占ツクあるあるからきました。
初心者です。
ここでは自分が書いている小説の題名を教え、
それをみんなで読み、アドバイスしあうスレです。
荒らし禁止
他の人の作品を自分のだと、嘘つかない。
これを守ってください
私はここ初心者なのでいろいろ迷惑かけるかもしれません。
それでもいい方はどんどん書き込んでください。
付け足し。
・話が進むにつれてメタいのと作者の絡みが多くなりすぎて読む気なくす。最初の10話までは良かったと思った。読者は作者と夢主の絡みを求めていない。作者の登場を求めていない。作者が重要な役割をしているとか特殊なことがないかぎり求めてない。9割以上。
・後半からの絵文字の多様も見づらいことこの上ない。最初の数話が結構よかったからそれだけに後半がかなり悪目立ちしている。どんどん描写も少なくなってて見にくい。うーん。
丁寧かつ鋭い指摘ありがとうございます!
これを参考にちょっとずつ変えていこうと思います。
リア友に「占ツクの他のユーザーと書き方が違う」って言われたんで作者入れたり顔文字使ってみたりしたんですけど…。
やっぱり自分の書き方を貫きます!
>>438お役に立てたなら良かったです。
ただ1つ知っていてほしいのは、これはある1人の意見なだけで、もしかすると世論は違うかもしれないということ。
たまたまアドバイスしたのが小説書きの方が好きな大学生なだけで、本当にこれでいいのかと問われれば、私も口を閉ざさるをえない。
客層が小・中学生ならもっと台本書きの方が見やすくて分かりやすいしウケるかもしれない。
逆に高校生・大学生がよく読んでいるなら、もっと描写を増やして地を固めたほうが次読みたいと思ってもらえるのかもしれない。
今回貴方様の小説を見ていると少しの低評価が混ざっていたように思います。致し方ないことです。
この小説のようなぶりっ子等が出る小説や、他にもいじめ・裏切り系統の作品を書くときは、必ず何処かで反感を買います。そのジャンルを受け入れられない人は数多く存在するからです。
そういう人たちにも、せめて低評価されないような内容の小説を書く。そういう心意気も、もしかしたら必要になるのかもしれません。ただやはりそれも、たかが1つの可能性なんです。
わたしは今回低評価をした人の気持ちがほんの少しだけ分かります。この小説は初めの方の描写・話の展開のテンポが良かったのとは対照的に、話が進むに連れて絵文字・メタ発言が多くなりました。
恐らくジャンル的にもあまり好まなかった客が、話が進むに連れて幼稚な文章になっていくことで、トドメを刺された形で低評価を押したように、私には見えました。
しかし知っておいて欲しいのは、そのジャンルが好きではない人でも、最初は面白いと思ったから読んだのかもしれないと言うことです。
占いツクールでも他の小説サイト様でもよくあることだと思います。どんなに嫌いなジャンルでも、面白いものはあるのです。心に訴えるものはあるんです。だから嫌いなジャンルでも読む人はいる。そんな人に低評価されないような素晴らしい小説になれたらいいですよね。
かなり話が脱線しましたが、私が言いたいことはこれだけです。長文失礼しました。
遅くなりました
全てが夢だったらという空想理論
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/9d8e3e80581/
四季折々と迷いの森(タイトル変わりました)
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/9d8e3e80582/
どちらもまだ中途半端ですが、書き方のアドバイス等頂けると嬉しいです
>>440 恐縮ですが読んだ感想を言わせていただきたいと思います。
今回読ませてもらったのは 全てが夢だったらという空想理論 です。
簡潔に箇条書きで書かせてもらいますね。
・世界軸が分からない。1800年代とのことですがどこを舞台にしているのか、どういうところなのか、つまるところやはり世界軸が分からない。
オリジナルで独自の世界観を作り出すならそれ相応の量の設定付けをして小説の中でちょっとずつでも出していくべきなのでは?
EX:西洋が舞台 戦争が多発 人類の絶滅の危機に扮している 革命が起きる最中 etc…
・ユーフォメトリー何処。どういう国なのか分からない。最小国家だけじゃ分からない。最小国家といってもいろいろあるし、如何いう規模?日本くらいなの?バチカン市国くらいなの?それこそその国の特徴が最小だけじゃ全く分かりません
・これは私が変に勘ぐったせいな気もしますが、エルフと言われるとファンタジー世界のあのエルフを思い出してしまいます。ユーフォメトリーというファンタジー風の言葉とも相まってマジで名前だと思えなかった。結局これは私達三次元の世界の歴史に新しいもんをぶっこんだっていう認識でいいの?
・改行が少ない?ていうか何文もひと繋ぎにするのは見にくいかもしれない。
・エルフは殺されたと後で知ったと言っていたが誰に教えてもらったの?大人は教えてくれなかったのだよね。なら友達とかかな?でも友達ならなんでその友達そんなこと知ってたのってなるよね 此処曖昧
・ていうかまじでこれどういう舞台?主人公は高校生?中学生?国民学校?旧制中学とか?
