競馬とかいうクソ無くした方がいいよな?
虐待前提のクソ競技支持する奴が未だにいるから賛成派のクソ意見を聞きたい
>>222
新たな参加者だ‼やったぞ。あぁまてよ、はじめの方で様子を伺ってた方かな?
お聞きしたいんだけどさ、馬刺にするときの痛みと鞭の威力ってどっちが痛いと思う?
>>227
なんで?わかりも経験もしてないのにする意見ほどなんの説得力もなくね?
まさしく机上の空論だと思うんだけど
>>227
虐待虐待って…さっきからあなたのさじ加減じゃないか。
所詮エゴでしかないんだよ。そういうのは。
>>227
都合が悪い時は「何が言いたいの?」連呼で凌ごうってなノリ草。
>>215
> >>183と>>131って指摘してんけどなんか関連性あんの?
日本語的に何言ってるか分かんない。
「してんけど」って例えば関西弁とかにある「してるんだけど」の意なのか「してない」って意味なのかどっち?
普通は文脈的に繋がる方を取るべきなんだけど、どっちにしたって何の話してんのか分からないもんな...。
関連性とか何との関連性のこと聞いてるのか分からんし...。
>お前は祈るか受け入れがたい事実から目を閉じるしかできないもんなw
散々言ってるけど、それに該当するレス番をお前は答えられるの?
しかも読んでないんだよね?
じゃあそれってお前の妄想、それも希望的観測にすぎないただの印象操作だよね。
>あげくの果てには都合が良いようにユーザーを排除しアク禁ができてしまえるように願うとか、それこそ邪なんだよ。
人の文章は読まないし、やたら喧嘩腰だし、言ってもないことを言ったことにしたり言ったことを言ってないことにしたり、またこれらのことを指摘しても改善の余地はなく、一向に説明をしないなどあからさまな詭弁を続ける人を荒らしと呼ぶのは普通だと思うけど?
どっからどう見ても邪そのものなのはお前だよ。
俺個人だけの都合ではなく議論板という場所を正しく利用してる健全なユーザー全員の都合だよ。
これは都合というより正義と表現する方が相応しい。
>人を都合が悪けりゃアク禁で排除とかw
健全な人や集団を守るための正当な手段だし、そういうのは別にこの葉っぱ天国に限った話ではないんだよ。
秩序を乱した者は追い出される。当たり前の話だよね。
無責任で中途半端な動物愛護ってほんとやめてほしいわ。
結局は「かわいそうと思ってる僕私素敵」ってだけのファッションでしかなく、それ故否定するだけでそこから先の事何も考えてない。
そういう人間に限って多頭飼育とかで劣悪な環境つくって虐待になってるんだよ。
まず、役割と虐待をごっちゃにしてる地点で論外なんだわ。
無責任だからこそ「動物がかわいそうだから肉食べない」「檻に閉じ込められてるから動物がかわいそう。動物園は無くすべき!」とか言えるんだよ。今回のも同じ。
典型的な動物愛護(笑)だわ
>>229
日本語まちがえてた。わかりも経験もしてないのにする意見ほど説得力のないものなくね?
ノートさんこんにちは。最初に匙を投げたものですが、みなさんの活躍を見て
もどってきました。畜産は専門分野ですゆえ、知識提供もすこしはできるやも。
>>229
今このスレに合流したから経過が追えてないと思うが
馬くんは「馬刺しなら食料品目なんでとりあえず競馬廃止後は馬刺しにすればOKOK」ってなノリで話してるからw
>>229
君は誰なの?素人でしょ?
そう調教されてないんだからぽんぽんしただけで早く走るわけないじゃん。そもそも調教もあれだし、鞭も道具もいらないし。
>>230
多分そうだろうで容赦なく鞭を叩く君ってすごく虐待的だと思うな
>>236
「可哀想」って主観だけで結果的にサラブレッドを野放しにしようとするような思考してるあんたの方が虐待的だわ
>>232
おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ。ソレくらい分かろうな。
他者の使うと言葉の詳細には注文つけるけどこう言う物事の道理が分からないから読むに値しないって言われるんだよw俺からなw
>>236
なんかあたかも僕が騎手か調教師みたいな言い方されてるけど、全然競馬と関わってないで。親戚に競馬好きが居るぐらいで。
馬刺しまじですかw経済動物ってせつないw
>>236
私が誰かは関係ないよね?
ちょっとそれ以降は日本語わからん。
そもそも調教もあれとは?どういう調教?具体的な内容で教えてくれる?
>>233
先のことについてはこっちは一度質問したのに君は何故か無視してるけど。
>>237
野放しにするなんて言ってないけど。
それに野放しにしたらどういう虐待になるの?
>>225
>何処が最速だってのw今でも欠陥山積みだろうがw
は?
えっと、受け入れるとかどうのってinvisibleさんの競馬を無くした際の経済的損失の話、すなわち>>41だよね?
それを受け入れたのはいつ?
>>41直後の>>42だよね?
最速やん?
欠陥があるから何?全然関係ない話にすり替えてるけど、何でこんな浅い詭弁が通じると思ってるの?
お前の会話相手である俺がお前が最初に言い出したことを忘れてると思ってるの?
馬鹿すぎん?wさすがに馬鹿すぎん?ww
>前と同じ競馬反対派にいる馬くんとか言う規格外の論外を放置しておいて賛成派に反論なんてできる段階じゃないだろまずよw
>お前と同じ反対派にいる規格外の論外馬くんどうにかしてからだろ
...段階って何?
