いじめはいじめられる方も悪い。
性格やら顔やらは言い訳であり、自己変化や一時しのぎで回避はできる。
しかし、今もなお加害者が悪いという意見は後を絶たない。変わるべきは一方でなく双方である。
つまり、いじめについて犯罪が成立するか否かは個別具体的な事例ごとに判断する必要がある。
124:匿名 hoge:2018/06/30(土) 13:54 ID:u/U「いじめ」と言われるレベルならほとんどの事例が犯罪になるぞ
125:アーリア◆Z.:2018/06/30(土) 13:56 ID:F2I >>124
不法行為の言い間違いじゃないの?
犯罪が成立するには、構成要件該当性、違法性、有責性、以上の大きく三つが揃う必要があるところ、最後の有責性については14歳未満であれば不成立なんだがな?
127:匿名 hoge:2018/06/30(土) 14:09 ID:u/U 私はあまり法律に詳しくない方だから間違ってたらアレだけど、その代わりが少年院送りであってる?
個人的には大人と同じ罰でいいと思ってるわ だからと言ってどうもできないんだけど
刑事責任は問われないけど犯罪行為は犯罪行為じゃないの?
この話題大津のあれ思い出して胸くそ悪いわ
犯罪が成立するためには、構成要件該当性、違法性、有責性の三つが揃うことが必要になる。
尚、処罰阻却性というものもあるが、これは犯罪成が成立しているが処罰しないというもので、親族相盗例が挙げられる。
責任能力の有無は処罰阻却事由ではなく、有責性の話になるので、まさに犯罪が成立するか否かに関わる。
処罰阻却性→処罰阻却事由
131:アーリア◆Z.:2018/06/30(土) 14:42 ID:F2I 尚、民法上の不法行為責任についての責任能力の有無について、はっきりと年齢で区別しているわけではないから、責任能力の有無の部分だけを見てとれば、14歳未満の者でもその負う可能性はある。
また、責任能力がないとされても、次は監護者責任(親権者等が負う責任)を問うことも可能。
自分のいじめのせいで自殺した人がいて、人が死んでるんだよ。謝って許されることじゃないでしょ。
133:匿名 hoge:2018/06/30(土) 18:05 ID:u/U 賠償請求とかもあるよね ……あるよね?
というかスレ主に素朴な疑問なんだけど、もし自分が大津いじめ事件みたいな残虐ないじめを受けたとして「自分が悪かった」とか思えるのか?
https://ha10.net/debate/1530334775.html
↑
具体的な事例として扱えそうだけど、扱ったら攻撃されるだろうな。
まさにこの問題においての議論に使える事例ではあるかと。
どういう流れなのかよく分からない…
要約すると?
>>135
なりきり板のようなスレで、総魔氏(スレ主)のキャラだけが、優遇されており他の者から不満が出た。
それが原因で、他の者の一部が暴徒化し、総魔氏は大変苦痛を受けたというお話。
私が前に言った抽象的な基準、即ち道義的帰責性があるかどうかという当てはめの議論がこれにより、可能になる。
スレ主いないのにどんどん言っちゃうのもなんだか申し訳ないけど…
普通のいじめとはちょっと違う気が…?普通のいじめって言い方も変だけど…うーん まだ上手くまとまらないからちょっと考えさせて
でもなんとなくスレ主の人が過剰反応しすぎな感じはある
正直言うと彼(彼女)はアスペなんじゃあないかと思うわけですよ
他人の事を考えて動けてる人じゃない気がするのね
これは、煽りとかじゃなくてガチ目に思って多少は心配してるからね
ケースバイケースだよね。これ一つって決めるのは間違いである事を確認されたし
140:越後:2018/06/30(土) 20:48 ID:PSkだからまあ「いじめられる側がいじめられるべくしていじめられる」パターンと「いじめる側が一方的に悪い」パターンの大きく二つに分けられるとおもうんだが
141:匿名 hoge:2018/06/30(土) 20:55 ID:u/U >>140
せやな
顔や性格(それ以外でも)等、被害者側がどうにもできないことを理由にしていじめるのは加害者側が100%悪いと思う
>>140
今回の食戟してそうな名前の子は前者の良い例だと思うわ
>>141
うーん……その中も細分化されると思うぞ
特に性格の面ではな
(言い方悪くなるけど)隠れアスぺだったりだと確かにどうにも出来ないが、コミュ障なんかは割と努力すれば治るし、短気さなんかは特に本人の努力が必要
それをしないで「いじめられてるみんなひどい自分可哀想」しか言ってない奴はまあどうなのとは思うな
顔は本当にどうしようもないんでその辺は加害者側が悪いだろうな
>>142
すまんソーマ読んでないんや
誰だ?
