元中学生、アラサーになる。
メンヘラ板より引っ越しました。
何卒よろしくお願いいたします。開店ッ!!(°Д°)
今月中には精神科を何ヶ所か受けれるかな。履歴書書かなきゃ
462:蒼鳥◆MY hoge:2022/02/10(木) 17:07 ID:f0E よく人が泣くところに居あわせる。
今日は講義が終わったクラスメイトが姿を消したので不自然に思って探した。
避難用階段で泣いてたのでティッシュを持参してひたすら話をきいていた。
こういう役回り多いなぁ、先生にバトンタッチしたけど、大丈夫だっただろうか、と
思いを馳せつつバレンタインのチョコを見に行く。
その子にも買うんだ。とびきり可愛くて甘いやつ。
倦怠感が酷くて動く気にならん。
昼過ぎにはもうじんわり体が重くなってくる。
体力がないのにも程があるわな…どうしたらまともに動けるようになるだろ。
明日はホームセンターによりたい。あと朝方に履歴書買わなきゃ。
授業中に仕上げてしまおう。スーツも回収して、耳鼻科にもいかねば。
あとは今週中に1度心療内科かな。抗うつ剤切れるわ。
今週末に面接が決まった。はてさて、どうなるか。
まぁがんばろ。
合間に麻雀を練習中。上達しろ!
面接がいよいよ明日だわァ。
どうなるか分からんけど、やれるだけやってくる。
意外と緊張してない。クラスメートのお陰かな。陽気さが移ってるかも。
寝る前に話すことまとめて何回も見直そう。
落ちてもしなねーもん(´д`)
面接に向かっている。どうなるかこわーい!
それでも自分を適当に出すしかないので、ポイッとつきつけてくる。
なんならこちらも相手の職場を審査するくらいの気持ちで。
結果はいつでるんやろうな?
とりあえずしばらくは大人しく終業式を迎えて友達と過ごす。
少し遠いけど、この辺りでは1番休みが多くて給料も高く、
昇給もそこそこ多く、部署も豊富なので色々経験も積めそうでいい職場なのだ。
入れてたらいいなあ
二次面接決まったッ!
うまくいきますように!!
二次面接が終わったらいったん帰省する。
まとまって地元で過ごせる時間も、もうないかもしれないし。
今日はこれから近くの山に登るのだ。このあたりの観光地らしい。
結局規制されたのか。うむ。
さっあ!明日二次面接。頑張りますぞ。
終わったらガレットとシードルを嗜みにでる。
あぁ。長きに渡る人生の遅延も終わりかなぁ。
無事に就活終わりました。
4月からどこかの精神科病院にて精神保健福祉士として勤務します。
しばらくは事務仕事バッサバッサして病院に慣れていって、
そこから相談室付きになるか、作業所とかデイケア担当になるかってとこ。
作業所にいけたらサービス管理責任者取れるかもしれないし、
もし取れたら一気に就職の幅が広がるので取っていきたいところ。
1年したら社会保健福祉士も取りたいなァ。もっとセールスポイント増やさなきゃ。
色々出来るようになりたい。
長きにわたるモラトリアム。
終わることが不安なような、楽しみなような。
日々を過ごすことに全力を費やさないと。生活が出来上がるまで
どれくらいかかるか。
就職決定、おめでとう! 本当によかった!
474:蒼鳥◆MY hoge:2022/03/13(日) 14:07 ID:k2A >>473
有栖さんありがとうございます!!無事にやっとまともな社会人になれそうです!
これから稼いでいきますよー!ヾ(o´∀`o)ノ
と、気合を入れていたら入院してしまっておりました。
まぁ1日しかしてないんですが!危うく死にかけたわ!
