…。
「〜だから…。」という、言い訳は通用しないしね。
難しいこと云々言うのはやめて…成人される皆さん、おめでとう。
-1月12日の独り言 1-
「モラル欠如」
モラルがなって無い人…最近、増えた様な気がする。
私「だけ」が特別、私「だけ」が得したい、私「だけ」が大変…終いには、「やって貰って当たり前」。
ふざけるな…と言いたいが、言う前に呆れて居るな…私。
何故、此所まで「自己中」が増えたのか!?
私が30歳、40歳になったとき…日本はどうなるの!?と思う。
何となく、先が暗い。
-1月12日の独り言 2-
「100%の理解」
Aさんと私(佐仁)が居たと仮定する。
私はAさんの全てを理解するのは困難。
同じく、Aさんも私の全てを理解するのは困難。
…当たり前のこと。
お互い、育った環境も遭遇も違う…。
寄り添うことは出来ても…100%は理解出来ないんだよね。
100%理解出来たら、貴女の痛み…癒せるのにね。
なんか、ちょっと悲しいかな…。
-1月12日の独り言 3-
「妊婦さん」
今日、マタニティーなブログを閲覧して来た。
妊娠…女性には大切なことなんだよ。
どこかの雑誌で見掛けたが、妊娠は「命」を懸ける仕事なんだよね…。
妊婦さんがお腹の中の子どもを愛でている姿を見ると…「好」という漢字が頭に浮かぶ。
私の母も私がお腹の中に居たとき…私を愛(メ)でてくれていたのかな!?
女の子は「母」になると、強くなれる。(By.私の母)
-1月12日の独り言 4-
「不妊様!?」 (長文)
妊娠ブログで目に入った言葉。
「私は不妊で辛いのよ!!周りは私に気を使って当たり前よ!!!」…みたいな人らしい。
いい加減にしろ。
私は不妊や妊娠を経験したことないから、偉そうなこと言えないが、お前の様な「自己中」な者が居るから、「辛いのを耐え忍んで不妊治療しながら頑張って居られる方」までもがお前と同じ様に見られることもあるねん!!
皆に迷惑やで。
「〜だから仕方無い」とか、言わんといてな。
(>>860の続き)
>>792ではないが、自分の苦しいのを免罪符!?にして、周りに当たらないでよ。
私の母も姑(父方祖母)に嫌がらせ言われたりしながらの不妊治療、大変だったけど周りに当たったりしなかったよ!!(By.従姉)
自分が辛いなら、他人の痛みも多少は分かると思う…。
少数の「自己中」な者の所為で、普通に努力している人まで偏見な目で見られるのは…耐えれない。
かなり偉そうなことを言ってしまったが…苦しいのはお前だけやない。
私は違う部分で辛いねん。
-佐仁の呟き-
>>860-861で気分を害された方が居たら、すみません。
出来るだけThroughして下さい。
私は「自己中」な振る舞いをしている人が腹立たしいだけで、誰かを責めているわけではありません。
-1月13日の独り言 1-
「天気の荒れ」
携帯サイトで見たが、今日は天気が荒れるらしい…。
最近、極端寒かったり、ぼちぼちな天候だったり。
夜は毎晩、寒いけどね。(笑)
天気が荒れる…か。
イメージ付かない…暴風や暴雨なら分かるけど。
でも、気を付けておくことは大事かな…「備えあれば憂いなし」ってこと!?
明日の朝に備えることにする。
-1月13日の独り言 2-
「お土産 T」
旅行帰りの友人から"お土産"を貰うと嬉しい。
岡山県のキビ団子、長崎県のカステラ・ちゃんぽん、沖縄県のちんすこう・黒糖…美味しかった。
お土産って、貰うのも嬉しいが、選ぶのも楽しい。
「彼にはこれかな!?」、「彼女は喜んでくれるかな…!?」って。
貰った相手が喜んでくれると、私も嬉しくなる。
-1月13日の独り言 3-
「お土産 U」
私もたまにお土産を持って行く。
クッキーやまんじゅうが多いかな…。
他県の友人に渡す場合は(私の)地元のお土産が1番ウケそうなんだけどね…お酒とスイーツかな。
(でも、私は日本酒は飲まないし、ケーキ系はその日のうちに頂かないと、痛んでしまうから…ちょっと難しいかもしれない。)
迷ったときは百貨店を見に行く…貰ってばかりというのは…自分の中で具合が悪いからね。(焦)
-1月14日の独り言 1-
「地震 -15年目-」
今日、阪神淡路大震災についての番組がやっていた。
あれから、あと3日で15年になるのか…。
早いね。
あの時、私は小1(6歳)だった…小さい時の恐怖って、なかなか忘れられないものだね…。
今でも、微かな揺れも…ちょっと怖い。
昨日、某国でも地震が起きた…被害を聞くと、とんでもない被害だ。
自然の力…、時にはこの様な被害をもたらすねんなぁ…。
-1月14日の独り言 2-
「風化させてはいけない事」
年数が経つと、忘れてしまうこと…あるよね。
「気を付けよう」と思っても…、なかなか難しい。
戦争、災害(洪水、地震、暴雨)…2度と同じ過ちや失敗を冒したくない。
その時、学んだこと…大切に覚えておかないと…。
とくに災害はいつ起きるかなんて、予測するのは極めて困難やからね…。
地震が起きた日から…、高い所にあまり物を置かなくなった…。
-1月15日の独り言 1-
「佐仁のお昼 -平日編-」
平日は学食やコンビニで買ったものを頂く。
自分で作ったものは…正直、とてつもなく不味い。
…お昼は、パンやパスタを頂きたい。
でも、丼ものも外せない感じ。
気分的なものかな。
夜の20時まで開くから…お昼無しではかなりキツいかな。
学食は美味しいのに安い。
学校によって美味しさが違うのも楽しい。
そういえば、高校にもあったな…学食。
-1月15日の独り言 2-
「笑える!?誤変換」
日本語って、同じ読みで全く違う意味の言葉があるからややこしい…らしい。(笑)
因みに私の失敗例。↓
・下記→柿
・該当→街灯→街頭
・要る→入る
・因る→酔る(何故に!?)
・異議あり→意義あり
・貼る→春
…辞書登録した方が、間違える確率が低くなりそうな気がする。
-1月16日の独り言 1-
「世間体 T」
世間の目は…その人によって、良い影響にもなり…時には悪い影響にもなる。
周りから認められ、褒められたら…私なら嬉しい。
なんか頑張れそう。(喜)
逆にけなされたり、嫌がらせを言われたら…憎しみが生まれ、相手を潰したくな…(以下、自粛)。
世間体って、言い方変えたら第3者的立場かな!?
あまり悪い影響の方は受けたくない。
-1月16日の独り言 2-
「世間体 U -噂-」
噂…これも意外と怖い。
根も葉も無い噂…意外と早く周りに広まる。
事実じゃないことで、理不尽に責められる…それが、どんだけ辛いか…噂を広めた張本人には分からないよなぁ。
そんな者に言いたい。
噂だけで他人を責めないで欲しい。
自分の目で確かめてからにして頂きたい。
噂は楽しいけど、時には誰かを傷付けて居る可能性があるという事も…知っていて欲しい。
-1月17日の独り言 1-
「阪神淡路大震災」
1995年(H7)1月17日…午前5時46分、死者約6434名を出す大惨事から、今日で15年目になる。
今日も朝のニュースでやっていたよ…。
1.17、神戸に住んで居る人には忘れられない日だ。
東〇園地でろうそくに火を灯して…午前5時45分に黙祷。
私も黙祷しないと。
あの日から15年…、神戸の街も…私自身も変わってしまった。
-1月17日の独り言 2-
「1.17 エピソード T」
15年前の今日、佐仁宅(仮)も揺れた。
当時、6歳(小1)だった私と1歳だった妹は何が起きたのか、全く分からなかった。
父親(当時はマシな親父だった)が心配して、私の部屋に来てくれたことは覚えて居る。
余震が続き、何度か揺れた。
生まれて初めて経験した大地震。
何が起きたか、全く理解出来なかった…。
ラジオを聞いて、「地震」だということが分かった。
揺れて居る間はずっと「恐怖」…そのものやった。
-1月17日の独り言 4-
「1.17 エピソード V」
地震から1週間経ち、家族全員でN区の親戚が避難している学校へ行った。
伯父が無事で良かった…。
N区の街を父親に手を引かれ、歩いた…建物が倒れ…地震の怖さがよく分かった。
(震災では、特に長田・三ノ宮・灘・六甲・御影辺りの被害が大きかったと、震災記録写真を見て知った。)
この震災で知ったこともあるけど…失ったものも多い…。
小学校の授業は…震災から1ヵ月半経ってから再開した。
-1月17日の独り言 3-
「1.17 エピソード U」
食器が割れ、破片が散らばっていた為、台所には当分行けなかった…。
次、いつ余震が来るか分からない為、1つの部屋に家族4人で固まっていた。
ラジオの情報だけが頼りやった…従兄弟姉妹、親戚、友達は大丈夫なのか!?