別に>>1の相手しなくても俺は俺でinvisibleさんやサビぬきさんと議論できるし、実際できてたけど、その段階(笑)をすっ飛ばした故に起きた悪影響って何があるの?
>>241
サラブレッドは自然では生きられないから早い段階で死んでいく。
保護したところであなたの言う通り馬刺ルートかな。
一部残ったとしても観光用として使われるだけで、結局競馬と何ら変わらん。
それならば、競馬である程度経済回して競走馬として生きてく方がマシなんよ。
>>240
関係あるよね?素人が手とか足で馬をコントロールできる訳ないよね?それでなんで無謀ってなるの?
競馬に向けた調教は虐待だよね。走らされて、鞭叩かれて、散々利用された挙句向いてなかったら処分と
>>237
馬くんは可愛そうっていってるけど、実際やろうとしてることは大量虐殺なもんでここに相当な乖離が生じていて
上手く辻褄を合わせれるよう推理推測をすると、
馬くんは、馬の保護を表向きに訴えているが実際は裏で大量の馬刺しを生産しようと目論む馬刺し愛好家なんじゃないかと睨んでるわw
>>243
そうやってずっと馬は娯楽の為に虐待され続けるんだよ?食になるのは違う。これは生きている動物全てにとって必要なことだから。
観光用は鞭で叩かれないよね。どこが変わらないの?
>>246
表面しか知らなすぎやろ…
観光用でもある程度調教されるで。
>>244
無謀ってなる理由は、私が経験上知ってるからだよ?
どういう経験かって話なら、私自身の山を馬で走り回った経験とその他もろもろだけど、
わざわざ伝える義理はない。なによりプロが必要としてるなら必要ってことよ。
調教は虐待じゃないよ。馬はそもそも経済動物なんだから。
ヒトの役に立つのが仕事で、仕事をするから生かされるの。
仕事をしてもらう代わりに、人は馬に安心できる環境とエサを提供するの。
その関係が前提としてある。馬はペットじゃない。ただ無為に生かすことはできない。
>>247
証拠は?頻度は?
虐待には変わらないかもしれないけど、競馬ほどの頭数を抱える訳じゃない、これは不幸になる馬が減るということ。
まとめると、「競馬として走らせるのかわいそうだから、それより馬刺にした方がいい!」ってことか。
肉になった後に食品ロスとかで廃棄処分されたりすることも考えると、誰かの血肉になるより、無意味に殺されては棄てられるだけの方が圧倒的に多いと思うのよね。特に馬肉は牛豚鳥に比べたらマイナーだし、その分消費量も少ないし。
そうなるのであれば、馬本来の姿である「走る」ことを取り入れてる競馬の方がまだましだと思うぞ。
>>248
そもそも話は競馬だよね?君が山で馬に乗ってようが目的が違うよね。プロが必要としていれば虐待してもいいの?それって鞭じゃなきゃダメな理由になってないよね?
その仕事が虐待なの。安心とか言って虐待してるじゃん。何言ってんの?馬の生きる理由を無理矢理仕事にしてるって考え酷いよね。
>>249
不幸か幸かってのもあなたの感想でしかないんだわ。
頻度もたいして変わらないよ。ただ馬見るだけならそこまでだけど、ほとんどは乗馬用か馬車用として使われる。
ま、馬見るにしても結局は囲いの中で過ごすだけになるから、あなたの価値観ならそれも虐待になるんだと思うけどね。
走るのは馬の本能だからねぇ。
ヒトの手伝いを喜んでする馬もたくさんいるもの。
逆に牛や豚みたいに肉だけのために育てられて最短で出荷される方がなんかやだなぁ。
>>250
いいんじゃなくて、選択としてせざるを得ないし、そもそも競馬が無くなってもお肉確定になるわけじゃない。
マイナーなら、競馬より確実に頭数減るよね?需要少ないし。なら不幸になる馬も減るよね?
馬は走りたくて走ってると思ってるの?うーん
結局はどれも馬さんの主観に過ぎず、それもデータがあるわけでもない感情論でしかない。
もはや議論の余地なくね?
これで虐待になるならペット飼育も虐待になるってことも理解できてないっぽいし、どれもこれもただの動物愛誤の戯れ言。
>>238
お前の行いの悪さについて反論ないね。俺の質問に答えもしないし、段々お前のクセ分かってきたよ。お前って詰められるとパニクって口数減っちゃうキャパシティ残念な人でしょ?
>おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ。ソレくらい分かろうな。
俺は健全な利用者のうちの一人なんだよ。
俺一人の為に他の健全な利用者が犠牲になるとかならおかしいけど、健全な利用者一人と不健全な荒らし一人じゃあどう頑張っても天秤は俺に傾くんだよ。
そんな難しい話してないし、この理屈はさすがに分かるよね?
>こう言う物事の道理が分からないから読むに値しないって言われるんだよw俺からなw
「”こういう”物事の道理」って”どういう”物語の道理?
俺は世間一般に通ずる道徳を説明し、それが葉っぱ天国ひいては議論板においてどのように表されるのか説明した上で、俺とお前の立場関係を述べてるんだけど、それを上回る道理を噛み砕いて説明してないよねお前?
いや、かみ砕くとか以前に説明自体してないよね。
そもそも読むに値しないとか言われるのは単にお前の親とかの教育が悪くてねじ曲がった倫理観を持って育っちゃったからでしょ。
犯罪者が被害者のせいにするってよくある話だしね。
そんなのを誰が相手したって理不尽なことするに決まってるもん。
俺のせいなわけないでしょ。
>>251
目的が違っても行為は一緒だけど?
