皆さ〜ん、お久しぶりィッ!!
…いつまで続けられるか判りませんが、此方の板にて歌詞がエスペラントによる音楽を紹介する専門スレとして復活致しましたァ!!先ずはあの J.レノンの名曲「イマジン」の数々のエスペラント版でぇ〜す!
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=Esperanto+Imagine
http://www.youtube.com/results?gl=search_type=search_all&q=Esperanto+Imagu
今、話題の動画“PPAP”のエスペラント版“KPAK”です…(「コーポーアーコー」と読みます。これは原曲の「ペン」〔エスペラントでは Plumo, プルーモ〕が何故か「鉛筆」〔Krajono, クラヨーノ〕に差し代わっている為と、エスペラントでリンゴは Pomo〔ポーモ〕、パイナップルは Ananaso〔アナナーソ〕と言う為です…)
http://www.youtube.com/watch?v=Q9XGEQZjAHo
今晩は。昨年も、そのまた昨年(つまり一昨年)も御紹介致しましたが、今が正にシーズンですので再度 URL を貼らせて戴きますねェ〜ッ!!エスペラントによるクリスマス・ソング3つです!!上から「きよしこの夜」「あら野の果てに」「ジングルベル」の順です!!皆さん、歌って下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=8Q0A5dOzfAU
http://www.youtube.com/watch?v=Mk1bUIV4iEw
これも有名なクリスマス・ソングですよね…「神の御子は今宵しも 」(原題:“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”)のエスペラント版“Ama Kristnasko”(アーマ・クリストナスコ、「愛のクリスマス」の意)です!!)
http://www.youtube.com/watch?v=oXmCr_0E83U
で、此方は>>145 の別歌詞バージョン。歌っているのは“Akordo”(アコルド)というグループです!!
http://www.youtube.com/watch?v=jDrX1KMBYQ8
…で、此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!「リトル・ドラマー・ボーイ」のエスペラント版でぇ〜すッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
…で、此方は>>144 の一番上に貼った URL のものとは別歌詞による「エスペラント版きよしこの夜」。御参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
…で、此方はタイトルを度忘れしてしまったクリスマスソングのエスペラント版です。メロディーは聴いた事があるんですけどね…お判りの方は、どうぞお教え願います。m(_ _)m
http://www.youtube.com/watch?v=loVMrFR2v_Q
あぁ、すいません、書き忘れてましたが、>>149 を歌ってるのもAkordo”(アコルド)です。m(_ _)m
151:リトルウェアハウス弘恵:2016/12/14(水) 22:34 短い曲ですが、これも Akordo(アコルド)が歌ってるクリスマスソングです!!“Sub la visko”(スブ・ラ・ヴィスコ、エスペラントで「ヤドリギの下で」の意)という曲です。邦題は…すいまっせ〜ん、またしても思い出せませ〜ん…
http://www.youtube.com/watch?v=6hlRvauHmaw
…で、此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!“Bim Bom !! Sonas en C^iel'”です!!(勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です。あと、申し訳無いんですが…またしても邦題は不明です…)
http://www.youtube.com/watch?v=386Gx2PACmA
此方は「ホワイト・クリスマス」のエスペラント版です!!歌っているのは“Sinkopo”(スィンコーポ)というグループです!!(エスペラントに訳詞したのは“Akordo”〔アコルド〕の一員の方です…)
http://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
…で、此方はかなり最近書かれたエスペラントによるクリスマス・ソング。“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)です!!短い曲ですが、楽しんで下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=LjVYX34Z-g0
これは日本人によって書かれたクリスマス・ソングのようですね…“SoNori”という方による“Paŝoj”(パーショイ、「歩みたち」の意、英 Steps)という曲です…
http://www.youtube.com/watch?v=CmhSxE1bMZc
で、此方が“SoNori”さんのフェイスブックページのようです…
http://www.facebook.com/pages/S-o-N-o-r-i/454961441249615?ref=hl
これも最近書かれたクリスマス・ソングのようですね… Anna Osmakowicz(「アンナ・オスマコウィッチ」とか「アンナ・オシュマコヴィッツ」とか読むのかしらね…何れにせよ、東欧の方なのは確かですよね…)さんという方による“La G^ojo de Kristnasko”(ラ・ヂョーヨ・デ・クリストナスコ、エスペラントで「クリスマスの喜び」の意。勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です…)でぇ〜すッ!!↓
http://www.youtube.com/watch?v=P7CQOYsykoc
