スレの通りです
荒らし、悪口禁止です。
これを守れる人はどうぞ。
>>157のつづき
話は戻り、サトシたちは外に出てバトルをすることにした。
『録画はボクに任せるロト!』
「これより、サトシとハウのシングルバトルを始める! 使用ポケモンは1体。どちらかが戦闘不能になった瞬間バトルを終了とする。それでは、両者ポケモンを!」
「任せたよ、ニャビー!」
「ニャブ」
ハウが出したポケモンは、初心者ポケモンの1体のほのおタイプ ニャビーだ。
「あれって…」
『ボクにお任せロト! ニャビー ひねこポケモン ほのおタイプ。感情を ださず 独りで いることを 好む。信頼を 得るまでには 時間が かかる。』
「それって、つまり『一匹狼』って奴か?」
「ピカ?」
「一匹狼…ですか……。ポケモンにもそれぞれ個性があるんですね」
リーリエはニャビーを見て学んだ…。ポケモンは、それぞれ懐き方が違う。長い時間をかけて強い絆が産むというやり方もある。
「頑張ってサトシに勝とう!」
「ニャブ」
ニャビーがそっぽを向いた。まるで、最初のサトシとピカチュウだった。
>>158のつづき
「お願いだよ、ニャビー」
「ニャブ」
「はぁ…」
溜め息をついたハウ。もう、どうしようもないと思っていたハウだった。そんな中、サトシはニャビーのところに近づいた。
「…………」スタスタ
「ピカピ?」
「ニャブ?」
「ニャビー。俺は、お前と戦いたいんだ。本気のバトルをしたいんだ。」
サトシは、ニャビーに分かってもらえるように、自分が思ったことを心にぶつけている。
「サトシ……」
(サトシの気持ちに、気付いてやってくれ)
リーリエとククイ博士は、サトシの気持ちに気付いてほしいと強く願っていた。それが、ニャビーの心を大きく揺らした。
「ミャー」
「………!!」
>>159のつづき
サトシの言葉にニャビーは心を開いてくれた。
「これでバトルができるな」
「だね。それで、サトシはどうする?」
「…モクロー、君に決めた!」
「ホロー!!」
こうして、2人のバトルが始まる。
「それにしても、なんで相性の悪いモクローなのかな?」
「いや、わざわざサトシが相性の悪いのを選んだのかは分からないが、サトシなりの考えがあるんじゃないか?」
「ひとまず、見送りましょう」
「モクロー、体当たり!」
「ホロー!!」
「ニャビー、かわして!」
「ニャブ!」
モクローの体当たりを何とかかわしたニャビー。2人の気持ちはさっきよりもよい感じになっていることが分かる。
たまに、「自分はここで何をしているのだろう」と考えてしまう事がある。
野生として生まれ、トレーナーの手持ちに加わり、長い間彼と一緒に旅をしていた。出会った数々の強者を倒して、ライバルだった人にも打ち勝ち、僕らは今この場所に居る。
そう。居るのだ。
旅を続けている訳でも、新たな出会いを求めている訳でもなく、ここに居る。野生として生まれ、トレーナーと旅する事を覚えた僕にとって、それは結構退屈なのだ。ここには他の場所と比べ物にならないくらい強い野生ポケモンが生息しているけど、彼と共に旅をして強くなった僕らの敵ではない。他よりちょっとマシな程度――そんな場所なのだ。
けれど、不満が溜まっているかと聞かれたらそれは違う。退屈ではあるけれど不満ではない。切り立った足場に強いポケモンが揃っていれば、身体が鈍らないようにトレーニングする事だってできる。退屈ではあるけれど、不満ではないのだ。
今更野生に戻ったって、トレーナーに育てられたポケモンでは馴染めないだろう。人の手によって鍛えられたポケモンが野生に戻るというのは、結構大変らしいと聞いた事がある。だから僕は野生に戻ろうとしないし、ここまで強く育ててくれた彼の傍を離れようとも思わない。
でも彼に「ここ退屈なんだけど」と文句を言う訳にもいかない。ここが退屈であるというのは、彼が一番よく知っている。いや、彼にとって、退屈でない場所なんていうのは、もうこの世のどこにも存在しないのだ。無邪気にバトルを楽しめていたあの頃とは違う。彼は誰よりも強いトレーナーとなり、僕らもそんな彼の手持ちとして恥じない強さを手に入れている。どんなに楽しみたくても、相手がいない。楽しめるだけの相手がいないのだ。
それに、黒い機械を持った人間達に追い掛け回されるのももう嫌だ。彼がこの場所に逃げ込んだのはそういう理由もあるし、もしかしたらそれが一番の理由なのかもしれない。だから僕らは、彼にこの場所を離れようなどと提案しない。僕らも僕らで、「この場所を離れたら嫌な事がある」というのは理解しているのだから。
「ピーカー」
とか何とか色々と御託は並べるけれど、一番の理由は――。
「……? ……」
彼を独りにしたくない、っていう単純な思いなんだよね。
最近、書いていなくてごめんなさい!