共通点がわからないの?
まじここで机上の空論してる暇があるなら現場に言ってものを知ればいいのに。
>>254
走ることは本能やぞ…
で、肉にならなかった馬はどこで保護するの?その費用はどうする?その人件費はどうする?それを維持できるか?
どれもこれも競馬なしでは難しいよ。
資金降りないから。
可哀想だけで保護はできないんだよ。
>>242
いやいや、最速ってw、invincibleがいったことに言い返せなくてうーん言うとっただけだろw。それに話されていた項目は経済だけの観点のみじゃないからな。他の項目とか下らんこと散々言ってレス積み上げてんだろうがw
さらに、俺に反論できたのは文章のディティールでのことぐらいで本題とは関係なしの手続き上での事ぐらいw
マナーがどうとか言うわりにはお前もバカとか言うじゃんwソレってお前が言うマナー違反じゃないん?w俺は別にいいけどよ程度の低いお前にバカにされたところでどうなる訳でもないからなーwお前みたいにアク禁で排除とか言わないから俺はねw。
>>252
虐待される馬が減るんだから感想じゃないよね?
証拠は?少なくとも数は減るし競馬のように鞭で叩かないよね。
>>253
それは喜んでるんじゃなくて、そうしないと生きていけないからだよ。まず喜んでるってなんで言い切れるの?
>>255
観光用の馬の虐待の現場のデータは?競馬と比較できる?
ペットに関しては理解するしないじゃなくて単なる詭弁で、君がそう揚げ足とるようにもともとそういう狙いだったって答え出してるね。
>>257
でもプロじゃないよね?そう調教してないよね?
>>258
本能であることと好きなことは違うよ。本能を言い訳に無理矢理走らせても構わないの?違うよね?
保護できない馬は仕方がないんだよ。でも競馬が無くなれば不幸になる頭数は減る。一時的には可哀想な馬は出てきちゃうかもしれないけど、将来的に見ればマシなんだよ
>>259
>いやいや、最速ってw、invincibleがいったことに言い返せなくてうーん言うとっただけだろw。
それを「受け入れる」って言うんじゃないの?
本当お前さっきから支離滅裂すぎるぞ???
マジで何がしたいんだ???
>それに話されていた項目は経済だけの観点のみじゃないからな。
うん、失業者のこととかだよね。
でもそれを言われる度に「確かにそれもあるね」って素直に認めてるけど?
>他の項目とか下らんこと散々言ってレス積み上げてんだろうがw
具体的な指摘をされてない項目だったからだけどね。
でも上で言ったようにサラブレッドがどうとかってこととかも言われる度にすんなり受け入れてるけど、滅茶苦茶時間かかったっていうならレス纏めてみ?
>さらに、俺に反論できたのは文章のディティールでのことぐらいで本題とは関係なしの手続き上での事ぐらいw
ディテールって何?漠然とした言い方やめて?
んでそれ具体的にどのレス?
>マナーがどうとか言うわりにはお前もバカとか言うじゃんw
>ソレってお前が言うマナー違反じゃないん?
お前の数々の愚行、その中でもさすがに呆れ果てるものをただ愚かだと評価しただけだけど、それってマナー違反か?
>>260
ほんと動物愛誤ってダルいよね。
端から議論する気ないでしょあなた。
賛同が欲しかったの?そううまくはいかないよ。
結局、あなたの言ってることは感想なの。そこに何かしらのデータがあるわけではないのよ。
ただの憶測なの。わかる?
経済動物である以上、ある程度人に利用されないとダメなのよ。これはもう受け入れるしかない。
あなたが感情論押し付けて、無責任なプラン立てても実用的ではないんだ。
何度も言うが、「可哀想」ってだけで「○○は無くせ!」って言うのは無責任。
無責任な愛護はエゴ。
>>260
まずなんで生きていけないからだって言いきれるの?
こうしないと生きていけないなんて複雑な思考はヒトしかせんでしょ。
あなたの感想よねほんとそれ。
喜んでるって言いきれる理由は簡単っすね。
馬が喜んでいる反応をするから。耳を前に立てて、人に愛咬するから。
本当にいやなら、親愛の動作なんてするわけないでしょ。
心までは調教でどうにかなるもんじゃないわ。
ウマ娘やけものフレンズみたいな世界ならある程度その理屈も通るんだがな、現実はそう甘くはない。
265:龍神◆02:2021/05/04(火) 00:40 ID:Mk6 ここのスレ主ほど、
「それって、あなたの感想ですよね?」
って言葉が似合うのも珍しい。
あと他人にデータを求める前にあなたから出して。
あなたの言葉にこそ根拠ないじゃん
そもそも俺は>>42では「問題だと思う」とも言ってる。
ただ「う〜ん」と言っているだけじゃない。
今度は都合の良い切り抜きか?
詭弁の全タイプをコンプリートするつもりなのかな?
>>256
いや、そんな長々と言葉を連ねて書かなくても反論できる余裕があるだけだって。ダラダラ無駄な文章の書いたら読む方も面倒だろ。読む側の事も考えないとね、とくに程度の低い奴お前みたいなやつ相手にするときはな。
そして、健全な利用者とかはお前が決めることじゃない。そんなこと言い出したら自分が健全言言い張ってりゃいいだけですむ。
>「”こういう”物事の道理」はって”どういう”物語の道理?