結論
世界観をもっと詳しく書いてくれないとわかんない
私の作品は『私は兄の事がーーいや、上司のことが"大"嫌いです 【文豪ストレイドッグス】』です。
誰か読んでみて下さい
私も評価お願いします
作品は『女優枠の女の子』で、合作です
なので、私が書いた●がついているのだけ読んで下さい
今後の参考にしたいので厳しめにお願いします
私も評価お願いします
作品は『女優枠の女の子』で合作です
なので、私が書いた●の方を読んで下さい
今後の参考にしたいので厳しめにお願いします
間違って2回送信してしまいました
446:名無しのあおい hoge:2017/12/12(火) 01:26 ID:TMU >>442 >>443
僭越ながら思ったことを云わせていただきます。
どちらの方も起承転結が足りなさすぎるのではないでしょうか。
起承転結がなくても成り立つ小説もあるにはあるとは思いますが、それは少数の話であり、読んでいくにあたり、話を面白くしていくにはこの要素が必要なのではないかと感じます。夢小説ではよくアイデアというか、逆転の発想というか、読者をあっと言わせるような展開で人気を掴む傾向があるように感じていますが、その元となるのが起承転結という概念ではないでしょうか?
お二人とも、小説に緩急がなく、ただ面白い展開のない話がだらだらと続いてしまっているような印象を受けます。たとえるなら、起承転結の『起』の部分で全てが完結しているような――――もっと分かりやすく言うなら、フランス料理のフルコースを食べに行ったのに出された料理は前菜だけだった、みたいな。
お二人くらいの文章力でもトップにランクインされているものはよく見かけます。恐らくトップにランクインする方々は読者が求めているようなお話や、あっと驚く展開を作るのが上手く、そこで他者との差を広げているのでは?
其処を改善すれば小説の印象も変わっていくのではないのでしょうか。
長文失礼しました。お役に立つことが出来たら幸いです。
ありがとうございます!
今度から起承転結に気をつけて書いていこうと思います
【オリジナル】悪い女、という作品を書いています。まだあまり書けていないのですが、アドバイスが欲しいので是非、お願いします。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/AJKDDFG2/
こんばんは。占いツクールでの名前も、まっちゃらて*で書かせていただいているものです。
「変な駅に来ました。【APヘタリア】」(http://uranai.nosv.org/u.php/novel/0701f9b9211/)
という作品にアドバイスをしていただけませんか?(アドレスがうまく貼れていなかったら申し訳ありません)
APヘタリアの二次創作です。
未完結であり、きさらぎ駅のパロディで、なおかつ、キャラたちが2ちゃんねるをしていたら?という、いわゆるへちゃんねるというものを用いた場面もあるので、小説とは違っているかもしれませんが……。
地の文の場面のみで構いません。
(同時に、かなり前にまっちゃらて*という名前でオリジナル作品のアドバイスをしてほしいとお願いしたのですが、その作品は削除してしまったので、それは取り消しでお願いします)
441
参考になりました
ありがとうございますm(_ _)m
>>448
卓越ながら、アドバイスをさせていただきます。あくまでも素人目線なので、主観も大きく、また、見落としている部分もあるかとは思いますが……。考えの一種としてお読みください。
・最初の部分で、中央ぞろえなのが少し読みづらいように感じた。また、彼女はあの子は、の部分に句読点を入れてみたら読みやすいのではないのかと思った。
*やっぱり、小説は左ぞろえで書かれているものが多いと思うので……。後者は、主観的側面も多いとは思いますが、少なくとも私は、少し引っかかってしまいました。作者様のお考えなどがあれば無理に変えなくてもいいとは思います。
・最初の文の内容は、おおむね問題ないように感じる。しいて言うなら、あっさりしすぎている感じもした。
*自分の好みになってはしまいますが、十分に人を魅了する素質はあると思います。
・私はノートには好きなアニメキャラクターのイラストを描かれている。→私はノートに好きなアニメキャラのイラストを描いている。orそのノートには、私の大好きなアニメキャラのイラストが描かれている。
*読んでいて少し引っかかりました。また、くどい表現になってしまいそうな気もしたので、「その」などを入れてみるのも一つの手だと思います。
・かぁぁぁ→かぁ
*短くしてしまってもいいとは思うけれど(そのほうがなんとなくそんな雰囲気だと感じます)、短くしてしまってもいいかと思いました。
・ノートを見られたくないというところの動機づけや、アニメオタクがきもいという面の描写(表情など)が弱いかもしれない。
*書き込み過ぎると回りくどいですが、少しあっさりしすぎているかもしれません。
ここら辺は、この小さい話の中でも割と重要な面になっているかと思うので、話に勢いをつける意味でももう少し詳しくしてもいいのかもしれません。
・クラス一、派手なギャルでというところがあるが、そこの句読点は抜いて、どこか別なところにつけたほうがいいのかと思った。
*私も詳しいことは覚えていないので、私の認識が間違っているだけかもしれませんが、クラス一派手なギャルというところはひとつながりだと思うので、切らないほうがいいのではないのかと思った。
・二話目の話の流れはとても好きです。そこまで問題にすべき面もないかと思います。
*おそらく一番主観ですが、でも、男子生徒の特有のノリというか、そんなものが伝わってきて、楽しかったです。
〜全体を通して〜
・……が多用されているように感じた。(特に二話目)
*これでもいいのかとは思いますが……。
・……の最後に地の文ならば「。」をつけた気がします。
*詳しくは覚えていないので、確信はできませんが……。一度調べてみてもいいのかと思います(私が間違えている可能性もありますし)
・全体的に描写が足りないのかもしれない。
*表情など……。書き込み過ぎると回りくどくなりますし、そもそもこのサイトは手軽に読めるものを求めている層の方が多いのかもしれないので、ないほうがいいと思う方も一定数いらっしゃると思いますので、最終的には作者様の好みだと思います。
・話の流れなど、人を魅了するようなものがあった。
*ここまでさんざん否定するようなことを述べてしまいましたが、それでも、細かいところが気になってしまった、というだけで、全体的な流れに根本的な問題はないのかと思います。実際、私も読んでいて引き込まれました。
たくさん否定するようなことを書いてしまいましたが、あくまでも、アドバイスを書こうと思って細かいところまで見ていった結果です。いろいろ思われるところはあるかもしれませんが、全体的にざっと読んだ感じでは、とてもたのしかったです。
自分の個性だとかそんなものを大切にして、書き続けていただけるといいのかな、と思います。
書き方的なところにばかり注意を入れてしまって、内容だとかそんなものにあまりアドバイスをつけられず申し訳ありませんでした。長文失礼しました。
上の者です。
思ったより長くなってしまいました……;
重ねて申し上げますが、半ば荒らしのようになり、申し訳ありませんでした。
>>449 思ったことを箇条書きでお伝えします
・3話 いきなり「国民を救えませんでした」と出る。意味不明。3話の最後にようやく「乗客」という言葉が出て来て理解。そこまで重く考えるなら、前の話でもっと乗客を気にする描写を増やすべき。
電車がスピードを落とし始める。二人も起きてくれたし、これなら?そう考えていた私の脳内を、しかし不安が過ぎっていく。
「っ、乗客の人は!?」
そうだ。なんでこんな大切なことに気が付かなかったんだ、わたしは!
