寺子屋教室

葉っぱ天国 > 勉強 > スレ一覧キーワード▼下へ
1:LUNATIC★:2012/07/26(木) 20:17

学生には楽しい楽しい夏休みが到来^^

同時に課題も到来・・・^^;

夏休みの課題でいつも起こりうる事は、
・解答解説を見ても分からん・・・。
・答えの値しか書いてないから、ますます分からん・・・。
・ライトノベルなら読めるけど、読書はいやだ・・・。
・日記が書けない・・・。

等々思うように進まないのが世の常

そんな夏休みの課題で分からない事や困った事をを質問してみませんか。
書き込めば、多分誰かが答えてくれますw

>>2に書き込みルールを記します。

36:Nes.:2012/08/30(木) 08:05

【分からない問題】
濃度不明のシュウ酸水溶液を25.0mlはかり取り硫酸酸性にした後、0.0200 mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ、20.0ml滴下したところで溶液の色が変化した。

硫酸酸性の過マンガン酸カリウムとシュウ酸はそれぞれ次の式のようにはたらくものとし

MnO4^- +8H^+ +5e^-→Mn2^+ +4H2O

H2C2O4→2CO2+2H^+ +2e^-

次の問に答えてください!

問1
酸化されたシュウ酸の物質量は何molか。
問2
シュウ酸水溶液のモル濃度は何mol/Lか。
【何が分からないか】
これもまた全体的にですが、硫酸酸性とは何だ パンダ アナコンダ?と思いまして…←しょうもなくてすいません…

ゴージャスに難しいです…
化学と疎遠なのは重々承知ですが、そこをなんとか…

お願いしますm(_ _)m

37:LUNATIC★:2012/08/30(木) 11:16

>>35
高校生ですよね?^^;
文系理系のどちらかは存じ上げませんが、
アンモニアの化学式はセンター試験、一般試験で頻出です。
覚えて下さいね。

>>36
中和滴定の基本的な問題ですね。
化学式も与えられているので、サクッと解説します。

以下解説
中和滴定の一番の基本は、塩酸と水酸化ナトリウムを用いて精製する塩化ナトリウムである。
酸性の溶液と塩基性の溶液を混ぜる事で、中和させて中性の溶液を精製する事である。
また、硫酸酸性も酸性溶液であるという言い換えに過ぎない。
厳密には、過マンガン酸カリウムを硫酸酸性にさせる理由があるのだが、
その解説は自分で調べて欲しい。
医学部受験まで網羅されている良い参考書があるので、最後に追記する。

つまり、二つの溶液を混ぜるということなので、化学式も混ぜる必要がある。
しかし、単に混ぜるだけでは意味がない。
これは中和反応であるので、不要な電子e^-を取り除くように化学式の両辺を足す必要がある。

硫酸酸性の過マンガン酸カリウムの化学式は
MnO4^- +8H^+ +5e^-→Mn2^+ +4H2O
なので、両辺を2倍すると、
2MnO4^- +16H^+ +10e^-→2Mn2^+ +8H2O

シュウ酸の化学式は
H2C2O4→2CO2+2H^+ +2e^-
なので、両辺を5倍すると、
5H2C2O4→10CO2+10H^+ +10e^-

以上二つの式の両辺を足すと、
2MnO4^- +16H^+ +10e^- + 5H2C2O4→2Mn2^+ +8H2O + 10CO2 + 10H^+ +10e^-
となる。

両辺に10e^-があるので、打ち消すことが出来る。
よって、
2MnO4^- +16H^+ + 5H2C2O4→2Mn2^+ +8H2O + 10CO2 + 10H^+

続く

38:LUNATIC★:2012/08/30(木) 11:28

続き

実は先ほどの化学反応式は、
2MnO4^- +16H^+ + 5H2C2O4→2Mn2^+ +8H2O + 10CO2 + 10H^+
中和反応の式を示している。

ここまできてしまうと、>>31のモル比問題と同じ^^;