自分の形や生き方を作り上げるというのは、世界の拒絶と同じなのだろうか。
それとも世界と手を取り合う行為なのだろうか。
結果として、誰かの世界をうばう行為でもあるような気もするのだが。
卒業式がおわりまして、学校とも縁が切れました。
とてもとても、先生がどうしようもない学校で。
あの場所から切れた寂しさと清々しさが混在している。
なんだかにゃ。
もうすぐ初勤務になる。
早く生活に慣れられますように。色々変わるからストレスもたくさんあるだろうけど
人生のステップアップだと思って、やり抜こう。
節約のためにお金を使わない趣味もたんと仕入れたし、私好みの
古本屋さんも見つけたし。
母上に大きい水筒も買ってもらったし、毎日お米炊いておにぎり持っていくんだ。
しばらくは無理のない程度の節約をして、家計簿つけて様子見。
大体の毎月の出費が計算出来たら、保険と積立投資の試算をする。
ファッションにも車にも家電にもギャンブルにもタバコにも興味が無い自分によくやったと言いたい。
私の人生、金がかかるのは酒とゲームと猫だけ。酒も飲まなきゃ飲まないで
いつまでもそのままでいられるし、ゲームは1度買えば何百時間でも遊べるからコスパ抜群。
猫は猫なのでヨシ。生活、立て直すぞ!
勤務表もらったー!4月、月休みが10日もある(´;ω;`)
お葬式時代は月休み6日以下だったから天国にしか見えない…
ユニフォームも靴も支給だし、備品ももらえるし、お湯も沸かし放題、
好きな飲み物持参したら飲み放題。お弁当も頼むこともできるし、残業ない。
白い…白いよこの職場…
とうとう明日だ!今までよりも2時間も早く起きなきゃ。
体力がつくまで、生活に慣れるまでしっかりやらなきゃ。
2日いったら休み、2日いったら休みがしばらく続くので、ゆっくりめのスタートにも
してくださってるし、とりあえず3ヶ月がんばろう!
うつ病の薬も飲みながらになるけど、まぁ大丈夫と信じて。
しばらくは寝覚めをよくするために漢方も追加して、
鉄分と諸々のサプリメントもとって、健康に全力を費やす。
若い頃は健康なんて考えなかったけどなぁ爆笑ꉂ(ˊᗜˋ*)
不調の種を1つでも減らして、頑張る!
緊張性頭痛で途中からしんどかったので今日は頭痛薬持参。
朝の準備はなんとなくわかったので、今日は復習がてら色々しよ。
昨日休みだった人が今日は来るのでまた挨拶してまわらねば。
あとは資料の読み込み…かなぁ…1ヶ月くらいは読み込みしながら
雑務をこなしていくのがみんな辿る流れだそうな
今のところなんとなくやれている。
先輩が教えてくれたものが増える度にチャンスを捉えてやってみて、
やれることを1つでも増やそうと躍起になりつつ。
先輩も慣れてくれて、前よりも随分気安く話しかけてくださるようになった。
目がどうしても合わなかった先輩も、今日初めて目を見て話をしてくれた。
そういう、わずかかもしれない変化が嬉しいやい。
初の連休。
友達に連れられてヨットに乗りにでかけた。
風に乗って、静かに海を滑るのはなんとも言えない気持ちよさ。
明日頑張れば火曜は休みなのでのんびりいこ。
しかし、ヨット乗りは天文学的な金持ち多いな…ビビったわ
今日はシフト休み。
職場のロッカーから猫の匂いが凄くして嫌だったので家の隅々までお掃除することにする。
まずはお布団を全部洗って干すところから。
それから猫トイレを水洗して、服も衣替えして、全体を拭き掃除して…
ってしてたら夕方になってそうなんだよなぁ…( ´•ω•` )
まぁこの間遊んだばっかりだしいいか
怒涛の日々だわ。あっという間。
そして職場の先輩が相次いで産休やら急な退職やらで一気に中堅が消えるので
軽く危機をむかえている。あと2ヶ月で果たして引き継ぎは成されるのだろうか?