N区の被害が甚大…母はN区に母方の親戚が住んで居るので、かなり心配していた。(親戚は避難していて無事だった。)
電気もガスも水道も止まってしまった為…その日はパンとお茶で済まし、床に就いた…長い1日だった。
-1月17日の独り言 5-
「1.17 エピソード W」
私が当時住んで居た所は震災の被害が小さかったため、3週間くらいすると、電気と水道が通り始めた。
…震災が来るまで、蛇口をひねれば水が出るのは当たり前だと思っていたが、その「当たり前」が有り難いことか…。
震災の日のことを思い出してカキコしてみたが…、震災は2度と経験したくない。
たくさんの方が亡くなり…多くの方が大切なものを失い…こんな思いはしたくない。
しかし、震災のことは…決して風化させてはならない。私が母になっても、このことは子や孫に語り継がないとね…。
-佐仁の呟き-
独り言を編集中、不具合が起きたため、>>874と>>875は順番をひっくり返してROMして頂けたら幸いです。
改めて…。
この場をお借りし、15年前の阪神淡路大震災で亡くなられた6434人の方々のご冥福をお祈り致します。
-1月18日の独り言 1-
「悪気ない一言」
悪気ないんだよね…。
「ちょっと聞いただけやで!?」と言うのは、私の意見だが…相手側には「何やねん!!」と思う一言かもしれない。
悪気が無くても…相手を傷付けたら、謝るのは当たり前。
わざとで無くても、相手が傷付いたのは事実だからね。
しかし、どんな事情があろうと手を上げたら…手を上げた側が100%悪くなるので、注意しよう。
-1月18日の独り言 2-
「お楽しみ・おまかせ」
「お楽しみ弁当」や「おまかせセット」等のメニューは「何が入っているか分からない」的な楽しみがある。
中身が選べない!?様な感じだが、中身を見た時に嬉しかったり、驚いたり…。
自分の好きなおかず(唐揚げ、春巻、炒め物系)が入っていたら嬉しいが、その逆もある(←笑)わけで…開けるまで、マジで何が入って分からない。
本当に欲しいものがあれば、それを注目すれば無難だが、何か冒険!?してみたい。
-1月19日の独り言 1-
「不味い」
(不味い→まずい)
不味いと言うより、"好みに合わない"って感じかな。
中には強烈なものもあるが…!?
でも、一所懸命に料理を作ってくれた人が居るからさ、「不味いねん!!」はかなり言いにくい…というか言えない。
でも、それを残さずに頂くというのも…かなり痛い。
相手を傷付けずに、"口に合わない"的なことを伝えるにはどうすれば良いのか…!?
-1月19日の独り言 2-
「"人魚姫"の謎」
愛する王子の為、自らの身体を海に投げ出した…という人魚姫。
だが、"人魚姫"のお話の終わり方には何種類かあるみたい…。
☆天に昇り、女神になる。
☆王子と妃の娘(王女)として転生する。
☆日光の娘となり、空から王子を見守る。
…私が知っているのは、この3パターン。
本によって多少、締め括り方が違うみたいだ。
彼女(=人魚姫)には幸せになって欲しい。
-1月20日の独り言 1-
「名前の漢字」
私のリア名は3文字。
平仮名も漢字も3文字。
自分の名前、かなり気に入って居るんやけど、学校や病院で漢字を間違えられると、軽ーっく傷付く。
間違いといっても、部首が無い程度やけとね…。(笑)
「佐」が「左」になって居たり…。(出来たら人偏"イ"は忘れないで…。)
「佐」以外の漢字も、たまに部首が消えて居る…。
保険証や証明書を提示したのに間違われたときは、「故意か!?」と思ってしまう。(涙)
-1月20日の独り言 2-
「佐仁のスキー合宿 T」
この時期、小学・中学・高校では「スキー合宿」という楽しいイベントがある所もある。
私も小6と中2の時に行ったなぁ…。(小6は地獄、中2はかなり楽しめた。)
コーチ(インストラクター)の方や仲間と一緒に滑る…よくこけた。
中2の時は、インストラクターの方がドイツの方だったので、初めて英語を活用してみた。(結果:伝わるのに時間が掛かり過ぎ、最後は日本語で…。)
雪と触れ合い、旅館に着いた時はずぶ濡れ状態だったな…。(笑)
-1月20日の独り言 3-
「佐仁のスキー合宿 U」
旅館は大体4〜13人部屋。
…私は8人部屋だったかな。
夜中は当然、仲間にいじられる。
(枕投げ・恋愛話・怖い話は名物化しているのか!?)
大浴場のお湯が、いつもより熱く感じられる。
そして…、食事は鍋物がよく出て来る。(定番か!?)
身体も暖まるし、鍋を囲んで普段なかなか話せない仲間とのコミュニケーションが図りやすいという利点もあるし…。
-1月20日の独り言 4-
「佐仁のスキー合宿 V」
リフトに乗るのが、やたらに楽しかった。
ただ、柱の所に「リフトから飛び降りないで下さい!!」的な張り紙(テープ)があるが…「そんなことする人、いるのか!?」と少し考えてしまった。
スキー合宿、かなり楽しかった…今でも懐かしいよ。
ただ、雪があるだけに身体が冷えて…トイレが近くなるのが、ちょっと辛かったかな。
因み:帰りのバスの中では周りが賑やかでも、爆睡状態の私。
-1月21日の独り言 1-
「携帯ゲーム」
最近!?、某携帯ゲームに登録した。
イベントの際は福祉仲間から、クエストに参加の以来が来たり、知らない登録者から伝言が来たり、時には「友達」になる。
リア友も話すのも楽しいが、携帯ゲームを通して仲良くなれる。
なんか良い。
年齢も出身地も違う、会ったことも無い…だけど、仲良くなれたら楽しい。
ちょっと気持ちが落ち着く一時(ヒトトキ)やな…。
-1月21日の独り言 2-
「携帯を触る時間」
…携帯、私は一体何時間くらい触っているのか!?
平均で6時間くらいかな!?
暇があれば携帯をいじっているかな…サイト見たり、検索したり、ゲームしたり…。
最近は携帯が無いと、生活しにくいし、(公衆電話もかなり減った為)連絡取りにくいし、メールの方が早く伝わったり…。
携帯ばかり触って居るのも、あまり良くないかも知れないけど…ね。
なんか、携帯が無いと淋しい。
-1月22日の独り言 1-
「入り込めない領域」
たとえ、親兄弟姉妹だとしても…入って来て欲しくない領域ってあるよね…。
自分の部屋とか、日記とか、心の中とか…。
嫌なんだよね…土足で入って来られるのは。
何も知らない私は、あなたの中には入れない…。
「傷を癒す、お手伝い」は出来ても、あなたの傷を直かには治せない…。
だから、見守っているんだよね。
あなたが笑えるまで…。
-1月22日の独り言 2-
「違うから」 (愚痴)
何やろね!?
自分が過去に辛い目に遭ったことを語り尽くし、それで「〜なことで、大袈裟に言わなくても…云々」って。
何が言いたい!?
お前が辛い過去を経験したからって、他の人に傷を受け入れろと…!?
私も過去はズタズタ…。(以下、自粛)
だけど、他人に「そんな大袈裟に…云々。」なんて言えない。
傷の痛みは人それぞれだからさ…。
独自の独学!?による、意見の押し付け!?って、聞いているとしんどい。(笑)
-1月22日の独り言 3-
「ノーマライゼーション」 (福祉)
「ノーマライゼーション」というのは、「障碍を持つ方がどこでも不自由なく…」では無く、「障碍を持つ方もそうで無い方も"互い"にどこでも不自由なく…」という意味。
互いの壁!?を少しずつ無くし、互いに手を繋げたら…笑顔が増えるよね。
今は少し困難なことが多い様に見える様な…何とも言えない。
自己中な人が減ることが、ノーマライゼーションへの大きな1歩かな…!?
まだまだ「福祉」は勉強中…。
-1月23日の独り言 1-
「で」
あかんで。
〜あるで。
許さんでぇ。(笑)
笑えるで。
「で」は関西弁の語尾の1つで、標準語に置き換えたら「よ」…かな!?