124:リトルウェアハウス弘恵:2015/12/19(土) 11:19
これも同様に、最近書かれたクリスマス・ソング。Melanie Prin(「メラニー・プリン」で宜しいのかしら?)さんという方による“Kristnasko tra la mondo”(クリストナスコ・トラ・ラ・モンド、エスペラントで「クリスマス、世界を巡る」の意、つまり英語では“Christmas around the world”って言う事になりますね…)でぇ〜すッ!!楽しんで下さいねェ〜ッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=7tfhhv4LumM
…で、此方は偶然見つけたエスペラントによるクリスマス・ソングの動画です!!「モー(Meaux, これはフランスのイル・ド・フランス地域圏、セーヌ=エ=マルヌ県の地名だそうです…)の小さな歌手たち」のタイトルの動画ですが、曲名はまたまた不明です…すいまっせ〜んッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=RR94x-KMeuA
>>152 にリンクを貼った“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)ですけど、此方が「完全版」のようですね…すいまっせ〜ん、>>152 のは不完全でしたァ〜ッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=uMa3kAwWr-I
今晩は。今夜はイヴですね…
…で「エスペラントによる『きよしこの夜』の歌詞だけ」なら此方です。幾つもの歌詞(訳詞)が載ってますよォ〜ッ!!↓
http://silentnight.web.za/translate/esper.htm
(左上の「♪」のアイコンをクリックすると、一種類だけですが譜面も見られます。但しこのリンク先、収録されている歌詞のうち、一部〔記号つきの文字です〕が文字化けしてしまってます。申し訳ありませんが、御了承下さいねェ〜ッ!! )
…で、順番が逆になってしまいましたが、エスペラントによる「きよしこの夜」そのものです。宜しければ、お歌いになって下さいねェ〜ッ!!(それぞれ、歌詞違いです)
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
これは最近書かれた「替え歌でのクリスマスソングの例」のようですね…“Reviziita”(英“Revised”)という有名な曲のメロディを借用しているとか何とか…“Brila Kometo”(ブリーラ・コメート、エスペラントで「明るい彗星」の意)で〜すッ!!(この動画では、冒頭部はエスペラントによるナレーションで、実際に曲が始まるのは35秒経ってからです…後、この動画画面には、エスペラントでのこの歌の歌詞が表示されます…)
http://www.youtube.com/watch?v=mxFrmRKMDBg
…で、今回も番外編です。あの伝説的な「バンド・エイド」によるエチオピア飢饉救済の為の曲“Do they know it's Christmas?”(1984年〔昭和59年〕、曲を書いたのはボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの2人)のプロモーション・ビデオに、歌詞のエスペラント訳の字幕を付けたものです。それにしても、もう30年以上も前の話なんですよね…それでは皆さん、Merry Christmas !! / Felic^an Kristnaskon !!(勿論「^」の記号は、元来は前の文字の上です…)
http://www.youtube.com/watch?v=4rIGLs_uZWA
超お久し振りですいまっせ〜んッ!!初音ミクちゃん歌うところの、かつての NHK の人気番組「プロジェクト X」の主題歌「地上の星」で〜すッ!!(オリジナルは、勿論中島みゆきさんの曲です…)
http://www.youtube.com/watch?v=P96r_LAfl-k
あ、書き忘れてました。>>160 の動画、画面にはエスペラントでの歌詞の字幕が付いてます。
162:リトルウェアハウス弘恵:2017/05/19(金) 21:13 今回は、ちょっと番外編。You Tube に於ける Verda Kanalo(ヴェルダ・カナーロ、英 Green Channel)という、エスペラントによる動画専門のチャンネルの御紹介で〜すッ!!
http://www.youtube.com/channel/UCqf9ZBjZmcU5VFj81CGwJNg
2回連続で番外編になっちゃいますけど、赦して下さいねェ〜ッ!日本青年エスペラント連絡会(略称 JEJ, Japana Esperanto-Junularo の略)の You Tube チャンネルです!
http://www.youtube.com/channel/UCzx7NjKf6VWMpwbWTXGpDRA
今晩は。超お久し振りですいまっせ〜ん!一昨年も、昨年も御紹介致しましたが今が正にシーズンですのでまたもや URL を貼らせて戴きますねェ〜ッ!!エスペラントによるクリスマス・ソング3つです!!上から「きよしこの夜」「あら野の果てに」「ジングルベル」の順です!!皆さん、歌って下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=8Q0A5dOzfAU
http://www.youtube.com/watch?v=Mk1bUIV4iEw
これも有名なクリスマス・ソングですよね…エスペラントでのタイトルは“Ama Kristnasko”(アーマ・クリストナスコ、「愛のクリスマス」の意)、邦題は「神の御子は今宵しも」、そして原題は“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”で〜すッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=oXmCr_0E83U
…で、上の別歌詞バージョンです。歌っているのは“Akordo”(アコルド)というグループです!!
