中国に尖閣諸島を、盗まれるのは時間の問題なのでしょうか?
2:名無しの中の名無し:2020/06/25(木) 08:56 ID:V9Q私は評論家ではないから時間の問題かはわからないけど、尖閣諸島を承認してしまったら他の島々も実効支配しそうで怖い。
3:サビぬき。◆pk:2020/06/28(日) 15:23 ID:xP.
【尖閣諸島リアル奪取のための中国のシナリオ】
まず、多数の半軍艦的な海上警察舟艇の配備(実はコレ現時点で配備完了)
@尖閣諸島よりも更に広く沖縄本島をも含んだ海域を勝手に自国領と宣言
Aそれを根拠に多数の沖縄漁船を拿捕(だほ)して、日本人船員を人質にとる。
Bその後に適当な時間をかけて日本国政府と拉致被害者返還交渉みたいな事をやり
解放の条件として、尖閣諸島の領有を認めさせる。
※ちなみにこれは、かつて太平洋戦争の敗戦直後のドサクサに紛れて
韓国の李承晩大統領がやった竹島強奪の手口そのまんま。
まー、しょせん隣国間の国境紛争なんて、理不尽に売られたケンカを買うのか
もしくは泣き寝入りするのか?‥の2択に帰結するワケなんだけどね。
一番の不幸は日本がよそから奪ってまで欲しいものがないから一方的に攻められてばかり。
6:サビぬき。◆pk:2020/07/04(土) 01:03 ID:rpA >>5
同感だ。
あえて局地紛争を起こしてまでも守りたい“日常的な実利”が無いもんなぁ;‥
とは言え、今以上の勝手を中国海軍に許してしまうと、日本全体が共産圏に呑み込まれてしまいかねないからなぁ;‥
みんなイージス艦の性能を知らないの???
飽和攻撃を耐えられるんだよ!!!
飽和攻撃っていうのはミサイルが1000発飛んできても打ち落とせるんだよ
中国軍なんか弱すぎる
みんなイージス艦の性能を知らないの???
飽和攻撃を耐えられるんだよ!!!
飽和攻撃っていうのはミサイルが1000発飛んできても打ち落とせるんだよ
中国軍なんか弱すぎる
東南アジアの途上国と違って日本は国力は準大国程度にあるからすぐに奪われることは無さそう
あるとしたら米中で世界大戦が起こった時に、どさくさに紛れて奪われるとか
【第7世代軍事行動】
サウジの石油精製施設に設置された「米国製最新鋭防空装備」を、いとも簡単に無力化して
それを壊滅させた攻撃方法
@ミサイル攻撃直前に各種ドローン&軽装無人攻撃機を大量に発進させて迎撃施設を破壊し
その後に対地・対艦攻撃ミサイルを時間差で投入する。
Aたぶんこれを仕掛けられたら最先端イージス艦であってもひとたまりもないはず。
B防空対敵感度をドローン相手にまで細密化させてしまったら、銃弾のほとんどをカモメ撃ちに消費してしまいそうだし
装備搭載弾薬に限りがある以上、もはや迎撃防衛の思想自体が限界に達したものと考えるべき。
イージスアショア計画を断念して、限定的な先制攻撃システムへの移行を検討し始めた現防衛省の発想は正しいと思う。
被害の拡大は避けられなくなりそうですかね?
12:invincible:2020/07/04(土) 22:48 ID:m0I徘徊型ドローンなんて直掩機がいれば簡単に撃墜できるとおもいますが。そもそも徘徊型ドローンなんて20年以上前からある旧式兵器ですし。
13:サビぬき。◆pk:2020/07/04(土) 22:48 ID:rpA
まー、軍事の世界では「防御力が1進む」間に「攻撃力は3つ進んでしまう」からねぇ‥
わが国がよく分からない相手に向けて誇ってきた「専守防衛思想」も、もはや前時代の遺物なのかも知れないねぇ‥
>>12
冷静にコスパを考えてごらんよ?