私はリアで語尾に「な」や「で」を使うことは、日常茶飯事。
地元の言葉やし…。
今まであまり意識してなかったなぁ…。
-1月23日の独り言 2-
「上は上、下は下」
何か大切らしい。
上の子(兄・姉)からご飯をよそったり、きょうだいを複数呼ぶ時は、年上の方から呼ぶとか…。
「そんな些細なことで!?」と思って居たが、意外と大切な事らしい。
兄姉は下のきょうだいの面倒を見てくれる頼もしい子に…、弟妹は上のきょうだいを慕う!?様に…ということを意識させるためらしい。
(福祉系ブログを見て、自分なりの言葉で書き替えてみた。)
-1月23日の独り言 3-
「妹」
姉に生まれたら損やとか…、妹に生まれたら損やとか。(呆)
私は…どちらが損やとか、得やとか分からない。
何故ならば…私は「姉」であり、「妹」ではないし、「妹」を経験した事が無いからね。
あまり、深く考えたことがなかったかな。
「妹」って、どんな感じやろ!?
どんな喜びがあり、苦労があるのか…!?(経験した事無いから、分からへんなぁ。)
経験しないと分からないね…こういう系は。(焦)
-1月24日の独り言 1-
「"当たり前"の使用法」
"当たり前"って言葉、どういう時に使うのか「妥当」か!?
やっぱり、相手が「筋が通った発言」や「一般常識で通じる範囲の発言」をしたときに、「当たり前やん♪」と返す感じ…!?(←意味不かな…。)
しかし、誰かに助けて貰ったのに「助けて貰って当たり前。」、「〜して貰って当然。」なんて言ったり、そういう態度をとると、周りから「倣漫」・「自己中」・「我儘」という評価が付くのは「当たり前」!?
-1月24日の独り言 2-
「正しい褒め方!?」
ちょっと本を見て来た。
褒め方1つで、やる気が出るか…プレッシャーになるか!?
「Aさん、頑張ったね。おめでとう。」←シンプルだけど正(!?)
「Aさん、頑張ったね。"次も"頑張ってね。」←微プレッシャー
「Aさん、頑張ったね。この次はこの高さで…云々。」←プレッシャー
「A、これ位出来て当たり前。」←逆効果
やっぱり、「出来たことそのもの」を褒めるのが1番かもしれない。
「次が…云々」言われたら、場合に因ってしんどいかな!?
-1月24日の独り言 3-
「許してあげる」
自分が誰かを「不意・故意に関わらず」傷付けてしまった時、相手(被害者!?)から「許してあげる」と言って貰えたら…自分の抱えていた重たい荷物が降りる。
「あげる」…「何故、上から目線!?」と思う人も居るかも(居ないかも)しれないが、私も以前カキコしたが…、許すか許さないかを決めるのは「相手側(被害者側)」やからね。
当然、あちらの方が立場が上になるね!?
他人を傷付けない様に、気を付けるに越したことは無いんだけどね…。
-1月25日の独り言 1-
「受験シーズン」
ただ今、受験シーズンが近くなっている。
…今年も出たね。
桜味のお菓子、ハ●レルモン、ウッ●ール…。
桜味のお菓子は何となく、味が「桜餅」っぽい…敢えて言えば、甘さがかなり控え目な「桜餅」かな。
美味しいんやけどね。
受験が開けたら、春になるか…!?
あともう少しの踏ん張りどころかな。
私も7年前に経験したよ…、高校受験。
なんか懐かしい。
-1月25日の独り言 2-
「児童虐待 T」
この4文字、見るだけで嫌。
嫌な過去さえ、不意に蘇る。
結局は「親側」の都合なんだよね。
気に入らないから叩く、思い通りにならないから殴る、親にとって都合が悪いから蹴る。
挙句に「躾だからいいじゃん」って。
それなら、「虐待する親」全員、"再躾のために"自分より力の強い相手に理不尽に叩かれ、殴られ、蹴られては如何!??
(多分、逃げ出すよな…。)
子どもは親を選べないんやな…理不尽で仕方無いよ。
-1月25日の独り言 3-
「児童虐待 U」
何度言っても聞かない、命に関わること(火遊び・高い所から身を乗り出す等)、公共の場を乱した…という理由なら、軽く手をあげるというのも「可」だと思う。
だが、感情に任せ…理不尽な理由で手を上げられた「子ども」の立場で考えてみる。
自分より力の勝る者に、やり返せない相手に…叩く、殴る、蹴る…完全にトラウマ&心にはとてつもなく深い傷。
簡単に癒せるものではない。
ニュースでも見たが、虐待で苦しむ子どもが1人でもいなくなって欲しい。
-1月25日の独り言 4-
「児童虐待 V」
また、1つの命が消えた。
「ご飯を食べるのが遅い」…ただそれだけの理由で。
約55分もの間、父母からの激しい暴力…。
何が「躾」だ!?
何が…「叩いただけ」だ!!!
こんな所に生まれた…ただそれだけで、罪の無い彼がこんな仕打ちを受けなければならない!?
あぁ…、もう辛いよ。
彼のご冥福を祈ることしか、私には出来ないのか!?
-1月25日の独り言 5-
「消えない過去」
何故、私が「虐待」に関してここまで意見するか…。
実は、私も過去に「虐待」で心に傷を負った者だから…。
父親は感情に任せ、仕事・私事に関わらず、気に入らないことがあれば、私や妹に暴力を振るう…。(故に、父の話題はこのスレではほぼ皆無。)
顔に見える傷が出来、それが原因でいじめにも遭い…2倍以上苦しんだ。
傷付くのは私1人でいいからさ…、理不尽な理由で傷付く子どもが皆無になって欲しいよ。マジで。
-1月26日の独り言 1-
「すっきり」
ちょっとあるブログ!?に行って来た。
先日、言いたいことを言いそびれて居たので、伝えて来た。
ブログ主も、私の意見をご理解して下さり…私も荷物が降りた感じ。
↓以下、私の心の声。
あああああああ…!!!!!
モヤモヤが1つ消えた!!
火山が大噴火した感じ…!?
すっきりしたよ。
でも…なんか、大人らしく無いね。(哀)
-1月26日の独り言 2-
「自分視点の落とし穴」
私は以前、ハ●太郎の飼い主のロ●ちゃんの父母に疑問を抱いていた…。
「こんな優し過ぎる父母は居らへんからさ…。」と思って居た。
叩かれ、殴られ…の世界とは違う…子どもにすぐに手をあげない、またそんな世界(アニメだから!?)に住んでいる彼女の父母に違和感さえあった。
だが、「それが正しいのでは!?」と思って来た。
アニメ界!?も、簡単に子どもに手を上げるという考え方は、「間違い」だということに傷付いたか!?
-1月26日の独り言 3-
「改善」
何でも、悪いことから良い方向に、物事が改善されるのは良いこと。
周りにあること全てが「悪」では無いが、一昔前は直接的なもの!?が多かった様がする。
感情的というべきか!?
感情も大切だが、なんでもかんでも全て「感情」に任していては、冗談抜きで「事件」だらけになるよ。
他人を思い遣るのは大切だけど…。
「思い遣り」と「感情的」は違うものじゃない!?
-1月27日の独り言 1-
「今年初の風邪」
…風邪引いた。
今回は微熱もセットやから、体が少しだるい。
昨日の夕方からの悪寒で気付くべきやった…。
友達には「風邪引いたらあかんで〜♪」とか言って居たが、自分が引くとは…なんか、情けない。(苦笑)
ちょっとさっきまで寝ていた為、少し熱は下がりカキコ出来るくらいになったが、喉はまだ痛いまま…。
こんな大事な時期に風邪引くなんて…。←自己責任!!
3日で治してやる。
-1月27日の独り言 2-
「風邪の日の過ごし方!?」
今日の晩ご飯はキムチうどんにした。
身体も温まるし、こういう時はうどんが1番かもしれない。
ゆっくりしたいけど、家がそういう環境じゃないから…ブツブツ…。(哀)
あぁ、寒い寒い…。
今日はあまりカキコ出来ないけど…明日は今日よりマシになるかな。
この風邪が「疲れ」から来るものではないことを、祈るばかりだ。
今日はゆっくり休むことにした。
こんばんは お邪魔します。
風邪 大丈夫?
ゆっくり休んでくださいね。
返レスは どうか気にせず
たっぷり休養してねo(^-^)o
お大事に…。
>>907
こんにちは、ゆうさん。
昨日は、ありがとうございまた。
うどんを頂き、暖かくして床に就いたので、なんとか良くなりました。
昨日は少ししんどかったですが、今は大丈夫です。
今日は病み上がりということもあり、アルバイトも休みなので、帰宅後は家でゆっくりします。
ゆうさん、本当にありがとうございました☆
-1月28日の独り言 1-
「度が過ぎる"我儘"」
我儘・自己中・モラル欠如・女王様!?…。
最近、増えて来たね。
「自分が可愛い。」…と思うだけならば、別に構わないが…言動・行動に出たらアウト。
特に大人は…。
正直に言う…「自分のことしか考えられない人」とは一緒に居れない。
家族・学校・会社・社会…何処に行っても「共同生活」。
我儘が1人でも居ると、成立たないんだよね。
-1月28日の独り言 2-
「いじめの事情」(微辛口意見)
よく言われる…。
「いじめる側にも、家庭的な事情があったりする。」
だから何!?