問1の解説
酸化されたシュウ酸のモル濃度を求めたいということなので、
過マンガン酸カリウムとシュウ酸のモル比は作成した化学反応式より、

過マンガン酸カリウム:シュウ酸=2:5

である。
今、過マンガン酸カリウムのモル濃度は

0.02[mol/L]*20*10^-3[L]=0.4*10^-3[mol]

である。

※10^-3は10のマイナス3乗を表す。
1L=1000mlであるので、単位換算が必要である。

39:LUNATIC★:2012/08/30(木) 11:32

続き

過マンガン酸カリウムとシュウ酸のモル比は
過マンガン酸カリウム:シュウ酸=2:5
なので、
求めるシュウ酸のモル濃度をx[mol]とすると、

過マンガン酸カリウム:シュウ酸=2:5=0.4*10^-3[mol]:x[mol]

よってシュウ酸のモル濃度は、

x[mol]=5/2*0.4*10^-3[mol]=1*10^-3[mol]

である。

問1終わり

40:LUNATIC★:2012/08/30(木) 11:38

引き続き問2解説

シュウ酸水溶液のモル濃度をx[mol/L]と置くと、

問1より、シュウ酸のモル濃度は1*10^-3[mol] 、
更に問題文より、シュウ酸は25*10^-3[L]用いたので、

x[mol/L]=1*10^-3[mol] / 25*10^-3[L]

x[mol/L]=1/25=0.04[mol/L]

である。

以上問2終わり

41:LUNATIC★:2012/08/30(木) 12:01

総括します。
ポイントは二点ある。
一つ目は化学式を組み合わせて、化学反応式を作成する事である。
二つ目は中和滴定、酸化還元反応を正しく理解する事である。

より難易度の高い中和滴定の問題になると、
過マンガン酸カリウムを入れ過ぎたor足りなかったという過剰不足問題も出てくる。
それでも、基本的な解法は同じなのでしっかり解ける様にして貰いたい。

参考書は、化学T・Uの新研究という本である。
この参考書は医学部まで網羅された化学の本である。
あれこれ参考書を数冊買うより、これを一冊購入すれば他はいらない。
何よりかゆいところに手が届く本である。
授業で物足りない解説を間違いなく補ってくれる。

以下は私のボヤキに過ぎないが、
化学の世界はもっと奥深まった物である。
これからのあらゆる業種は化学分野が欠かせない。
機械バカの私でも、鉄やアルミニウム合金といった金属と常に関わり、
化学燃料を燃焼させて、熱エネルギーを利用していたりする。
もし、あなたが理系を選ぶのであれば、何かしら化学は一生付き纏うので、
少なくとも嫌いにはならないで欲しい。

42:Nes.:2012/08/31(金) 05:12

解説、アドバイスありがとうございます!
とても助かりました!

僕は高校生ですよ。
理系なのでやっぱりいろいろと大変です……

ルナさんってどこか良い大学に通ってたんでしょうね(´ω` )
成人でしょうが、まだ高校の内容を覚えてるなんて…

新研究ですか。
中学校の時中3になって学校から買わされた記憶が…
受験前になったらまた調べときます。

化学はそこまで嫌いではないですが、高2で覚える内容が多すぎて多少うんざり気味です(´・ω・`)

43:LUNATIC★:2012/08/31(金) 12:33

>>42
お粗末な解答解説で申し訳ない。
私は遊び人なもんで、ろくに勉強しなかった。^^;
おかげさまで、浪人も経験した。

浪人中は、苦手なだった物理を独学で微積分で解く事を身に着けた。
高校の学習指導要領では教えないからね。

大学では、物理を微積分で解くように教えられるけど、
大学物理でで躓く人も多いらしい。
物理を暗記で済まそうとした教育の結果だよ。
だから、物理の式の意味が分からないでしょ?(苦笑)

独学のおかげで、数学の成績も上がったんだけど、
それで満足しちゃった私は、遊び呆けてしまって、
つまらない私立大学に入ってしまってしまってたよ^^;

講義のスピードは遅いし、学生の質も低い。
高校生気分の奴が多いことw
そういった遊び人が多いから、教授に近づきやすいというのがメリットかな。(笑)