仮にドローン爆弾を「空中浮遊型地雷(原価1万円以下※)」であるとしたならば、
1機百億円の直掩機が無傷でフル稼働して100万機以上のソイツらを撃墜しなければ割にあわんよね?
それが可能だと思うかい?
※ちなみに通常の対人地雷の原価は1個600円ていど。
>>14
一度に100万機襲ってくるわけでもない(そんな状況なら日本はもう負けてる)ので大丈夫でしょう。
そもそもサウジの攻撃に使われたドローンは標的機程度のもので、無人標的機なんて大日本帝国海軍も持ってたぐらい古い技術なんですよ
17:サビぬき。◆pk:2020/07/05(日) 00:19 ID:rpA >>15
オレはコスパの話をしているのだが?
>一度に100万機襲ってくるわけでもない
だったら1000機のドローンが1000回連続で襲来してくる可能性は?
軍事コスト的には変わらんだろうし。
その場合に直掩機は毎回何機くらい迎撃に上がれば良いのだろうか?
対空砲弾やらミサイルなんかを撃ち尽くした後に時間差で敵戦闘機が出現したら?
>>17
無傷で合計100万機撃墜することも不可能ではない、だからコスパは悪くなうというのが私の考えです。
非現実的すぎるかと。洋上での戦いにおいて、鈍足で航続距離の短いドローンが千回も連続攻撃を行えるとは思えません。また、それだけのドローンを連れてくる船とそれを護衛する船を用意すること自体が不可能だと考えます。
超低空のドローンはボフォースで、低空のドローンは直掩機、ミサイルは使わないという風に迎撃方法を決めていけば、残弾なしの状態で襲われるということはないと思いますが
ドローンは正規軍相手には無力で、あくまで対ゲリラ、対テロ、対民間、要人の暗殺などに使うのが限界でしょう。
20:サビぬき。◆pk:2020/07/05(日) 01:33 ID:rpA >>18
>それだけのドローンを連れてくる船とそれを護衛する船を用意すること自体が不可能だと考えます。
かつて便衣兵(私服正規兵)を展開した国に対するリアルな想像力が足りてないよ。
仮にあの国が1000機のドローンを日本の海自艦艇に向けて飛ばすとしたら
そのキャリアーはたぶん民間人を装った100〜500隻の漁船からだとオレは思うよ。
防げると思うか?
仮にその疑いをもって1隻ずつ拿捕・乗船臨検をしたとして、それ以外の船からの攻撃機発進を阻止できると思うのか?
>>19
>ドローンは正規軍相手には無力で
いや、それは逆だろ?
むしろ廉価で手軽なドローンこそ、正規軍兵士にとっての最大の脅威になるとオレは思うぞ。
話聞いてて思ったんだが、日本に無駄玉撃たせるだけで逐次投入可能な装備も十分に無い、その製造拠点や資源も無い今の日本のままなら相当厄介で、別に空飛ぶドローンじゃなくても競艇のボート型無人機なんか作って特攻させれば無駄弾撃ってくれるやろ。潜水ドローンとかも投入したらヤバそう。
中国側のとりえるカードが多すぎてイチイチそれに付き合わされる日本。かといって日本には他所に攻め入る理由はないしさ。興味のない女にストーカされてるような鬱陶しさ。
>>22
シーレーンさえ無事ならアメリカから供給受けることができるんで大丈夫かと。それに、ドローン程度に使う銃弾なら、ドローン自体より安くつく。
>>23
廃船やらのゴミで無人機作ればいいやん。不法投棄もかねてさ。それに無駄弾撃たせればいいんやし。
確かにアメリカからの補給が速やかに行われると仮定し補給の連続性が確立されるとしても
補給が完了するのって多分中国側が占領して実効支配した後になりそうだよな。結局後手の奪還戦やる羽目になりそう。
それにアメリカは兵器を高く売れるからアザっすやな。なんか不味い気がすんぞ。
>>20
そういう視点はなかったなあ……ということで調べてみました。
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2001/00829/contents/00003.htm