って聞いてきてるけど
>>238でちゃんと
「おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ」って同じ文の中で言ってるじゃん。
長文書い誤魔化してるけど脳のキャパシティ残念なのお前じゃねぇの?w
まずなんでそんなに馬に感情移入できるかちょっとわからんのよ。
感情移入っていうより、可哀想を押し付けて慈悲深い私を演じてるだけにしか見えんが。
>>269
感情移入できるほど馬のこと知らんと思いますけどね。
馬の表情とか懐いてる仕草とか、知らないっぽいですもん。
実際に肌身で感じたことなさそうで、なんかそんな人に馬語られてもなんだかなぁです
>>270
こういう類いの「可哀想」って言う連中って、表面のことしか知らんのですよ。
そこから都合のいい解釈して、まったくもって無意味な活動をしだす。
それ故浅はかな発想、それこそ、無責任のエゴとなるんですよね。
>>267
なぁなぁお前からしたら口数が少なくなるってことは、パニクって脳内のキャパが残念になるって>>256で書いてたけど
>>267の口数お前少なくねwどうしたの?パニクってきた?お前の身勝手な理屈じゃそうなるよなー。ホラホラ、下らん内容の長文でも頑張って書いてこいw
あと都合のいい切り抜きはどちらかというとお前の十八番だろw
>>271
浅いところの知識で満足するから表面的なんですよねほんと。
ざっくりで知ったつもりになる。そもそもネットに落ちてる情報って、
衝撃的なのとか可哀想なのがクローズアップされやすくて、現実とはかけ離れるんですよね。
実際にホースパークとかスタリオン飼ってるところとかに行ってみれば
さらに知識も深まるのにそれもせず…。
自己を満たすだけのエゴで動物を利用されるのは勘弁願いたいですね
マコくんが自分の欠陥を受け入れきれずにやたら長い無駄な文章の書いてくるもんだから、馬くん並みにめんどくさくなっちまったw
あまり欠陥を指摘しすぎたかな?もうマコくん顔真っ赤だろうから遅いかw
>>237
競馬もそうですけど、動物園を無くそうとか言ってる団体とか居るんで…本当に…
何故かペットを飼うのは良いんですよね。愛誤って不思議だ。
調教センターにしろ、動物園にしろ、そこらのペット飼ってる家よりも良い環境ですよ。
>>268
>ダラダラ無駄な文章の書いたら読む方も面倒だろ。読む側の事も考えないとね、とくに程度の低い奴お前みたいなやつ相手にするときはな。
「読みやすくすること」と「全く書かない・触れない・逃げること」は違うよ。
理由は書かず主張だけ書けばレス自体はコンパクトかもしれないけど、結局その理由が肝心で「どうしてそうなるの?」と問われることになるんだから、その時間の方が俺は無駄だと思う。
どうせ聞かれる・疑問に思われるであろうことだから説明をするんだよ。
>そして、健全な利用者とかはお前が決めることじゃない。
>そんなこと言い出したら自分が健全言言い張ってりゃいいだけですむ。
「世間一般的に言われる道徳を俺が代表して説明している」ということと「俺がありもしない道徳を好き勝手決めている」ということを一緒くたにするのは止めてね。
>「おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ」って同じ文の中で言ってるじゃん。
...それが何ら反論になってないから言ってるんだけど、大丈夫?
ねえ、お前の数々の行いって俺だけに悪く見えてると思えるのは何で?
ここが数年前に閉鎖された喧嘩板とかなら別に問題ないことだけど、相手の話は聞こうとしないで勝手に言ってないことを言ったことにしたり言ったことを言ってないことにしたりして話を勝手に進められるのって普通に考えて迷惑じゃね?
相手を言い負かすことだけを考えて真面目に純粋な議論をしている相手に喧嘩ふっかけて詭弁垂らし回すのって不作法じゃね?
確かにこれは俺の秩序ではある。だけど俺”だけ”ではないよな?
俺と同じように真面目に議論しようとしている人が集う場所、すなわち議論板でのお前の行いは相応しいと言えるのか?なわけねーよな?
てか、蒼鳥さんと龍神さんめっちゃがんばるやんw
invincibleとか任せっきりにしてるしw上手く休憩してんなw
もう決着ついたみたいなもんでしょ。
正直ここからは互いの揚げ足取り合戦になる予感。
>>275
まじっすか。動物園の役割とか考えたこともないんでしょうね。
人に見せるためもありますけど、本来は保護と繁殖とかもだったような?
プロが本気で金をかけて飼ってますから段違いにいい環境ですよね…
もう愛誤はわけわからんですね。ペットこそ究極ただの嗜好品なのに。
スレ主は憶測とお気持ちしか言わないし、マコちゃんは本筋以外で議論してるから、私的にはもう潮時かなってなってる
282:龍神◆02:2021/05/04(火) 01:00 ID:Mk6 >>280
あの「どうぶつはごはんじゃない」デモで有名なアニマルライツセンターですよ
まあ確かに、狭い空間に閉じ込められているっていうところは地方に多く、それらは改善しつつありますね。そこの問題定期はよかったと思いますが、無くすのはちょっと…
流石にアフリカの国立公園みたいにするのは無茶だろうし、たぶん、ジャパリパークでも作らん限り納得いかないですよあの連中。
>>277
いやいや無駄なもんは書かずに短い方がいいやろ。それを逃げてるとかひねくれてんだよな。
なんか世間一般の道徳なんか言い出したけどね、その道徳と道理すらわからんお前だから
「おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ」っていう当たり前の説教を俺からなされたわけ。
お前の聞こえの良し悪しでアク禁とか言うことの何処が道徳なんだか、そりゃ道徳ではなく外道ってんだよwまた当たり前なことで説教しちまったよお前を
>>282
問題定期×
問題提起○
>>272
> >>267の口数お前少なくねwどうしたの?パニクってきた?お前の身勝手な理屈じゃそうなるよなー。ホラホラ、下らん内容の長文でも頑張って書いてこいw
口数が少ないってのは要するに論点放棄された数の多さのことで単純な文章量のことではないんだよな^^;
前文に「お前の行いの悪さについて反論ないね。俺の質問に答えもしないし」って書いてるから伝わると思ったよ。
まぁ、そうでなくても>>267は>>261に対する追記でしかないので総計でも口数は多いということになるんだけどねw
>あと都合のいい切り抜きはどちらかというとお前の十八番だろw
はい、また説明してないね。
説明もないのにどうやって正しいと思わせるの?