44:LUNATIC★:2012/08/31(金) 13:19

>>42
高2という事なので、
あと、一年半あるんだね。
失敗した私からのアドバイスも付け加えておきます。

国公立か私立なのかは知らないけれども、
国公立とセンター併用型の私立受験という場合を想定するね。

この夏は大学のキャンパス見学とかしたかな?
来年は本当に時間が無いから、高2の間にしておいた方が無難。

一年あれば、最低でも苦手な二科目の成績が上げられる。
もし一年後で、苦手な科目の成績が上がらなかったら、
浪人はしても辛いだけだから覚えておいてね。
本当に惨めな自分を見続ける事になるよ。

理系なら、数学・物理・化学・英語・(もしくは生物)は確実に抑えたいので、
この中で苦手な科目二科目を優先的にこの一年間で勉強する。

理系は二次試験で挽回出来る。
逆に言えば、二次試験でも差がつく。

現役生でセンター試験ばっかり解く人がいるけど、
二次試験も対策しておかないと、センター試験で転んだ場合、試験会場で本当に泣く。

45:LUNATIC★:2012/08/31(金) 13:42

総括します。
・今から一年間
二次試験対策と苦手科目の勉強。
得意な科目ほど、二次試験対策。
苦手な科目ほど、まずはセンター試験問題で基礎の対策。
実はセンター試験は、東大の試験問題に次ぐ良さ。

・一年後
残り半年なので、全科目センター試験対策。
余裕があれば二次試験対策。

・センター試験後
二次試験対策。

・おまけ
一年は365*24=8760時間ありますが、
人は一日約8時間寝ます。

実質活動時間は5840時間しかありません。
朝昼夕のご飯でそれぞれ一時間ほど費やします。
残りは4745時間です。

これを365日で割って一日に換算すると、
ちょうど13時間です。
この13時間は、授業や用事で更に削られます。

理系の研究者は一年間で4000時間も研究に費やせば、優秀だと言われます。
これは一日約11時間は研究に当てているという事になります。

どこまでやれるかは、あなた次第です。
ただ、「あと一年あれば・・・。」と後悔だけはしないようにして下さい。

46:Nes.:2012/08/31(金) 14:25

いえいえ、とんでもない。

まだ微積分をやってないですが、やっぱり解法っていろいろありますね。
物理の式か〜
訳ワカメですね…w

浪人ってものすごく寂しい気分になりそうです…
浪人をきっかけに気分が下がっちゃったりするのかな(´・ω・`)

私立は親に金無いから入れんって言われましたww
兄が私立行っちゃったもので家の経済はカツカツですわ。
と言うことで国公立を受ける以外ないです…

オープンキャンパスは二つの大学に行きました。
その内の一つは京都に行ったけどほとんど観光目的ww

2教科か〜…
苦手分野は今の内に潰しとかないといけないのか…
センター試験は見たことあるけど二次試験って見たことないし感覚がつかみにくいな…

時間は大切にしないといけないですね。
あんまり大切にできてないですが(-.-;)
ある有名な言葉で確か
「あなたは今生きている自分が失敗をして、後悔して過去に戻ってきた自分」みたいな言葉がありますよね。
今をやり直し期間だと考えたら頑張ろうという気にもなるのですが…
やっぱりやる気が…

突然ですがルナさんって今大学生ですか?

47:LUNATIC★:2012/08/31(金) 16:54

微積分って微分と積分の事よ?^^;
高2でまだやらないの?

物理は微分と積分を使って解くのが当たり前なんです…^^;

文科省は、学習指導要領からそれらを省いて、式だけを残してしまった。
学生の物理嫌いは、意味不明な式の羅列で、暗記ばかりだから。
(現に私がそうだった。)

浪人は知り合いが沢山いるほど、寂しくない(笑)

そういう仲間意識の寂しさじゃなくて、今まで自分にどう向き合ってきたのかという虚無感や卑しさが押し寄せてきて辛い。

私は受験生向けのあらゆる名言(or迷言)を見たけど、どれも勉強をしたいと思う動機付けにはならなかったよ。

自分はこれをやりたいというビジョンを持って無いと、人は勉強しない。

よくよく考えてみれば、ゲームを買うときと同じで、自発的に面白そうとか興味を持たない限り、ゲームを買おうとしないでしょう?