楽しみにしてる人もいますよね…
それと、匿名さん参加ありがとうございます。>>161の小説を見て、凄いなぁと思いました。私も、あんな風に書けるように頑張ります! 更新までちょっと待っていて下さい…
>>160のつづき
「やっぱ、バトルはこうでなくっちゃ…」
「サトシ! やっぱバトルは楽しいよ!!」
「だろ? 俺も何回もやっても飽きないからな」
サトシとハウはお互いこのポケモンバトルが長く続いて欲しいと考えていた。
「ピカピー! ピカピーカ!!」
ピカチュウがサトシたちを応援する。
「モクローこのは!」
「ホゥー!!!!!!」
「ニャ、ニャ!?」
チュドオオオオォォォォン!!!!
「あ、あっ!! ニャビー…!!」
煙で見えなくなっていた状況…煙が消えていたときにはニャビーが目を回していた。
「ニャビー、戦闘不能! モクローの勝ち。よって、勝者サトシ!!」
「ぃよっしゃあー!」
「ピーカッチュ!!」
「ホロー!!!!」
いい、趣味もってるとおもうよ~
この調子で頑張って続けろよw
おもしろかったよ~www
>>164
ありがとうございます
>>163のつづき
「モクローありがとな」
「ホゥーZzz……」
「って早っ…;」
「ピカ…;」
モクローは勝ったことに嬉しくて喜んでいたがやっぱり爆睡。それを見て苦笑な一同だった。
「それにしても…負けちゃったなあ。サトシ、強いなあ」
「サトシは、相性とかに気にせずにポケモンとの絆とその場に合ったフィールドで迫力のあるバトルにしてくれるそんな人です」
「あはは、大袈裟だよ…;」
リーリエが詳しく言っていたが、まさしくそんなバトルだったと思うハウだった。
「なるほどね。これは当分バトルの特訓をしなきゃ…。あ、サトシ」
「どうした?」
「実はさ…ニャビーにほのおの牙を覚えさせようと思ってるんだけど、うまくいかないんだ…」
「新しい技には何かコツというか、集中させてやってみるといいぜ」
ハウはそんな単純なことを考えていなかったので「そんなんでいいの!?」と突っ込んだ。それをピカチュウが「ピカ」と頷く。
「本当、サトシらしいな」
『全く持って非論理的ロト』
「あっ…だけど、これから試練しに行くから特訓はそれが終わってからにしないか?」
「いいよ。じいちゃんとサトシのバトル俺、見てみたいし!」
この一言でハウはサトシのことを追究しようと思っていることが分かる。いや、正確にはバトルを見たいだけだ。
「よし、じゃあみんなでリリィタウンに行こうぜ!」
「おーっ!」
ハウの元気な掛け声でみんなはクスクスっと笑顔で笑っていた。
受験生なのでしばらく、更新できません。本気でごめんなさい。
167:マジュ◆slE:2017/11/26(日) 14:04 ID:MWYあまり書いていないじゃん。やばいなあ
168:明日香◆f.:2017/11/26(日) 22:50 ID:0G2 参考になりまっすわ!ww
この調子で頑張ってー☆
>>168
ありがとうございます。あんまり更新してませんが、受験が終われはまた再開しますので
お久しぶりです!(もう覚えてないかも知れないけど……汗)
受験も小説も頑張ってください!
>>170
お久しぶりですね!どちらも頑張りますよ!
>>165のつづき
サトシたち一行は、ハラさんがいるリリィタウンへと向かうことになった。
その一方で、誰かが何かを話していた。
「ここがメレメレ島か…」
「凄いエネルギーを得られそうですね」
「そのようだな。『かがやきさま』はいつか全てを取り込むことになるだろう…」
メカのような格好をしている2人は何かを実現させようとする。かがやきさまとは一体誰なのか…そして、あの白い格好の服を来た何かの団やスカル団も別々の場所で何かをやり遂げようとしている。サトシたちは、このアローラ地方で大事になるきっかけになることを知りもしなかった…。もちろん、あのほしぐもちゃんも知らない…。
少し短めでごめんなさい。なんか、溜め込んだのがいい結果になりましたねw
USUMも多少入れていますので………
やっと全部見終われた!
とっても面白いです!頑張って下さい!