事情があったら、何しても言いわけ!?
免罪符にでもするつもり!?
どんな事情があっても、自分がどんなに苦しくても、他人を傷付けない人はたくさん居るよ!!
事情があるのは分かるけど、それを解決するのも大切だけど…他人を傷付けていい理由にはならない。
-1月28日の独り言 3-
「ゴールデン・ハムスター圧勝!?」
最近、気になったこと。
何故、ハムスターのグッヅは大体8〜9割、「ゴールデン・ハムスター」で埋め尽くされているのか!?
ゴールデン・ハムスターがハムスターの代名詞的なことは分かって居るが、中にはジャンガリアン派(私!?)、キャンベル派、ロボロフスキー派も居るんだよね。(笑)
ジャンガリアンのグッヅも出して欲しい…。
やっぱり、有名な種類の奴がグッヅになりやすいのかな!?
でも、飼って居る子が1番可愛いから…いいかな。
-1月29日の独り言 1-
「皮はバナナ、中身はレモン!?」
今日、外身はバナナ…中身はレモンな画像を見つけた。
意外な組み合わせに「??」となったが、こういうのもありかもしれない。
バナナでもあり、レモンでもある…実際、それを見たら動揺するかもしれないが。(笑)
果物は結構面白い。
「う●この形のバナナ」や「怪しい!?形のイチゴみたいなもの」もあったかな…。
自然に出来たものならば、大爆笑。
なんか面白い。
-1月29日の独り言 2-
「嫌な組み合わせ!?」
>>912をカキコしつつ、思い付いた少し「嫌な」組み合わせ。
・外身はキュウリ、中身トマト
・外身はピーマン、中身ニンジン
・外身は可愛い着ぐるみ、中身は…(想像にお任せ)
・外身は美人、中身は悪魔←怖!!
・外身はかなりのイケメン、中身はマザコン←哀!!
・外身は黄色、中身は緑色
・外見はお淑やか、中身はドS
…ちょっと嫌。
-1月30日の独り言 1-
「免疫」
身体の免疫もあるモノに対しての免疫も弱くなって来た様な気がする。
…身体の免疫は不摂生から来ているのかな!?
あるモノ…特にグロ系に対してはなかなか免疫が付かない。
怖いサイトに行っては、毎回怯(オビ)えて帰る。
何度か見てたり、経験すると「慣れ」が出て来るかと思ったんだけどね…なかなか難しいみたい。
-1月30日の独り言 2-
「笑える誤変換 その2」
・海外に住みはじめた
→貝が胃に棲みはじめた
・地区陸上大会
→チクリ苦情大会
・でも、言えなかった
→でも、家なかった
…友達から貰ったネタだが、2番目のネタは普通に私の携帯からでも1発変換出来てしまった…。
苦情大会、誤変換とはいえ迷惑な大会やなぁ。(笑)
-1月31日の独り言 1-
「試験勉強」
もうすぐ試験。
楽しい教科(興味がある教科)は捗るけど、そうじゃない教科はしんどい。
骨の名前とか、図みたいなものも出て来るし…暗記出来るかな!?
上手く説明文書けるかな!?
欠点とか採りたくないし。
試験…そういえば中学の時から、試験というイベントは嫌だった。
こんなこと言っても始まらないから、勉強しておく…。
-1月31日の独り言 2-
「集中力」
私はどちらかというと、朝方・昼間より、夜の方が集中出来るみたい…。
昼間は周りの騒音がうるさいが、夜は静かでいい。
たまにラジオを聞きながら勉強する。
(意外とラジオの声は気にならない。)
何故、昼間より夜の方が集中出来るか全く分からないが、個人差があるのかもしれない。
この時期は夜中、起きている人…多いんじゃないかな!?
試験は嫌。
-2月1日の独り言 1-
「出前」
出前はたまに注文する。
友人宅の所に行く時は、よくピザを注文する。
なかなかピザは美味しい。
そこのお店でしか出せない風味があったり、メニューがあったり…。
以前はハム●郎のカップやプレートが貰えるというイベントもあったし…。
("トラ●ムちゃん"が好きで…個人的に少し集めていた。)
チラシを見るだけでも、出前って楽しくなる。
-2月1日の独り言 2-
「テスト2週間前」
テスト2週間前…。
よく聞かされたよ。
なんかよく分からないけど、テスト2週間前くらいに、テスト範囲が配られたり、周りがピリピリし始める時期。
2週間前じゃなくて、3週間前くらいでもいいんやない!?
テスト範囲を知らせるの、遅過ぎ!!!
何故、2週間前なのかが、未だに疑問で仕方無い。
…この時期は"実力考査"の時期やなぁ。
こんばんは、佐仁さん。
このスレもとうとう900超えましたね。
第2弾もありますか?(あると嬉しいな・・・)
私もあと2週間チョットでテストです〜 (T◇T)
テスト週間中はドワァ〜と勉強して、力尽きて現実逃避するという繰り返しです。
>>920
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
うわ〜ん(泣ちゃんもテスト2週間前なんだね。(´`;)
私もだよ…。
テスト2週間前って、色んな意味で緊張が走るから、葉っぱも自スレ以外はなかなか行けなくて…。(ごめんね)
うわ〜ん(泣ちゃん、テストではお互いにBESTを尽くせるといいね。
私も諦めずに、頑張ってみるね☆
追伸:「part2」は考え中かな…このスレ、気に入っているから…♪
-2月2日の独り言 1-
「暗記カード」
暗記カードに覚えたいことカキコして、電車の中で見ている…意外と覚えられる。
中学時代からの暗記法だけど、慣れた方法の方が覚えやすい。
1日3教科ずつの試験だから、ちょっとハードな様な感じもするけど…実力考査の時なんか、1日5教科だったし…まだまだ諦めるのは早いかもしれない。
テスト前って、なんか憂鬱。
雨まで降って来るし…。←愚痴
出来るところまで、やってみることにする。
-2月2日の独り言 2-
「自分目線!?」(学校での愚痴)
ほら、また居た。
「私からしたら、それは幸せなことだよ」…って。
あくまでお前から見て、幸せであって、私からしたら「!?」って感じなんだよね…。
私だって…自分の状況ばかり責めるのは辛いんだよね。
頑張っている人も居るし、負けずに闘っている人だって居るし…傷を負っている人だって居るのは事実。
だけど、「それは幸せなこと」で片付けられたら、行き場が無くなる人間が居るということも忘れないで欲しい…。
-2月3日の独り言 1-
「節分'10」
今日は節分。
今年の恵方は「西南西」だったかな。
近所からは家族で節分を祝う声も聞こえるが、私は友人宅に居る。(蔭でカキコ中…。)
巻寿司はもう定番になっているかな。
3日に近付くに連れて、近くの百貨店やスーパー、コンビニで見掛ける様になって来たからさ…。
中身も色々。
節分は…旧暦によると冬と春の境目だったかな。(不安になったから、また調べておく…。)
-2月3日の独り言 2-
「節分の巻寿司」
巻寿司は美味しい。
私は鉄火やネギトロ巻派なんやけど、基本的にお寿司は玉子以外は好き。
節分で頂く巻寿司やけど、切ってはいけないとか、食べ終わるまで無言とか…地域によって色んなしきたり!?の様な物があるらしい。
私の住んで居る地域では、あまり聞かないけどね…。
そろそろ注文していた巻寿司が届く時間かな!?
ちょっとの間、失礼するかも…。
-2月3日の独り言 3-
「節分の豆撒き」
巻寿司、美味しかったで。
豆撒き…「鬼は外、福は内」と鬼を追い払う習慣で、かなら楽しいけど、後片付けが大変。
ある地域では、落花生を殻ごと鬼役の方に投げ付ける!?というやり方もあるらしい。
殻ごとだから、掃除しやすいし、中身も後から頂ける。
鬼役…出来たらなりたくなかったが、運が無い私は…鬼役で約3分間、豆に打たれなければならない。(手加減されても嫌や…!!!)