少しでも、自発的に興味を持たない限り人は動かない。

48:Nes.:2012/08/31(金) 21:16

まだやってないです。
高2の微積より高3のクソムズい方が心配…

まぁそれも一理ありますな。
あと、テストでの部分点が一切ないのと…

何か浪人すると鬱になりそうで怖いです。
浪人ってずっと勉強ってな訳ではないですよね?

俺も良いこと言ってるな〜
よし、じゃあやろうとはならなかったな…

その点で言うと勉強をゲームのように感じる人はかなり強い。
あんまりいないと思いますが。

49:LUNATIC★:2012/08/31(金) 21:42

数学UBが出来ないと、数学VCは100%出来ません。
数学UBを完璧理解さえすれば、数学VCはどうということは無い。

逆に、数学UBに不安があるという事は数学TAに不理解な部分があるという事だよ。

テストの部分点?
国公立の二次試験問題を解いた事があるのかは、私は知らないけど、国公立の二次試験は基本記述です。
私立でも記述あります。

浪人は鬱にはならないよ。
惨めな思いをするだけ。
浪人は黙って勉強するのが当たり前。
ちょっと遊ぼうなんて甘い考え持っている時点で、100%サボり癖が付くよ。(将に私のことですw)

50:LUNATIC★:2012/08/31(金) 22:19

勉強=ゲームという訳じゃない。
少し私の言葉足らずであった。^^;

何かに取り組むきっかけは、本当に些細な好奇心からだと言いたかったのだよ。
その例え話にゲームを購入するきっかけを揶揄しただけに過ぎない。

自分が本当にやりたい事は何かという事を意識してないと、勉強しようという意識は湧かない。

例えば、
親に言われたから、あの大学を目指すんだとか、
親に言われたから、理系を選んだとかは何の意味も持たないということ。

「自分がやりたい仕事はこれです。
この仕事がやりたいから、この勉強をやらきゃいけない。
その勉強をしたいなら、この大学に行けば出来るぞ。
その大学に行くためには、物理や数学をきちんと勉強しなきゃいけないんだ。」
と言えるようになって初めて目標のスタートラインに立てる。

特に理系なら、そういう明確な目標が欲しい。

51:LUNATIC★:2012/08/31(金) 22:24

たまに、「自分のやりたい仕事は医者です。」と職業を言う学生もいるが、これはNGです。^^;

それは職業であって、仕事じゃない。
履き違えないようにして欲しい。

52:Nes.:2012/09/01(土) 07:27

確かにそうですが、数学は才能という物が少し入ってくるそうな。
自分には兄がいるのですが数Uの微積はかなり簡単と言ってましたが、数Vはヤバいと…

解いたことないです。
だから筆記と言われても、全国の平均的な問題数や出題内容などが…って解いてみたら早いっすね

浪人は大変ですね(´・ω・)

確かに目標がないと自分が何のために勉強してるか分かりませんもんね。

つきたい仕事か〜…
教師とか親には教養関係って言ってますが、音楽の方が興味あるんです…
でも知識的に何にも知らない状態ではどうしようもありません…

53:LUNATIC★:2012/09/01(土) 08:57

うむ。。。
微積分の基本を押さえれば、何ら数学VCで苦しむ事は少ないんだがなぁ。

行列は多分、勉強する時間が殆ど無いから、理解出来ないというのはまだ分かるけども。(笑)

早めに解こう^^;
一年後になんとかなるほど、国公立は甘くない。

教養関係ですか。
教師になろうという事かな。
実は、大学の学部学科によって、なれる先生が変わるよ。
私の学科なら、数学の教員免許しか取れなかったし、別の学科なら物理の教員免許しか取れなかった。
(あわよくば、物理教師になろうかと思っていた私は、いきなり諦めざるを得なくなったが。)