>>144
ソーマ
>>143
そうか…
コミュ障に関しては特に被害者側から危害を加えるということはほとんど無いので、スルーできない(自分から向かいに行く)加害者が悪いと思ってる 私は
短期については同意見
ただ一番変わるべきは加害者&社会なのに回避しない被害者も悪いと言われるのはなんだかなぁと思う
リーガル・ハイ Sp 1 - 2013
↑
YouTubeで見てみると良いかも。
>>146
基本的にはそれで間違いはないと思うぞ
例えて言うなら自動車事故が分かりやすいかも知れん
例えその状況が100%相手側の過失であろうと、どちらも動いていたならば少なくとも2、3割の責任は負わなければならない
よほど残忍かつ完全に一方的でなければ被害者の責任が0ということはないんだと思うが
あの…口を挟んで申し訳ありませんが、主さんの主張を「こういう事かな?」って例えたいのかもしれませんが…
それで暴言吐いてただただ攻撃するだけのような言い方をするのは違うんじゃないかな、と思います。そもそもそういうやり方って議論になってないような…
主さんも説明がたぶん足りてなかったのかもしれないので、もしよろしければもう少し具体例をあげて頂けませんか?そうすればもっとわかりやすくなると思うんです。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
ところでお聞きしたいのですが、性格は仕方ない部分(誰から見ても性格悪いとか)もあるとして、容姿についてはメイクや服装など努力をしても「あいつメイクなんかしてるよw」「可愛い服とか着てキモッ」とかその努力すらもイジメのネタにされて余計に酷くなる事も少なくないと思うんです。
これに関してはどうお考えでしょうか?
>>148
私が言ってる「被害者の責任が0のいじめ」っていうのは、その今言ってた完全に一方的かつ残虐ないじめのことね
自動車の話が分かるようでよく分からないんだが(アホでごめん)自動車側がいじめられっ子?
まあ性格(その他も)に問題があったとして、いじめ以外で解決する方法も普通にあるんだけどね…こちらが直接危害を加えてなければ、いじめの責任はいじめっ子にあるんじゃない?
どちらも変わらなきゃいけない、それは私も賛同します。
でも「ただの暇つぶし、別に意味はない」といういじめる側の気分だけで起こるもの、病気やケガなど本人の努力だけでどうにもならない事(消えない傷とか薬の副作用、病気の症状による容姿の変貌)で起こるものなど、被害者がどうにもできないイジメについては、被害者も変わらなきゃというのは当てはまらないんじゃないかと私は思います。
なると女子の半分以上(一文調べ)が化粧するから多分高校の話ではないね
んで、可愛い服という話をされているので会いたくない他人にも私服で会うという状況なので小学生でしょうか?
まあ、わからないですけどここでは小学生と仮定しましょう
まずメイクですが小学生がしてると正直気持ち悪いところはあります
それを口に出すのはいかがかと思いますが、
化粧をするとしても人に気付かれない程度にしましょう(ここは中学生も同じかも)
んで、服装の話ですが
まず相手はその服装を『可愛い』と認めてくれている訳ですね?
つまりそれは嫉妬からイジメへと発展しているのです
ですからあなたのファッションセンスを共有もといレクチャーしてしまえば良いのではないでしょうか?(ここの距離感とテンポは大事かと思います)
昨日の敵は明日の友達という古い言葉がありますが
友達になってしまえば一石二鳥とは思いませんか?