追記:豆は自分の歳+1個頂くのが良いらしい。
-2月4日の独り言 1-
「どうにかなる」
この"どうにかなる"というの、個人的に好かない。
何故ならば、"どうにかなる"と言いながら、"どうにもこうにもならなかった"人を今まで沢山見て来たからだ。
あまり軽い気持ちで、物事に臨むと…あまり良い結果が望めないこともある。
だから"どうにかなる"と思うより、何が起きても万端な様に準備した方が無難な気がするんやけどね…。
"どうにもならなかった"時は途方に暮れてしまう。
-2月4日の独り言 2-
「途方に暮れる」
どうにもならなかったら…途方に暮れる。
中には「次!!」と前に進まれる方も居るけどね…。
私は途方に暮れてしまう。
前にはなかなか進めないけど、立ち止まれない…そんな板挟み的な立場に遭わされる時さえある。
途方に暮れる…ある意味、いい経験かもしれないけど、あまり暮れたくないかも。
ちょっと痛いかな。
-2月5日の独り言 1-
「プリントTシャツ」
今日、帰りにユニークなプリントTシャツが売ってあるお店の近くを通った。
「ジャイ●ン」とのコラボ、四字熟語がプリントされているタイプ、「普通」の2文字が印刷されているもの…。
どれも興味深いものばかりだった。
着てみたい様な…友達には受けるかもしれない。
中には「I v ●●」なものも最近見掛ける。
(「●●」には地名が入る)
-2月5日の独り言 2-
「短vs長」
女子高生のスカートの丈。
長いか短いか…。
私が高校時代は短め派だった。
(周りは長短、半々だったと思う。)
…今は長い方が流行っているみたいだけどね。
これだけは「流行」があるから、どちらが良いとは言えないかな。
どちらも可愛いけどね♪
私がスカートの丈、短め派だった理由…。
私の身長が低いから。
(周りから、「短めの方がいいよ。」と言われた為)
-2月6日の独り言 1-
「試験勉強中のストレス発散法」
試験勉強、疲れた…。
日に日に試験日が近くなるから、気持ちも落ち着かないし、身体も怠くなる。
だから、携帯が手放せない。
イライラしたら、癒し系サイトを即・検索!!
最近は動物の癒し系写真を見たり、鋼の●金術師のニーナの画像を検索したり(癒)、怖い物見たさで…。(以下、自粛)
試験が終わったら、絶対に羽根伸ばす。
早く終わらないかなぁ…。
気持ち的に楽になりたい。
-2月6日の独り言 2-
「本音と理想!?」 (半愚痴)
…教科書やサイトを読んで居たら、自分の理想(予想!?)とは違う現実に直面する。
「私なら、こうする…。」なんていうのも通用しない系なことも多い。
今までなら、「そんなの関係無い!!」と言って居たけど…背景知ったら…なんか痛い。
でも、免罪符!?にするのは許せない…。
そんな板挟み。
難しいことが多いなぁ…皆が笑顔で居られるのが理想なんだけど。
もう少し、勉強してみる。
-2月7日の独り言 1-
「新作プリ●ュア」
今日からプリ●ュアの新作が始まった。
ハート●ッチ・プリ●ュアだったかな…なんとなく、5年前にやっていた「ふ●ご姫」を思い出すんだけどね。
プリ●ュア、2004年の放送からシリーズ変えつつかなり続いているなぁ…。
可愛いからね。
どこまで続くのかも、気になるところが気になる。
敵キャラが仲間になったりするのは…何か好き。
-2月7日の独り言 2-
「夜のラーメン」
少しだけ、空腹感があったので、インスタント・ラーメンに手を出した。
…美味しい。
晩ご飯の後に空腹を感じることって、今までなかなか無かったのに…。
夜食を召し上がる方の気持ちが、少し分かった。
そういえば、夜食の定番って何なのか!?
ラーメン、丼物、サンドイッチ、ポテチ…!?
今夜は何故かお腹が空く。
関係無いが、横ではハムスターが煮干しを囓って居る…。
-2月8日の独り言 1-
「みつばち -今朝の夢-」
今日は変な夢で目が覚めた…。
私が妖精サイズになって、みつばちの巣にかなり「お邪魔」していた。
(※「訪問」ではなく、「邪魔」)
蜜を無断で頂いたり、女王候補的なみつばちを尻に引いたり…。
自分でも、何故…夢の中でこんなことをしていたのかさえ、分からない。
夢が覚めた後も、「…!??」となってしまった。
みつばちに悪かった様な…orz
-2月8日の独り言 2-
「一徹者…!? T」
一徹者=頑固者。
自分にとって、周りにとって…いい影響を与える「拘(コダワ)り」って…自分にとっても、周りにとっても喜ばしいことかもしれない。
自分なりのやり方を、周りから認められ、時には褒められたり、受け入れられたり…。
勿論、認めて貰えないものもあるし、周りからの理解も得難い事柄もあるのも事実。
「頑固」って、良い意味にも悪い意味にも受け止められる気がする。
-2月8日の独り言 3-
「一徹者…!? U」
>>936とは逆に、自分の評価を下げ、周りに迷惑を掛けてしまう虞のある「拘り」もある。
自分自身はそれが良いと思って居た…だけど、周りからしたら「その行為」に因って迷惑を被ったり、気付かない内に不愉快な気分にさせて居たり…。(怖)
自分を主張のも良いけど、周りの様子・空気を読まないと、「KY」扱いされたり、避けられたり…。
私の身近な所(学校)にも居る…その方とは、上手くやっていけない。
-2月9日の独り言 1-
「後期試験 1日目」
やって来たよ…試験の日。
1日3教科…中高校時代と変わらないなぁ。
(でも、「実力考査」は1日5教科だったなぁ…5教科目の英語の時は体力的にダウンしていたな、私…。)
一応、分かる所は書けたが、分からない所はかなり悩んだ…正解はどれやったかな!?
周りの仲間は黙々と解いて居る空気!?が流れると、私も焦りが出て来る…。
せめて…60点以上、あって欲しい。
-2月9日の独り言 2-
「同姓同名」
(少し息抜き…。)
携帯サイトで見た。
「同姓同名」な人と繋がる!?みたいな記事だった。
サイトにはある名前の「同姓同名」な方が約18人ぐらい集まり、曲を作ったり…近々、本を出すらしい。
姓名は一緒でも、出身地や育った環境は違う…そこが興味深いらしい。
だが…私の姓名(特に「名」)の漢字は変わっているので、私と姓名が全く一緒の方は居ないと思う…orz
-2月10日の独り言 1-
「後期試験 2日目」
無事に試験2日目、終了!!
試験も残すところ…後1日となった。
11日は休みだから、少し余裕!?があるけど、やっぱり疲れた…雨も降って居るし。
地域によっては、2月11日って…試験があったりして、あまりゆっくり出来ない日なのかな!?
せっかくの休日なのに…ね。
今日はゆっくり休んで、明日頑張るか…今日の夜頑張って、明日の朝はゆっくりするか…。←悩むな!!
もう少し頑張ってみる。
-2月10日の独り言 2-
「厄介な睡魔」
今、かなり眠い。
普段なら25時ぐらいまで起きていても平気なのに…。
こういう時期って、かなり睡魔が来る。
睡魔が少し厄介に感じる。
こういう時に限って…ブツブツ。
今日はゆっくり休むことにする…しんどい時はなかなか身に入らないし。(哀)
明日は休みだから…。
あくび出まくり。
おやすみなさい…。
-2月11日の独り言 1-
「記念日」
今日も雨…。
なんだかなぁ。
でも、心は少し晴れていた。
…試験最終日前日で、冷や冷やしていたが、メールで記念日を祝ってくれる仲間が居たから。
すごく嬉しかったよ。
皆、忙しいのに…本当に嬉しかったよ。
明日は9日、10日より頑張れそうな気がする。
頑張れ、私…。
-2月11日の独り言 2-
「標識で色々」
さっきまで、少しだけTVを見ていた…標識の「非常口」マークは世界共通らしい。←ト●ビア!?
世界によってデザインが全く違うものもあるらしい…。
少し感動!?するような事情がある、熱意!?がこもった由来がある様な物もあったり…。
試験には出ないけど、知っていたら楽しい。
なんか楽しい物もあったりして…興味深い番組だった。
佐仁さん、こんばんは。
>>942
記念日!?もしかして、お誕生日ですか・・・・?
>>944
こんにちは、うわ〜ん(泣ちゃん。
カキコありがとう。
…実は昨日、私の誕生日で…試験勉強しながら(←哀)、過ごして居たよ。
今日、試験が終わったばかりだから…ちょっと落ち着けるかな!?
うわ〜ん(泣ちゃんの板に、行くね。(本当にお待たせ。)
-2月12日の独り言 1-
「試験終了!!」
あああああああ…ッ!!←心の叫び。
やっと試験が全教科終わった…なんか開放感全開。
(ただ今、喫茶店でカキコ中)
やっと、遊べる…。
今日はゆっくりしたい。
これで欠点が無ければ、3月上旬まで「暇」になる。
2月上旬はドタバタしていたから、少しゆっくり過ごしたいかな…。
お疲れさま、私。
>>946
お邪魔します。
佐仁さん。お疲れ様でした!