http://www.youtube.com/watch?v=jDrX1KMBYQ8
すいまっせ〜ん!名前を入れ忘れてましたァ〜ッ!>>164-165 は私ですぅ…
167:リトルウェアハウス弘恵:2017/12/11(月) 23:19 短い曲ですが、これも Akordo(アコルド)が歌ってます!!“Sub la Visko”(スブ・ラ・ヴィスコ、エスペラントで「ヤドリギの下で」の意)という曲です。邦題は…すいまっせ〜ん、またしても思い出せませ〜ん…
http://www.youtube.com/watch?v=6hlRvauHmaw
今晩は。此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!“Bim Bom !! Sonas en C^iel'”です!!(勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です。あと、申し訳無いんですが…またしても邦題は不明です…)
https://www.youtube.com/watch?v=386Gx2PACmA
…で、此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!「リトル・ドラマー・ボーイ」のエスペラント版でぇ〜すッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
此方は「ホワイト・クリスマス」のエスペラント版です!!歌っているのは“Sinkopo”(スィンコーポ)というグループです!!(エスペラントに訳詞したのは“Akordo”〔アコルド〕の一員の方です…)
https://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
…で、此方はかなり最近書かれたエスペラントによるクリスマス・ソング。“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)です!!短い曲ですが、楽しんで下さいね!!
https://www.youtube.com/watch?v=LjVYX34Z-g0
>>169 の下の方の動画ですが、「完全版」は此方でした。すいまっせ〜ん!!
https://www.youtube.com/watch?v=uMa3kAwWr-I
偶然見つけたクリスマス・ソングです。La Fiŝoj de l´ Rivero(ラ・フィーショイ・デル・リヴェーロ、エスペラントで「とある川の魚たち」の意)。
https://www.youtube.com/watch?v=YYUnbB0wdCk
>>171 の動画は、解説文にエスペラントでの歌詞が載ってます。皆さん、宜しければ歌って下さいね!
173:リトルウェアハウス弘恵:2017/12/22(金) 20:14 >>164 に URL を貼ったのとはまた別歌詞の「きよしこの夜」です!
https://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
あぁすいません、>>173 の「きよしこの夜」を歌っているのも Akordo の皆さんです!
175:リトルウェアハウス弘恵:2017/12/22(金) 20:23 これも Akordo の歌で“ Aŭdu ! kantas anĝelĥor' ”(エスペラントで「天使が歌っているのを聴きなさい!」の意)です。邦題や英題は…またも忘れました。すいまっせ〜ん!
https://www.youtube.com/watch?v=loVMrFR2v_Q
これは日本人によって書かれたクリスマス・ソングのようですね…“SoNori”という方による“Paŝoj”(パーショイ、「歩みたち」の意、英 Steps)という曲です…
https://www.youtube.com/watch?v=CmhSxE1bMZc
で、此方が“SoNori”さんのフェイスブックページのようです…
https://www.facebook.com/pages/S-o-N-o-r-i/454961441249615?ref=hl
これも最近書かれたクリスマス・ソングのようですね… Anna Osmakowicz(「アンナ・オスマコウィッチ」とか「アンナ・オシュマコヴィッツ」とか読むのかしらね…何れにせよ、東欧の方なのは確かですよね…)さんという方による“La G^ojo de Kristnasko”(ラ・ヂョーヨ・デ・クリストナスコ、エスペラントで「クリスマスの喜び」の意。勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です…)でぇ〜すッ!!↓
https://www.youtube.com/watch?v=P7CQOYsykoc
…で、これも同様に最近書かれたクリスマス・ソング。Melanie Prin(「メラニー・プリン」で宜しいのかしら?)さんという方による“Kristnasko tra la mondo”(クリストナスコ・トラ・ラ・モンド、エスペラントで「クリスマス、世界を巡る」の意、つまり英語では“Christmas around the world”って言う事になりますね…)でぇ〜すッ!!楽しんで下さいねェ〜ッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=7tfhhv4LumM
これは最近書かれた「替え歌でのクリスマスソングの例」。“Reviziita”(英“Revised”)という有名な曲のメロディを借用しているとか何とか…“Brila Kometo”(ブリーラ・コメート、エスペラントで「明るい彗星」の意)で〜すッ!!(この動画では、冒頭部はエスペラントによるナレーションで、実際に曲が始まるのは35秒経ってからです…後、この動画画面には、エスペラントでのこの歌の歌詞が表示されます…)
https://www.youtube.com/watch?v=mxFrmRKMDBg
お早う御座いますッ!今夜はイヴですね…
…で「エスペラントによる『きよしこの夜』の歌詞だけ」なら此方です。幾つもの歌詞(訳詞)が載ってますよォ〜ッ!!↓
http://silentnight.web.za/translate/esper.htm
(左上の「♪」のアイコンをクリックすると、一種類だけですが譜面も見られます。但しこのリンク先、収録されている歌詞のうち、一部〔記号つきの文字です〕が文字化けしてしまってます。申し訳ありませんが、御了承下さいねェ〜ッ!! )
…で、順番が逆になってしまいましたが、エスペラントによる「きよしこの夜」そのものです。宜しければ、お歌いになって下さいねェ〜ッ!!(それぞれ、歌詞違いです)
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
…で、此方は番外編です。クリスマスに不覚にも病気で寝込んでしまったサンタさんに起きた事とは?エスペラントでの語り・朗読です!!何か、海外の絵本の会社だかが作成したお話のエスペラント版のようですけどね…愉しんで頂ければ幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=Cue7M9_GHNQ
偶然見つけたエスペラントによるクリスマス・ソングの動画です!!「モー(Meaux, これはフランスのイル・ド・フランス地域圏、セーヌ=エ=マルヌ県の地名だそうです…)の小さな歌手たち」のタイトルの動画ですが、曲名はまたまた不明です…すいまっせ〜んッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=RR94x-KMeuA
>>175 に URL を貼った曲のタイトルなんですが、エスペラントで「『天使が歌っているのを聴きなさい!』の意味」だと書きましたが、「聴きなさい!天使達の合唱を」の意でした。すいまっせ〜ん!