私ができることは1つでも多く覚えることなので、まあ同じペースで、
かつ辞める先輩から覚えることを意識して落ち着いてやっていこう。
焦っても限界で詰まるだけだし。
ワクチン3回目接種完了。
1度目、2度目と同じく発熱などないものの、軽い頭痛と腕の痛み、
何より辛いのが異様な眠気と疲労感。ほぼ2日間寝たきりで過ごした。
これは今までになかったことなのでちょっとびっくり。
お疲れ様でございます。
タイムリーなことに私も接種後数日が経過しました。
接種一日後、熱は軽いものの扁桃腺の腫れによる耳痛、息苦しさが主症状として表れました。息苦しさってなんだよ本当に副反応か…?と訝しんでいますが…
なんか何となく自分では治る兆しが見えなく、こじらせちゃったかなー感が盛り盛りです
>>485
異常なし
生きてはいる…仕事って大変だなぁ。
休みに倒れて寝て、仕事の日は薄暗いうちに通勤しての繰り返し。
あっという間に契約期間を終えて正社員。
有給が早く欲しいな
ってかフルタイムで働いてる人ってどうやって家事してるの?
通勤も含めたら約12時間外にいるし、家に帰ったら軽く掃除機して飯して寝るのが精一杯。
洗濯とかほかの家事が溜まりに溜まって休みの日はその消費と寝るだけで終わる始末。
それでも収入はさほどないし、一生このままだと絶望しかないぞ
それでもこの職種としての待遇はこの地域ではかなりマシな方という事実…。
求人を調べてもみてるけど、待遇下がるところばっかりで笑えん。
どうすりゃいいんだろうなあ
体力がほしい、あおとりを
491:蒼鳥◆MY:2022/06/27(月) 19:32 ID:/LE 資格を増やすために勉強することした(›´ω`‹ )副業しないと生きていけんわ
リモートでも稼げるやつ。難しい資格だけどがんばるかぁ
掲示板の人間って·····よくもわるくも真面目だなぁと思う
493:蒼鳥◆MY hoge:2022/07/12(火) 07:16 ID:jLk疲れてきた(´・ω・`)
494:蒼鳥◆MY hoge:2022/07/13(水) 12:49 ID:gwg 日曜日に別部署の先輩に色々教えてもらう勉強会をすることになった!
楽しみである(ง ˙ω˙)วこれで仕事が多少なりスムーズに進むようになったらいいなぁ。
その先輩は歳は近いけど職務歴的には圧倒的先輩なのでたくさん教わるんだ!
がんばってるよぉ。生きてるよォ。
仕事がなんとなく一通りできたような気がして、でもできないことが多くて、
モチベが下がる時期である。来月から新しくでかい山が来そうなのでそれを楽しみにしている。
どう介入していくんだろ
先輩に泣かされてからというものうつ症状がじんわりでてきて
頭は真っ白、手足と顔は痺れて下痢は止まらず、食欲もないという
このままでは心が壊れそうな事態に。洗濯物すら出来なくなりかけた。
コロナが酷いのをいい事に微熱が出てることにして休んで少しやり過ごしたけど
このままだといつパリンと音を立てるかわからない。
あぁ私、生きるの向いてないのかしら。
私一人だったらいつ折れてもいいんだけど、可愛い娘猫達がいるもの。
折れられない。この子達が亡くなるまでは、なにがなんでも生きなきゃいけない。
せっかく1年かけた国家資格も無駄にできないし、どうにか、どうにかやり抜いてくれ私。
よし、昼からもやるぞ
499:蒼鳥◆MY hoge:2022/08/05(金) 19:52 ID:lJM たとえば、強度行動障害のこどもがひとりいたとして。
療育Aだったとしても障害年金は年間97万ほど。親がいなければ生活は不可能。
また、本人だけではまず生きていけない。親が亡くなったら施設で一生を終えるだろう。