慌てて電車の中を見渡すが、乗客の誰も起きる気配は無い。それも当然なのかもしれない……二人を起こすだけでこんなに時間がかかった上に彼らはまだ眠そうにしている。此処で眠る人々が並大抵のことでは起きれないのは、既に彼らで体験済みだ。
だが、そんな理由で置いていくという選択肢は、私にとって何より苦痛だった。なぜなら、
――――本来なら、私が守るべき国民たちなのに…………!
迷っている時間はない。だけど見捨てるなんて出来ない。
そう思っていたとしても時間はどうしようもなく無常で、もう電車はきさらぎ駅に到着し乗車口が開こうとしている。此処で降りられないことが何を意味するのか、私はもう十分すぎるほどに理解していた。
「ヴェ〜、菊、そんなに慌ててどうしたの?」
「そうだぞ、菊。降りる駅ではないのだから、そんなに慌てなくても…」
二人は事態を理解していない。此処で躊躇すれば二人も私も、降りられなくなってしまう!
躊躇している暇はない。もう乗客を起こせる手段だってない。私はぐっと拳を握って、必死の形相で呼びかけた。
「2人とも、早く降りてください!説明はそれからです!!」
んまあこれは一例なのであれですけどね、とりあえず一回ここまで
>>448
・4話 「全員がスマホみてたら、なんか怖いよ。」 何が怖いんだ。まさかきさらぎ駅に他の誰かがいるとでも言うのか、そいつが怖がるというのか。そして今の時代全員スマホ見てるとかよくあるだろ。
・7話以降 本題のにちゃんねる とーーーっっても見にくい。なぜこんなに見にくい?もっとそこは読者に配慮を! あと見にくいのもあるけどにちゃんねる感が薄い。もっとにちゃんねる感出してほしい。
pixivの人気のあるにちゃんねるパロは参考になると思う。あれは見やすい。ぽい。
・内容は……ちょっとわかんないけどとりあえずヘタリアを知らない奴から見れば全然興味が出ない。以上。
にちゃんねる系の奴ってドキドキハラハラの展開で読者を楽しませるのが多いような気がする。くらいしか言えない。にちゃんねるは専門外。
・描写に関しては、ところどころ急展開っていうかもっとゆっくり進めた方がいいんじゃない?てところが複数ある。大事なシーンは印象が残るような描写を心掛けてほしい。
・あと地の文の改行が微妙で、総合的にかなり読みにくい。占いツクールの画面に合ってない改行の仕方をしている。これならある程度改行を絞った方が絶対読みやすいと思う。区切りがいいところだけ改行とか。
29話で例
トンネルを抜けた先は、どす黒い雲が空を覆いつくして、光
の見えない世界であった。
辺り一面にぼうぼうと生える草は、進むのをためらってしま
うほどで、ぼんやりと一本の荒れた道が見えた。
トンネルを抜けたからといって、何かが変わるわけではない
かもしれないとうすうす感づいていたけれど、それでも、単
純に不思議で、怖かった。
「菊、どうなっているの?」
思わずそんな言葉が口からもれる。自分でもあきれてしまう
ぐらい、不安げな声であった。
菊も、同じことを考えていたのだろうか。相槌が聞こえた。
読みにくくない?
これくらいですかね。お役に立てたなら幸いです。
>>454
色々書いてくださり、とてもためになりました。
ありがとうございました!
あ、最後に付け足し。敬語と平常語が入り乱れているのは読みにくいですね。
457:all-A◆2g ○○っぽいど:2017/12/24(日) 01:07 ID:7J2 占いツクールでいくつか小説を書いています。今一番力を入れているこの小説を評価してくださる人を探しています。シリーズものになります。
『戦犯 TheLastBorder』
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/WARcrimeand3/
ジャンルはファンタジー。
少し暗い話になるので所々変なギャグシーンを入れています。
話が流れるスピードは、やや乱れがちです。
どなたでも構いませんので、ぜひ評価をください。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/mizuki0001/
オリジナルの短編です。初心者ですが、アドバイスをお願いします。辛口でも構わないです。というか、そちらの方が助かります……
>>457 それはそのページに飛んで10点評価をしろとかそういうの?それともアドバイスしてくれってこと?