あのさぁ…これだけは確認したいんだけど、
お互い煽り合いになってるのお気づきでして?
>>281
頭に血が上って本筋以外に議論をずらされて、からかわれてるのに気がついてないからなマコチャン。
invincibleけっこうよく見て観察してたんだな。
てかさ、久々にスレ伸びたなw
289:マコ:2021/05/04(火) 01:11 ID:GLw >>283
>いやいや無駄なもんは書かずに短い方がいいやろ。それを逃げてるとかひねくれてんだよな。
それがほんと無駄で省いてもいいものならね?
でも理由とか説明って無駄なの?
これは受け売り(というかほぼコピペ)なんだけどさ、例えばSTAP細胞に関する学術論文が「あります!」とだけ書かれていたら、それは短くて読みやすい文章なの?
文章の妥当な長さは文章内で扱っている内容と強く関連付いているんだよ。
無駄無駄言う割には「この部分は省いて短縮すべき」といった類の具体的な指摘は一切なし。
それどころか「ほぼ読んでない」状態での「長すぎる」というバッシング。
確かに冗長ではあるかもしれない。けどそれは自分の意見に理由を合わせて意見交換するという議論の性質上避けられないものじゃない?
別に読みたくないなら読まなくていい。その代わり話し合いに参加しようとしないでほしい。
別に書きたくないなら書かなくていい。その代わり話し合いに(ry
>「おまえの秩序を守ることがここの秩序を守ることじゃないんだよ」っていう当たり前の説教を俺からなされたわけ。
...後半に対して何の反論にもなってない。
まず質問に答えて?
相手の話は聞こうとしないで勝手に言ってないことを言ったことにしたり言ったことを言ってないことにしたりして話を勝手に進められるのって普通に考えて迷惑じゃね?
YES or No ?
そしてその理由は?
相手を言い負かすことだけを考えて真面目に純粋な議論をしている相手に喧嘩ふっかけて詭弁垂らし回すのって不作法じゃね?
YES or No ?
そしてその理由は?
確かにこれは俺の秩序ではある。だけど俺”だけ”ではないよな?
俺と同じように真面目に議論しようとしている人が集う場所、すなわち議論板でのお前の行いは相応しいと言えるのか?なわけねーよな?
YES or No ?
そしてその理由は?
>>289
無駄やろ。例えばお前の文章なんかは一行一文字すら必要ないレベル。
一応返しておくか
>価値観が同じと言えるのはなんで?
既に説明した
>そんな極一部の例あげられても困るんだよね。
コリアタウンに行けば普通に犬肉食えるけど。そこまで極一部じゃないよ。
>競馬が無くなれば競走馬が食用になるって君が言ったんでしょ?
競走馬になるはずの馬は馬刺しになるといったよ。その上で競走馬は屠殺されると言った。競走馬が食用になるとは言ってない。
>だからその説明がそもそも無理矢理なんだよね。
では無理矢理ということを説明したらいいじゃない。議論ってそういうものよ
>競馬に行く人は他の賭博に興味ないってところ君の感想だよね。
感想ではなく事実。競馬ファンに聞いてみろ、そう答える人、そこそこいるから。
>現時点とか言ってるし、なんの参考にもならないよね。
競馬がなくなってまず煽りを受けるのは、現在競馬をやってる人たちでしょ。参考にしなきゃおかしい。
>ノリ、流行りなんて一時的だよね。
一時的だが、爆発的なブームが過去何度か生まれている
>お金儲けと断定できないその穴埋めが他の魅力になるところが本当に意味不明なんだけど、伝わってないからもういいかな。
お前の文章が意味不明だわ
>ギャンブル=競馬で、競馬しかやらない理由にはなってないよね?
競馬にしかない良さがあるんだよ。禁酒法で、アメリカ人がワインなど許可されていた酒類に飛び付かなかったのと同じ。
>君ってなんで賭博する人間の気持ち重視なの?見えないものより見えるお金で考えてね。
それ強引に金儲けの話に持っていきたいだけじゃん。
>競馬ファンは馬好きってそれ証拠あるの?
競馬ファンに聞け。競馬場にでもTwitterにでも、たくさんいるから。少なくとも私はそう聞いた
>というか人間の気持ちなんて証明できないよね?
その人がこう思ってると言えば、それはもう事実だよね。簡単なことでしょ。
>それよりも気持ちを上回るお金で考えてね。
その前にお金が気持ちを上回っている根拠をどうぞ
>だから競馬無くすんだから維持する必要ないよね?
利益って言葉の意味がわからないの?維持費を売り上げが上回っているから3兆円もの利益が出ている。競馬無くせば維持費が浮くどころか収入がなくなるだけ
>そもそも競馬が無くなっちゃうんだから集客するよね?
