その愛を食べたいな ▽ 25   

葉っぱ天国 > 独り言・奇声 > スレ一覧 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901-キーワード▼下へ
1:   ひ な 乃 .   ◆..:2019/01/14(月) 08:43





   「 私たちもう一度やり直せるかな 」

   「 ほら見て 。春が来た 」


   「 花を盗もうぜ 」 >>0002 .



 

901: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:26


でもって闇堕ちした後に更生するパターンや、振り切ってダークヒーローに転職することもあるから、結局は涙の数より捉え方なんじゃよ

902: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


初めて終わったなあと思った

903: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


衝撃

904: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


人は結局、100%わかり合うことはできない

905: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


だからこそ、言葉を伝える時には「自分はあなたのことを100%わかるわけではないけれど」という謙虚さが必要だし、聞く時には「相手は自分が期待する言葉を100%くれるわけではない」という割り切りが大事

906: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


「わかったつもり」が、一番無知でこわい

907: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


毎日100%の力でがんばろうとしても、がんばれないこともある

908: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:30


いいんだ、それで。
そんな時は10%でも20%の力でもやればいいし、本当に休んだ方がよければ休んだらいい

909: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:31


人生は長距離走なんだから、毎日全力疾走じゃあ倒れちゃうよ。
休息もペース配分も、人生競技のうちだから。

910: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:31


安心できる人なんて、一人もいない。
人はみんな弱くて、脆い。

911: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:31


どんなにお金があったって一度の失敗で無一文になることもあれば、どんなに健康だって事故に遭って死ぬこともある

912: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:31


「またね」と言って別れた人が、二度と会えないこともある。
だから、今生きてるって、やっぱり意味があると思うんだ

913: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:31


いやさ、悪口を言う人はいるよ。
鬼の首取ったように人の欠点を指摘して「おかしいんじゃないですか」ってさ

914: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:32


でも完璧な人なんていないから、そんなの当たり前なわけ。
でもってそういう人とは戦う必要もない。
「自分が完全じゃないように、悪口を言う相手も完全じゃないんだな〜」と思えばいいよ。

915: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:32


お節介にも2種類ある。

@本当に相手を思いやった上で、自分なりに力になろうとする人

A実は相手なんてどうでも良くて、ただ自分の善意と幸福論を押し付けたいだけの人

前者はたとえお節介でもその気持ちには感謝したいし、後者には「あなたのため」なんて言われても騙されないようにしたいよね。

916: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:32


「自分が嫌い」っちゅってもね。
ぶっちゃけこいつとは一生付き合わなきゃならないから、しょうがないの

917: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


「あんたなんか嫌い!」って恋人みたいに別れられないしさ

918: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


嫌いなところは直しちゃうか、いっそ個性として愛しちゃうか、「お前ってそういうとこあるよな」って割り切って付き合えばいい。

919: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


「明日やろうは馬鹿野郎」という。
確かに「明日ではなく今日やろう」と思えることは、とても素晴らしいけれど。
でもさ。

920: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


人間どんなに決心しても、できないこともあるんだよね。
大丈夫、今日できなかったからってあまり自分を責めないで。
「明日もまたがんばろう」って、諦めない心が大切なんだ。

921: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


一度で上手くいくことなんて、まずほとんどないよ。
何をやるにも失敗はつきものだし、やろうとすることが大きければ大きいほど、失敗も大きいものだ

922: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


だからね、もし失敗したなら「これは練習だった」くらいに思っておけばいい。
本当にやるべきことなら、成し遂げるまで何度挑戦したっていいんだ

923: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:33


もう何も力が出なかった。
もう何もやりたくなかった。

そんな時、昔、大切な人からもらった手紙が目についた

924: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:34


“諦めれば

心は本当に楽です。

しかし希望はありません。

諦めなければ

とても大変だけれど

希望はあります。”

925: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:34


私の力は、食べ物でも娯楽でもない。
ただ、この言葉一つだ。

926: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:34


過ぎた日に泣いたなら、これからは笑って生きればいい。
過ぎた日に誰かを傷つけたなら、これからは繰り返さないようにすればいい。
過ぎた日に倒れたなら、これからはまた立ち上がればいい。
過去の事実は変えられない。
けれども過去に縛られて生きるか、過去の上に今を生きるかは、自分次第なんだ。