183:リトルウェアハウス弘恵:2017/12/24(日) 10:13 …で、今回も番外編です。あの伝説的な「バンド・エイド」によるエチオピア飢饉救済の為の曲“Do they know it's Christmas?”(1984年〔昭和59年〕、曲を書いたのはボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの2人)のプロモーション・ビデオに、歌詞のエスペラント訳の字幕を付けたものです。それにしても、もう30年以上も前の話なんですよね…それでは皆さん、Merry Christmas !! / Felic^an Kristnaskon !!(勿論「^」の記号は、元来は前の文字の上です…)
https://www.youtube.com/watch?v=4rIGLs_uZWA
すいまっせ〜ん、追加です。>>181 に URL を貼った動画の曲は、此方と同じですね…“La Himno de la Tero”(ラ・ヒムノ・デ・ラ・テーロ、エスペラントで「大地の賛歌」の意)です。画面にはエスペラントでの歌詞が表示されますので、皆さん、宜しければ歌って下さいね!
https://www.youtube.com/watch?v=Ym8qFRvdkBg
此方は同じ曲を大人が歌っているヴァージョンです。これもエスペラントでの歌詞が画面に字幕で出ます。
https://www.youtube.com/watch?v=h2KQJNlJMZU
>>181 と同じ動画ですが、此方の方が音量が大きい上に画面にもエスペラントでの歌詞の字幕が出ますので親切ですね…
https://www.youtube.com/watch?v=H74q3k8NSi8
https://www.youtube.com/watch?v=nTVEeCDA4wI&list=PLE-ulW4psxyIz9j3hcRXPZLB0WoLBr5SN&index=36
188:匿名さん♪:2018/01/21(日) 21:53 >>187
あら!久々のお客様ですね…(もしかして、史上初かしら?)URL は此方の方が良いと思いますので、貼り直しておきますね…(それにしても良い曲ですね…)
https://www.youtube.com/watch?v=nTVEeCDA4wI
>>188 は私です…
190:リトルウェアハウス弘恵:2018/12/05(水) 19:35 今晩は。超お久し振りですいまっせ〜ん!一昨年も、昨年も御紹介致しましたが今が正にシーズンですのでまたもや URL を貼らせて戴きますねェ〜ッ!!エスペラントによるクリスマス・ソング3つです!!上から「きよしこの夜」「あら野の果てに」「ジングルベル」の順です!!皆さん、歌って下さいね!!
https://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
https://www.youtube.com/watch?v=8Q0A5dOzfAU
https://www.youtube.com/watch?v=Mk1bUIV4iEw
これもエスペラントによるクリスマス・ソング。La Fiŝoj de l´ Rivero(ラ・フィーショイ・デル・リヴェーロ、エスペラントで「(とある)川の魚たち」の意)。あ、もしかしたら以前にも URL を貼ったかもしれませんね。それにしてもこの曲、聴いた事があるんですが…原題も邦題も思い出せません。何方かお判りの方は、お教え下さいねェ〜ッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=YYUnbB0wdCk
>>191 の歌の原曲はこれかしら?スペイン民謡なのかしらね…
https://www.youtube.com/watch?v=yfpBMrJZt1Q
これも有名なクリスマス・ソングですよね…エスペラントでのタイトルは“Ama Kristnasko”(アーマ・クリストナスコ、「愛のクリスマス」の意)、邦題は「神の御子は今宵しも」、そして原題は“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”で〜すッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=oXmCr_0E83U
…で、上の別歌詞バージョンです。歌っているのは“Akordo”(アコルド)というグループです!!