人口比的に競馬しか見ない人は、最低でも競馬ファンの過半数。だから集客しない。
>単純すぎる。競馬をする人が競馬しかやらない場合で語ればそりゃそうなるでしょ。で、そうはならないよねってこと
人口比的に競馬しかやらない人は最低でも過半数なので、この単純計算で合っている
>>290
「この部分は省いて短縮すべき」といった類の”具体的”な指摘は一切ない。
邪魔だからどっか行ってくれる?
訂正
>「この部分は省いて短縮すべき」といった類の”具体的”な指摘は一切ない。
は間違ってコピペして、消そうと思ったけどそのまま書き込んじゃったやつなので無視してね。
何も言い返せなくなったら「べ、べべべべ別に、か、かかかかからかってただけだもん!ブルブル」って半泣きしながら苦しい言い訳するなんて、もう話にならんよ。
295:ノート:2021/05/04(火) 01:31 ID:V1s あのマコチャンさぁ一度冷静になって今の議論の構造考えてほしいんだけどさ、
君って反対派でしょ、俺は賛成派なのよ、そこでね、現状競馬って言うものが公正にね業として執り行われてる状況にあって、そこに反対の意見してるのがマコチャンと馬くんでしょ?
この構造でもって下らんことに血が上って本質から離れたら議論し出して有利な立場はどっちの方だ?反対派か?賛成派か?そりゃねもちろん賛成派よ。何故なら現状普通に執り行われてるからよ。時間稼ぎしとけば何も無かったように開かれるわけ。そこんとこよく考えて議論しないと。よくバカ躍りしてくれたぜお前。
まぁ本質の議論においても優勢をとれなかった時点で敗戦の兆しにはなってなかったんだけど。その時点で引かないと。
こうやってバカみたいなレス積み上げてる今のこのときでも次のレースのために用意がなされてるんだぜ?もうちょっとよく考えないと。
マコちゃんもノートちゃんもいい加減にやめようぜ
297:ノート:2021/05/04(火) 01:36 ID:V1s
賛成派諸君>>295は中々良い〆の言葉であろう。
賛成派は時間稼ぎしとけば常に有利で毎度毎度競馬レースは開かれる状況にあるというのを理解した上で反対派は短期で攻めれないと敗戦確定。それで尚更引かずに責めるもんだから手痛く負けて終わりだな。この構造は変わらんよ。いやーよかったぜ。馬が馬刺しになるような結末に話がまとまらなくてな。
invincibleによる>>296の仲裁を聞き入れここで和睦するのが寛容。もう目的は果たしているのでこれ以上責めると逆に敗けの兆し。invincibleさん仲裁のタイミングバッチリです。ありがとう。
299:マコ:2021/05/04(火) 01:54 ID:GLw >>295
@「本質から離れる=不利になる」とは?
本質から逸れた話をしていたのはお前も同じだし、それだと俺とお前はお互い不利だという訳の分からないことになる。
つまり本質から反れるかどうかは問題じゃないってことだ。
Aそもそも本質から逸れていたのか?
本題から派生した論点があった事実は確かにある。
だけど俺はそれと平行して本題についてinvisibleさんらと話し合っていたよ。
B反対派が不利なのは現状の問題なのか?
その有利不利ってのが「どちらが容易か」という話で言うなら賛同する。
だけどもしそれが「どちらがもっともらしいか」って意味で言うなら現状どうかは関係ない。
例えば人種差別問題で言えば、それぞれの思想や文化のせいでなかなかなくせないから、平等を訴える人たちは不利という言い方はできる。
一方で後者の意味でなら言わずもがな差別は正当化できない、つまり差別反対派が有利だよね。
C引き時はいつだった?
思いつくだけの改善点や意見を出し切ってそれでもなお通じなかった時に初めて人は納得するんだよ。
敗北の兆しって、色々詳しい人からすれば反論できる余地がないことは分かってたのかもしれないけど、invisibleさんみたいに理解が及んでない人はちゃんと説明されないとその兆し自体見えないわけだよ。
そりゃ引かないよね。言いたいこと聞きたいこと残ってる状態で議論を止めるなんてあり得ないよ。
こんな奴と和睦とか無理だろ。
まず謝れ荒らし。
>>300
まぁカッカするな。
和睦しようぜ和睦。invincibleさんがせっかく仲裁を名乗り出てくれてるんだ、素直に甘えようぜ。議論の場なんてここにはいくらでも転がってるだろ。またそのときやればいいさ。
でなと君はジリジリと状況は悪くなる一方だぜ?悪くない頃合いだとおもうが?
>>301のつづき
俺としてはもうすでに議論の目的は達成しているからこれ以上攻める理由ないしさ。
だからまず謝れ。非を認めろ。そして二度としないと誓え。その誓いは未来永劫破るな。
和睦の話はそれからだ荒らし。
しない限りお前と関わるつもりないのでよろしく。
305:ノート:2021/05/04(火) 02:23 ID:M4Y >>304
眠くなったから続きはまた明日にでもしようぜ、仲裁人のinvincibleも寝ちゃったようだし。
そんじゃまたな友よ。
さてさて和睦へ向けた協議でも始めますか?
俺としては戦略的目的はもう既に達成されているので、このままお開き、そんじゃまたどこかのスレで。ってな事でいいんだけどどうだね?
>>262
データは?人にデータ求めて自分は無視するの卑怯だよね。そもそも憶測だからって理由で虐待を野放しにしていいの?憶測で片付けるほど虐待を否定できるデータないよね?
>>263
対価で生きてるって自分で言ったよね?