日本財団図書館によると、中国の、外洋用動力漁船20万隻中小型漁船を除いた2万隻を使えるとしよう。一隻に2機配備するとして機数は4万になる、
航空自衛隊の戦闘機は約300機。このうち半分が動員されると仮定する。ただ基地の直掩もあるので実際に空母に貼り付けるのは100にも満たないと言える。
艦隊の規模によるが、電子戦と対空攻撃を駆使すればなんとかなるんじゃないかな。
>>21
ドローンなんて電子戦でまず歯が立たないですよ。実際、アメリカ軍はリーパーなどの無人機やその他ドローンを正規軍との戦闘には使用していないですし。
>>24
中国の漁船は木造が大半。つまりゴミから作った無人機は大半が木造になる。木造戦闘機にはモスキートなどの成功例があるが、無人機でこれが通用するか分からないし、飛んだとして、すぐに墜落しそうですが。結局飛ばすには遠隔操作できるようにするか、徘徊型にようにプログラムする必要があって、結構金がかかるのでは。
一週間ぐらい耐えればアメリカ軍の補給が来る。一週間も持ち堪えられないほど自衛隊は弱小だろうか。一週間といえばナチスドイツのオランダ侵攻で、オランダが降伏したのと同じスパンだが、オランダとドイツとは違って、技術の面で隔絶しているわけではない上、向こうは上陸戦という不利があるので何とかなる。
ええやん。アメポチ万歳
>>26
別に空飛ばさなくてよくね?
ボロの小型の船舶から大型の船舶を無人機に改造してそれに爆弾乗っけて特攻させたり、サビぬきが言うように何かしらの兵器格納して出動させればいいんだし。
あと俺がアメリカ様だったら日本が自前で兵器やら食料を長期的に確保できる体制になってないの知ってるからさ、むしろ中国と仲良くして日本の危機的状況を中国に作らせつつ高値で売りさばくのを執拗にやるぞ。中国は攻める攻める詐欺ぐらいでもいいし、実際に威力偵察ぐらいやらかせば否応なしに日本の軍事の需要が故意に高まる。ビジネスチャンスやでぇ。
まぁその前にはアメリカ軍を日本から多少引き上げさせてたりしとかないといけないけど、アメリカならアメリカ自国の軍隊を巻き込んでもそういうビジネスに向かわせるくらいのことやらかすさ。
あぁあと北の将軍様にミサイルポンポンやってもらうとかな。
29:invincible:2020/07/05(日) 12:11 ID:m0I >>27
20馬力程度の老朽した漁船で日本海を渡れるとは思えないし、仮に渡れたとして、大した戦果はないと思う。
特攻艇といえば震洋だが、震洋は一隻1000円で、戦いには3000隻が動員された。しかし、大した戦果はなかった。
震洋は有人艇であるので、無人艇にするならより多くの資材と金がかかるし、日本海を渡るには船そのものの性能も必要だしで、大した脅威にならないと考えられる。
あーはいはい、漫画の読みすぎ
ボロ船に爆弾やら兵器格納して戦域にただよわせとけ機雷の代わりになって動かせるんだからよくね?日本は少ない軍事リソースでそれを処理しないといけないわけだからめんどくさいじゃん。それでアメリカも兵器が売れる。
お前もいっつも俺にボロカスに言われてるのに毎回毎回『あーはいはい、漫画の読みすぎ』とか煽り始めるのお前からだからアッホなんだよなぁ〜。
>>30
日本海の広さを考慮して言ってるの? 機雷なんて、限定された海域(港湾の前、海峡とか)でないとそんなに意味ないよ。でも港湾に水上艦が来たら、ボロ船なんぞ機銃で撃退できるし、日本海には機雷を敷設すべき海峡はない。銃弾程度なら安いものだし。
言い負かされてるのは毎回君の方なんだよなぁ
https://ha10.net/debate/1585953584.html
これでも煽り始めたのはノート氏の方なんだよな
>>32
あぁお前の恥さらしスレかw懐かしいわ。たまたま俺が悪態ついてた矛先にお前がいたってだけだろ。
ロクに言い返せてなかったのを根にもってスキあらば下らん煽り吹っ掛けてられても面倒なんだよなー。
