パソコンは必要か?

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧 101-キーワード▼下へ
1:あまもりこ:2021/09/17(金) 00:00 ID:xpw

年齢関係なくスマホしか持ってない人は増えているらしいけど、タブレットやパソコンのような大画面のデバイスを持っている人とは文化資本の差がどんどん開いていくと思う。

2:あまもりこ:2021/09/17(金) 00:01 ID:xpw

映画も漫画も電子書籍も全部見づらいのがスマホ。
ただ見れるというだけ。大画面なら快適に見やすい。
見やすいからストレスがない。たくさん見られる。

3:ノート:2021/09/17(金) 09:05 ID:3EQ

文化資本っても与えられたものを使ってるだけじゃん。
むしろ疎くなってるって思うけどな。

4:あまもりこ:2021/09/17(金) 09:36 ID:xpw

具体的な話をしてほしい。
「与えられたものを使ってるだけ」というのは、いま教育現場でPCやタブレットが配布されてることを指している?

5:スカラムーシュ:2021/09/18(土) 04:45 ID:VaY

映画や漫画が見れたところで文化資本には影響しないと思う。
電子書籍であれば差は生まれる得るけど、それについてはむしろパソコンよりもスマホのほうが優れてる。
>2の論理で言えば、文化資本はスマホ>パソコンになるのでは?

6:財団職員:2021/09/18(土) 17:42 ID:TgU

そもそもの文化資本の定義が知りたい。言葉の意味が曖昧な以上これだと議論の仕様がない。

7:スカラムーシュ:2021/09/19(日) 20:53 ID:VaY

>>6それな。
一応、対象と対象外を書き分ければ、レス次第で文化資本の意味が聞き出せると思ったけど。

8:ノート:2021/09/20(月) 14:00 ID:N.c

ハッキリ言ってしまえばスマホでボタンひとつで出来ることは多くなったが、それはあくまで端末を通して閲覧する側が垂れ流されてる情報にアクセスしやすくなっただけで、君が言う文化資本と言うものの程度が個人の人間において上がったわけじゃないと思うね。インスタントラーメンやら缶詰め食って文化的と思ってるようなもん。そのインスタントラーメンやら缶詰めは作る側の技術やら知恵が集積されてるものであって食う側はそれをただ単に茹でたり開けたりしてるだけ。それらとスマホポチポチしてる様は似たようなもんだ。それで文化的って思えるんだからビックリする。情報に流され溺れてる側だろむしろ。

9:龍神◆RU:2021/09/20(月) 20:56 ID:Ydc

スマホが増えたからパソコンが淘汰されるということはない。
要は適材適所であって、それぞれに需要があるから両方作られている。

あと、大画面だからいいってのはまた違う気がする。
どこでも手軽に見れるのがスマホの利点な訳だから、コンパクトになるとはいえ鞄ひとつ持たなきゃいけないパソコンに比べればどこでもぽっと出せるから、そこを引き合いに出してパソコンの方が優れてるってしちゃうのは、どうもナンセンスな気がする。

10:あまもりこ:2021/09/22(水) 20:31 ID:xpw

>>6
「文化資本とは何か?」に解釈の幅が生まれるとは思わなかったけど…「ググってください」だよ
Wiki曰く「金銭によるもの以外の、学歴や文化的素養といった『個人的資産を指す』」ってやつで

要するに、映画とか文学とか音楽とかバレエ(舞踊)とか演劇とかたくさん見てるような、文化的教養が深い=文化資本を多く持っている、ということだとずっと思っていたけど。

11:あまもりこ:2021/09/22(水) 20:32 ID:xpw

>>9
スマホによってパソコンが淘汰されるかどうかは、はじめから論点にしていない。

手軽さについて反論すると、スマホの手軽さはクオリティを代償とする必要があるという考えをこちらは持ってる。
小さな画面によって迫力に欠けたり、一画面ごとの文字が少なすぎて非効率だったり、スピーカーが貧弱だから音響で感動できなかったり。

もちろん教養へたどり着くまでのハードルは低いに越したことはないんだけど、今のように外へ出る必要が減ってる時に、モバイル性がどれだけ関係あるのかについても疑問がある。

