スレタイの通り、Rスプレイヤーさんに質問です。
私の妹(12)がRスプレ衣装で卒業式に参加したいと言っています。ちなみにその衣装はラブライブの制服で安物のペラペラですし、ラブライブを知っている人が見ればすぐ分かると思います。
私はもちろん止めましたが、なかなか聞いてくれずとても困っています。
そして、卒業式の後は近所の公園でRスプレをして遊びたいと言うのです。当R公園で衣装&ウィッグは浮きますし、Rスイベントでもない公園でRスプレは兄として止めたいと思っています。
長くなりましたが、質問は
・どう説得すればしっかりとした卒服で式に出てくれるか。(せめてスカートだけでも他のものを着用して欲しいです。)
・どうすればしっかりとマナーを守ってRスプレをするようになるのか。
備考
・妹の学校は全員私物の卒服で式を行う。
・妹の友達は袴やAKBのような卒服を着用の予定
・当方はRスプレの知識は殆どない。
・妹のちゃんとした卒服は用意してある。
拙い文章ですが、宜しくお願いします。
>>1 この方\(一応、モデルさんでありタレントさんです。Rスプレが趣味だとか…)のブログに相談を持ちかけては?親身になって聞いて下さると思いますよ…(但しこのブログにRメントするには、このオスカープロモーションが主宰する be Amie〔ビー・アミー〕という SNS の会員にならなければなりませんが…あと、携帯電話・からはマトモには接続出来ないので、スマートフォンか PC からログインを。勿論、ファンになってあげて下さいねお願い致します。m(_ _)m)
http://beamie.jp/?m=pc&a=page_h_home&target_c_member_id=31823
>>2レスありがとうございます。早速Rメントしてみます。
音量上げようとしてうわっわわわwてやってたら音が出なくなった助けてくださいお願いします至急
一週間後くらいに学校のマラソン大会があります。距離はたしか1600か1800mだったと思います。あ、小6です。
ちなみに私は学年でも1,2を争うほどの運動音痴です(笑)
せめて最下位はいやなので、少しでも疲れにくい走り方とかやっておいた方がいいこととかがあれば教えていただければ嬉しいです。
ギリギリにならないとちゃんとしない人なので、無茶かもしれないですが、回答よろしくお願いします。拙い文章ですみませんでした。
インターネットに繋がっているサインは出ているのですが、接続したら繋がらない…といった感じです。
どうやったら治りますか?
え、インターネットを接続する時に、本体設定からインターネット設定するでしょ?それを最初からやり直せばええのよ。
それとも接続設定自体してないのかな?インターネット接続の設定しっかりやらないと繋がるものの繋がらないよ。
本体設定→インターネット設定→接続先の登録→接続方法を教えてもらう→アクセスポイントの設定方法を選ぶ
の順番で設定していくのよ。
分かりにくかったらごめんね、詳しいやり方のURL貼っとくね。
http://www.nintendo.co.jp/support/3ds/setting/
それでも分からなかったら大人の人にやってもらいなー
立ち上げてから青くて困ってる。画像の貼り方がわからないから知恵袋に飛ぶ→http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14150090169
走り高跳び嫌なんだよ〜
サボる方法か、走り高跳びが出来るように
なる方法、どっちか教えてくださーい。
あ、我が儘ですけど、体育の前の授業までは居たいんでその時間だけ抜けれる方法…
じゃなくて、走り高跳びのRツを教えてください。
「ggrks」とか荒らしはno…
階段の2段飛ばしし続ければRツがつかめるよ
(怪我に注意)
ふざけも大歓迎ですよー!
面白いのも聞きたいので
サイRパスは常人なら本当に理解できないし一般人とは話さない。
趣味も合わないし本当にためらいなくヤバイ事をする
一般人と話さないし趣味も合わないは違うだろ。
本当にサイRパスなら賢いし優れているはずだから
綺麗に一般人に紛れてるはずだよ。しかしためらいなくヤバイこと、
というか普通じゃ考えられないくらいの思いきりの良さで行動するのは確かだな。
見分けるのはばっと見じゃきっと無理なはず。
しばらく付き合ってるとあれ?って思うけど(´-ω-`)
夜の自販機でこいつをつかまえて、ふと思ったんですが
何でこいつは足が赤いんでしょうか?
赤いと目立つし絶対黒いほうが良いと思うん
ですが…
>>1 残念、Wikipedia にも足が赤い理Rは載ってないみたい…↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF
>>1
アカアシクワガタは
小さな子供を持つ働くお母さん達のアイデアで生まれました。
小さなお子様がアカアシクワガタを誤って口に入れてしまった場合でも
口の端から出ている赤い脚を見れば、それがゴキブリではなくクワガタだと
一目瞭Rで判別できるのです。
これは主婦ならではの斬新な考えで赤くなっています。
範囲は、基本的にどこからどこらへんまででしょうか?
一年生の範囲、二年の範囲全てが出題されますか?