>>458
良かった。とても良かった。書き方も綺麗だし話の内容もとても私は好きだった。心に残る文章だなと思った。
個人的には「さよなら」の方が好き。主人公のどろどろとした感情が伝わってきてとても良いと思う。
「君の最期」はどうなんだろう。最後のオチがあんまり好きじゃなかったのかもしれない。前半まではとても好きだと思ったが。オチというか、最後にあっさり彼女が名前を教えてくれるところがなんだかちょっと好きじゃなかったというか。
ずっと教えなかったんなら最後まで教えないんじゃないかなあとか、教えずに終わってほしいとか私の願望ですね。
ただ占いツクールウケするかと言えば全然しないだろうなという妙な確信がある。
占いツクールの人はかなり年齢層が低く、またそれに伴いファンタジーやリスカ等自傷行為や虐め、又は占いツクールを舞台にした作品、その他恋愛系等の小説に人気が出る傾向にある。良い小説だとは思うが、人気を出したいなら他のサイトの方が可能性ある……と言いたいところだがあまりそういうサイトも思いつかない。
とりあえず内容はとても良かったとだけ言っておく。
アドバイス、もしするなら
・占いツクールの表示に合わせて読みやすいよう改行を増やした方が良い。そういうものが主流だし、実際携帯小説としてはその方が読みやすいから。せめて台詞と地の文の間くらいは欲しいなあ。
作者名検索で なゆ で検索してみ。良い感じに改行してるから。貴方の文にきっとよく合う改行の仕方をしてると思う。
・「さよなら」も「君の最期」もだが、付け足されたかのように2ページ目にちょこっと文章があるのは正直必要性を感じない。「君の最期」はまだあってもいいと思う。特に「さよなら」の2ページ目は蛇足感がある。個人的には1ページ目で終わりだと思ってたからいらないなーと思った。字数的に難しいのかもしれないが、1ページ目に納められるならそっちの方が良い。
役に立てたならいい。
ありがとうございます、とても参考になりました!もう少し考えてみようと思います
461:all-A◆2g:2017/12/24(日) 12:14 ID:p5o >>459
批評でお願いします。10点評価はご自由にどうぞ。
……という意味合いです
>>461
追記
もしよろしかったらよろしくお願いしますm(_ _)m
>>460 ごめん 改行について説明が足りなかったかも。
改行というより一行分スペースを空けた方が良いと言いたかったんです。文が詰まって読みにくいということだったんです。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/tachibanadou2/
アドバイスお願いします
>>464 べつにそのままでいいんじゃな〜い?もう人気出てるんだしさ
下手にアドバイスして人気が下がっても困るでしょ
進撃の巨人の二次創作です。題名は硝子玉に口付け。
現在第二章ですが行き詰まってしまったので客観的な意見を頂きたいです。終幕への流れは決まっているのですが、どうも展開のリズム感やテンポ感に不自然さを感じてしまいます。
厳しめの意見でお願いします。
台本書きではなく、地の文詰め詰めです。この書き方については賛否両論あると思いますが……
特殊設定、捏造設定もあります。
>>462 じゃあ僭越ながらわたしが。
・文章は読みやすい。わりと的確な描写だと思う。結構地の文は多いが、それを感じることなくサクサクと読むことが出来て良い。
・設定の説明が各キャラクターで少し長く、読む気を失くしてしまう。又、キャラクターが全員カタカナで見たことのあるような普遍性のある名前なので正直覚える努力(笑)が出来ない。オリジナルであることが拍車をかけているように思う。読者に見せる設定は、重要なところのみを抽出した方が良い。
読者は面倒臭くなって設定を一つも読まないまま話を読み始めることになる。もったいない。まあ小説内でそれぞれ印象のある登場シーンがあるならそれでもいいかも。
・なんだろう。プロローグがあんまり………こう………読者の心を掴まないというか………
オリジナル作品は最初で読者を掴まないとその先を読んでくれない。読者にとって気になる展開とか描写を入れるのは小説を見てもらうためにはとても大事なことだと思う。
・4ページ最後の方 「なんやかんやで私は、家に帰った」
個人的に「なんやかんやで」という表現がひっじょーに気に食わない。なんでうやむやにするの?それならそんな言葉入れない方がマシだ。小説に一番不似合いな言葉だとすら思う。
「だがそんなことに気付いたところで呼び止めることも出来ないまま、私は家に帰った」
こんな感じにちょっと描写すればいい話。横着しないで。本当に読む気を失くす。
・5ページ 「違うの。火事の現場とは少し離れてるから、別件だよ」
??話の流れが掴めない?日本語がおかしい?それとも私の理解力の問題?
・5ページ 誤字 ×注意換気 ●注意喚起
・7ページ 「私を信用したのか、安堵の表情を見せる。」
この男の子の性格知らないけどさ、信用はしないんじゃない?せいぜい警戒の色を薄めるかそれくらいでしょ
まあ読み進めてて違和感があったのはこれくらいかなと思う。進んでいくにつれての話の内容は悪くないと思う。出だしを改善すれば作品の良さを分かってくれるひとも多くなるのでは。
遅くなった。役に立てればいい。
なんかアドバイスし合うっていうか私ばっかりずっと拙いアドバイスしてるの飽きて来た。
みんな頑張って。応援してる。バーイ
>>467
>>468
感激です。私が最後の相談者だとしても、そうでなくても。
アドバイス通りに直してみようと努力をしてみます、少しだけですが既にしてみました。
第三次修正が終わりかけていた所で操作ミスで修正後のデータが全て飛んでしまうという事態に見舞われながらも、少しずつですが直していっています。
気が向いたらでも構いません、もしよろしかったら今度は普通の読者様として読みに来てみてください。完成しているかはわかりませんが……
今度はもう少しマシな文にして待っています。
本当にありがとうございました(*^.^*)
>>465
それでもアドバイスが頂きたいんですが……
>>470
464の方ですか?