>>8 で食事で例えられてるのがけっこう感覚として近くて、カロリーメイトの利便性は美食の素晴らしさを凌駕しないという考え方なのよね。こっちは美食という教養を得るのが大事だって話をしてるわけだから。

12:龍神◆RU:2021/09/22(水) 22:17 ID:Ydc

>>11
家の中で使うとなればパソコンの方が良いだろう。
それこそ、リモートワーク、授業だったりは大画面で高画質な方がやり易い。
ただ、普段使いやちょっとした外出だったりではパソコンは邪魔でしかない。
ていうのも、正直な話手軽さ、使いやすさの点ではスマホの方がやりやすい上、コンパクトだ。
普段使いでスマホしか持ってない人が多いってことは、ほとんどの人はそこに質とかってあまり求めてないと思うんだな。
それに、情報へのアクセスと情報処理能力は、現代においてはパソコンもスマホも(画面の大小とか音質とかは抜きにして)大差ないから、そこら辺で文化資本に差が開くことは無いんじゃないかな?
で、パソコンは必要か否かと聴かれたら、当然だけど必要だよ。

こっからは僕の勝手な邪推なんだが、スレ主はパソコンへの絶対な信頼と、スマホへの多少なりの蔑みみたいなのを持ってないですか?
「パソコンは必要か」というタイトルのスレにおいて>>2のようなコメを見ると、どうもパソコン至上主義的な感じに見えるんですよね…

13:スカラムーシュ:2021/09/22(水) 22:29 ID:VaY

>>9
この議論で、文化資本の定義って重要な立ち位置なの?
重要なのであれば、ちゃんと定義したほう良さそうだよね。
そもそも文化資本は資本なんだから、教養なんかの芸術的な知識とか感性とは別モノ。
>>11を読む限り、論点は文化資本ではなく高品質な娯楽を享受できるのはどちらか?ってことっぽい。

スマホとPCのどちらがエンターテイメントを楽しめるか?という問いであればPCだと思うよ。

14:龍神◆RU:2021/09/22(水) 22:35 ID:Ydc

>>13
えっと…すみません…
アンカー僕にかかってますけど、僕に対してのレスでしょうか?

15:スカラムーシュ:2021/09/22(水) 23:06 ID:VaY

>>14
あ、申し訳ない。>>10>>11の間違いです。

16:&◆Cg:2021/09/22(水) 23:58 ID:zF2

🤔

17:ノート:2021/09/23(木) 06:09 ID:iZ.

 教養を得る目的達成のためにスマホ選ぶってんなら、スマホはツールとしてパワー不足やろ。利便性のみに突出していて他って何も出来なくね?それこそカロリーメイトで美食を語るようなもんじゃん。利便性を語るならまだしも。
 俺思うんだけどさ、こう言うIT関係の教養って「誰かが公開している情報をいかに閲覧するか」や「ネットサーフィン如何に楽しむか」、「snsでどう人気者になるか」じなくてさサーバーの環境構築やパケットの話、ルーティングの話、やwebサイト作ったり出来るかどうかだと思うんだよね、一方スマホでどうこうってのは人が構築した環境で楽しむためでしかないと俺は言い切っていいと思うんだよね。他者の教養の中で暮らしてるだけなのよ。

以上の理由から俺は教養を培うなら断然パソコンやと思うね。サーバー構築して運用とかスマホじゃパワー不足やし。それに利便性ばっかりに気をとられてスマホから入った人間は他者になんでもかんでも用意してもらえないと何も出来ない人間になると思うし。

18:あまもりこ:2021/09/23(木) 09:49 ID:xpw

>>12

普段からスマホしか使ってない人は、コンテンツに質を求めてない……それこそ問題である、と言いたいわけなんだよね。求めろよ、ってことなの。

パソコンへの絶対な信頼はしてるさ。だって、現に自分はどっちも持ってて、スマホはまじで何をするにもやりづらいってことを心から感じてるから。外でも基本パソコン。スマホは最低限(決済とか)しか使わないので、外で充電することはほとんどない。(個人事情はあんまりスレに関係ないけど)