あなたの積み上げてきた努力が
どうか、報われる事であり
あなたが幸せを掴む事をお祈りします。
>>947
初めまして、ベンジャミンさん。
貴方とお話するのは初めてですね。
カキコ、本当にありがとうございます。
努力が報われたら、本当に嬉しいですが…結果は土日明けまで分からないのが、怖いところです。
明日、明後日はゆっくり休んで月曜日に備えます。
本当にカキコありがとうございます。
また、違う板でも貴方とお話したいです♪
本当にありがとうございます。
-2月13日の独り言 1-
「時間のズレ」
…23時45分から今まで、ベッドでウトウトしてしまった。
日が明けてしまったなぁ…。
試験勉強中、夜は起きて居ることが多かった為、この時間は自然と目が冴(サ)えてしまう…。
いつも通りの時間に戻さないと…やばい、やばい。
何だかねぇ〜。←何や…これ!?
またハムスターが回し車を回している…彼女達も忙しそうやなぁ…。
-2月13日の独り言 2-
「バレンタインチョコ」
久々のアルバイトの返り、阪●百貨店でチョコを見ていた…色々あるね。
個人的にはゴン●ャロフ・御影●杉のチョコ菓子が好き。
買ってしまった…。
実は渡したい人が居て…今まで、渡そうとしても私に勇気が無くて渡せなかった…。
今年は頑張ってみようかな…渡すだけやもんね!?恥ずかしくないよね!?
2月14日って、女の子にとって勝負時な感じの日なのかな…!?
-2月13日の独り言 3-
「本命vs義理」
本命チョコ→1500円以上!!
義理チョコ→400円くらい…。
…私はそんな感じ。
義理は父親や友達に渡す分。
(友達にはお世話になって居るし、一部では女の子同士で渡すのも流行っているらしい…。)
本命だけは、しっかりしたのを買いたくて…私も「本 気」だからね。(燃)
因みに、私はこの時期の出費が多いが気にしない方がいいかなぁ…。
-2月13日の独り言 4-
「いつもと違う注文」
今日の晩ご飯は久々にシンプルで綺麗な食堂(たまに入る)に入った。
…いつもは玉子丼を注文するが、今日は梅雑炊にした。
今日はあまりお腹空かないんだよね…。
(いつもなら、お腹空いて仕方無いし、玉子丼+ケーキくらい摂らないと保たないし…。←爆)
そのお店の梅雑炊は…思っていたよりもあっさりしていて、かなり身体も暖まった。
リトル冷や奴(←笑)もセットで付いて来ていたし…。
-2月13日の独り言 5-
「The・癒し -アニメDVD編-」
さっきまで鋼の●金術師(前作)のDVDを見ていた。
久々に見たなぁ…6話、21話。
(可愛いよ、●ーナ!!)
元気が無いときや、疲れたとき、癒されたいときに好きなDVDを見るとなんか元気になれる。
(今日は久々のアルバイトで疲れてしまった。)
変な言い方やけど、「萌え」っていいなぁ…。
明日は勇気を出せそうな気がする…v
-2月14日の独り言 1-
「聖・バレンタイン」
今日は…無事にチョコを渡せたで!!!
かなり緊張した…身体全身が震える感じで、特に指先なんてガチガチ…。
恥ずかしい度MAX!!!
でも、彼は私のチョコを受け取ってくれた。
嬉しかったよ。(熱)
…それから先は、彼が決めることだから、私は何も言わない。
結果はどうなるか分からない…だけど、この気持ちは「本 気」だからさ。
勇気出せて良かった…v
-2月14日の独り言 2-
「熱い想い」
なんで、こんなに胸が痛いんやろ…!?
胸が熱くて、熱くて。
悲しくないんだよね…でも涙がボロボロ。
「好き」って、こんなに辛いことなの…!?
今まで、散々邪魔されて…なかなか上手く行かず、悲しい思いもしていた。
今度こそ、私だって幸せになっていいんだよね…!?
誰にも潰させはしない。
もう、手放さない。
邪魔するな…。
-2月14日の独り言 3-
「決めるのは相手!?」
「恋愛」はさ…一方的なものではなくて、相手と自分の意見(相性!?)が合ってこそ成立つものなのに。
相手にだって、好みじゃなかったり、気が合わない女性(男性)なら断る権利はあるよ…当たり前やないか。
それを「馬鹿」だとか、「甲斐性無し」だとか…呆れてしまうよ。
あまり、ゴチャゴチャ言うのって、潔くないね。
私は…アピール後は相手から選ばれるのを待つ方かな…。
佐仁さん、バレンタインのチョコ持って来ました〜!
はいっ!棒人間チョコです!
_| ̄|●
けっこう甘めですので、疲れた時に食べて下さい(*^-^*)
>>957
こんばんは、うわ〜ん(泣ちゃん。
カキコ…それにチョコまで、本当にありがとう。
実は明日、試験の結果発表で…緊張してしまって…orz
チョコを頂いて、リラックスするね。
甘い…それに美味しい♪
うわ〜ん(泣ちゃん…素敵なプレゼント、本当にありがとう。o(*´∀`)o
サニちゃんコンバンハ♪取り急ぎ失礼します。
今ネコの事が問題になっているけど、サニちゃんは暫く口はさまないでね。
また巻き込まれちゃうとサニちゃんが困ることになるから、お願いね。
絡んじゃ駄目だとかじゃなくて、ネコさんは以前から何かと問題があって
住民さん達の不満の声も多いからさ…仲良く絡んでいるサニちゃんからすれば
悲しいことだとは思うけど、悪いこと言わないから暫く我慢ね…
御免ね、カマ以前みたくサニちゃんが巻き込まれるの嫌なんだょ。
楽しく掲示板で過せる様になってきた事を嬉しく思っているだけにね…
何かサニちゃんからも言い分があったらちゃんと聞くから、言ってね?
ではいったん、失礼します。
おはようございます、ママさん。
>>959の件ですが、了解致しました。
何か、私…また余計なことをしてしまったみたいです。(謝)
すみません。
>>959への返信レスはサポート板にカキコさせて頂きました…本当に失礼しました。
事が収まりますまで、暫くは関連性のあるスレはROM進行で行きます。
また、落ち着きまして…皆で絡める日が来るのをROM待ちすることにします。
ママさん、本当にありがとうございます。
また、個室は毎日更新いたしますので、ママさんもお時間がありましたら、覗きに来て下さい…それでは失礼致します。
-2月15日の独り言 1-
「テスト答案 返還式」
生…っ!!
なんとか、試験…生き残れたよ。
1月は完全に心が乱れていたし、風邪をこじらせて喘息になってしまい…仲間と遅れをとってしまったが、助かった。
(キツイけど、試験に体調不良云々は通らないからね…自己管理をしっかりしないと。)
これから少しの間、ゆっくり出来るかな…友達と行きたいところ、有ったねん。
バレンタインディー明けの奇跡!?やなぁ…。
こんにちは♪サニちゃん(*´ω`*)/ω
>>960 違う違う(汗;)サニちゃんは何も余計なことなんかしていないょ(;^ω^)
そうじゃなくてね、サニちゃんネコさんと絡んでいるし、ネコさんが今の様な状況になったら
サニちゃん黙っていられないかな?と思って先回りして話をしに寄らせてもらったの;
失礼なことも謝ることも何一つ無いのだから、そこは誤解しないでちょうだいね♪
運営に書き込み、どうも有難うね♪♪誤解があるといけないのでまた書き込みさせてもらいました。
大事な時期なんだし、余計な揉め事には巻き込まれない方が良いものね♪
体調管理、きちんとして…お友達と楽しんで来てね(*´∀`*)ノシ またネッ♪
こんばんは、ママさん
…夜になってしまいました。
(レス、遅れましてすみません)
ママさんの>>962のカキコ見て安心しました…。
サポート板にもカキコしました通り、暫くはROM進行で様子を見ます。
部外者!?な私が首を突っ込んで事がややこしくなっては、スレ主さん、他の住民さんにも迷惑が掛かりますので…。
また、落ち着きましたら…皆で楽しく絡みたいなぁ。(*´`*)-♪
今日は>>961のレスの後、リア友と絡んで居りました為、遅くなりすみませんでした。
ママさんとも、また機会がありましたら、絡みたいです。
本当にありがとうございました。
-2月15日の独り言 1-
「自由な意思と自己中」
"私だって☆☆☆したい。"
〜したいって、思うことは悪いことじゃないし、私だって…就職したい、夜はぐっすり寝たい、自分の時間をあと1時間持ちたい…挙げたら「きり」がない。
でも皆、1人で生きているんじゃないだよね。
助け、助けられ…。
時には妥協!?したり、自分の意見ばかり通せない時があるのも必然的な感じになる場合もある。
-2月15日の独り言 2-
「自由な意思と自己中」
"私だって☆☆☆したい。"
〜したいって、思うことは悪いことじゃないし、私だって…就職したい、夜はぐっすり寝たい、自分の時間をあと1時間持ちたい…挙げたら「きり」がない。
でも皆、1人で生きているんじゃないだよね。
助け、助けられ…。
時には妥協!?したり、自分の意見ばかり通せない時があるのも必然的な感じになる場合もある。
(>>964の続き)
全部全部、自分の意見を突き通さないと気が済まない…というのは「最上級の自己中」やで…。
1歩外に出たら、自分だけの領域じゃない。
「社会」は共同生活で成立っている…自分の意見を言えるときもあれば、周りに合わせないといけないときだってある…。
自分の意思を大切にするのはいいけど、「私の意思を尊重して!!」と相手に押し付けるのは、ただ「自己中」なだけだと私は思う。
-佐仁の小さな呟き-
>>964-965が連続カキコになっている件。
…Enter2回押してしまったか!?