何事もポジティブに生きていくことをお薦めします
>>150
人側がいじめられっ子ですね
http://kurumahoken30.com/kasituwariai.html
参考までにどうぞ
なんやこれ前半が消えとるわw
前半読まんでも意味は通じると思う
主じゃないけど書くわ〜みたいなことが書いてあった
切れてる直前は『高校生に』
気付かれない程度に、なら「容姿は言い訳」も通用しないのでは…
あとぶっちゃけ女同士ってそう簡単にはいかないんですよねこれが
>>154
なんか違う気がするけど気のせいか程度
つーか、俺は主じゃないから通用しないとかは知らない
まあ、そりゃそうだろうね
>>150
あ、スマソ
自動車同士の事故って意味な
自動車同士の事故ってのは、どちらかが完全に止まっていた場合(つまり信号停止中の追突事故など)か、ぶつけられた側の被害者が亡くなった場合以外は基本的に賠償金の負担が10:0になることが無いって話
一般的かつ客観的に見て「どう見ても悪くない被害者」でも、法律上は「こうすれば回避できた可能性がある」として賠償の2〜3割は負担しなきゃならんのよ
それってこのスレの話と似通ったとこがあるよなと思ったってこと
今思い返すと>>148がまるで>>146への返答に当てはまってない……?
混乱させてすまん、こっちの読み違いだったか
でも俺が言いたいのは>>156ってことで
スレチだけど……
議論板もなんか民度下がった……?
あ、無視してどうぞ。
>>158
タイトルだけ見ればスレチかも知らんが
内容が白熱しすぎて「いじめ板の内容じゃねえ」という判断のもとこちらに移転となりました
無視できなくてサーセン
>>159
>>158は下の発言がスレチって言ってるんじゃないか?
スレチだけど...
スレチ延長すみません。
この議論は別に悪くないとは思うんですよ。むしろ皆の私情が最小限に減らせるからいいと思うんだ。
なんだよ、序盤のやりとり。喧嘩腰の奴がいて萎えたわ……
ということを言いたかったのです。
以下、議論再開。
>>159
あ、ほんとだ
文章を読み解く力が低下してますね……サーセン
しばらくROMるわ
少し気になるんだけど、主は「加害者も被害者も悪い」っていうのと、「被害者が一方的に悪い」、どっちが言いたいの?
164:越後:2018/07/04(水) 16:00 ID:SY6 >>163
前者だと最初から言っているぞ
いじめを肯定する訳じゃないけど、いじめられる側にも非はあるってのは一理ある気がする。
現に昔、空気読めなかったり雰囲気ぶち壊したりする奴いたんだが、ハブられてたわ。まぁ、あれはあいつが悪い。すまんが。
あと前スレでなんか議論してた、障害持ってるみたいなのもちょっと違うよね。コミュニティが低い奴も生まれつきいるって言うが、そんな事知らないしって感じだし、障害じゃない人は障害持ってる人の気持ちわかんないから…。
連スレすまん。
もちろん訳もなくいじめたり、ちょっと気に入らなかっただけでハブる奴はいる。
でも、そんなの一部だし、なんらかの誤解ぐらいは起きてると思うんだよね。
加害者が全部悪いに決まってんだろ。(セクハラは別として)もうこんなクソスレはsageておしまい!閉廷!
168:渡部直己 hoge:2018/08/08(水) 07:43 ID:MVU >>167
その通り。
スレ主は自分が使っている曖昧な言葉に振り回されただけのアホ
>>168
はっ、初めて10chで褒められた…
虐められて反撃もしないような奴なんかどうでもよくない?
助かろうとする行動を起こしもしないで、他人に変化を求めるとか根性腐りすぎでしょ。
自分で勝手に助かれないような個体は淘汰されてもしょうがないじゃん。
反撃した後が問題なんだよなぁ
根性腐ってるのはどっちだよ…
171、170だよ。
173:匿名:2018/09/11(火) 21:17 ID:ksg なぜ?
自分が先に変わるべきでは?
他人が自分の思い通りに変わるなどありえないですけど?
それを期待してるとかキモすぎない?