スマホで映画なんか見ても観た気がしないし、漫画を読んでも無駄に目が疲れるだけ。

絵画だって細かいところは拡大しないと見られない。YouTubeにいたっては拡大すらできないから、公式で上がってる演劇とかダンスとか見ても「これなにがすごいの?」ってなっちゃいがち。迫力なんか伝わってこないのね。超ざっくりと言えば「すばらしさを知る」ことが文化資本になってくわけなんだから、質がないと教養とはいえない。

手軽さ至上主義は教養との隔たりを加速させるよ。教養を得るのって、時間と手間と予備知識(教養のための教養みたいな…いわゆるコンテキスト)を要求するものだし。

教養を得るというのはざっくり言えば「勉強する」ことであって、パソコンのように、大きくて高解像度の画面に複数ウィンドウ、複数タブをいっぺんに表示できるものの方が学習効率に長けてるのはいうまでもないでしょう。

手軽さ至上主義だと、「YouTubeとかNetflixをササッとみるのにパソコンなんていらないだろ」という発想にしかならない。こっちは勉強のはなしをしてるのであって、よりよい消費をしようって話をしてるわけではない。

19:財団職員:2021/09/23(木) 09:50 ID:TgU

>>10
それだったら別にスマホでもパソコンでも文化資本の差は殆ど産まれなくないかな。何方でも映画や書籍は問題なく見れるし、学歴は当人が勉強するかしないかの問題で使う端末の影響は少ない様に見えるけど。

20:あまもりこ:2021/09/23(木) 10:04 ID:xpw

余談だけど、パソコン版のKindleアプリ使ったことある?
若干つかいにくいけど、全画面で本読めるのなかなかいいよ。キーボードの矢印キーでめくれるし、快適。

21:財団職員:2021/09/23(木) 10:18 ID:TgU

>>20
本は紙の本を読む派かも。紙の方が優れてると言いたい訳じゃないけど、本棚いっぱいに好きな本が並んでるのは見てて楽しい。

22:スカラムーシュ:2021/09/23(木) 19:42 ID:VaY

>>18
コンテンツに質を求めるならスマホだろうがPCだろうが、質のグラデーションの一部でしかない。
文化資本を得るほどの教養を身に付けるなら、PC画面なんて圧倒的にパワー不足な気がするけど。。。

手軽さを求めるな、時間と手間を惜しまず質を求めよって話なら
画面越しじゃなくて実物見ろよ、で終わるだろそれ。
結局、PCを使うなら手軽さを求めてるじゃん。

23:あまもりこ:2021/09/23(木) 22:00 ID:tzQ

>>22

「実物見ろよ」はそりゃそうなんだけど、それは「ベスト」であって「ベター」ではないでしょ。金銭的に、なおかつコロナ的に。小林賢太郎の芝居とか、人気すぎてチケットとれなかったしな…そもそも新潟に来てくれなかったりするしね。

オペラとか演劇とかバレエとかをBSで観るので十分感動できるわけで、それがパソコンであっても同じってだけ。むしろ実物を見るのに負けず劣らず、BSとかEテレとかの番組で芸術や歴史なんかの知識を得るのはけっこうバランスいいよね。いい番組いっぱいある。

最近だとQuoraっていうSNSきっかけで素晴らしいダンサーを知れたりしたし、やっぱりメディアも使いようなんだよね。必ずしも本物至上主義ってことにもならない。

もちろん演奏や演技や舞踊を生で観るのは素晴らしいけどね。でも、それこそ大半の人は行けないからね。お金か、地方に来てくれないか、モチベーション的な理由で。さすがに「本物だけを見よ」とまではいえないよ…そこのハードルは軽視できない。

24:あまもりこ:2021/09/23(木) 22:06 ID:yZE

なのでコンテンツ消費の手段として、コストとクオリティのちょうどいいバランスを取れるね。パソコンは。

iPadとかでもギリいいんだけど、文化資本とか関係なく生産ツールや勉強道具としても使えまくるという意味ではパソコンのが上。タブレットはエクセルとかがまだまだ使いづらいし、ソフトの機能が制限されたりするしね。