僭越ながら気になった箇所をあげてみました。
参考になれば、幸いです。
・・
台本書きで、基本的にギャグなんですね。
その書き方で今まで人気が出ているのならあまり壊すのはよろしくはないんです。
他サイトならともかく、占ツクですからね。
ですが、もっと小説らしい小説を書きたいというなら別です。
もしそうなら再度アドバイスの要求をお願いします。
(アドバイスはシリーズ3を受けてのものです)
基本的なことをいうなら、
・句点がない
・改行多い
・「…」は「……」で一つ
あと、描写が物足りない気がします。
今のままでも伝わるのですが、もっとレベルアップした書き方に挑戦してみてはどうでしょう。
たとえば、ただ「満面の笑みを彼は浮かべた」より
「彼は、まるで太陽の光を一身に受けたひまわりのように、キラキラと光る笑みを浮かべた」
とかどうでしょうか……?
あえて満面の笑みという単語を省きましたが、十分に伝わるかと思います。
より読者の心に響くような表現を目指して、がんばって下さい!
>>466
進撃の巨人で大人組メインとは私得な小説でした。
退会して、戻ってこられたようですね。わかります、他サイト意味不明です本当に。
確かに占ツクでは受け入れられない書き方なのかも知れません。
私はpcで見ていたのですが、多少は見づらかったので。
ですが、地の文もしっかりしていますし、特殊設定も面白いと感じました。
むしろ、表現力はかなり高いかと。
ですから、改行を多めにしてみるとか読者への配慮をしてみるのはどうでしょうか。
一文一文での改行はさすがにスタンスにあわないかもしれないので、さすがに一文が長いな、と感じたときは改行をおすすめします。
あと地の文と会話文(?)の間は一つ二つ空けるとか……。
横書きの長い分と、縦書きの長い分って随分印象が違うんですよ。
縦書きでは普通に読めるのに、横書きだと長い!って思ってしまうこと多々ありますし。
あとは、明朝体のフォントが、さらに見づらくしているかと思います。
メイリオや、ゴシックフォントだと、更に見やすくなるかと……。
なんかあまりアドバイスになりませんでしたね、すみません。
まだ全部は読めていないので、読み進めてから再度アドバイスが必要ならば書き込みお願いします。
『城崎中学校1年5組の波乱劇』
というタイトルのオリジナル小説※URLが貼れないので題名で。
台本書きを卒業しました〜みたいなレベルの小説書き()ですがどなたかアドバイスをお願いします。
まだ3ページしか書いてないので、文章を中心的に見ていただけると嬉しい。
二次創作ですが、作品の評価をお願いします!
フローライト【宝石の国】
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/myumyu0120/
そろそろ続編に移行する予定なので、書き方を見直したいのです。
最初の方は、自分でも書き急いでるなと思います。アニメを追い越そうと必死になっていました。40話あたりからがまともに書いてる気がします。
二次創作です。
良ければ評価お願いします。
[ふわふわくん【男主】]
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/tomakuro18/
あ、やっぱり>>473の作品は評価しなくて大丈夫です。
477:蓮花 hoge:2017/12/29(金) 21:47 ID:RgU DCの夢小説です。
良ければどなたかよろしくお願いします。
さあ、この世界で生き残れ。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/HomRNari3/
みんなさ、評価して貰いたいんだったら他の人のやつ評価してから言いなよ。無責任だよ。
479:匿名:2017/12/30(土) 01:47 ID:9Bo >>478
自分に他人を評価するほどの文才があるのかわからないので評価をしていただきたいのですが……
間違ったことを伝えてもいいと、そうおっしゃるのですか?
私は、間違ったことを知らぬまま伝えてしまうのもまた、無責任だと思います。
なので、私にはどう評価すればいいのか分かりません。詳しい意見をお聞かせ願えますか?
>>479
評価するのに文才はいらない。きみは世の批評家は全員、評価される人間よりも優れているとでも言うつもりか?
文才なんて関係なく、読んでいて純粋に感じたことを素直に言えば良いと思った。ここが読みにくい、この展開は違和感がある、このキャラの此処が好き。そんな一言だけでも、筆者にとっては貴重で今後の為になるだろう。君にとってはそうではないのか?
>>479
そもそも此処は「アドバイスしあおう」という主旨なんだからさ。みんなアドバイスしあおうぜ………
てかわたしもめっちゃアドバイスしてたけど正直文才があるかと言えば本当にないしさ…………それでも「役立った」って言ってくれる人いたしさ…………
ていうかこんなとこにプロがいる訳でもないのに、間違ったアドバイスもくそもないだろ…………だってその理論でいけば文才がないやつのアドバイスは全員間違ってるってことだし………?
そもそも文才の判断ってどこにあるの???君の小説読んだけど、あれは文才ないの……?普通に小説してんじゃん………???