反撃とまではいかなくとも自分にもいくらかはいじめられるきっかけになった部分は少なからずあるはずなんだからって
こんな話もう何回やってんだよそろそろ日本語読み取ってくれよ…
>>173
私もこれ。
いじめる側が悪いのは当たり前として、いじめられる側も何かしら変わらないとまた相手が変わっただけで同じことの繰り返しなんだよなぁ。
でも今の日本人はそれをしないんだよなぁ……自分が悲劇の主人公じゃないと気が済まないから。
たとえば、吃音(きつおん)を持っている子が音読の時間につっかえながら読むので、くすくす笑い声が起こったり、マネをされるようになる。
あるいは場面緘黙(かんもく)を持っている子の番を、担任の先生が飛ばしたので、ひいきだと思った生徒から物を隠されたり言い返せないのをいいことに暴言を吐かれる。
運動があまり得意でない子がが、クラス対抗リレーや長縄飛びで足を引っ張って以来、無視されるようになった。
わたしは彼/彼女たちに弱点そのものを克服するべきだとは、ぜんぜん思わない。ひとには得意不得意があるもの。
ただ、この先ずっと(おそらく)共同体の中で生活していくわけだし、なんで私がと思う気持ちも十分わかるけれど、何か代わりの物で補っていく工夫も、あってもいいと思う。
これはいじめの善悪的な議論とは無関係だし、しかも「いじめっ子の改善」と「いじめられっ子の改善」は別にお互いに背反な関係性にはない。
じぶんの人生というゲームのたずなを強く握って、有利に進めていくうえで、少し違ったこともしてみませんかという提案です。
ただ、人の発達には生来的、環境的な素因も関与してくるために、必ずしも本人の意思だけでもなんとかなるものでないことも、たくさんある。
それにも関わらず、自分や自分の周囲という少ないサンプルを勝手に押し当てて、できないのは本人の自助努力が足りないからだと、
つまり自分がたまたま配られた牌が強かった人間である可能性には考えも及ばない、無自覚な救いようのないおバカさんたちも、やっぱり学校っていう集団のなかで「他者理解」を深めていく必要があると思う。
いじめられる側が原因な場合もそりゃあるわな。
相手の性格が元から変わることに期待なんてしてないけど(そんな人間ならいじめなんてそもそもしないだろうし)前も言ったけど周りがいじめを許さない努力をするのも重要だと思う
もうこの話終わったと思ったんだけど
変わるべき、というのは「いじめられないような性格になれ」と言う意味だと思ってたんだけどもしかして「解決法を考えて実行しろ」と言う意味だった…?
179:匿名:2018/09/12(水) 03:33 ID:tVY 当然どっちもでしょ。
出来ない事に対する言い訳を考えて現実逃避してるだけなら助かる資格がない。
やはりそうだったか
前者にはある程度限界があるけど後者は全面的に同意だわ
今まで勘違いしててすまんかった
>>176
申し訳ないのだが吃音とかそういう先天性のあるものについての話はしてないんだ、言い方が悪かった。
ただし運動が不得意とかそういうのは違うだろう。
自分が運動不得意だと分かっているなら何故それなりの努力をしないのか。足を引っ張ってしまったとして、何かしらの誠意は見せたのか。そこが一番大事だと思うのだが。
>>181
運動不得意を克服しようと努力しないことはいじめの原因となってたね。
でも逆に運動部所属でプライドの高い奴の足を引っ張るといじめが起こらないにせよ、その場は面倒なやりとりになるかと。
運動できないけど自分なりに頑張ってたのにハブられた経験あるから正直何とも言えない
運動得意な人の性格にもよるよね
なんで、全ての人に気に入られなきゃいけないの?。
一人や二人、自分の事を嫌ってたり虐めて来る奴が居たって別にええやん?。
自分だって嫌いな奴はおるし、そいつと強制的に仲良しごっこなんかさせられたかない。
それ以上の友達と自分の居場所が在ればそれでええやん?。
自分以外全員敵みたいな、いじめをこじらせなきゃええんとちゃうん?。
相手に完璧求めたら自分も完璧求められるで?。
自分が不完全なら相手の不完全も理解できるやろ?。
嫌いな奴、嫌ってくる奴よりも、好きな奴、好いてくれる奴の数が上回る程度の努力でええ。
全ての人を好きになったり気に入られる努力なんてスレ主も求めてないやろ。
これだけは確か。
いじめは悪いことだと分かっている人は沢山いても、いじめるくらいならいじめられる方がマシだと思う人は限りなく0に近い。
>>184
だいたいのいじめはクラス全員から嫌がらせを受けるような内容だから…直接嫌がらせを受けなくても無視されたり見て見ぬふりをされる場合が多い
居場所を探しても実はそんなに上手くいかなかったりする
無視や見て見ぬふりって、結局は居っても居らんでも一緒な存在やん?。
なんで、なーんもせえへん奴を「いじめる側」に数えるん?