25:龍神◆RU:2021/09/23(木) 22:50 ID:Ydc

根本的な話なんだけど、この議論ってスレタイからして「パソコンは必要か否か」っていうことについて議論しているんだよね?
しかし、スレ主の書き込みから見て、単にパソコン上げスマホ下げをしたいだけで、また、あくまでも「パソコンこそ正義だ!」みたいなことを念頭にして答えを導こうとしているようにも見えるから、議論のしようが無くない?
でさ、パソコンは必要かって話だけど、既に答え出てるようなもんだし、それ以上の何を求めてるのかわからんのよ。

パソコン至上主義への賛同が欲しいのか、それともスマホよりもパソコンの方が優れてるよね?っていう話がしたいのか、何について議論してるのか今一度はっきりさせて欲しい。

26:スカラムーシュ:2021/09/24(金) 01:30 ID:VaY

>>23もはや1行1行全部間違ってると思うんだけど・・・。
とりあえず、>>25の言う通り何の議論なのかハッキリしてほしいな。
・パソコンとスマホの優劣を比較したいのか
・文化資本の格差の原因に言及したいのか
・パソコンとスマホはどちらのほうがエンターテイメントを楽しめるのか
候補はこのあたりか?

27:あまもりこ:2021/09/24(金) 04:16 ID:fIA

パソコン上げスマホ下げをしたいわけじゃなくて、
(たしかにそうなってる部分はあるけど)
その構文でいうなら「スマホしか持ってない人下げ」の方が本旨に近いかな。さらにいうなら「いいものに触れようとしない精神下げ」にもなるかも。

パソコン不要派=「スマホしか持ってない人」みたいなイメージで、パソコンの必要性を書いたつもり。

議論の趣旨としてはスレタイしかないよ。
スレ立てした自分はパソコン必要派だから、その理由を述べたにすぎない。文化資本はあくまで一例(>>1は書き方が丁寧じゃなかったね)

28:あまもりこ:2021/09/24(金) 04:30 ID:fIA

なので、パソコン必要派である自分の意見をまとめるとこう。

「結論」
・パソコンは必要である
・スマホしか持ってないのはよくない

(▲主張としては主にこのふたつが強い)

「理由」
・パソコンにできて、スマホにできないことの方が多い

・勉強道具・仕事道具としてパソコンははるかに優秀である

・スマホのような小さい画面では、何を観ても感動しづらい。文化資本・知識的な教養を身につけるには、コンテンツビューアーとしてもクオリティが必要(感動した方が記憶に残るし、感性に影響するから) パソコンのような大きな画面・大きなスピーカーがあれば、感動の可能性が上がる

・手軽さ至上主義では成長できない(成長はコストを要求するのでケチではだめ)

29:あまもりこ:2021/09/24(金) 05:06 ID:xpw

>>1で文化資本のことを書いたきっかけとしては、ウェブトゥーンが普及してきてるみたいだから見てみようかな、と思ってLINEマンガでパラパラ読んでみたときに感じたことがある。

ウェブトゥーンというのは「スマホで読むのに特化させたマンガ」のことなんだけど、これがまあ情報量スカスカで読み応えがないわけ。
マンガをこういう形で描くことそのものの是非は置いておくとして、

「やっぱりスマホ向けコンテンツばかり見てたら教養なんか身につかないよな」
「そしてスマホしか持ってなかったら、どうしてもそういうのばかり見ちゃうよな」

という危機感を持った。

ウェブトゥーンや縦長の動画のような「スマホ特化コンテンツ」の開発が活発になるということは、要するに「従来のコンテンツは基本的にスマホでは見づらい」ってことなんだよね。これまでのコンテンツは基本的に「横長の大画面」を想定しているわけで、それは映画から製本からステージから全部そう。

「いいものを見ていい人間になろう」という目的から考えると、これまでの長い歴史の中で積み上げられてきた「スマホには不向きのコンテンツ」を見る方がいいんだよね。現状、TikTokもインスタグラムもウェブトゥーンもスマホゲームも全部「よくてただの快楽、悪けりゃ時間の無駄」にしかなってないからさ。これからいろいろ素晴らしいスマホ向けコンテンツが増えてくるのかもしれないけど、それを待ってる暇があったら過去のアーカイブを活かそうよってことで。