こういう人間が、昔は淘汰されてきただろう人間が生きれる優しい社会が現代で、
親は二人分頑張ってその子を生かし続ける。その子で末代だろう。
それが可能な世界は優しくて、いいものだ。
という気持ちと、選択肢が増えただけ苦しみも無駄に増えているのでは
という気持ちがごっちゃになる。
豊かさに生かされているのか、じわじわ弱らされているのかわからない。
やっと明日休みだァ。寝ても寝ても眠い毎日。
8時間は眠れるようにしてるんだけど、それでも眠い。
今日は帰宅したら大掃除したいなぁ。猫のトイレを全て水洗いしたい。
お盆休みを満喫、なう。
とはいえ暑すぎるから引きこもって大河ドラマを一気見しているだけだが。
ふー(´・ω・`)
お盆終わった…。床に伏して終わった…。
こういうときに自分は鬱だなぁと思い知る。この精神的な体力のなさ。
誰とも連絡が取れなくなって、なにもすることができなくなって、
する予定だった掃除もできてなくて、へたっている。
食べ物もつくる元気がなくて果物齧ったりそうめんすすったり。
なにかを焼いたり煮たりする元気なんてない。
一生のこのまま鬱を引きずって生きるのかなぁと思うと、描ける人生の
貧相さに目眩がしそう。
また誰かと暮らしたいなぁと思うけど、高望みダナァ。
職場以外で人と話す時間が欲しいなぁ。
お盆明けのはちゃめちゃいそがしさにプラスして
受付がひとりコロナにかかり、同僚が今月いっぱいで辞める。
うーんカオス。
職場に慣れた。たぶん。
私にとっては人生初の正社員。夜の仕事でもない。
緩やかで、基本的には自分のペースで出来る職場。
いやな先輩はいるけど、まぁまぁな人間関係。
危惧があるとすれば、成長の見込みがさほど高くないというところか。
私の能力も低いし、ここで学べることはきっと多くない。
数年のうちに転職を考えることになりそうな予感がする。
それまでにやり切ったと言えるほど学ぶのが仕事かなぁ
私にとっての職場に慣れたっていう大きな基準。
職場でトイレ(大)ができるようになること。
緊張してると催すことすらないけど、慣れると食事の後に必ず行く…。
汚い話でござんした。
朝の空気が少し秋めいて。
通勤があっついのではやく涼しくなって欲しい。
同僚が先日で退職して、半分くらい仕事が増えた。
コロナ疑いでさらに1人昨日早退して、1人分仕事が増えた。
やれやれ…
先輩のことで少し悩む。
明日別の先輩に相談する予定。いい方向にいくといいな。
休日は寝っぱなし。
どこまで行けるか毎日葛藤している。はやく惰性で行けるようにならんかな
明日行けば三連休。あー楽しみ。
そのためにも今日は早めに寝て明日も仕事頑張らなきゃ。
三連休初日、睡眠で終わる。
なんならうっすら発熱中。室温が高いのかと思ったら高いのは体温だった。あつい。
しんど。
熱は下がったかなぁ。寝まくった甲斐あり。
しかし疲れやすいのは懸念だな。本当に何も考えられなくなる
明らかに鬱っぽい症状が前面化してきてるんだが、休んでもられんっていう。
ここ以上に楽なところないもん…多分だが。通勤が大変だけど。
職種があってるかどうかは謎だけど。でも辞めるにしてもここで
学べることは学んで辞めたいしなぁ。どうやり過ごせばええんやろ
なんにもやりたいことがないし話したい人もいないし
やることないから寝てるし体力落ちるし食欲も落ちるっていう
ゆるやかに寝たきり餓死していくパターンの生活をしている。
猫いなかったらとうに自害するか生活保護になってるかもしれんなぁ。
それぐらいに何も出来ないし考えられなくなっている。
生活をいいものにしようとパソコン買ったりしてみたけど
結局使ってもいない。ガーデニングも続かなかった。
やれやれ
同僚と、この職場長く続く気がしないねとボヤき合う。