そんな事してっからクラス全員敵とか言い出すねん。
クラスにいじめっ子が2〜3人なら、友達5人おったらええねん。
そしたら3対6やん?。 いじめっ子がよっぽど強くない限りは
6人のグループ相手に3人の側が好き勝手な道理を通すなんてできひんよ?。
それともなんや、クラス全生徒や友達5人を言い負かせるほど
いじめっ子側の言い分が正しんか?。正当性を持っとるんか?。
自業自得ないじめはさすがにどうにもできひんなぁ。
直接してなくても罪はあるでしょ 実行するよりはマシだけども
いじめられてる生徒には友達になってくれる人間なんていないし(関わったら自分もいじめられるから)実際そんな上手くいかないんやて…というか過去の自分の教訓からすると友達は普通にいじめる側に寝返る
正当性を持っているかどうかよりスクールカーストがかなり重要なのよ いじめが駄目なことは大半の人間が分かってるんだよね…
「同罪」はさすがに極論だけどね
自分もいじめられることになるから助ける勇気がないのはよく分かるけど、例えば匿名で先生に言うくらいなら誰でもできるから体を張って助ける選択肢しかないとは思わないでほしいなぁ
ちょっと話が脱線した気もする
結局この議論ってケースバイケースで終わりじゃないのかね…
>>187
見て見ぬふり者をいじめる者としてカウントすることへの疑問は私もあるね。
無視というのはちょっと嫌がらせに基づく場合もあると思うからカウントされても仕方がないが。
ちょっとさっきの「罪がある」って言い方はおかしかったかもしれないから訂正
社会的に罪に問われる訳ではないが、胸を張るべきことでもないと思う
ちなみに私が言ってた「無視」はいじめを見て見ぬふりと言う意味ではなく話しかけても無視する、という意味です
何回もレスすいません
イジメられっ子を警護してやるバイトが有れば解決
安心の登校〜下校までの身辺警護
今の時代やっぱアウトソーシングだよ
>>192
>イジメられっ子を警護してやるバイトが有れば解決
時給は1500円くらいになるのかな?‥ただ学校に行く為だけの出費としてはかなり痛いね;‥?
>>189
総論的な観点からの結論は難しいだろうね。
確かいっとき、個別具体的に考えていこうみたいな流れになった気がしたのだが。
金で解決するしかないいじめってマジでありえないし
警護されたところで心の距離は遠ざかるし
いじめられなければもうなんでもいいのかよって思う
>>189
勇気うんぬん‥以前に実際の人間関係に於いては、リア周囲の者たちが
「常に加害者よりも被害者に共感している」とは限らないからね。
むしろ逆のケースの方が多い‥ってのが現状なんじゃないのかな?
本気で“いじめの解決”を考えて行くのであれば、まずスタートラインはそこに持って行かなくちゃダメだと思うけどね。
>>195
過度に直接的な暴力行為(リンチ&金品要求)によるいじめであれば、仮にそーであっても仕方無いだろうけどね。
>>196
さっきの話では書かなかったけどそれは思った(この言い方だと指摘されて付け足したみたいだけど…;)
いじめの問題は教師や保護者が「いじめを許さない」環境作りをすることが一番重要だと思う 本人をいくら変えようと思っても限度があるし
>>197
>「いじめを許さない環境作りをすることが一番重要」
うん、確かに数多の職員会議の結論に持って来られそうなくらい良い提案だとは思う。
ただ残念ながらこの主張には“リアルな結果責任を負うべき主語”が欠けているよね?
>>198
ごめん、難しい言葉がよく分からないのだけど、結局誰が責任取るかって話…で合ってるのかな…
いや間違ってる気もする……
理想論にすぎないからもっとリアルに考えろと言う話?
さっきのを具体的に言うと例えばいじめっ子に大人と同じ罰を与える、いじめっ子のカウンセリングをする、退学にさせる、学校に監視カメラを置く等々…
まあこれを実現するには私が上の立場になって変えていかないといけないんだけど…
>>199
いや別に難しい言葉を使ったつもりは無いんだけれど‥?