https://www.youtube.com/watch?v=jDrX1KMBYQ8
すいません、書き忘れてました。>>193 の下の方の URL の歌は、歌詞が違うだけでなく、タイトルも違います。此方の方は“Adestu fidelaj”(アデストゥ・フィデーライ、「忠実な者たちよ、いざ此処に!」の意)というタイトルです。
195:リトルウェアハウス弘恵:2018/12/12(水) 21:38 …で、此方も>>193 の下の方の URL の曲同様、“Akordo”(アコルド)というグループが歌ってます!!「リトル・ドラマー・ボーイ」のエスペラント版でぇ〜すッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
…で、此方も>>193 の下の方の URL の曲と>>195 の曲同様、“Akordo”(アコルド)というグループが歌ってます!!“Aŭdu! kantas Anĝelĥor'”(アウドゥ!カンタス・アンヂェル・ホール、エスペラントで「聴きなさい!天使の合唱隊が歌います」の意)
https://www.youtube.com/watch?v=loVMrFR2v_Q
此方は「ホワイト・クリスマス」のエスペラント版です!!歌っているのは“Sinkopo”(スィンコーポ)というグループです!!
http://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
すいません!>>197の URL は此方↓の方が良いかもしれませんね…
https://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
これは最近書かれた「替え歌でのクリスマスソングの例」のようですね…“Reviziita”(英“Revised”)という有名な曲のメロディを借用しているとか何とか…“Brila Kometo”(ブリーラ・コメート、エスペラントで「明るい彗星」の意)で〜すッ!!(この動画では、冒頭部はエスペラントによるナレーションで、実際に曲が始まるのは35秒経ってからです…)
https://www.youtube.com/watch?v=mxFrmRKMDBg
これは日本人によって書かれたクリスマス・ソングのようですね…“SoNori”という方による“Paŝoj”(パーショイ、「歩みたち」の意、英 Steps)という曲です…
https://www.youtube.com/watch?v=CmhSxE1bMZc
で、此方が“SoNori”さんのフェイスブックページのようです…
https://www.facebook.com/pages/S-o-N-o-r-i/454961441249615?ref=hl
これは最近書かれたクリスマス・ソングのようですね… Anna Osmakowicz(「アンナ・オスマコウィッチ」とか「アンナ・オシュマコヴィッツ」とか読むのかしらね…何れにせよ、東欧の方なのは確かですよね…)さんという方による“La G^ojo de Kristnasko”(ラ・ヂョーヨ・デ・クリストナスコ、エスペラントで「クリスマスの喜び」の意。勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です…)でぇ〜すッ!!↓
https://www.youtube.com/watch?v=P7CQOYsykoc
…で、これも同様に最近書かれたクリスマス・ソング。Melanie Prin(「メラニー・プリン」で宜しいのかしら?)さんという方による“Kristnasko tra la mondo”(クリストナスコ・トラ・ラ・モンド、エスペラントで「クリスマス、世界を巡る」の意、つまり英語では“Christmas around the world”って言う事になりますね…)でぇ〜すッ!!楽しんで下さいねェ〜ッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=7tfhhv4LumM
最近書かれたと思しき短いクリスマス・ソングの“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)。此方が「完全版」のようです。愉しんで頂ければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uMa3kAwWr-I
書き忘れてました。>>202 の動画には、その解説文にエスペラントの歌詞が載ってます。宜しければお歌いになって下さいねェ〜ッ!!
204:リトルウェアハウス弘恵:2018/12/21(金) 21:36 短い曲ですが、これも Akordo(アコルド)が歌ってます!!“Sub la visko”(スブ・ラ・ヴィスコ、エスペラントで「ヤドリギの下で」の意)という曲です。邦題は…すいまっせ〜ん、またしても思い出せませ〜ん…
https://www.youtube.com/watch?rl=yes&v=6hlRvauHmaw
…で、此方も“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!“Bim Bom !! Sonas en C^iel'”です!!(勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です。あと、申し訳無いんですが…またしても邦題は不明です…)
https://www.youtube.com/watch?v=386Gx2PACmA
偶然見つけたエスペラントによるクリスマス・ソングの動画です!!「モー(Meaux, これはフランスのイル・ド・フランス地域圏、セーヌ=エ=マルヌ県の地名だそうです…)の小さな歌手たち」のタイトルの動画ですが、曲名はまたまた不明です…すいまっせ〜んッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=RR94x-KMeuA
すいまっせ〜ん、またしても追加です。>>206 に URL を貼った動画の曲は、此方と同じですね…“La Himno de la Tero”(ラ・ヒムノ・デ・ラ・テーロ、エスペラントで「大地の賛歌」の意)です。画面にはエスペラントでの歌詞が表示されますので、皆さん、宜しければ歌って下さいね!