職務内容はともかく、人間関係がイマイチすぎて。
相手で態度をガラッと変える先輩だったり、その日の機嫌が全て出て
腫れ物みたいになる先輩だったり。
とってもとっても面倒で、行くのが嫌になる。
気分だけで怒られたりするものだから、こちらも理論武装なんてひたりして、
自分がどんどん性格の悪い人間になっていく気がする。
ただでさえ現在進行形うつ病患者でしんどいのに。
最近は波が激しくて、消えたいばかりの日が多い。
睡眠薬も効かなくなってきていて、困っている。
そろそろ上司にしんどさを伝えないとまずいかもしれない。
もう辞めてもいいんじゃねぇかと思い始めた。
休みの日には必ず発熱するし、仕事に対してやる気も出ないし
みんなどうでもいいし、私自身はどんどん底意地が悪くなっている気がする。
もういっそ手帳とって障害者枠で働く?どうしたらいいんだろ。
もうなんか自分に何かができる気がしない
職場の人に辛さを伝えることができて、みんなに優しくしてもろて
何割か持ち直す。まぁそれじゃ足りないのでお薬は増やすことにした。
抗不安薬を追加で、抗うつ剤は強めのに変える。
これでしばらくやり過ごせればいいのだが。職場で昼ごはんを食べる気力がないので
最近は飲み物だけ飲む。ごはんって、元気じゃないと食べれないんだなぁと実感する。
なんなら患者さんよりもわし病んでると思うんだけど。敬具。
1日最低でも1万歩は歩いて、通勤も含めたら13時間は外にいる。
筋肉がついて体重が増えるかと思いきやここ3ヶ月くらいで6kg落ちた。
薬変えたらまた食欲落ちるだろうなぁ。わくわく。
休日、とうとう18時間眠るようになってしまった。
なにもできない。ひたすらに眠くて眠くて。
どこかで持ち直せる時がくるのだろうか?
生きておる。なんか職場で色々と人間関係に変化がありつつ。
あとは体力つけば持ち直せそうかも。ε-(`・ω・´)フンッ
薬を調節した結果、起きていられる時間が増えた。
やはり人は所詮脳内物質によって支配されているに過ぎない…と
ホロりときつつ、まぁこれで治るなら安いもんだなと持ち直して。
今日も仕事だ!
あと今日含めて3日行けば休み…。
薬のおかげで寝覚めはいいんだけど、深夜に4回も猫に起こされたせいで
疲れは残ってしまった。
野良猫の喧嘩も相まって叩き起されまくった。
今日も何事もないといいなあ。
今日も平和で良きかな。
少しだけ、飲んで帰るか悩み中
(*゚∀゚)アハア八アッ八ッノヽ〜
525:蒼鳥◆MY hoge:2022/10/20(木) 19:22 ID:RKo 久しぶりにピアスを開けた。
ほんのちょっとした職場への反抗心で。
看護師さんもガンガンに開けてるし、まぁ見逃されるとは思うんだけどね。
明日明後日通勤したら2連休なので、ちょっと家の事やらねば。
あと、そろそろ自分のしたいこともしたいなあ。
環境を整え直さないと。
わかってるんだけど、部屋が散らかる原因は
ものが多いことと片付けないことである。
いつか使えるものであふれているへや。
出っぱなしのドライヤー。容赦なく荒らすねこ。
ものを減らせばいいのはわかってるんだが…
工具箱は減らせないし、予備の机も使うし、しまえるものが服とぬいぐるみしかない。
ぬいぐるみは飾りたいし。どうすればいいんだ…
明日から三連休。終われば心療内科に通院。
仕事をしてからというもの、どうにも発達障害っぽい所が多々あって。
先輩にも指摘されるようになったので、診断を受けてくる。
はぁ。やだなぁ、生きるの。
三連休じゃねぇわ。だったら羨ましいわ。
3連勤(:3_ヽ)_
どこに書いても詮無きことよなと思い。
知ってる誰かに負担をかけるくらいなら掲示板に書く。