更に、中高校教師と小学校教師はちょっとした違いがあって、中高校教師になる方が単位を取らなきゃいけない。

54:Nes.:2012/09/01(土) 09:12

そうなんですか?
数Vを恐れすぎているのだろうか…
でも数Vあるから文系に入りました的な人はかなり多いです…

ですよね(´・ω・`)
実は目指している国公立に行けば就職率がハンパなく高いので、その先はなんとかなりそうなんですが…
偏差値が58〜60ぐらいだったかな?…
自分にとっては少しきつめ。

はい、教師ですね。
調べることが多すぎて大変(・_・;)

マジすか。
単位か〜
まだよく分からないな。

55:LUNATIC★:2012/09/01(土) 09:37

だた、本心は音楽がやりたいという事なので、
音楽の何がやりたいかというのが大事。

本格的に音楽をやりたいなら、音大に行かなきゃいけないし、
スピーカーといった音響をやりたいなら、電気電子系の学部に行かなきゃいけない。

単にバンドを組みたいというならば、サークルや部活を見なきゃいけない。

実は、自分の部屋の中に本当にやりたい事が必ず置いてあるものだ。(笑)
気分転換に見回してみると良い。

56:LUNATIC★:2012/09/01(土) 10:00

>>54
暗記が多いと勘違いして、理系嫌いになる人多いです^^;
私の周りにもいたけれど、数学Vを暗記しようとするから辛い目に遭う。

応用も効かなくなるし。^^;
暗記だけで解ける国公立理系大学なんてまず無い…。

レベル高いなぁ^^;
是非とも入って貰いたい。

理系で教員免許を取得するのは、文系より少し大変なだけど、大学に入ればどうという事はない。

ただ、学部学科でなれる先生が変わる可能性があるから、そこだけは注意して欲しい。

57:Nes.:2012/09/01(土) 10:27

音楽の何かか〜
バンド組んでみたいけど、まだ楽器が何もできないと言うww

大学では少し忙しさも落ち着くだろうし軽音楽部なんかに入って練習したいな〜なんてw

自分の部屋の中…
たいして弾かない親譲りのギターが部屋の隅に…ww


はっきり言って文系も何かと暗記多いですがねww

少し高いっす…

でもそこに行けば家から通えるし、下宿代とか食事代とかも払わないから、バイトでお金がウヒヒ←

了解です(`・ω・´ゞ

58:LUNATIC★:2013/07/24(水) 18:53

今年もこのスレを起動しよう

59:匿名さん hoge:2013/07/25(木) 21:40

勉強なんて放り投げて外で野球しようぜ磯野ーー

60:LUNATIC★:2013/07/25(木) 23:04

>>59
野球しても構いませんが、
きちんと勉強もしましょう。

61:LUNATIC★:2013/08/04(日) 19:51

そろそろ夏休みの宿題をしないと、
不味いのではないでしょうか。

62:つむり ◆baX.:2013/08/05(月) 00:05

ふわふわやってたらいつのまにかこんな時期!
宿題8/31には終わるでしょwww

そいや、夏は削除人さんとかの忙しい時期ですね…
夏休みは小学生到来シーズン…
お疲れ様ですね…

63:LUNATIC★:2013/08/05(月) 04:05

>>62
終わらせるのも、終わらないのも自分次第ですよ。

労って頂けるのは、有難いことです。
私が削除人のお仕事ばかりしているほどの余裕もありません。

64:つむり ◆baX.:2013/08/05(月) 05:39

>>63
数学の連立方程式以外分かりません\(^∀^)/
お疲れ様です

65:LUNATIC★:2013/08/05(月) 08:33

>>64
>>1-2をよく読んで欲しい。
分からない問題があれば、解説を行います。

数学は、TAとUBとVCに分かれている。
TAを正しく理解出来ないとUBを理解することは出来ない。
勿論、UBを正しく理解出来ないとVCを理解することは出来ない

つまり、数学は理解の積み重ねで成り立っている。
分からないことがあれば、必ず分からないことに立ち返れ。

まずは、自分は数学の何を理解していて、
何を理解していないのかを、じっくり見直して欲しい。

66:LUNATIC★:2013/08/05(月) 08:46

一年前の彼は、今頃どうしているだろうか。
志望校に向けてひたすら勉強しているならば、
私としては非常に喜ばしい。

67:つむり ◆baX.:2013/08/05(月) 12:34

>>65
あぁ、ごめんなさい
見過ごしてました←

68:LUNATIC★:2013/08/14(水) 17:50

夏休みも残り僅かだと思われる。
早く、課題をした方が良いぞ

69:You can:2013/08/16(金) 18:53

拾うの反対語ってなんですか?