https://www.youtube.com/watch?v=Ym8qFRvdkBg
今晩はァ〜ッ!!>>100 や>>126 にも貼ったものですが…>>2 、>>51、>>91、>>190 のものとは別物(別歌詞)の「きよしこの夜」。歌っているのは、これも Akordo(アコルド)です。
http://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
すいません!>>208 の URL 、此方↓の方が良かったですね…あと>>208 も私です。
https://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
…で「エスペラントによる『きよしこの夜』の歌詞だけ」なら此方です。幾つもの歌詞(訳詞)が載ってますよォ〜ッ!!↓
http://silentnight.web.za/translate/esper.htm
(左上の「♪」のアイコンをクリックすると、一種類だけですが譜面も見られます。但しこのリンク先、収録されている歌詞のうち、一部〔記号つきの文字です〕が文字化けしてしまってます。申し訳ありませんが、御了承下さいねェ〜ッ!)
これは2012年のリトアニアでの世界エスペラント大会にて収録されたもののようですね…韓国人の少女が歌ってます。J.S.バッハの「私は此処、汝〔この場合、イエス・キリスト〕のベビーベッドの傍に立っております」(英 I'm standing by your crib here )という歌のエスペラント版です。
https://www.youtube.com/watch?v=ai99HD3fhRw
これも最近になって書かれたクリスマス・ソングのようですね… Ralph Glomp という方の Sur L'Arb' Kristnaska(「スル・ラルブ・クリストナスカ」、エスペラントで「クリスマス・ツリーの下で」の意)で〜すッ!↓
https://www.youtube.com/watch?v=EyCDG_D1BWg
>>212 の曲は“...Dum Kristnaska Tempo”(ドゥム・クリストナスカ・テンポ、エスペラントで「クリスマス・シーズン中に」の意)というアルバムの曲みたいですね…
214:リトルウェアハウス弘恵:2018/12/24(月) 00:50 今晩はァ〜ッ!遂に、今宵はイヴですね…(今は午前0時を過ぎた為です)で、此方は番外編です。クリスマスに不覚にも病気で寝込んでしまったサンタさんに起きた事とは?エスペラントでの語り・朗読です!!何か、海外の絵本の会社だかが作成したお話のエスペラント版のようですけどね…愉しんで頂ければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Cue7M9_GHNQ
…で、今回も番外編であるこの曲の URL を貼りますね。あの伝説的な「バンド・エイド」によるエチオピア飢饉救済の為の曲“Do they know it's Christmas?”(1984年〔昭和59年〕、曲を書いたのはボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの2人)のプロモーション・ビデオに、歌詞のエスペラント訳の字幕を付けたものです。それにしても、もう30年以上も前の話なんですよね…それでは皆さん、Merry Christmas !! / Feliĉan Kristnaskon !!(「フェリーチャン・クリストナスコン」、エスペラントで“Merry Christmas”の意)
https://www.youtube.com/watch?v=4rIGLs_uZWA
こんにちは。超お久し振りですいまっせ〜ん!一昨年も昨年も御紹介致しましたが今が正にシーズンですのでまたもや URL を貼らせて戴きますねェ〜ッ!!エスペラントによるクリスマス・ソング3つです!!上から「きよしこの夜」「あら野の果てに」「ジングルベル」の順です!!皆さん、歌って下さいね!!
http://www.youtube.com/watch?v=gabAoiYUevY
http://www.youtube.com/watch?v=8Q0A5dOzfAU
http://www.youtube.com/watch?v=Mk1bUIV4iEw
これもエスペラントによるクリスマス・ソング。La Fiŝoj de l´ Rivero(ラ・フィーショイ・デル・リヴェーロ、エスペラントで「(とある)川の魚たち」の意)。あ、もしかしたら以前にも URL を貼ったかもしれませんね。それにしてもこの曲、聴いた事があるんですが…原題も邦題も思い出せません。何方かお判りの方は、お教え下さいねェ〜ッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=YYUnbB0wdCk
上の歌の原曲はこれかしら?スペイン民謡なのかしらね…
https://www.youtube.com/watch?v=yfpBMrJZt1Q
>>217の下の方の URL の曲は、此方でも聴けます。偶然見つけました…(歌っているのは、スペイン人のお姉さんかしらね…)
https://www.youtube.com/watch?v=XhN21pAoXUo
偶然見つけたエスペラントによるクリスマス・ソングの動画です!!「モー(Meaux, これはフランスのイル・ド・フランス地域圏、セーヌ=エ=マルヌ県の地名だそうです…)の小さな歌手たち」のタイトルの動画ですが、曲名はまたまた不明です…すいまっせ〜んッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=RR94x-KMeuA
追加です。>>219 に URL を貼った動画の曲は、此方と同じですね…“La Himno de la Tero”(ラ・ヒムノ・デ・ラ・テーロ、エスペラントで「大地の賛歌」の意)です。画面にはエスペラントでの歌詞が表示されますので、皆さん、宜しければ歌って下さいね!