どうも、同じく中3の者です。
模試の種類が分からないので、とりあえずz会模試を
中心に話をさせて頂きます。
ズレてたら申し訳ない……。
1.数学
@(大問1):初歩的な計算問題。
一番難しいものでも、ルートや記号(x等)を含む計算程度で、
複雑な公式を使うような物は出てこないので、計算ミスを注意すれば問題ない。
(ルートまでができていれば大丈夫)
A(大問2):図形の辺の比率や角度を問う物がメイン。
@とは打って変わって、いかに工夫して解くか、いかに上手く公式を使うかが重要で、
ある程度問題のパターンを把握していないと苦戦する……かも。
(図形の辺の比率、円に内接する図形と円の接線が作る角度……等)
B(大問3):一次関数のグラフに直線や放物線が書かれていて、その交点の座標などを問う問題。
この辺りから練習していないとキツくなってくるかも。
時に複雑な計算が必要になるが、関数ができれば解けるはずなので、
過去問などを解いて解き方を把握しておけば割と楽に解く事ができる。
C(大問4):複雑な図形の問題。
ここが解けたら、全国トップクラス入りも夢じゃありません。
つまり、超ムズいです。個人的に、ここが最難関。
僕がここを初見で解くのは到底無理です。
個人的に、ここは一旦飛ばして選択問題を先に解いた方が無難かと。
進研では図形の証明問題が出される事が多いです。
Z会では学校の問題集には載っていないような問題が出されるため、
専用の対策をしていないとまず解けません。
選択問題:移動する図形、不等式……など、様々な形式の問題。
模試以外で見かける事が少ない問題も多く、ここもやはり過去問を解いて
慣れておく事が大切。
@Rツ(自分が教わった解き方)
難易度を考えた時、
@→A→B→選→Cと解くのがベストだと僕は思います。
得意・不得意があると思うので、自己流にアレンジして、
できるだけスピーディーに解く事が大切です。
そして、耳にたこができる話かもしれませんが、見直しは必ずしましょう。
注意していても、うっかりミスは必ずあります。
面倒だと思うかもしれません(実際、僕もそう思います)が、
見直しをしっかりして、取れる問題を取り切れば成績が
飛躍的に伸びる事も多いです。
素早く解いて、見直しの時間をしっかり取れるようにしましょう。
@まとめ(数学)
「難しい」と感じる問題でも、習った公式をちょっと工夫して使うだけで解けてしまったりします。
難問は「難しい一つの問題」と考えず、「簡単な問題の集合体」と考えて下さい。
難問を解く上で大切なのは、基礎を完璧にする事です。
「ここは出ないだろう」と思って簡単な問題をないがしろにせず、
簡単だからこそ絶対に解けるようにしましょう。
2.国語
@:知識問題。漢字の読み書き、動詞の活用形の確認等。
ここは知らないと解けない問題なので、過去問を解いて、
大まかな出題傾向を把握しておく事が大切です。
A:論説文。つまらない長文が続きます(笑)。
B:小説文。どういう訳か、やたら面白い作品を選んでくる確率が高く、
つい読み入ってしまい、時間が無くなるーーという落とし穴が仕掛けられているため、注意。
C:古典に関する問題。現代語訳など。
現代で使われる言葉と同じ発音の言葉でも、意味が随分異なっている場合があるため、注意。
@Rツ
接続詞に注目し、問題の回答に当たる部分が本文どこにあるのか見当をつけられる
ようにしましょう。
そして何より、回答欄に白紙をなくして下さい。
分からなくてもとにかく埋める事が大切です。
模試は採点のプロが採点してくれるので、
回答さえしていれば、余程大それた事を言わない限り、1点くらいはおまけしてくれます。
この1点の有無で成績が大きく変わる事も少なくないので、
何が何でも白紙を埋める努力をしましょう。
@まとめ(国語)
最初はラノベだろうが何だろうが構いません。
とにかくたくさん本を読んで、長文に慣れておく事が大切です。
実際、本を全く読まなかった僕も、ラノベを読み始めてから文章が好きになりました。
今では、自分で小説を書きたいと思うくらい……今のは黒歴史なので忘れて下さい(^_^;)
数学についての文章と比較して分かる通り、
僕は国語が滅茶苦茶苦手です(^_^;)
国語は慣れるしかありません。
問題を沢R解いたり、本を沢R読んだりして、国語に慣れましょう。
3.英語
@:リスニング。慣れない言葉を聴く事になるので、何だか難しく感じてしまいますが、
よく聴けば、中2中盤で習ったような単語ばかりです。
問題で何を問われているかをしっかり理解し、要点を聴き逃さないようにすれば、
ぐんと点が取れるようになるはずです。
そして、メモをとりましょう。綺麗に書く必要はありません。
メモを上手く取れるようになれば、@の難易度がガラッと変わります。
A:文法を問う問題。記号で答えるものがメインなので、ある程度
授業が理解できていれば割と楽に解けます。
この後に長文読解が待ち構えているので、できるだけ時間をかけずに解きましょう。
記号問題ですので、考えて分からないのであれば、勘に任せるのも一つの手です(笑)。
B・C:長文読解。英語に慣れていないと、見ただけで嫌になります(僕もその一人です)。
文法は殆どが中2で習ったようなものなので、読むのは簡単です。
たまに難しい単語が出てくる事がありますが、前後の文章や本文の内容から意味を
推測できるようにしましょう。
@まとめ(英語)
急に試験当日に英語を読もう・聴こうと思っても、やはり
日本人にとって英語というのは、聴きなれず、分かりにくいものです。
ですので、普段から英語の歌を聴いたり、英語で書かれた本を読んでみたり、
日常のちょっとした場面を「こういう時、英語でどう言うのだろう」と、英訳にチャレンジして
みたり……等、普段から英語に触れておく事が大切です。
*やってはいけない事(英語の模試勉強をするにあたり)
言っちゃ悪いですが、グーグル翻訳は本当に使えません。
英語が分からない時、グーグル翻訳に頼ってはいけません。
グーグル翻訳さん、申し訳ありません!