何故や!?
-2月15日の独り言 3-
「"キモイ"と言う言葉へ」 (いじめ板を見て)
前略…
何故、お前3文字に傷付けられなければ成らない!?
お前に私や仲間を傷付ける権利は全くもって皆無!!!なはずだけど…!?
いちいち、他人を傷付けるのが、そんなに嬉しいわけ…!?
はっきり言ってあげるよ…かなり迷惑なんだよ!!!!
鬱陶しいのよ!!耳障りなのよ!!聞きたくもないのよ!!消えて欲しいよ、お前なんか!!
いつか、"キモイ"という言葉が死語になりますように。
…佐仁より、怒りを込めて
-2月15日の独り言 4-
「佐仁の喧嘩」
私は喧嘩は…マジ切れしないとやらない。
時にぶつかり合うのもいいんやけどね…出来るだけ穏やかに済ましたいねん。
それに手を挙げあって、お互いに傷付くのも…後味悪いし、なんか辛い。
出来るなら、「口論」までで済ましたい。
(そういえば、試験前に…少し我儘なリア友に"理論責め"してしまったなぁ。)
大したことで無ければ、私もThroughするし…あまり気にしない。
大人だから、「大人」な対応をしないと…ね。(笑)
-2月16日の独り言 1-
「ホムペ・ブログ閲覧」
ホムペ・ブログを見るのは楽しい。
私も以前、学校でホムペを作ったことあるんだよね…。
私は閲覧もするし、時にはコメントもカキコするで。
ただ、ホムペ・ブログは誰でも覗けてしまう。
だから、言葉や写真は考えて載せないと…ね。
私が以前、見たホムペで氏ねだとか、焼殺すだとか、潰してやる的な下品なカキコがあり、かなり気分悪くなった
…本当は出来ないくせに。(嘲笑)
誰が見ても楽しいブログ・ホムペが1番やなぁ…。
-2月16日の独り言 2-
「反対意見」
まず、自分の意見を批判(反対意見)を言われたら…誰だって、あまりいい気はしない。
でも、自分に同意してくれる人の意見ばかり聞いて居るというのも…宜しくないと思う。
反対意見な意見が来る…ということは、「自分の意見にどこか間違いがあるかもしれない」ということやないかな…!?
反対されたら、嫌けどさ…反対意見な人を蹴散らしては…何の成長もないし、何の矯めにならないと思うよ!?
反対意見も意見の1つと捉えて、反対意見の人の理由を聞いて学ぶ…というのも大切だと思う。
-2月16日の独り言 3-
「私の意見 -先入観 T-」
"先入観を持つな!!"
…私が大切だと思う考え方の1つ。
先入観って、持ってしまうとそれに拘ってしまい、その人の本当の姿や性格が正確に分からなくなる。
私はそうではなく、自分の目見て確かめ、関わってみたりして、判断したい。
100%完璧には近付けないけど、勝手な判断は個人的に好かない。
先入観を持たない…というのは、何処に行っても大切だと思う。
-2月16日の独り言 4-
「私の意見 -先入観 U-」 (閲覧注意)
私も"勝手な先入観を持たれた人"に痛い目を見さされたこと…何度もあるねん。
「佐仁はヴァカ、いい加減、だらしない、極端な奴、ウザイ、頑固、外人…云々。」…貴方から私を見たらそうかもしれないが、それを関係ない人に言わないで。
その先入観のお蔭で、私は何度も傷付いた。
あの頃は…噂が原因で失恋X回以上(伏せる)、友達は減り、人間不信、、終いにはヒッキーにもなったよ。
(>>973の続き)
今は立ち直ったけど…。
私は苦しかった…怒りよりも悲しみの方が強くて…何度泣いた。
笑顔も消えた…。
故に、「根も葉もない噂」や「勝手な先入観」には嫌悪感を抱きたくなる。
自分がそれで傷付いたから、他人には同じことはしたくない…。
私の所為で傷付く人は居て欲しくないから…ね。
謝っても謝りきれないよ。
先入観って、時には余計!?になる時もあるみたい。
…ちょっと心が乱れたけど、落ち着いたよ。
消せない過去って、誰にでもあるもんやね。
-2月17日の独り言 1-
「佐仁のパスタ」 <=☆
今日のお昼は久々のパスタやった。
普段はオムライス(学食)やったり、簡易おにぎりやったり、梨だったり…。←笑
パスタは…ミートと焼タラコ、ホワイトソース等、濃厚なソースが好き。
パスタはなかなか失敗しないからね…。(とか言いながら、以前ホワイトソースを焦がした私…orz)
休みになると、ここまで暇になるとは思わなかった。
自分なりに論文でも書いてみようかな…!?
-2月17日の独り言 2-
「"自由"への疑問 T」
自由って何や…!?
法律的には表現の自由・住居の自由・職業選択の自由・学問の自由・国籍離脱の自由・思想及び良心の自由・信教の自由…等かな。
自由、自由って…まぁ、皆自由なんやけど、最近疑問に思っていたんだよね。
かなり極端に言えば、私がなりふり構わず、「自由やv」とか言いながら好き勝手し、公共の場とかも弁えずにやりたい放題するのも自由かと…!?
(↑私は絶対にそんなこと、したくありません!!)
-2月17日の独り言 3-
「"自由"への疑問 U」
因みに>>976の7行目からの答は「否」やな。
そんなことが許されるはずは無い。
それに、そんなことしていたら、私の友達・仲間は必ず離れて行く。
いくら「自由」でも、自己中で我儘で周りの迷惑を考えない人は、厳しいけど…仲間じゃないし、関わりたくない!!
いくら自由でもやって良いこと、悪いことを弁えられないなら、大人じゃないよ…。 幼稚園からやり直して欲しいね…なんか、悲しくなる。
-2月17日の独り言 4-
「自由への意見 V」 (微辛口意見)
周りの迷惑を顧みず、好き勝手する人、かなり嫌やな…。
でも、実際のところ…ここ数年で「自己中」が増えて来た様な気がする。
彼等は何がしたいのか!?
自分が可愛い、自分の思い通りにしたい、自分「だけ」が得したい、さらには…自分は正しい。
…唖然となるよ。
そんな人…是非是非、「自分のだけの国」でも建てて下さい。
そんな人と共同生活をするにも、我慢の限界があるよ…無理。
「自分だけが…云々」というなら、自分1人で生きた方が楽じゃない!?←厭味かな!?
こんばんは、佐仁ちゃん卍
もうすぐで満スレですね☆
時間帯が遅いようだけど、きちんと休息をとってね…ではでは、オジャマしました。〈(_^_)〉
~~□D_(^ω^*)【ホットアールグレイ】
>>979
こんばんは、卍さん。
カキコありがとうございます。
いつも寝る時間、遅いなぁ…と、私も思っていました。orz
今日はいつもよりも早めに床に就きます。(*´`)
【ホットアールグレイ】、ご馳走さまでした。
満レスまで、あと少し…楽しくカキコします。
また、卍さんのスレを覗きに行きます☆
本当にありがとうございました。
-2月18日の独り言 1-
「仲間と友達」
"仲間"と"友達"の違い。(佐仁的意見)
仲間→一緒にある物事を共通に学んだり、行ったり、研究する同士。
友達→"仲間"よりも、もっと深く寄り添い、一緒にプライベートを過ごしたりする仲間。
親友→"友達"よりも深い絆で互いに信頼し合える友達。
悪友→一緒に居ても、何の矯めにならないが(失礼!?)、一緒にいると何故か楽しい友達。
…こんな感じかな。
男友達も欲しいなぁ…。
-2月18日の独り言 2-
「愚痴・ぐち・グチ」 (極力Through推奨)
今日は思いっきり愚痴らせて…ご免。(疲)
一体、何なのよ…あの態度!?
「居直るべきだ」
「やらせた」
「分からせる」
一体、何様のつもりなんだ…倣慢もここまで来たか。
自分のやっていること、分かってんの!?
お前1人の我儘の所為で、友達3人と私まで…あんな目で見られないといけなくなるの!?
2度と誘わないよ!!!(怒)
-2月18日の独り言 3-
「激怒」 (Through激推奨)
今回は完全に頭に来た。
周りの人の意見も全部…全っ部無視!!!
陰で涙を流し…でも前向きに今の状況を保とうとして…並大抵の努力じゃ出来ないよ。
周りの苦労なんて知らない…というか、見てないんだよね!?