927: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:34


先輩の超次元ダイエット理論

「ダイエットする時さ、運動するじゃん」
「はい」
「運動するとさ、お腹が減るじゃん」
「はい」
「食べちゃうじゃん」
「はい」
「…運動しない方がよくない?」

928: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


ただで得られるものは何一つない。
水がほしいなら水を入れる器がいるように、ほしいものや叶えたい夢があるなら、それを手に負えるだけの器が必要だ。

929: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


「いいなぁ」「ほしいなぁ」と思っているだけでは何も得られない。
自分の器が小さければその分だけ注がれ、器が大きければもっと沢山注げるから

930: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


過ぎた日のことを、忘れないこと。
悲しかったこと、悔しかったこと。
そして、それを乗り越えてきたことを。
大丈夫。

931: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


たとえ今苦しいことがあったとしても、過去そうしてきたように、また乗り越えていけるから。
もし乗り越えてきたことがないのなら、今乗り越えればそれが一生の自負心になるから

932: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


「できる」か「できないか」は、やってみないと分からない。
もちろん、あまりにも無計画で無鉄砲なのは良くないけれども。

933: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:35


でもどんなことだって、始める前はやり方も100%分からないし、やってどうなるかも100%分からないものだから。
やる前から「不可能だ」と決めつける必要なんてないよね。

934: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:36


やったこともないのにアレコレ言う人が多過ぎる。
自分はやったこともないのに「そんなの無理だ」と人の夢を折ろうとする人、自分は体験したこともないのに「そんなのたいしたことない」と貶す人は山ほどいる

935: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:36


でも、実体のない言葉に意味なんてないから。
そんな言葉に左右されなくたっていいんだ。

936: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:36


私が一番尊敬する女性は、いつも笑顔で優しくて、真っ直ぐな芯のある強い人だ

937: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:36


けれども、陰ではあることないこと叩かれて、昔は毎日泣いていたのだと

938: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:36


それをずっと耐え忍んできたのだと知った。
本当に強い人は最初から強かったわけじゃない。
いくつもの弱さを乗り越えてきたから、今があるんだ

939: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


「お前に何ができるんだ」
「お前にはできない」
「お前は一生そのままだ」

あら、そうですか。

940: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


ところで、はじめから100%できると分かってることだけやる人生って、楽しいかな。

「難しい」「不可能だ」と言われていることに挑戦してみてこそ、人生面白いんじゃないか。

941: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


人生は選択だ。
何かを取るには、何かを捨てなければいけない。
どうか人に左右されて、自分に後悔がないように。
どうか今だけを見て、未来に後悔がないように

942: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


ネガツイに対して「そんなことないよ!」「そんなこと言わないで!」ってポジティブで全否定する人がいるけれど。

943: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


いや違うよな、と思う

944: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:37


「自分ならこう思う」とか「こういう考え方もある」とかならありかもだけど。
相手の痛みやその言葉の背景の100万分の1も知らないのに、全否定はできないよね

945: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


何かをやろうとすれば、必ず止める人が出てくる。
その道をなんとかダメにしてやろうと、卑怯な手を使う人もいる。
けれども、そんな時こそ覚えておいてほしいことがある

946: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


“止められるということは、そのことがもう、成し遂げられる直前だということだ”

本当にやるべきことなら、必ず最後までだ。

947: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


なんでできないんだ」といって自分を責めるより、「どうしたらできるんだろう」って考えた方がいい。

948: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


同じことのようで、ほんの少しの違いだけれど。
このほんの少しが、自分を苦しめるのか、前に進ませてくれるのかを左右する

949: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


変わるのに特別なことなんてない。
ほんのちょっとの工夫でいいんだ

950: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


倒れたって、いいと思うよ。
一度、二度、三度、四度…何回倒れたって、いいと思う

951: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:38


そりゃ、一度も倒れずに生きてきた人は強いのかもしれないけれど。
でも、一度倒れたらもっとよく立て直して、二度倒れたらさらによく立て直して。

952: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:39


結局、そうして生きた人の方が、もっと素敵になれると思うんだ

953: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:40


これ半値一回変えちゃうとまた戻しても最初からなんだ ....

954: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:40


いい事なんかわからないけど知ったよ ✌

955: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:40


生きていれば、そりゃ人とぶつかることもある。
気に食わない人、考えが合わない人、そんなのいて当然だ

956: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:41


皆が同じ考えなら気持ち悪いし、発展がない

957: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:41


大事なのは、そんな人がいても争わないこと。
「コイツのせいで」と憤るよりは、「この人のおかげで」と教訓や新しいことを学べたらいいかもね

958: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:41


人を傷つけたくなる時は、実は自分が傷ついている時。
誰かにアレコレ言えば、その時はスッキリするかもしれないけれど。

959: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:41


それは、麻薬に酔って暫し痛みをごまかすのと変わらないから

960: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:41


傷つけたくなる時こそ、まずは人を見ないで自分をしっかり見てあげること。
自分の心を省みることが最優先なんだ。

961: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:42


「 あなたなんか産むんじゃなかった 」
と。

父にも母にも望まれず、ただ生まれてきてしまったのかと。
それじゃあ一体この命、どうすればいいのかと。
生かすか捨てるか決めきれないまま、それでも歩き続けていたら。