こういう面倒臭さが尖閣の防衛にも言えてさ、日本がおとなしくしてても吹っ掛けてくる中国共産党政権。お前と似てんなw
銃弾程度なら安いものっていうんですけどそれって供給力って日本にあるか?平時の価格を基準にされてもねぇ〜。
>>33
たまたまってなんだ。小学生みたいな言い訳しなさんな(´・ω・`)
なんかごちゃごちゃお喋りしてるけど、ふわっとした主張だけでろくな根拠も出せず敗走した君に言われてもねえ。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/25573
輸出しているぐらいには供給力ある。銃弾も生産できないほど日本は貧しくない。君日本を舐めすぎじゃない
>>34
いやいやwどう見たってあれはお前の恥さらしスレやろw大嘘言いまくって最終的にどうのしようもないから相手を攻める以外になくなった間抜け。
まさか俺が悪態ついてた対象にお前が含まれてるとは思わなかったからさ。どうりでポンコツ臭がしてたわけよ。まぁそう根に持つなって。
小銃や軽機関銃の弾じゃなくてさ艦艇に装備する程度の口径の弾って日本は有事に対応できるレベルで生産したり、そもそもそれだけの供給力ある設備持ってたっけ?
>>35
君のいう嘘は嘘ではないと反論してるんだが(´・ω・`)
反抗期かな(´・ω・`)煽ったという事実は変わらん
https://www.nippon-koki.co.jp/skill/license.html
生産ラインはある。
http://kyoto-seikei.com/15-1222-n4.htm
自衛隊の弾薬保有量は平成22年度で12万トン。読売新聞によると86000トン有れば1ヶ月戦える模様。なんとかなる
>>36
俺が煽ってる対象にお前が勝手に入ってただけやろ。電車の飛び込み自殺とかわらんわ。
事実としてはワザワザ自殺行為に出た間抜けがいたってことだけやろ。
嘘を嘘ではないと嘘をついて反論してきたの間違いやろw。欠陥の有る反論を続ける限り何時までたっても嘘つきのままだわなw
あと弾薬の保有量って各種の総量やろ。その内で艦上の設備に使う分ってどんだけあるんだかな。そして各艦艇にどれだけ積める?日本本島には弾薬あるから取りに行ってくるから待っててとかやってるうちに占領され、防衛から奪還戦となり不利な状況になるんじゃねぇの?
>>37
相変わらず例えがユニークだね君。そりゃ議論だから対立する主張が出てくるのは当然だし、その対立する主張をする人間を一括りに煽るのも、個人を名指しして煽るのも変わらんでしょ。対立した主張を出すのが間抜けだというなら君は議論に向いてない。
どこが欠陥か指摘せずに終わってるやん君。負け惜しみと変わらへんで(´・ω・`)
わいがいつ艦上と言った? 航空も含むに決まってるでしょ。
弾薬取りに行くのに基地、拠点を空っぽにするわけねえだろと。どんだけ間抜けな軍隊だよ頭フランスか。国内の補給線が繋がってるから後方から輸送できるし、各港湾、基地にももちろん弾薬置いてるんで。
>>38
アホか基地をどうやって短時間に占領するんだよ。尖閣を占領されるって話だ。補給でわちゃわちゃやってる間に容易く尖閣占領できるわ。なんせ戦いながら艦艇間の補給を同時になんてできんからね。固定砲台じゃあるまいしさ。お前こそ頭フランスやぞ。海上で戦闘と補給を同時にどうやってやるんだ?ある程度退いてからじゃないとムリムリ。
あとさ、実際に海上の戦闘で使える分の備蓄なんて備蓄総数の一部。航空機やら艦船に無駄弾撃たせて、ボロ船でこんだけかき回せそうなんだから他の兵器まで担ぎ出したら楽勝やな。
それと、一々無駄な対立することを俺は議論とは思わんから、無理に大嘘やこじつけてまで対立してくるお前の言う議論はよくはわからんわな。無駄な問題作り出すもんだ。
欠点の指摘がどうとか言ってるけど、前の何処に欠点があるなんてお前が持ち出してきた過去レスのリンク見れば一目瞭然やろw
うわ!!!