スマホのスピーカーで交響曲を聴いても泣けないし、映画観ても迫力ないよ。
「でもスマホのが手軽じゃーん?」のままで本当にいいと思う?ということを考えてる。

30:龍神◆RU:2021/09/24(金) 08:23 ID:Ydc

なんだろう…それって、あなたの感想ですよね?(ひろゆき)

ネタじゃなくてマジでね。
「いいもの見ていい人間になろう」って言うけど、パソコンでもスマホでもあまり変わらんでしょ。
スレ主の理論で言うなら、パソコンよりもっと大きな画質のいいテレビとスピーカーに繋げて見たり聴いたりした方がより質がいいって話になるし、パソコンが主流だった2010年以前とスマホが広がり始めた2010年以降での文化資本の差を見ても、悪化してるどころかむしろ良くなってるんだ。ってのも、パソコンと大差ない機能をもち、携帯電話としても使え、なおかつ手軽なスマホが大衆に広がったから。だから、文化資本としての入り口のハードルがかなり下がっているんだよね。
その点、スマホしか持ってない人が教養ないってことは無いんだよ。
「塾行かずに通信教材で勉強しているやつは馬鹿だ」と言ってるのと変わらないぐらい詭弁な気がするんだな。

で、だ、あなたの「スマホしか持ってない人下げ」「パソコン至上主義」を見ると、どこか「パソコンの立ち位置が奪われていくことへの恐怖」みたいなのが垣間見えるんだよね。
だから「パソコンは必要か」という議題から、「パソコン持たずにスマホだけ持ってるやつは遅れてる!」「文化資本においてパソコンこそ至高!」っていうスマホしか持ってない人間を卑下してるんじゃないかな?
憶測だか、必死になってパソコン上げスマホ下げをしているように見える。

で、そんな中でもパソコンは生き残れるのかって話だが、生き残れるし無くてはならないんだよ。
授業や仕事をする上ではキーボードタイピングの技術は必要になるし、学校でもワード、エクセルの授業があるってことは必要だからやってるんだよ。
今の日本ではギガスクールといって、よりICTに特化した授業を推進してるんだよ。全国の学校にパソコンルームを設置し、一人一人にタブレットを配布している。
で、上での僕のスマホについての書き込みが正しいなら、スマホでもいいわけなんだけどそうじゃない。何でかって言うと、それこそスレ主の言ってることがここでの理由となるから。画面が大きく、操作しやすい方が授業でやりやすいんだ。

長々としたが、結論としてはパソコンの存在価値は不動だから、そこまで焦って必死にスマホ下げすることでもない。

31:龍神◆RU:2021/09/24(金) 08:30 ID:Ydc

二つのことを議論する上で、片方見下して片方をべらぼうに誉めるってことはやってはならないんだよ。
最も、議論の中心となるスレ主は特にね。
多少の思想が入ることは仕方がないし、ポジションを示すことは悪いことではない。
ただ、偏りすぎていると議論に成り立たないんだ。
特に、パソコンは必要か否かってだけの議題で唐突に「スマホしか持ってない人は教養がない!」とか書かれても、何を議論しているのかが解らなくなる。
だからこそ、議題を持ち込んだ人間はそういうことはしない方がいい。

32:ノート:2021/09/24(金) 10:17 ID:tOg

スマホってさパソコンの何かを閲覧するって言う機能を強化して小型化した結果。
スマホと競合するような分野ってパソコンじゃなく、雑誌とかさ新聞、テレビなんかの分野じゃん。
比べるならパソコンとじゃなくてそっちじゃん。

33:あい:2021/09/24(金) 10:20 ID:H9k

>パソコンにできて、スマホにできないことの方が多い
どうやって比較したのか

>勉強道具・仕事道具としてパソコンははるかに優秀である
どういった点で優秀なのか、どう優秀なのか(時間的コスト?費用的コスト?あるいは?)

>スマホのような小さい画面では、何を観ても感動しづらい。
主観的。どのような理由付けから以上の主張に至ったのか

・手軽さ至上主義では成長できない(成長はコストを要求するのでケチではだめ)
成長できない、とする根拠は何か?


続きを読む 全部 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新