「リアルな結果責任を負うべき主語」
例えばある会議で「いじめを許さない環境作りをする」という事が議決されたとする。
で、もしもそれが速やかに実現されたならば‥それは確かに素晴らしい事だとは思うよ。
でも、そんな理想が実現されずに現状が何ら改変されなかった場合;‥
その責任はいったい誰が背負うのか?‥ってゆう話。
あと後半部については後ほど。
こんなもん学校行政が責任をもって対処すべき問題であって、必要なら各種福祉サービスや場合によっては警察その他と連携すればいいだけの話
一ユーザーにすぎない学生、しかも被害者がなんで結果責任を負ったり努力を強いられたりしなければならないのか
>>1みたいな意見を教師や学校行政に携わる人間が口にしたらどんなことになるか、ここのやつらは想像もできないのかね
えっとやね、国は犯罪許してへんけど犯罪は起きるやろ?。
それと同じで、学校側はいじめを許してる訳やのうてやね、
虐めダメ絶対と指導してもや、児童が勝手にやらかす訳やろ?。
そないな訳やから「いじめを許さない環境作り」って
学校の方針の話しやのうて、児童の心の在り方やん?。
これって児童の心を変えよって話しやんなぁ。
でもなぁ、虐めダメ絶対って指導しても児童は勝手にやらかす訳やろ?。
学校は責任をもって実行に移す(時間作って児童に指導する)けど、
相手は人の心やさかいに先生方の思う様にはいかん。
学校のせんせはあくまでも末端の実行部隊や。
やからさー責任もってやるんは「実行」の部分や。
結果の責任とはまたちゃうちゃうやねん。
1度でもいじめた奴少年院ぶちこめばいいじゃん
法で定めた方が絶対いいし、警察も証拠集めに全力尽くせばいい
>>203
校長の広い裁量による行政処分が良いかと。
>>201-204
そんな風にすごくとりとめの無い意見になるよね。
つまりオレが言いたいのはそーゆうコト。
主語(誰が)を明確にする事無く何となく雰囲気だけを頼りに
各自がてんでバラバラの認識で物事をやろうとするから、失敗する。
「いじめ撲滅」のスローガンなんて、もう30年以上も前から叫ばれ続けて来たのに
何も解決されてないって思うでしょ?
まー、不幸にも重大な結果が発生してしまった時には、現場の校長先生が業務上の最終的な責任をとらされる羽目にはなるんだけどね。
>>204
まー子ども達のエキセントリックな主張は別にして‥それにしても貴方らしくもないよね。
例えば罪刑法定主義の見地からすると「嗤ったり」「睨んだり」「シカトしたり」する行為には
どれだけの刑罰を科せられると思います?
>>206
具体的な事例によるとは思いますが、極めて判断のつきにくい話なわけですから何かやましい事情が明らかな場合を除き、原則論的には刑罰の対象とすべきではないですね。
ただ行政処分と言う言葉を聞くと罪刑法定主義からの解放と言う錯覚してしまいましてね。
まあ行政行為もその種類によっては厳格ではないとはいえ罪刑法定主義の考えに従うとは聞かされてはきま身ではありますが。
あ、さっきのは私の頭の問題だからサビぬきさん気にしないでね…
結局こういうことを実行に移すにはかなりの正義感のある人とそれを助ける強い立場の人が必要だよね…いじめを無くすつもりで教員になっても周りからの圧力で普通の教員になってしまう場合も多いし
恐らくこれからも実行はされないだろうから、起きたいじめを解決する手段として、証拠を取って警察に相談するかいっそ学校に行かない選択肢の方が懸命だと私は思います
なんで俺の書き込みまでだめ扱いされるんだよ
211:アーリア◆Z.:2018/09/22(土) 12:15 ID:9iI 刑法典のように、いじめの類型化を行うべき時代が到来してきたなかもしれない。
〇〇をした者は云々というように。
高偏差値校になればなるほど暴力系のイジメはほとんど無くなるし
イジメそのものの発生数も極端に低下するよね。
一方で進学塾なんかでも同様の傾向があったりするワケで。
つまり「イジメられたくないから必死で勉強をする」‥みたいなモチベーション形成があっても良いのかも。
>>211
>いじめの類型化を行うべき
あえてそれをやったとしても軽犯罪未満の“微罪”のオンパレードになりそうだし
刑罰自体も“注意”だの“訓告処分”みたいなのばかりが法定されそうだぞ?
