このままスレが落ちちゃうのもなんですので、とりあえず私の主張に対する反論(?)に対してだけは私が擁護しときますね
>>34
>それに信頼関係云々なら職員室でいくらでもフォローできる
>多分この教師ならそれができると思う
それを反論としてしまうならば、この教育方法におけるデメリットは全て「後でフォローすればよい」で片付いてしまうかもしれませんね
それどころか、この教育方法に限らず、いかなる教育方法であっても教育上の不都合については大抵の場合は「後でフォローできる」で片付いてしまうのではないでしょうか
多分この教師ならそれができると思います
このスレにおける議論について、あえて論点をもっとも抽象化するとすれば、
「教育の範囲における晒しあげの是非」
と言ったところでしょうか
その「晒しあげ」の具体的なシチュエーションが>>1の通り例示(>>4において『先生謀ったな!?』方式と勝手に命名)されてるわけですね
つまりここで論ずるべき話題は「晒しあげること」(『先生謀ったな!?』方式)についてであって、
「その後にすること(例えば、後で晒しあげたことについてフォローすること等)」を言及するのは議論の範囲を外れており、
(※ただし、それ以前の田中が何をしでかしたかについてを各々で明確にすることについては例外的に認めます。私の不手際ですごめんなさい)
議論をし尽くした後のついでとしてなら問題ないかもしれませんが、現時点の議論においては反論としては有効ではないかと
要するに、それを言っちゃおしまいだろ、と言いたいわけです
>>24で挙げられた晒すことのメリット
>クラスのみんなにも悪いことをするとどうなるのかを知らしめている部分もあるんじゃないのかな
についても、その後にすることついての言及を始めるとしたら、
晒しあげることをせずとも後でクラスのみんなにも手を挙げた生徒のした悪事の何がどう悪かったのか、そしてそれが社会的にどう裁かれるのか説明すればいい話だよね、多分この教師ならそれができるし
っていう話になりますしね
示された会話の中に「職員室こい。」と明記されているのだから話し合う道理はある。
既に物申している者もいるが間違いを認めさせる、反省させる、再起させる、が教育だと自分も考えている。
「晒し上げる行為」だけを抽出して是非を問うたところで、それこそ意味がないと思う。
そこで、わざわざ名前を晒し上げる事について、田中の具体的な状況を想定し納得がいってもらえるよう説いた。
アナタの示したデメリットが、わたしたちが考えうるすべての田中の状況で考慮しなければいけないものではないということを証明するためである。
そーゆう事ね。勘違いしてたわ。申し訳ない。
正確に言えば晒し上げた先生の性格により周囲の晒し上げの是非が絶対に変わらない訳では無い。それはもう個人の思想によって変わるからね。
しかしそれは今は関係無い話しになるね。
>>38
>>52に自分もほぼ同意。
晒し上げの是非を問うならそこに起因する何がしかが焦点になるし、そこを飛躍させて晒し上げの是非のみを議論するのはそれこそ感情論に帰着するだけだと思う。
原因と結果、そこに付随する因果関係を考慮しないと議論にはならないかなと思う。