>>482
なるほど、ありがとうかございます。ここの趣旨に関して理解していないところがありました。
確かに、ただ評価をしていただくのを待っているは“アドバイスをしあう場”として無責任な部分がありますね。
私も、他の皆様の小説をちゃんと読んで、評価させてもらい、お互いの糧となるよう頑張ります。
改めて、詳しくありがとうかございました。
では、私も評価を受け付けます。
ただし、オリジナルに限ります。二次創作の評価は一切受け付けません。
>>475
それでは早速、評価させていただきます。
最初のあたりと、最近のあたりでは書き方を変えていらっしゃったので、最近のあたりの話を評価致します。
まず、「矢っ張り」ですが、これはあまり漢字のまま使われることはあまりありません。文章として読みにくいし、堅く漢字で書いている割には言い方が崩れているからです。漢字にするのは「矢張り」とするときが多いです。
他にも、漢字にしているせいで、読みにくくなってしまっている部分がいくつか見られるので、そこを直せば読みやすくなると思います。
次に、「善い」についてです。
「善い」とは、行為のことをあらわします。
ですから、「人形 其の八」の台詞の
「善く眠れましたか?」
は眠りの質について聞いているので、
「良く眠れましたか?」
が正しくなります。
あとは、地の文に、状況などを詳しく書ければ読み手に内容が伝わりやすくなるかもしれませんね。
もともと文ストはあまり知らないので、全て読み通すことができず申し訳ありません。
言葉の使い方しかアドバイスできませんでしたが、お役に立てたなら幸いです。
評価されるなら自分もまた書こうかな…
487:匿名:2017/12/30(土) 18:37 ID:9Bo >>483
いま読み返したら誤字脱字のオンパレードで申し訳ありません……
わけわからない字も混じってて恥ずかしい…
みんなありがとう
489:あやの:2018/01/02(火) 16:15 ID:D9w こんにちは。
普段は『ワールドトリガー』という作品の夢小説を書いております。短編を何作か書いているのですが、なかなか評価が伸びなくて……。
もっといい作品を書きたいので、よければ評価お願いします。
「さがら あやの。」(カギカッコは外してください。)とうったら出てくると思います。
>>489 まず、短編なら短編集として一つの小説に収めた方がいい。絶対いい。
読者は続きが読みたいと思ってしおりを挟んだり、お気に入り登録をする。二話で終わってしまったらお気に入り登録をする必要がない。ああよかったな。それでおわり。文章が良くて評価……あるだろうが少ない。短編は数で勝負していくのがいいのでは。
あと一つ読んだけど、「愛憎劇のドラマはわたしにはちょっと綺麗すぎる。」?タイトルが長くて目を引く半面全く内容と合致していないように思うが。もっとどろどろするんかと思ってたわ。タイトル好みなのに内容全然違うじゃん!なんだよ!期待して損した!!!
あと、ただただ普通の内容を文章にしました〜はあんまり受けないと思う。起承転結がなさすぎて、ていうかとくに転がない。何を伝えたかったの?こう、話の面白さがないっていうかね。
もっと人に見てもらえるような努力をしたら?ツイッター連携とか結構みてもらえるからいいよ。そういう努力ももっとしないと読者は見てくれないよ。
はじめまして。パンプキンです。
URLを貼ることができなかったので、題名です。
「どうしても叶えたい100の願い[短編集]」
(「」を外して検索してください)
辛口で構いませんのでよろしくお願いします。
すみません。補足です。
短編集の内容は二次創作です。(僕アカや十二大戦などごっちゃ混ぜになっています)
初めまして!
君色。と申します。
うらつく初心者なのですが、
「ねぇ、一緒に歌おう?【米津玄師】」(かっこは要りません。)
という作品を書いています。
アドバイス宜しくお願いします!!
このスレ最近地味に過疎ってません?
ん、まあいい。占ツクでは主に二次創作で活動させてもらっている者です。
未熟ながらアドバイスさせていただきます。容赦はしません。
個人的な意見なので、参考程度に読んでください。
>>491
文章については特にこれといってないです。ちゃんと小説しています。
ちょっとrフラグに引っ掛かりそうな部分を匂わせていますが、それは……いいです。よくないですけど。
気になったのは二つ。
一つは、“……”の使い方です。えっと、何でしたっけ、三点リーダと呼ぶ記号です。
“……”は、基本二つセットで使うものだったと記憶しています。つまり偶数。増やす場合も二つずつにしましょう。“…”が時々あるのが気になります。
二つ目は、ページの最後の作者さんの一言。
正直あれ、いらないと思います。
さらに正直に言うと、邪魔です。お話が二話にまたがる場合、いちいち現実に引き戻されてしまい物語に入り込めない。
以上です。失礼な物言いをしてしまいすみません。
>>493
言いたいことは色々あります。容赦はしません、はっきり言います。
キャラ崩壊ありってなんですか。“あり”って。
完全にアウトです。キャラ崩壊前提なら、オリジナルを書いてください。二次創作の意味、ないです。
それからスラッシュ(///←これ)の乱用、やめましょう。他の方はどうか知りませんが、私は読む気失せます。
声に出して読んでみてください。
「可愛い……スラッシュスラッシュスラッシュ」
ですよ。おかしくないですか?