現実には学校教育の場にイエロー(&レッド)カード制を導入する事すら
基本的人権上の制約があって無理なんだけどね;‥。
いじめはなくならないよ
周りを見返すために必死で勉強して東大なんかに入っても、
どうせ社会人一年目になった時は上司にいじめられるんだよ。
有能な部下を見ててムカつくから無理難題を押し付けよう、とか普通にあるじゃん
そこでいじめられるのが嫌なら今度は独立開業しろってか?半端な
だから結局、いじめを回避するための勉強なんてTwitterではじめしゃちょーにリプ送るくらい意味ねーことだから
自分のためだけに、自分のやりたいことだけやって生きていける道を探すのが一番近道だわ
人間なんざどうせ期待できないんだから、人との信頼関係なんざ捨てて自分のことだけ考えて生きていくのが一番楽だけどね
それこそ、いじめられるくらいならいじめる側になった方がマシくらいの精神で生きろよって思う
>>213-214
なるほどなぁ‥本気で自分の人生を改善させる為の努力をしたコトの無い奴は、そんな風に考えるんだなー;‥。
で、よりにもよって
>自分のためだけに、自分のやりたいことだけやって生きていける道を探すのが一番近道だわ
みたいな最強チートの選択肢が、身近に転がっているかの如き幻想を抱いてしまうワケか‥?
ともあれそこまで無邪気で能天気な発言が出来ちゃうキミの現在が、ずいぶん恵まれたものである事だけは分かったけどさ‥(笑)
バラバラだったので敬語で統一します
サビぬきさんってなんというか、煽り癖ありますよね(これは煽りじゃない)
あくまで議論なのでなるべく冷静に穏便にいきましょう…サビぬきさんだけじゃないですが もちろん私も
個人的に>>213の考え方いいと思います 性格を改善するのも限界がありますしいじめは無差別に起こりうるものなので(ここらへんはまあそれぞれですが)
私はまだ人生の3分の1も生きてないので経験が少ないんですが、サビぬきさんがこれまでの人生でした「本気で自分の人生を改善する為の努力」って例えばどんなものですか?いろんな事情があるし単に気になるだけなので無理にとは言いません
>>216
>サビぬきさんってなんというか、煽り癖ありますよね
うん、確かに無くはないと思う。
昔から「しょせんネット議論だしぃ」みたいな感覚でシニカルな無気力発言ばかりを垂れ流すヤツが
あんまし好きじゃなかったもんでね。
こー見えてオレも社会人だし「自分のやりたい事だけをやって生きて行く事」がどれほど困難で
ラクだとか近道なんて言葉から如何に程遠いモノであるかくらいは承知しているからね。
どんなに勉強して仮に東大に入ったところで先輩からいじめられる怖れがある以上、
勉強なんかしたって無駄w‥みたいな屁理屈にはイラッと来るんだわ。
まぁ親の財産が潤沢で、容姿端麗&コミュ力高めの頭脳明晰・スポーツ万能のヤツならば
そりゃ好きな事をやって生きてゆけるんだろーけど、そもそもそんな者に助言なんて必要ないだろうしな?
>サビぬきさんがこれまでの人生でした「本気で自分の人生を改善する為の努力」
もちろん色々とやって来たけど…それはオレの人生の中でのみ意味のある事だったから、
自分語りも武勇伝披露もあえてする気は無いです。ごめんね。
あとついでだからもう一言。
>>213
>そこでいじめられるのが嫌なら今度は独立開業しろってか?
まさかそんな事は間違っても言わないし、言うワケがない。
そもそもどんな業種であったとしても、独立開業して成功するのは
他者との信頼関係を構築するのが人並み以上に上手なヤツだけだからね。
独立開業するよりはサラリーマンの方が会社と労基法に守ってもらえる分、軽く3倍強はラクだし。
まぁそんなのは社会の常識なんだけどな。
いや、お前の言ってること全然わかんねーわ
それ、いつ苦労やめるの?