https://www.youtube.com/watch?v=Ym8qFRvdkBg
>>219 の動画のエスペラント字幕付きヴァージョンです。
https://www.youtube.com/watch?v=H74q3k8NSi8
これも有名なクリスマス・ソングですよね…エスペラントでのタイトルは“Ama Kristnasko”(アーマ・クリストナスコ、「愛のクリスマス」の意)、邦題は「神の御子は今宵しも」、そして原題は“Adeste Fideles”、英題は“O Come All Ye Faithful”で〜すッ!!
http://www.youtube.com/watch?v=oXmCr_0E83U
…で、上の別歌詞バージョンです。歌っているのは“Akordo”(アコルド)というグループです!!
http://www.youtube.com/watch?v=jDrX1KMBYQ8
すいません、>>>222 は私です。>>>222 の下の方の URL の歌のエスペラントでのタイトルは“Ama Kristnasko”(アーマ・クリストナスコ)ではなく“Alestu Fidelaj”(アレストゥ・フィデーライ)です…
224:リトルウェアハウス弘恵:2019/12/15(日) 15:13 短い曲ですが、これも Akordo(アコルド)が歌ってます!!“Sub la visko”(スブ・ラ・ヴィスコ、エスペラントで「ヤドリギの下で」の意)という曲です。邦題は…すいまっせ〜ん、またしても思い出せませ〜ん…
https://www.youtube.com/watch?v=6hlRvauHmaw
…で、此方も>>222 の下の方の URL の曲と>>224 の曲同様、“Akordo”(アコルド)というグループが歌ってます!!「リトル・ドラマー・ボーイ」のエスペラント版でぇ〜すッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=bujcr6g9Wt4
…で、此方も“Akordo”(アコルド)というグループが歌ってます!!“Aŭdu! kantas Anĝelĥor'”(アウドゥ!カンタス・アンヂェル・ホール、エスペラントで「聴きなさい!天使の合唱隊が歌うのを」の意)
https://www.youtube.com/watch?v=loVMrFR2v_Q
>>100 や>>126 にも貼ったものですが…>>2 、>>51、>>91、>>190 のものとは別物(別歌詞)の「きよしこの夜」。歌っているのは、これも Akordo(アコルド)です。
https://www.youtube.com/watch?v=zf0CZIAFGhM
これは日本人によって書かれたクリスマス・ソングのようですね…“SoNori”という方による“Paŝoj”(パーショイ、「歩みたち」の意、英 Steps)という曲です…
https://www.youtube.com/watch?v=CmhSxE1bMZc
で、此方が“SoNori”さんのフェイスブックページのようです…
https://www.facebook.com/pages/S-o-N-o-r-i/454961441249615?ref=hl
…で「エスペラントによる『きよしこの夜』の歌詞だけ」なら此方です。幾つもの歌詞(訳詞)が載ってますよォ〜ッ!!↓
http://silentnight.web.za/translate/esper.htm
(左上の「♪」のアイコンをクリックすると、一種類だけですが譜面も見られます。但しこのリンク先、収録されている歌詞のうち、一部〔記号つきの文字です〕が文字化けしてしまってます。申し訳ありませんが、御了承下さいねェ〜ッ!)
これは2012年のリトアニアでの世界エスペラント大会にて収録されたもののようですね…韓国人の少女が歌ってます。J.S.バッハの「私は此処、汝〔この場合、イエス・キリスト〕のベビーベッドの傍に立っております」(英 I'm standing by your crib here )という歌のエスペラント版です。
https://www.youtube.com/watch?v=ai99HD3fhRw
これは最近書かれたクリスマス・ソングのようですね… Anna Osmakowicz(「アンナ・オスマコウィッチ」とか「アンナ・オシュマコヴィッツ」とか読むのかしらね…何れにせよ、東欧の方なのは確かですよね…)さんという方による“La G^ojo de Kristnasko”(ラ・ヂョーヨ・デ・クリストナスコ、エスペラントで「クリスマスの喜び」の意。勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です…)でぇ〜すッ!!↓
https://www.youtube.com/watch?v=P7CQOYsykoc
…で、これも同様に最近書かれたクリスマス・ソング。Melanie Prin(「メラニー・プリン」で宜しいのかしら?)さんという方による“Kristnasko tra la mondo”(クリストナスコ・トラ・ラ・モンド、エスペラントで「クリスマス、世界を巡る」の意、つまり英語では“Christmas around the world”って言う事になりますね…)でぇ〜すッ!!楽しんで下さいねェ〜ッ!!