顔を赤らめる表現なんて腐るほどあるじゃないですか。
頬を染めた、ゆでダコのように赤くなった、リンゴみたいに真っ赤だ、顔に熱が上ったetc…
色々あります。記号じゃなくて言葉を使いましょう。何もスラッシュだけのことじゃありませんからね。
あと、作者が口出すのも読む気なくすので……というか、物語に集中できないのでやめましょう。
それから、台詞の前に名前の頭文字を付けるのですけれど、なくてもいいと思います。私が個人的に台本書きを好まないだけなので、これは無視してもかまいません。
あなたの作品は台詞が多めなので、
「〜〜……」
と○○が言った。
のようにすると、少し文章が増えて小説らしくなり、かつ台詞の前に名前の頭文字を付けずに済んで一石二鳥です。
それから改行はやたら滅多しないようにしましょう。スクロールするのが面倒です。
するにしても一行。一文が10文字程度のときは、二文三文繋げてから改行しないと画面がすかすかです。
それから三点リーダ(……←これ)ですが、基本、二つセットで使います。上の方にも言いましたが。そして、あなたの場合は……が・・・・・・と、・の半角になっている時があります。
パソコンだとちゃんと点が真ん中に表示されますが、3DSやスマホ(たぶん)などでは下に表示されて違う記号のようになってしまうので、もしかしたらそのせいで間違えているのかもしれませんね。私も少し前はそうでした。違ってたら謝ります、すみません。
それから……最後に。
擬音語ですが、たまにならまだいいです。でも、全ての音を
(カチッ
(プルルルルル……ガチャ
などで表現するのはやめた方がいいです。これも個人的な意見ですが。
カチッとクリックした。
電話が鳴っている。私は傍まで行って、ガチャ、と受話器を取った。
などと言えばまたもや文章を増やせます。素晴らしい。
言いたいことはこれくらいです。口悪くて申し訳ない。
「なんだよコイツ、偉そうに」と無視していただいてもかまいませんが、これだけは言っておきます。
スラッシュ乱用、擬音語、台詞劇(台本書き)などを使っていると、数年後確実に黒歴史となります。よっっぽど使い方が上手い人じゃない限り。経験者は語る。
そうした黒歴史を消去するべく加筆・修正をするよりは、今からどうにかしておいて数年後なんとか読める程度のものくらいにしておくくらいはしたいと思いませんか?
って、現在進行形で数年前のものを加筆・修正をしている私が言えたもんではありませんけれどね(笑)
長文失礼しました。
>>493
書き忘れました。補足です。
占ツク民はスラッシュ乱用云々の作者さんの割合が結構多いので、初心者ならそれがここの小説だと勘違いしてもおかしくありません。(違ったらすみません)
ですが、あれは間違いです。台本書きと言ってはいますが、スラッシュなんて台本には書いてありませんし、台詞だらけのものを小説と呼ぶわけにもいかない。台本にも小説にも、ある意味失礼なものなんです。私の個人的意見。
それを真似して書いたら、うん、何度も言いますが黒歴史まっしぐらです。経験者は語る。もう、思い出したくもない。
他の作者さんの謎のハイテンションも真似はあまりおすすめできません。後々、「うわ、何いってんの私」ってなります。
アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
rフラグに関しては今後つけるかどうか検討中です。(あまり激しくしないようにはしていますが……)
『……』←三点リーダーと『続きます!』とか書いてしまっているところは修正することにしました。
過疎ってる(?)なので、もしかしたらアドバイスをもらえないかもな……と思っていたところにアドバイスをいただくことが出来たので本当に有難かったです。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Penguin1/
このような小説を書き始めました!
次の話からにも活かしていきたいので、ぜひアドバイスお願いします
飛べないみたい、ですね。
小説名【実話】My only love story
です。すみません
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/e03d5b759a2/
頑張って小説書き(?)している作品です。
ヒット数は割と伸びているのですが評価が伸びません。
アドバイスしていただけると嬉しいです。
別に匿名にしてもしなくても変わんねと気付いたので公開してみる。
あとここは「アドバイスしあおうぜ」ってスレですので、求めるだけじゃなくてしてほしいなら自分もアドバイスしましょうね。
前にも言っている方がいらっしゃいますが。
>>498
厳しめな上容赦はしませんが、私がアドバイスさせていただこうと思います。
とりあえず始めに。
占ツクで言う「実在人物、団体」というのはアイドルやアニメなどの二次創作のことなので、オリジナルフラグは外さなくていいですよ。
そうすればきっと注目度も上がりますし、読者様も増えます。
では、小説の内容などについてです。
セリフよりも文章の方が多く、ちゃんと小説している方だと思います。
ストーリー構成は、流れが掴みにくいところや状況がわかりにくい部分もありますが、実話とのことですので仕方ないでしょう。
お話自体は、楽しめるものです。今後に期待。
まず、間が空くときなど使う“・・・”は、正しくは“……”です。…はひとつでは駄目なので、二つセットで……つまり偶数で使いましょう。増やす場合も、三つにしたりは駄目です。
そして、セリフの前に名前を付けるのはやめましょう。誰が何を言ったのか、伝える方法は色々あります。
と言ったのは○○。
○○はそう言って〜〜をした。
そう言って○○が笑った。
など。言ったを含まずとも、伝えられる表し方もあります。
例として、
「なにやってんだよ」
○○は笑った。
みたいな。これは適当ですが。
それから、セリフに“笑”を入れるのは好ましくありません。それじゃあ小説ではないです。台本書きでもありません。台本に笑なんて使われませんからね。
“笑”の表現も、たくさんあります。