勝手に生み落とされて勝手に苦労を強いられて一生社会の歯車として生きていくくらいなら
自分の道くらい自分で作った方が遥かに「人生」だしそんなもんは誰にでもできることだって言ってるんだけど
やりたいことだけやって生きていく方法なんて無数にあるし、
慢性的に苦労を強いられるって本来おかしいはずじゃん?
人間が個々に苦労させる体系を作りすぎてるけど、
1度きりしかない人生でなんでやりたくないことばっかりやって生きていかなきゃならないの?って話
人生で一番必要なのは必死な勉強でもいい会社に入ることでもなく、やりたいことをやることだろ。
お前自身がお前ひとつの人生しか経験してないくせにいじめられっ子基いその辺のパンピーにはやりたいことだけやる人生は不可能ですとかそれどういう断定?w
何をもって不可能なの?w
そりゃアドバイスは必要だろバカか。いじめられっ子の大半がやりたいことが見えてないんだから、自分の才能、自分の心の奥底にある願望を紐解いて行く上でどう考えたって周りの人間のサポートは必要になるだろ。まあ俺の場合は誰に言われずとも自分のやりたいことは見つけたけど、
いじめられるような奴には人生を明るくする可能性なんてありませんってそれどういう偏見?って感じなんだけど
少なくともやりたい業種ならともかく、やりたくもない仕事を毎日するだけの社畜になったところで人生が明るくなるとは到底思えないよね。
だって大抵の人生で1番大きく時間を使うのが睡眠で、その次が仕事なわけじゃん?人によっては睡眠より仕事してる時間の方が長いわけじゃん?
そんなに長時間を費やすことになる仕事においてなんでやりたくないことをやらなきゃいけないの?って話。
その主張って社会ぐるみのいじめだからね?てかそういう主張する奴がいなくなればだれでものびのびやりたいことを探せると思うんだけど。
単なる一般人レベルで起業と民間のサラリーマンなら民間のサラリーマンの方がマシだろうね。
もちろん起業で成功すりゃ良いが、成功しない場合を考えるとこれほど恐ろしいものはない。
で、やはり市役所などの公務員が一番良いのかもしれない。
さて、先ほど「単なる一般人が」と言ったが、日本では小中高では投資や起業のための学習を基本的にはほとんど行わないわけで、私としてはカリキュラムに入れるべきだと思ってはいる。
>>219
>お前の言ってること全然わかんねーわ
だろーな、正直オレもお前が理解出来るとは思ってないし、基本的に掲示板上でのオレの発言はROM層重視だからね。
>それ、いつ苦労やめるの?
アホか? 人が生きて行く上での苦労なんて一生続くに決まってんじゃん?w
ただし堅実に生きている者には年を追うごとに新たな楽しみの発見やら自由度の拡大(経済力の獲得)、
それに時おり想定外の幸運なんかが舞い降りて来ちゃうから、勤め人をやってられるんだよw
でもそれって別に誰もがして来たフツーの事だから、自分だけが幼稚な理屈を振りかざしてテンパる必要なんかは無いと思うけどね…?
>「社畜」「社会の歯車」
まー、有能な会社員のほとんどは、会社という組織を上手く利用する事で、相応の安定した生活や
自己実現を果たしているワケだから、よっぽどの役立たず以外はそーゆう認識は持たないんだろうけれど‥
往々にして実際に社会を回す為の歯車として機能出来ていない者が、その手の愚痴を垂れ流すもんだよな。
>まあ俺の場合は誰に言われずとも自分のやりたいことは見つけたけど
で、それは漫画家とか声優とかアニメーターやらの類いか?
まさかのユーチューバーとかまでは言ったりしないよな;‥?
>自分の才能、自分の心の奥底にある願望を紐解いて行く上でどう考えたって周りの人間のサポートは必要になるだろ。
えッ;‥? つかお前、>>214のくだりで
>人間なんざどうせ期待できないんだから、人との信頼関係なんざ捨てて自分のことだけ考えて生きていくのが一番楽だけどね
って言っちゃってるじゃん;w そんなヤツを誰がサポートするんだよw
てゆーか、どんだけ自分に甘いんだよぉ‥(^^;
あと地味に気になったんだけどさ…
>いじめられるような奴には人生を明るくする可能性なんてありませんってそれどういう偏見?って感じなんだけど
ごめん、ソレってどこで誰が言ったセリフをここに持ち込んで来てるの?