出ました!!!
普通、尖閣が占領された場合、まず日米は『経済制裁』から入るよ・・・
いきなり、奪還作戦なんかしない
そして、経済制裁だけで充分中国を倒すことができるけど・・・
そもそも、中国が尖閣をなぜ侵略するの???
シェールオイルでもはや石油の価値なんかないのに・・・
>>39
だからわいも無理って言ってるじゃん。
尖閣なんか、日本の備蓄がいくらあっても守りきれない。地図見たら分かるけど、有事にあんな孤立してるところ守るなんて無理。しかも尖閣なんて占領されても問題ないし。台湾-沖縄ラインで守ればいいだけ。ちゅうか奪還戦て尖閣の奪還かよ、めちゃくちゃ無駄な作戦やんけ。
一旦引くにしても、尖閣ほど遠くなければ普通に間に合う。まともな陸上部隊が駐屯していれば割と持つし。
ところで20馬力や200馬力のボロ船でどうやって日本海渡るんですかね。震洋が70馬力なんでとても渡れそうにないのですが。輸送船で運ぶ場合、震洋の二の舞になるだけですし。
大嘘もこじつけもしていないのですが。他人がしっかりソースまで貼って論じているのに、失礼ですよ。
で、指摘できないんですよね(´・ω・`)
>>>39,42
イージス艦は飽和攻撃にも耐えられます。
飽和攻撃とは、何百発ものミサイル攻撃に耐えられるということです。
さらに中国軍はF-35を打ち落とすことができません
したがって、中国軍は日本の艦隊にぼろ負けします
>>40、41
もう占領されたと仮定して話進めるならまぁ経済制裁とかいいだすんやろうね。やけど日本の実効支配から外れるわけだし今度は日本がダッシュする側になるのは言うまでもないやん。中国共産党の方がどうしても先手とれちゃうんだよなー。日本は向こうのやって来る数多の手数の中を後手に回って処理せざるを得ない状況。仮に日本が先手を打つとしても何するんだ?ってはなしだしな。別に他所の領土やらを欲してるわけでもないし。
>>42
いやそりゃレスが尖閣の話題なんだし尖閣がらみで話題つくるやろ。
むしろどこの問題として考えてたんだ?
>44
弾が切れたらどうするん?どんだけ断続的に戦闘できんのやろうね?
別にミサイルだけが攻撃の手段じゃないしさ。
F-35は無人船あたりに無駄弾撃っててもらおう。
>>45
有事では尖閣は守らなくていいというのも尖閣の話題でしょ。
なんか最近地味に忙しくて、このスレは第3者的にROMったりするばかりだったのだけれど‥
ぶっちゃけ>>25-26 あたりからビミョーな流れになっちゃってるみたいな感じ。
だもんで>>20についても少し詳しく説明しようかな。
あそこでオレが態々“便衣兵”というワードを使って言いたかったのは以下の厳然たる事実について。
『アジア地域における開戦は、確実に国際法無視の“だまし討ち”によって始まる』ってこと。
まー、それを言うなら欧米だって、戦争を仕掛ける側の国の先制第1撃は相手国の虚を突いた奇襲攻撃という形をとるんだろうけれども
少なくとも正規軍が民間人になりすまして接近し、相手側軍隊に致命的なダメージを与える‥的な卑怯戦法を決して好みはしないだろうと思われる。
だが中韓北の軍隊は違う。
自らを絶対の“善”とし、敵側を絶対の“悪”とみなして「善は悪に対していかなる行為も許される」とする
彼ら儒教国家圏に於いては、いかなる道徳的な倫理すら自分勝手にしか解釈されない。
例えば海自のイージス艦が遊弋する海域に自国の漁船群やタンカーなんかを接近させた後に
「SOS救難信号を発して呼び寄せ、そこから必殺のドローン爆弾攻撃を仕掛ける」ことだって彼らは平気でやれるはず。
だから現状の専守防衛・日本国自衛隊のままでは、100%ヤツらの第1波攻撃をかわすことが出来ない;‥とい葛藤。
尖閣諸島あんまり詳しくないけどこれであってる?