人間に押し付けられた仕事をしないと生きていけない、餌がもらえない。そんなこと複雑でもなんでもないよ。
その行為が喜んでるって証拠はあるの?喜ばせてたら虐待して良い理由になるの?それって競走馬皆んなに言えること?
>>266
じゃあなんのデータがほしいの?
>>270
馬のこと知ってるくせに虐待しても良いって思うんだ。
おいw約一名競馬反対派サイドに
和睦も講和もかんけぇねぇ〜奴がいるぞw反対派サイドどうにかしろよw
>>291
答えになってないよね。
いや一部だよね。日本じゃないし。
競走馬が屠殺されちゃうのは競馬があっても無くても変わらないよね?競走馬になるはずだった馬は食用としてハードルが高くなるんだよね。競馬を無くせば競走馬になるはずだった馬達がいっぱい出てくるよね。じゃあ食用になるとは言いづらいんじゃないの。
一産業が潰れることの大変さって君が言ったんだよね。じゃあ規模は全く違うよね。
なんで事実って断定できるの?ただの気持ちだよね。
だから別の競技に流れるんだよ。見えもしない気持ちを事実として競馬する人は何があっても競馬しかしないとするのは無理があるよね。
結局一時的でしょ。
これが競馬をやっている人間全てだと思ってるの?
お酒と賭博は違うよね。結局お金儲けできればいいんだよね。競馬しかやらない理由が単なる感想しかないから、それが競馬が無くなった時賭博をやめる理由にならないよね。
強引じゃなくて、虚栄や嘘をつく人間の感想を根拠にすることが間違ってるんだよ。それよりも実際に動いてるお金で考えるべき。
君って人間は嘘つかないって思ってるだ。
でもお金は嘘つかないよね。
維持費抜いたら実際三兆円よりも多くの利益が出るよね。そもそも競馬無くせば収入減るのは仕方ないとするから段階的に閉鎖するんだよ。
いやするよね?君自分で爆発的なブームって言ったよね。まさにその時だよね。
だから競馬をする人が競馬しかやらない場合で語ってるよね?
>>308
反対派サイドも匙を投げますってそろそろw
もう終わったから放置でいいっしょw
もう何を言っても馬耳東風(馬だけに)だろうから、もうやめます。あとは適当にやっといてね。匙は投げられた。
312:馬:2021/05/04(火) 21:33 ID:Bso うーん、悲しいね
競馬は虐待というのはもう結論として、経済面だとやっぱりお金優先と考える人が多すぎる。
お金の為なら虐待を許してもいい、たかが馬、そう平気で言う人が平然といてショックだった。
馬が可哀想だと思うならなんとかして競馬を廃止させる思考になるはずなのに、ただただ経済、お金、そう言い続ける人は結局馬のことなんて何にも考えてない人達だろう。
競馬はやめるべきという結論を真理とみなして、そこから逆算してお喋りしてるだけだから、君の論理は価値がないんだよね
314:ざこ:2021/05/04(火) 21:44 ID:aao
ウマ娘の影響ってすごいな
>>313
否定できて無いんだから真理になっちゃうよね。
はあ?動物愛誤やば、もういいわ
317:馬:2021/05/04(火) 21:58 ID:Bso残念だよ
318:ノート:2021/05/04(火) 22:04 ID:HSg 俺は>>310,311の意見に準ずるってことで問題ないのでこれで終わりでしょう。
>>314
ほんとにその馬娘ってやつの影響受けて馬を溺愛して競馬反対を無理に訴えてるなら・・・
てかさ、なんか馬刺し食べたくなったわ
320:蒼鳥◆MY hoge:2021/05/04(火) 22:20 ID:BhQ や。ここに書き込んだ人はみんな馬が好きなのよ。
ただスレ主が嫌いで、議論自体もルールもなんもなくて面白くなくなったからみんな去るだけ。
なんなら、現実的な方法を考えているみんなの方が馬のことを愛してると思う。
残念だね、本当に。こんな形で終わるなんて、議論ですらなかった。
お金が絡むと人間は醜くなってしまうので
競馬は虐待か否かで議論しようか
そもそもこれが前提でお話したかったのに虐待では無いって言う人すらいたからね
新しいスレ立ててもいいけどさ、これ読んでからにしたら?