母方の一族郎党と縁切りをすることになった。
元々母はえんをきられていたので、その可能性はずっとあったのだが、
決定打になったのは、人が変わってしまった伯父の振る舞いだった。
伯父にとっての母、私にとっての祖母が亡くなったのは去年の今頃である。
母(以下母は伯父にとっての母)のいる老人ホームに足繁く通い、田舎の家の守をしていたのは伯父だ。
伯父は並々ならぬ愛情を母に抱いていた。
というのも、母は昔の田舎においてはタブーを犯していた。
結婚前にどこの男のものともわからぬ子を孕み、産んだ。
それが伯父である。コブ付きとなった母を嫁に迎えようと言う奇特な家はなく、
母は、当時で言う「めくら」。今で言う視覚障害者の男に嫁ぐしか選択肢がなかった。
当然目の見えない男に金銭を稼ぐ能力は無い。
家族を養うために、男勝りに瓦を焼き、稼ぎに出て一家を支えた。
無論それだけでは足りず、母は仕事の傍ら金持ちの男に身体を売って
パトロンを得てなんとか暮らしていた。
裏庭、納屋、山、子供に見られようがところかまわず行為を繰り返す
母は田舎でも有名な存在だったようだ。
そんな日常を繰り返した母は90を過ぎ認知症にかかる。
思い出すのはそんな若かりし時代のことなのか、母はいつも、
「男は、男はどこ?〇〇さんがたずねてくるはずなの。まってるの」
と、もう存在すらわからなくなった息子である伯父に語りかけては
身をくねらせていたそうだ。
そんな母を見て伯父はたくさんのことを考えたのだろうと思う。
「自分というコブがなければ、母は春を鬻ぐこともなかったのではないか」
「息子すら男にしか見えなくなったのか、この母は」
「この哀れな女を見送ることだけが俺の最期の仕事だ」
「最後に残った記憶が、愛した子供じゃなくどこの誰ともしれない男なのか」
「俺は助けになってなかったのか」
男、男と叫ぶ母と言い争いを繰り返したこともあったそうだ。
伯父は母を愛していた。60を超えて、母とひとつ布団で眠るほどに。
異様ではあったが、その生い立ち故にみんなそんなものかと思っていた。
そんな母が老衰で亡くなった。その母を介護していた間、放置されていた
伯父の妻は認知症でわけのわからぬ有様になっていた。
コロナ禍の中、孫すらろくに集められず開かれた葬式において、
伯父は始終妻に暴力を振るっていたという。
わけがわからず狼狽する妻に向かって、殴り掛かり、暴言を吐き、
もはや葬式とは言い難い場になっていたと。
祖母の葬式に参加しに来たはずの孫は、アザだらけの伯父の妻の看病に回らずを得ず、
もはやなにをしに来たのかわからなかったという。
最愛の母を失い、妻の精神をも失ったからなのか。
人が変わったようになった伯父を見た私の姉たちは、みんな縁を切ることに決めたそうだ。
それでも伯父は寂しさからなのか、手当たり次第に私たちに電話をかけてきている。
それを無視した姉のスマホの留守電には、聞くに絶えない罵詈雑言が録音されていたそうだ。
以上、ただそれだけの、身内のいざこざなのだが。
抱え込むにはしんどかったのでここに書き散らす。
あの優しかった伯父の供養として。
薬が日々増えていく。
発達障害も判明したのでその関係と、抗うつ剤と、抗不安薬と、
睡眠薬と、偏頭痛予防と、一日10錠あまり飲む身体になってしまった。
そこらの患者さんより多いじゃないか。どうしてこうなった
夢の中で誰かと話していた。
その人は、「人の心にある柵はね、心の血管でできているんだよ」
と言っていた。
だから、人の心に踏み込むことは、滅多なことでもない限りしてはいけない。
心にある柵を勝手に壊すようなことはしてはいけない。
死に物狂いで作り上げた柵なんだからね、と。
心は、きっと液体なのかもしれない。