962: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:42



「 あなたに出会えてよかった 」
と。
そういってくれる存在に出会えたんだ。

963: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:42


私は弱い。
弱いからちっぽけなことですぐ悩むし、毎日がもがきの連続だ

964: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:42


でも、だからこそ、答えを探すしかない。
悩んで、もがいて、答えを探して、見つけて一歩ずつ前進していく

965: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


だから、私は弱くて強い。
弱さがあるから人は強くなれるし、もがいた分だけ、前進できるんだ

966: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


「やるか、やらないか」
一番苦しいのは、どちらにしようかと悩んでいる時だ。
心が定まらない時が一番苦しい

967: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


けれども、一度決めてしまえば楽だ。
諦めれば体が楽で、決心をしたら心が楽になるものだから。

968: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


人が何て言うかは、関係ない。
たとえ夢や信念をけなされ、反対されたとしても

969: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


自分さえ折れなければ、関係ない。
本当の問題は、自分が自分を諦めてしまうことだ

970: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:43


たとえ100人が応援し、支えてくれたとしても、自分の心が折れたらどうにもならない。
自分の考えが、自分を生かしも殺しもするんだ

971: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:44


「 あの人は何でこうしてくれないんだろう 」
「 もっとああしてくれればいいのに 」

なんて、思う時。

972: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:44


そういう時はちゃんと話を聞いてみると、大体相手にも事情や別の考えがあったりするものだ。

だから自分の立場や感情ばかりを押し付けずに、一呼吸おいて、相手のことも考えられたらいいね🙋

973: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:44


「 うつは心の病だから気合いで治せ 」なんて絶対に言わない。
むしろ心がしんどいのも分かるけど、まずはできるだけちゃんと寝て、ちゃんとご飯を食べることが大切。
心を癒すことも大事だけど、やっぱり生活が乱れていると考えも健康になりにくいので。
心だけでなく体も省みてあげられたらいいよね。

974: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:44


間違ったやり方を指摘した時に「 自分もこのやり方で育てられたんだ 」という人は、「 自分は負の連鎖の継承者です 」と言ってるようなもの。

975: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:45


それがもし後から考えたら理にかなっていて正当な方法なら、最初恨まれてでもやったらいいけれど。
理不尽なことだったなら、自分の代で断ち切った方がいい。

976: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:45


疲れた時はペンギンがおすすめ。
痛い時、辛い時、悲しい時、やりきれない感情が浮かぶ時、それを否定して蓋をしちゃうのは良くない

977: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:45


「 あ〜〜痛かった〜〜治療治療 」とかいって音楽でも運動でもして、ため込む前に自分をすぐ癒してあげた方がいい。
そして、そんな時こそペンギンがおすすめ。

978: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:46


誰かの言動に嫌な思いを感じた時。
それを相手のせいにする前に、ちょっとストップをかけてみよう。
不快感を感じる原因は2通りある。

979: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:46


@客観的に見ても相手の言動が悪かった

A相手は悪くないけど、自分の捉え方が歪んでいた

頭ごなしに人や自分のせいにせず、きちんと分別してこそ改善できるよ🙋

980: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:46


痛かったこと。
辛かったこと。
悲しかったこと。
憎らしかったこと

981: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:46


確かにいつまでもそれに囚われていたら、自分が苦しいだけだ。
でもかといって負の感情を全否定して「なかったこと」にすることはできない

982: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:47


感情には蓋をするのではなく。
きちんと消化することが、自由のヒントだと思うんだ

983: ひな乃 hoge:2019/01/15(火) 11:47


何をするにも反対する人はいる。
けれどもしあなたにやるべきことがあるなら、そんなものは気にしない方がいい

984:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:50


あー

985:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


んん、

986:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


メルルちゃが帰ってきますように .

987:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


来週浮上してなかったらそういうことらしい

988:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


うん、そういうこと

989:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


どーしよっ

990:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


だいすきだったのになあ

991:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:51


これから話せなくなるというと悲しい

992:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:52


(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾

993:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:53


あー染めた、い

994:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:54


染めたい!!!!!!の!!!!!!

995:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:54


なぜにびっくり同じ数やん

996:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:54


普通後者が多くなるの!!!

997:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:54


ぬわあ

998:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:54


んひ

999:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:55


👏

1000:   ひ い 菜 .   ◆.. hoge:2019/01/15(火) 11:55


>>1000 .


全部 <<前100 次100> 最新30 ▲上へ