題:果ての無い旅の最果てで
出逢って間も無く紅白のボールをぶつけられた時に真に必要なことは、何も訊かず何も言わず何も交わさず思いっ切りバトルすることだと思うの。
自分が珍しい種族だということは自覚しているし、それに相応しい生き方をしてきたとも自負している。
それでもここに誰か来るなんて思っていなかったせいで、初動が遅れてしまった。
そもそもこれだけ珍しいポケモンを前にして普通のモンスターボールをぶん投げるとかこの子は馬鹿なんじゃないだろうか。こうして悪態を吐いたところでテレパシーを使わない限り目の前の人間に届くことは無いのだろうけど、届かないのなら気付かれないのなら何を思おうが勝手だ。
真横を掠めた「大文字」。バトルしてみて分かったけど、目の前の人間は中々に育て上手だ。ポケモンの個性を理解しているし、基礎ポイントの振り方も悪くない。分析してみたけど、命中率も一般的なそれではない。どれだけ特訓したんだろう。
攻撃を外したのに、あのリザードンは叱られなかった。「シンクロ」を応用してあの子の心を探ってみたけど、舌打ち一つしないなんて育ちが良い。
いい加減避け続けるのも飽きたし攻撃力も大体分かったので、攻撃に転じる。
取り敢えず手始めに、タイプ一致で相性は関係無しの「サイコキネシス」をぶっ放した。
手応えは充分にあった。充分にあったのに、あったはずなのに、リザードンはその目から戦意を失わないしむしろ更に攻撃性を増した。
ってうわ「切り裂く」はやめて「切り裂く」はやめて。
トレーナーが安否を問う声を発した。けれどその表情に不安は無く、リザードンならまだまだやれる、みたいな身勝手さが滲み出ていた。ああ嫌だ嫌だ。ポケモンのこと無条件で信用して、どうせ期待に応えなかったら醜い心を曝け出してぶつけて罵るんだから。
もう一度「大文字」を放ったリザードンと目が合った。
その目はこれまで見てきたどのポケモンよりもきらきらと宝石みたいに輝いていて、トレーナーに対する絶対の信頼が宿っている。どうして? あんな身勝手なこと思って、君に理不尽な信用を寄せているのに。理解が出来ない。目の前の彼は本当にリザードンなのだろうか。自分とは全く無関係の、ポケモンではない何かではないだろうか。
そんなことを考えて回避が鈍った瞬間を、よく育てられた彼は見逃さない。鋼鉄の様に硬くした尾――「アイアンテール」を容赦なく叩き落してきた。ああ、もう。しかも追加効果まで出しちゃったよこの子。
ごめんね、君は確かにリザードンだ。あのトレーナーの信頼を一身に浴びて、ここまで成長した炎の龍だ。地上千四百メートルまで飛べる翼も、岩石だって焼ける灼熱の炎も、君はあのトレーナーのために臨んだんだね。
――……ああ、そうか。
自分が望んでいたのはこれだったのか。
ポケモンとトレーナーの間に、お互いがお互いを理解して分かり合った上で結ばれる、絆と呼ばれる繋がり。ずっと求めていて、ずっと見付からなくて、産んだ子供も理解出来なかったその結び目を、彼らはここに持ってきて、見せてくれているんだ。
感謝しなきゃなあ、お礼しなきゃ。
何が出来るだろう。
何でも出来る。その気になれば、何だって出来る。
時を渡って、今よりももっと平和な時代に連れて行ってあげようか?
願い事を三つだけ、何でも叶えてあげようか?
どんなポケモンとも心を通い合わせる力の恩恵をあげようか?
嫌な人間を皆悪夢に誘い込んであげようか?
良い夢ばかり見られるようにしてあげようか?
行く先々にある荒れた大地を、一瞬で綺麗な花畑にしてあげようか?
どんな勝負にも打ち勝つ力をあげようか?
海や川を渡って、美しい水辺に連れて行ってあげようか?
感情を自在に操る旋律を、望むままに奏でてあげようか?
沢山のダイヤモンドを一瞬で作り出してあげようか?
リングを通してあらゆるものをどこかに飛ばしてあげようか?
山一つ吹き飛ばす水蒸気を、好きなだけ撃ってあげようか?
それとも、もう一度宇宙からこの世界を創り直してあげようか?
望めば何だってやってあげられる。それだけの力を持っているんだ。
ああでも、君達にはどれも要らないね。
どれも君達は望まない。自分達でやって、自分達で出逢って、自分達で体験して、自分達で受け止めていくだろうから。
だったら、もう出来ることは一つだけだ。
両手を空に掲げ、体の中の波動を集中させ、思いっ切りぶん投げる。自分の波動を使っているから、百発百中の必中技。
本当は使う予定なんて無かったし、三割程度の力でお相手する予定だったけど、気が変わった。
三割なんて生温いこと言ってらんない。
この時代は技が少ないから、ちょっと未来から拝借しよう。
あはは、見たこと無い技にびっくりしてるね。でも君もトレーナーも、面白そうに笑ってる。
ちょっと反則かもしれないけど、そんなの知ったことじゃない。楽しめればそれでいい。
これから先様々な場所で君が出逢うであろうポケモン達の中にある遺伝子は、全て君達の目の前にいるポケモンの一部だったんだよ。
だから、全部使ってあげる。予行演習だと思えばいいでしょ?
技も、タイプも、特性も。ここではない別の世界で生きる子達のも含めて、全部。
全部使って相手してあげる。
出し惜しみなんて絶対にしない。
全力で相手してあげる。
だってボクは、全ての祖先たるミュウなんだから!
――果ての無い旅の最果てで、その結び目は煌めいた。