最近は上司とよく話をしている。
いい傾向だと思う。お役に立てたらいいな。
月曜日まで仕事したら1日休みだから、ゆっくりするんだ。
今週中には家も片付けて、軽く、なんてんだろ、
変化していきたいのでがんばる
最近、また心療内科に行き直した。
理由は先輩から多動の指摘を受けたからで、その他色々調べていたところ、
私の異様な眠気がADHD特有のもの(もしくはナルコレプシー)から来るとわかったからだ。
眠気自体は昔からである。小学生高学年時には眠くて休む日が増え、
中学時代は午前は寝て過ごし、午後から登校していた。
高校は根性でやり過ごし、大学は必修科目以外全て午後からの科目を選択していた。
そして社会人になってからの主の仕事はバーテンダーである。
つまり、わたしは自分の異常さを見事にスルーし掻い潜って生きてきたようなのだ。
コンサータを飲んでからは世界が変わった。昼間は全く眠くない。
夜も、いつもは8時に布団に入らないと朝に起きれなかったのに、
10時までは余裕で遊んでいられる。
使える時間がこんなにも増えるなんて。
ふつうってこんなに素晴らしいことだなんて。
最近特に話題になっているADHDやASD、傾向の問題なんて言われるが、私からしたらそうじゃない。
れっきとした、脳の障害だ。脳の伝達機能が壊れているのだ。
私が足りないのはドーパミンとセロトニンとノルアドレナリン。
ドーパミンが増え過ぎれば私は統合失調症を発症するだろう。
それぐらい脳は繊細なコントロール下に本来あらねばならない。
それが乱れるのはれっきとした障害や病なのだ
いじめがヤバすぎて(っ'ヮ'c)ワロスwww
近々上記変わるかもしれんけど、もしそうなったら経過をかこっと
さて今日から2泊3日の旅行だ!やっほーーーい!
まぁその前に仕事なわけだが。今日休みの人に預けられた仕事が多すぎて
それの処理でくたばりそう
無事帰ってきたので早速抗原検査なう。
無事であれ…我…
無事だったので出勤( ˇωˇ )
ひたすらに必要な書類を量産する作業に徹する。
午後はさてはて
同僚がコロナりましたねえ。
同僚がやってた業務少しやっておこうかな。
この2日、今までで1番働いてる。
業務量多すぎて追いついてない。
いつもフォローしてくれてる先輩が、年休とってまでアンガーマネジメントの講座に出てたみたいで。
怒らせてたかな、と恐々としていたら、
「職場で行われているパワハラに非常に腹が立っている」という内容で行かれていたらしい。
入社してからこっちずっと私と同僚がいじめられているのを本気で怒ってくれていることがわかって、
とても嬉しいような、わざわざ、年休を潰させたことが申し訳ないような。
とりあえず、知らないフリして、仕事頑張ろう
午後の仕事ダルいなぁ。
やらんといけんことはたくさんあるけど、片付けられるかなぁ。
モチベが最近お散歩中だわ
ザクザク毎日パワハラ先輩とその添え物に刺されながら頑張ってるぜ。
( ´∀`)ハハハ
ぜってぇいつかてめぇの机にカマキリの卵仕込んでやっからな
いそがしかったー…(:3_ヽ)_
連絡連絡調整調整ばかりでなんも進んでねえのに疲労感山盛り。
明日こそ進めたい案件進めなきゃ。連絡つかなくて溜まってる
先輩に嫌われすぎて針のむしろの私と
同僚に責められて、役たたずな自分が悔しくて泣き続ける友人と
社会ってなんて生きづらいんだろうねと慰め合う日々よ
体重がゴリゴリ減っている(くすりの副作用)
このままどこまでいけるかたのしみだぜ
さて今日から4連勤。
初日は嫌な人まみれだが、どうにかやり過ごそう。やることたくさんあるし。
そろそろ一人暮らし卒業したいVS他人と1から交流するのめんどくさい
ファイッ!!