70:LUNATIC★:2013/08/25(日) 18:33

今年は全然、来なかったなぁ。

71:DOG ★:2013/09/03(火) 08:56

今年は板全体が過疎ってたみたいですからね。。。

72:LUNATIC★:2013/10/19(土) 00:26

スレをこちらに引っ越しした。

73:LUNATIC★:2013/10/26(土) 17:00

12H

74:生狐。:2013/10/26(土) 21:10


She has a lot ot cats.

は疑問文に直すと
Does she have a lot of cats?

has→have
になるんですか?

75:LUNATIC★:2013/10/26(土) 22:05

>>74
こんばんは、英語の文法ですね。

She has a lot ot cats.
を疑問文にすると、

Does she have a lot of cats?
になります。

三人称単数と呼ばれる"he"・"she"・"it"は、一般動詞に"s"が必要です。

ただし、一般動詞の末尾がstudyのように"y"だった場合、
"y"を"i"に置き換え、更に"es"を付け加えます。
study→studies

76:生狐。:2013/10/26(土) 22:28


ありがとうございます!!(> <*)

studyがstudiesになるのは教科書に載ってました!!

また、機会があれば厄介になると思うのでお願いします!!

77:LUNATIC★:2013/10/30(水) 18:39

とある書き込みを見て私が思ったこと。

何故、勉学をしなければならないのか。
社会に出てからもずっと勉強する日々だからである。

学生時代に頑張れない奴は、社会に出てからも頑張れない。

78:かお:2013/11/17(日) 22:23

英語ですか。得意分野です。(イギリス在住)

ところで、なぜ日本ではBをホウ素とよんだりSiをケイ素とよぶんですか?
普通にBをボロン Siをシリコンと呼べないのですか?

79:LUNATIC★:2013/11/21(木) 06:10

>>78
こんにちは。
イギリス在住の日本人学生さんでしょうか?

"B"を"ボロン"と言わずに"ホウ素"と読んだり、
"Si"を"シリコン"と言わずに"ケイ素"と読む理由について説明します。

こういった"ホウ素"や"ケイ素"のような名称は、
日本固有の慣習な名称として存在した言葉です。

このような慣習的な名称を、"和名"と言います。
"和名"は学問的には規定されていない言葉ですが、
日本人には分かりやすい言葉なので、日常的に用います。

80:kao:2013/11/23(土) 16:21

おお!なるほど!

81:mari:2013/11/23(土) 16:46

文法の『連文節と文の組み立て』(主語・述語、修飾語、接続語、独立語etc…)
という単元がわかりません。

『ー線部の成分はなんですか』
『ー線部が修飾している文節はなんですか』
『〜線部と、ー線部の関係はなんですか』
とか出てきても全く分かりません。

もうすぐテストなのでお願いします。

82:LUNATIC★:2013/11/23(土) 22:22

>>80
より詳しく知りたいのであれば、"和名"で調べてみて下さい。

>>81
こんにちは。
国語の"文法"の内容について説明します。

まず、文法を勉強する前に、
"感覚で日本語の文法を理解できるだろう"という考えは持たないで下さい。

では、文法で用いる言葉の定義について明記していきます。

83:LUNATIC★:2013/11/23(土) 22:40

>>82続き

あれこれと書き連ねたのですが、
より分かりやすく説明しているサイトがあったので、
そちらのリンクを張っておきます。
http://国語文法.com/

多分こちらのサイトを一時間程度読めば、十二分に理解はできると思います。

84:mari:2013/11/24(日) 00:12

ありがとうございます。
どうも国語の文法だけは苦手で…。
そのサイトを見て勉強します!!

85:LUNATIC★:2013/11/29(金) 10:43

世間の学生は、中間試験なのか。


新着レス 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新