うまく張り付けられてるといいんだけど。
http://www.ritsumei.ac.jp/ir/ir-navi/common/pdf/technic/technic_text_09_2019.pdf
あ。見れないね。文章ではるわ。
1.ディスカッションとは
(1)定義
ディスカッション(discussion)とは「討議・討論」と訳される。日本語訳から推察すると、「相手を打ち負か
すために議論を戦わせる」ことがディスカッションであり、「相手を論破する」ことがその目的のように思え
るかもしれない。しかしながら、ディスカッションとは、決して勝敗を決するために行うわけではない。む
しろ、ディスカッションは、参加者が積極的に意見を交換し、意見の相違点や新たな課題を確認することを
通じて、正しい結論やより良い解決策を見つける共同作業である。そして、大学で取り組むディスカッショ
ンは、「報告を作成し、その報告を聞き、意見を出し合い、より良い結論を導き出す」というプロセスを重視
した「技能のトレーニング」を意味する。
なお、ディスカッションの一つの形態として、「ディベート」がある。これは、一つの論題(テーマ)につ
いて、肯定側と否定側に分かれて一定のルール(制限時間や逆質問の禁止など)に従って討論する形式であ
り、最後に勝敗(優劣)を決するというゲーム方式で行われることが多い。
(2)目的
そもそも、なぜディスカッションをする必要があるのだろうか? 一般的に、ディスカッションには、以
下のような目的がある。
@真理の追究
主として大学の授業(演習/ゼミなど)で行われるディスカッションの目的である。社会科学が対象とする
様々な社会現象や既存の政策について、その是非を明らかにするための議論がこれに当たる。例えば「日本
において集団的自衛権の行使は合憲か?」という問い(課題)に対して、日本国憲法の条文、これまでの裁
判判例や政府・国会の答弁、学説などを参照して、「合憲説」と「違憲説」のどちらが正しいかを議論するよ
うな場合である。
A合意の形成
目の前の課題を解決するために、問題点を洗い出し、現状分析や条件を整理しながら、参加者が互いに納
得できる解決策にたどり着くために行う議論の手法である。例えば、地球温暖化を防止するための「パリ協
定」や、裁量労働制を導入する「働き方改革法案」といった、条約作成や国会での審議など、主として交渉
や会議の際に行われるディスカッションが代表例だが、サークルの中でのルール作りや家庭内の役割分担な
ど、身近な集団の中でも行われる。
B説得の成功
自らの主張(意見や提案)を理解してもらい、相手からの疑問や要望を考慮しながら、最終的に自分の主張を支持してもらうために行う「話し合い」の作業がこれに当たる。主としてビジネスの場(プレゼンの質
疑応答、営業での契約)で行われるディスカッションがこれに当たるが、アルバイト先や会社での待遇改善
など、「説得したい」場面に活用できる。
これぐらい知ってからやらないと、もう誰も見向きもしてくれないよ。
議論内容じゃなくて、議論能力に問題があるんだから。
(3)ディスカッション能力の必要性
大学だけでなく、社会人になれば、「家庭内の問題を解決する」「社内の意見をまとめる」「顧客に商品の利
点を知ってもらう」など、目の前の人と話し合い、意見の違いを理解し、より良い解決策を見つけ出す作業
が必要になる。つまり、社会人にとって、「ディスカッション能力」は必須のリテラシーと言える。
また、国際関係学科の多くを占める日本人学生は、一般にディスカッション能力が低いと言われる。これ
は、諸外国と比較して、学校教育の中で「討論」の機会が圧倒的に少ないことが理由の一つである。国際関
係学部の学生として、留学先または国際学生との交流の場で、ディスカッションの機会に直面することが多
くなる。加えて、今後は、さらに一層、外国籍のビジネスパーソンと一緒に働く機会が増えることが予想さ
れる。また、近年の AI 技術の高度化や労働のオートメーション化の傾向に鑑みれば、自分の意見も持たずに
(あるいはうまく説明できずに)上司の指示通りの仕事だけをこなす人材は、「必要ない人材」と見なされる
かもしれない。すなわち、これからのグローバル時代を生き残るために、大学生の間にディスカッション能
力を高めておくことが大切になってくる。
「高校生まで真面目に勉強してきたけど、人と意見を戦わせてきた経験もないし、ディスカッションなん
て急に言われてもよくわかりません」と不安に思う人もいるかもしれない。しかし、ディスカッションは、
学問でもなければ特殊能力でもない。スポーツやゲームと同じで、慣れてくれば誰でもできるようになるの
で心配は無用である(もちろん好き嫌いはある)。
2.ディスカッションを始める前に(前提作業)
ディスカッションは、複数の「参加者」と話し合う「テーマ(議題)」があれば、すぐに始めることができ
る。しかし、実りある成果をあげるためには、一定の準備(前提作業)が必要になる。ここでは大学での少
人数授業(演習/ゼミ)で行われるディスカッションに的を絞って、その役割ごとに、ディスカッションを始
める前の準備作業について例示する。
(1)報告者の役割
特定の問題について討論する場合、その問題の基本情報の紹介や論点整理を行う「報告者(グループも含
む。)」を立てる。報告者は、与えられた、または自らが設定する議題について、事前に調べた結果を報告し、
ディスカッションのための共通の情報や条件設定(議論する範囲)を設定する。すなわち、報告者は、ディ
スカッションのためにコーディネーターであり、議論のための先陣を切る役割を担う。
レジュメやパワーポイントなどの使い方を含めた効果的な報告の方法については「プレゼンテーションの
仕方」を参照してもらいたい。ここでは、プレゼンテーションの後、参加者と一緒にディスカッションする
場合に、報告者が行うべきことをあげておく。
@基本情報の提供
ディスカッションをする上で必要な基本的情報(歴史的経緯、データ、論点整理など)を紹介する。必要
であれば、事前に読んでおくべき文献や資料を参加者に提示する。
A議題の設定
「何を議論するか=議題」を確定させる。ただし、「○○について議論して下さい」と議題を設定するだけ
では、参加者から積極的に意見が出ることを期待することは難しい。報告者は、議題を設定に留まらず、後
のディスカッションがスムーズに進むように、自ら主張を展開することが期待される。
>>322
まるで高校の授業みたい。
とりあえず思ったのが、僕がここ来て最初に述べたように、こういった議題は平行線に成りやすいってこと。
特に、感情だけで物事を進めてる人ってのは論を述べることが難しく、小学生みたいな一点張りになるから論が通らなくて議論として成り立たない。
これが動物愛誤と議論するときに感じる違和感の正体。
>>325
ここからしなきゃならないレベルな気がして…。
感情論は論理の不存在を意味する、ってことに気づけるか否かですね。
>>326
さあどうでしょう…
単純に「可哀想だから」ってだけらしいですし、議題を変えたところで果たしてまともな議論になりますかね?