領有権を主張する国?(地域)
日本
台湾(中国)
台湾
台湾も中国も資源があることがわかった途端に領有権を主張し始めた。てとこですかい?
平和に解決とか言ってる人おるけど日本の常識で考えてるところ平和ボケしてんなって思うよ。実際南シナ海では米軍が撤退した途端領土を取られてるし。
長文失礼
そんなワケで尖閣諸島3国がそれぞれに領有権を主張している為、
現状ではいずれの国もそこからの恩恵を得ることが出来ない。
で、台湾や日本なんかは「現状維持でも別に困らない」のだが
中国だけは事情が異なる。
ぶっちゃけ中国が熱望しているのは周辺海域の漁業権だとか高コストの海洋地下資源などよりも
南シナ海へと通じる排他的軍事回廊の確保。
そしてその途上にある石垣島と宮古島の強制占領を前提とした軍事行動の導火線となっているのが
尖閣諸島であるものと考えて良いと思う。
それを踏まえて我が国があらかじめ石垣島・宮古島の防衛力を強化しようとすれば、
たぶん中国側は「かつてのように我が国の領土を侵略するための軍国化」だと騒ぐだろうし
朝日新聞を筆頭とする国内メディアもそれに呼応して「日本の軍国主義化反対!」の
大キャンペーンを展開するであろうことは(‥残念だが;)火を見るよりも明らか。
で、結局何の備えも出来ぬまま‥いつか“その日”は突然にやって来るに違いない。
>>50
中国は日本と違ってとり選る手段が無数にあるのに対して、日本は戦略的にまず物事考えれてるか怪しいので、中国が先手打ってきたのに対して後手に回るのが精一杯やろな。
>>48
ドローンの小型爆弾でイージス艦が撃破されるとは思えませんが……
はっきり言って中東方面への海路を塞げば中国は勝手に干上がるので、空母機動部隊の編成を強く求めたい。
尖閣諸島の厄介なところは、平時においては、日本にとっては防御の起点となり得ないにもかかわらず、中国にとっては侵攻の起点になってしまうこと。
もし、日本が尖閣諸島を中国に売り渡して仕舞えば、今度は宮古島や石垣島を記した中国の古地図が出てくるのは間違いない。だから、弱腰外交にならないよう、国民がちゃんとした宰相を選ぶ必要がある。また、実効支配されないためにも平時においては海保を置いておくべき。
>>53
それなら少なくとも安倍はダメだな
北方領土売っちゃったし
>>52
>ドローンの小型爆弾でイージス艦が撃破されるとは思えませんが……
いや、誰もドローンが単体でイージス艦を撃沈するとは言ってないし、その必要も無いでしょ。
同時多発テロ的にドローンが狙うのは各種船外レーダーシステム機器とついでに対空兵器のみ。
それで充分日本国の最前線防空戦力を無力化出来るし、その後は戦闘機の対艦ミサイルを使って
きっちりトドメを刺しておけば良いだけの話。
そんなに難しくは無いミッションだと思うんだけど?
>>55
撃破とは撃沈ではなく、戦闘力を奪うことなのでまあそういうことです。
私としては、3点の疑問がある。
・鈍足のドローンなら、イージス艦の処理能力が追いつくのではないか
・そもそも中国が戦争を仕掛けるような外交状況で、領海や排他的経済水域などに侵入した中国船にノコノコと近づくか
・ドローン攻撃より、体当たりの方が成功率も、効率も良いのではないか。