だめだな、中途半端に人に触れたら孤独感がエグいことになってしまった。
そろそろ婚活とかしないとだめなんすかね…。
行動する元気もないけど、家に会話出来る存在は欲しいわ…
と、思ってたら同僚が落ち込んでて必死のフォロー祭りになった。
こちらもズドンと来たので知り合いに吐き出して帰ったけど、帰り道に転ぶっていう。
しんどーいーぞー!悩みに悩みが山積して、とりあえずひとつひとつ処理しないと
このままだと潰れそうだわ
不安とか色々将来について考えられるようになったのは
健康になってきた証なんかもしれんな…と思い始めた。
前まではそういう余裕がなかったんだろうな。向き合う余裕とか、
自分の気持ちに気づく余裕が。そう考えたら別にマイナスじゃないか…。
いい傾向なんだと思っとこ
精神的にバチボコな日々。
修羅場だわ。あー。
パワハラで心折れるわ、自分が発達障害持ちだとわかって絶望するわ
薬で食事が楽しめないわ、部屋は散らかってるわ、
親が開頭手術することになったわ、もうプライベートも仕事もとっ散らかってる。
なおパワハラは上司に相談ガンガンしてるのでいずれはどうにかなりそう
焦燥感がひどーい。
やすめなーい。でもなにすればいいかわからーん。
この場所で成長出来る気がしないし、でも仕事辞めるわけにはいかないし。
学びきれてはとてもないけど、激しくつまらなくもあって。
何かをする元気もないけど何かしなきゃって思ってる感じだ(:3_ヽ)_
でも何をすればいいのかわからん。多分わかりたくない。
もはや本当の唯一になってしまった身内が手術だから、地味にダメージ食らってるんだろうな。
本当にひとりになったらどうしようか。引越しするのさえ困難になるんじゃないのかな。
こういうたくさんの不安を、でも仕事の対象は感じてるんだろうな。
そう思えばこそまだ、耐えられる。
仕事の日に薬を飲み忘れるって言う論外なミス。
今度からロッカーに予備を詰めとく。
そして寒すぎて動く気にもならんし、冷たくて手足は痛いし、
薬ないからお腹はすくしでめんどくさい。
帰ったら掃除して風呂してすぐ寝ようかな。水分だけしっかりとって。
いよいよ今日を抜けばあと2日勤務したら年末だ。
しんどかったなぁ。別部署の人に泣きついては励まされて頑張っての繰り返しだった。
いつまで頑張れるか、やり過ごせるかばっかりで成長したとはとても思えない。
明日は心療内科の通院と歯科で親知らずの抜歯。
今日のうちにほどほどにご飯食べておこう。
この時代に抜歯できる栄誉…(:3_ヽ)_
558:蒼鳥◆MY hoge:2023/01/01(日) 12:45 ID:9cU 年明けたなぁ。初日から仕事でなんにも年末感なく。
帰りがてら少し買い物しちゃおうかなーくらいだわ。
がんばれわたーし
新年早々コロナにかかり、やっと復活したはいいものの、医療機関は地獄の様相なり。
進まない仕事、でむけない相談、せっかくだからと日頃できない仕事に取り掛かってはいるものの
無為に時間を過ごしている気がして、慌てて資格取得なぞを考えたりしている。
やりたいことはたくさんあるけど時間は足らないし、それでもやる気が出ただけ
以前の私よりは100倍ましなので。
動ける時にガンガン動いてことを進めておこう。
やりたいこと多すぎてパンクして予定を立てることすらままならずにぽさーっとしている。
休みが足らなさすぎる。