だから、そんなことが言えるんだよね!?
お前1人中心に世の中が動いているんじゃないよ!!
周りだって、心の休憩をしたりする権利はあるよ。
(>>983の続き)
お前が文句をいう資格は「まだ」ないよ…周りの苦労とか、お前に知って欲しいよ。
私は周りの肩持つよ。
感謝の1つもしないくせに、文句は10人前(それ以上か!?)…そんな人、1人で生きればいいやん!?
周りは心配して、気を付かって声を掛けているだけなのに…勝手に被害妄想起こすし…疲れる。
出来もしないことを皆が見る様な場所!?に書いて…恥ずかしい奴だ。
どうせ、他人の意見に耳を貸そうともしないから、私がどれだけ行っても無駄か!?
(>>984の続き)
1人で孤立してしまった故、私に縋り付くのだけは御免やで…。
私は「周りの迷惑を考えず、好き勝手やっていた人」に手を差し延べる優しさなんか、持って居ないから…。
私の許容範囲やなかった…。(哀)
大人に成らないといけない…分かっているよ。
取り乱してしまったかもしれないけど、今回は我慢出来なかったよ…。(哀)
頭痛いから…30分程、休憩して来る…。
-2月18日の独り言 4-
「残念な気持ち」
昨日の晩、友達から"お誘いメール"が来てから…今日のこと、楽しみにしていたのに。
来年度には、お互い就職するから、なかなか会えなくなる…だから、今のうちに楽しもうって思ってたねん…。
なのに、こんな形になってしまうなんてね…残念だよ。
悲しいよ…皆、後味悪かったと思うよ。
私も途中でリア友に断ってから解散したけど…蟠りっていうか、なんかモヤモヤしてる。
反省します…。
-2月19日の独り言 1-
「我儘だった"私"」
>>982を過去の自分と重ね合わせてみた。
今思い返せば…小学生時代の私は、かなり自己中女やった…。
誰だって、我儘で自己中で極端な奴とは付き合いたくないし、距離を置かれても仕方無いよ…。
必然的に、友達が出来なくなる…。
結局は私が悪い。
自分の置かれて居る、今の状況が、私が今までして来た事の「評価」だったりするのかな…!?
マジ、私が悪い…!!!
-2月19日の独り言 2-
「拒否権!?」
A氏が私にあることを頼んだと仮定する。
その事柄が私に出来る範囲なら、私は承れる。
だが、私に出来る範囲を超す事柄だったら…拒否(断る)するのはおkなのか!?
頼まれる(被依頼側)にも断る権利があるよ…ね!?
私は別に「意地悪」で断っているわけではなく、「出来ない」から断っているだけやねん…。
失敗したら、怖いし…責任取り切れないから…ね。
-2月19日の独り言 3-
「押し付け」
"押し付け"は宜しくない。
自分がそれを「正しい」と思っていても、全員がそれを受け入れられるかというと…結論は「否」になる。
自分なりの意見を述べるのは構わないんやけどね。
私も押し付けが嫌やから、よく「!?」とか付けてしまう。
(尋ねて居るんだよね…周りの意見も聞かせて欲しいから。)
"押し付け"をやり過ぎると、"自己中"になりから…嫌。
-2月19日の独り言 4-
「強制 T」
誰が、無理矢理に"強制"されたことを喜んで受け入れる!?
誰が、上から目線で命令され…従おうとする!?
>>988で上手くカキコ出来なかったが、依頼側も被依頼側も「平等」やと思う。
どちらが上とか無いと思うし、「頼む」権利があれば「断る」権利もあると思うけど…。
助け合いって、双方の理解や同意があってこそだと思う。
強制されるのは、誰だって嫌。
-2月19日の独り言 5-
「強制 U」
逃げ道・選択肢が無い「強制」も嫌。
本人が全く希望しないAを選べばその後の生活は保証され、本人が希望するBを選べば路頭に迷ってしまう…という選択を小学生の子どもにさせた親が居たそうだ。
それくらいの歳の子どもは経済力もなければ、1人で生活することは不可能に限り無く近い。
自動的に「A」を選ぶしか選択肢を選ばざるを得なくなる。
その子に選択権が無いに等しいと思う。
これって、強制じゃない…!?
-2月20日の独り言 1-
「夫婦別姓案」
携帯ニュースで見た。
この案については、私からは何も言えない。
ある夫婦が夫側の姓を選択しようと、互いに別姓にしようと、その夫婦の「自由」だからね…。
私は…近いか遠い未来、一緒に道を歩む伴侶を見つけた時に、話し合って決めたい。(私は夫側の姓を名乗りたい派やけどね。)
新しい法律が出来て、何もかも新しくなって行くのかな!?
-2月20日の独り言 2-
「何でも一緒!?」
何でも一緒が良いというわけではないみたい…。
皆、得意な事があれば苦手なこともあるし…出来ないことだってある。
で、その子に出来ることを見つけ、それを勧めようと(強制してない)すると、わけの分からないことを言われる…。
では、どうすれば良い!?
私も経験あるが、出来ないことを強制的に皆と一緒にするのも、かなり苦痛だけど…!?
体育の時間はかなり辛かった思い出が…。
(私はかなりの"運動オンチ"だったりする。)
-2月20日の独り言 3-
「強制 V」
>>991の補足的な事柄。
強制はいけないが、言いなりになる必要も無い。
その子の選択が家族にかなりの負担を掛けるものならば、選択肢が云々は言えなくなる可能性もあるし…。
結論として、双方の理解と同意が必要ということやね。
どちらかの意見が一方的に押し通されば、どこかで互いの関係に軋みの様なものも生じるわけで…。
話し合いって、大事やで。
-2月20日の独り言 4-
「頑張った評価」
>>993で誤解を招きそうだから、カキコする。
たとえ苦手でも、私が投げ出せば…周りが迷惑する。
必須科目ならば、勿論のこと単位も取れない。(←当たり前)
>>993で言いたかったのは、「皆全員が完璧でなくてもいいんやない!?」ということ。
苦手やけど、出来る所まで頑張った…そこを評価するのも大事じゃないかなって!?
その人の得意な分野を伸ばすのも大切な様な気もする。
-2月21日の独り言 1-
「自分に出来る範囲」
何も無理する必要は無いと思う。
自分の出来る範囲で頑張ってみる…いいと思う。
周りは見てくれているよ…貴方が頑張っている姿。
頑張って居る人を叩く人は、まず居ないと思う。
苦手でもいい…苦手でも出来る範囲まで頑張ろうとする人と、匙投げする人では「差」が出るのは当たり前のこと。
私も出来る範囲で頑張ってみる。
-2月21日の独り言 2-
「感謝の有無」
ある事柄を手伝って貰い、感謝する人としない人…かなりの違いが出て来る。
感謝する人→こちらも嬉しくなる、次も出来る範囲で手伝いたいと思う。
感謝しない人→2度と手伝いたくない、2度と関わりたくない、礼儀がなってない。
…私の視点からになったけど、上記の2人にはこんなに「差」が出てしまう。
お礼を言う・言わないって、小さなことに見えるけど、そうじゃなかったりする。
「ありがとう」って言われたら、嬉しいやん♪
-2月21日の独り言 3-
「このスレで学べたこと」
今までのレスを振り返ってみた。
このスレで学べたことは…、
・私は1人では無かったこと
・権利と責任と義務
・如何なる理由があろうとも、暴力は許されない
・自分の心の傷の治療法
・"反面教師"
・理解することが大事
・先入観を持たない
・自己中は嫌われる
・私の過去の罪
…大まかにこの9つ。
このスレで学べたことは、これからも大切にしたい。
-2月21日の独り言 4-
「999」
このスレも後、1スレなんやね…。
長い様で、短かった様な…今までのカキコで、私自身も様々な事を学んだと思うよ。
今まで、深く考えてたこと無かったこともあったし、少し愚痴ることで自分を見つめ直す機会も出来た。(愚痴レスで気分を害された方がおられましたら、すみません。)
"自分を見つめ直す"ということで立てたスレだけど…たくさんの方の意見が聞けて…私も去年の7月28日より大人になれた気もする。
次がいよいよ、最後の1レスや!!
-佐仁の個室 最後の独り言-
「1000!!」
今日で「佐仁の個室」も>>1000レスに到達!!
去年の7月28日にスレを立ててから今日まで、たくさんカキコしたよ…。
この個室が>>1000レスに辿り付けたのは、色んな方のカキコや応援のお蔭です。
因みに、私が立てたスレで>>1000レスしたのは此所が初めてです。
此所でカキコし始めて…やたらに私の愚痴レスが多かったのですが、優しく見守って下さった皆様に、この場をお借りして深く感謝いたします。
本当にありがとうございました☆
Part2的なスレは後日、立てます。
最後だからageるで。
1000!!
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。