https://www.youtube.com/watch?v=7tfhhv4LumM
最近書かれたと思しき短いクリスマス・ソングの“Kredu Kristnaskon”(クレードゥ・クリストナスコン、「クリスマスを信ぜよ」の意)。此方が「完全版」のようです。愉しんで頂ければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=uMa3kAwWr-I
此方は「ホワイト・クリスマス」のエスペラント版です!!歌っているのは“Sinkopo”(スィンコーポ)というグループです!!(エスペラントに訳詞したのは >>222-227の“Akordo”〔アコルド〕の一員の方です…)
https://www.youtube.com/watch?v=6ihK7bvS_oA
これも“Akordo”(アコルド)が歌ってます!!“Bim Bom !! Sonas en C^iel'”です!!(「空でディン・ドンと音がする、鳴っている」の意。勿論“^”の記号は、元来は前の文字の上です。あと、申し訳無いんですが…またしても邦題は度忘れしました…すいまっせ〜ん!!)
https://www.youtube.com/watch?v=386Gx2PACmA
これも最近になって書かれたクリスマス・ソングのようですね… Ralph Glomp という方の Sur L'Arb' Kristnaska(「スル・ラルブ・クリストナスカ」、エスペラントで「クリスマス・ツリーの下で」の意)で〜すッ!↓
https://www.youtube.com/watch?v=EyCDG_D1BWg
(この曲は“...Dum Kristnaska Tempo”〔ドゥム・クリストナスカ・テンポ、エスペラントで「クリスマス・シーズン中に」の意〕というアルバムの曲みたいですね…)
これは最近書かれた「替え歌でのクリスマスソングの例」のようですね…“Reviziita”(英“Revised”)という有名な曲のメロディを借用しているとか何とか…“Brila Kometo”(ブリーラ・コメート、エスペラントで「明るい彗星」の意)で〜すッ!!(この動画では、冒頭部はエスペラントによるナレーションで、実際に曲が始まるのは35秒経ってからです…)
https://www.youtube.com/watch?v=mxFrmRKMDBg
今更ですいまっせ〜ん!>>195 や>>225 の URL の「リトル・ドラマー・ボーイのエスペラント版」なんですが、エスペラントでのタイトルは“La eta Tamburisto”(ラ・エータ・タンブリスト、「小さい太鼓叩き、小さい太鼓奏者」の意)です…
239:リトルウェアハウス弘恵:2019/12/22(日) 14:59 タイトル不詳の上に、歌詞もハッキリしませんが、これも一応エスペラントによるクリスマス・ソングのようです…
https://www.youtube.com/watch?v=UX4gVDQS4TQ
こんにちは〜ッ!遂に、今宵はイヴですね…で、此方は番外編です。クリスマスに不覚にも病気で寝込んでしまったサンタさんに起きた事とは?エスペラントでの語り・朗読です!!何か、海外の絵本の会社だかが作成したお話のエスペラント版のようですけどね…愉しんで頂ければ幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Cue7M9_GHNQ
…で、今回も番外編であるこの曲の URL を貼りますね。あの伝説的な「バンド・エイド」によるエチオピア飢饉救済の為の曲“Do they know it's Christmas?”(1984年〔昭和59年〕、曲を書いたのはボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロの2人)のプロモーション・ビデオに、歌詞のエスペラント訳の字幕を付けたものです。それにしても、もう35年も前の話なんですよね…それでは皆さん、Merry Christmas !! / Feliĉan Kristnaskon !!(「フェリーチャン・クリストナスコン」、エスペラントで“Merry Christmas”の意)
https://www.youtube.com/watch?v=4rIGLs_uZWA
超お久し振りですいません。詳細は不明ですが、Manno Montanna さんという方による「ハレルヤ」という曲のエスペラント訳詞版です。歌詞は以下の通り。
Haleluja (Hallelujah)
Muzikteksto tradukita de Ĵomart.
Davida bela melodi’
Tre plaĉis al ĉiela Di’
Sed vi ne zorgas pri l’muzika bruo ja
Ĝi sonis tiel: bela tril’
Minora fal’, maĵora bril’
Hezitas l’reĝ’ kaj versas Haleluja
Haleluja, haleluja, haleluja, haleluja
Vi kredis firme, kaj venis l’pruv’
Ŝi banis sin en ora kuv’
Ŝia beleco ŝanĝis ĉion tuje
Ŝi lasis vin en iu kantin’
Kunprenis koron, konkeris vin
Kaj viaj lipoj flustris Haleluja!
Haleluja, haleluja, haleluja, haleluja
Antaŭe min informis vi
Pri viaj planoj, pri via viv’
Sed nun vi ja malgajas kaj enuas
Kaj mi memoras – nia kuniĝ’
Estis por ambaŭ ni feliĉ’
Ĉiu momento estis Haleluja!
Haleluja, haleluja, haleluja, haleluja...
https://www.youtube.com/watch?v=W8WVKE8OZeI