馬鹿にしたように、嘲笑うかのように、明るく、自嘲ぎみに、儚くetc…
明るく系は「太陽のように」としてもいいかもしれませんね。
文章ですが、「頭痛が痛い」のようなこともありませんし、小説らしくてよいと思います。
ですが、全体的に読点(、)が多いです。不自然に。
例として、ひとつ書き抜かせていただきますと、
昨夜、私は、荒れた家庭事情で、ずっと泣いて、ずっと暴れていた。
読点でしっかり切りながら音読してみてください。絶対におかしいと思います。
昨夜、私は荒れた家庭事情によりずっと泣き、暴れ続けていた。
などはどうでしょう。……微妙ですかね、すみません。
とにかく、何度か音読するか脳内で読んでみるかしてチェックすれば改善できると思います。
それから、「〜〜。」のようにセリフの最後に付く句点。
あるときとないときがあるのがとても気になりました。
なしでもありでもいいので、はっきりして欲しい。どちらかに統一することをおすすめします。
それから始まり。もう少し説明が欲しい部分があります。
過去に何があって主人公が敬語しゃべりなのか具体的なこと、どうしていつメンと呼べる友達ができたのか、そして何故彼らに対してはタメなのか……そこにたどりつく、つまり主人公が変わるまでのお話が欲しいかなと個人的には思いました。
先ほど書き抜かせていただいた、主人公が泣き暴れるほどの“家庭事情”が何なのかというのも、気になります。
まあ、実話なら書きたくないことは書かなくてもいいですから強制はしません。
ですが、書かないのであれば伏線のようになってしまっている部分は設定から除いた方がよいかと。個人的な考えなので、これはスルーしてくださって結構です。
まだ続きます。
少々細かい部分へと入ります。
ページ2の、
帰ったのだ。しかも無言で帰った。
これは、帰った、と先に述べているので「しかも無言で」の方の「帰った」は書かなくていいと思います。
続いてページ8の最初の方。
業後には、となっていますが、これは授業後には、ではないでしょうか?授が抜けています。
誤字でなかったらすみません。
ページ9。
パシャリ、という擬音語だけではよくないです。何か付け足して文章にしてみましょう。
パシャリ、とシャッターを切った。
のようにしてみては?そこまで難しいことではないので、擬音語のみの文はやめましょう。
その後の、
「いいよ笑・・・(パシャ)・・・今度は撮れた?」
これは駄目です。彼が“パシャ”と言っているわけではないのですから、セリフに擬音語を入れるのはやめましょう。
このセリフの間に、写真を撮ったことにしたいのであれば、
「いいよ」
撮れてなかったのか、と蓮は笑った。
パシャ、と再びシャッター音が鳴る。今度は撮れた?と聞かれ、頷いた。
のようにすれば、セリフの中に音を入れる必要はなくなります。
次は、ページ11。
私はスポーツテストの日、熱があった。
淡々と語りすぎている、というか、後日書いた作文のようになっている気がします。
スポーツテストの日、私は熱が出てしまった。
と、少し変えるだけでも……ってあれ、あまり変わり映えしないような……まあ、いいか(よくない)。私の文才のなさは置いておいて。
とにかく、もう少し他人事ではない言い回しをおすすめします。
そしてその後の、
蓮「(手をフリフリする)」
…いやこれ……セリフじゃないですよね。彼、まさか口に出して言っているんですか。そんなわけないですよね。
これは、さっきのより駄目なパターンです。
蓮は無言で手を振った。
では駄目なのでしょうか?いくらでも工夫のしようはあると思います。
これも11ページかな?
蓮「何もしてあげられなくてごめんよ」
「んー、なんか飲む?買ってくるよ。」
の二つのセリフは、同人物が言っているものですよね?それならわざわざ二つに分けず、ひとつのかぎかっこに収めてください。
ページ14。
ここにも上記と同じようなことが四ヵ所ほどありました。
それと、「あれ二人」は「あの二人」の方がわかりやすいかと。
以上です。あくまでも個人的見解なので、全てああしろこうしろと言うつもりはありません。嫌だったら無視してくださって結構です。
最後に、偉そうに上から目線で色々言ってしまいすみませんでした。
そして結構な量の長文、失礼しました。
>>499
hit数の伸び、いいどころじゃないですよ。すごすぎます。羨まし……っと、なんでもないです(ー_ー;)
それでは、アドバイスですが……これといって特に言うことはありません。一話ごとにちゃんとまとめられているところがすごいです。一話一話も、丁寧に書かれています。
言わせていただくとすると、無駄な改行がたまにあることでしょうか。
例えば、ページ4。
しばらく彼の思うようにさせていると
の部分ですが、「思うように」で改行されていて、違和感があります。
それから「思うように」ではなく、「思うままに」の方がよろしいかと個人的には思います。
あと、主人公のセリフのかぎかっこを“『』”にする必要はないです。小説書きだというならなおさら。
主人公のセリフだけ『』を使っている小説なんて見たことがないでしょう?
それくらいですかね。
あ、評価の伸びが悪いと言っていましたね。それ、占ツクでは日常なので気にしないでください。
私の作品で、3000hit、お気に入り16人、評価4のがあります。評価だけずば抜けて低い。
評価だけやたらひっくいのは、占ツクの特徴でもありますので。読むだけ読んで、さよならする薄情者が多いんです。お気になさらず。
むしろ、「ちゃんとした小説書き」でそんなにhit数稼いでお気に入りも何十人もいるだなんて、すごいですから。尊敬します。
>>502さん
お褒めに預かり光栄です!主人公は猫ちゃんなので猫語と日本語を区別する為に
二重括弧を使っていたのですが、確かに小説書きとしては変かもしれませんね……。
改行やご指摘の表現と併せて見直してみます!アドバイスありがとうございました!
>>500
少しずつ褒めながら、適切にアドバイスいただけて、光栄に思います。若干のこだわりのあったところは別としても、自分でも納得するほどの至らぬ点を、これほどまでに見つけてくれたこと、感謝致します。
私自身、プロフィールを長々と書くことが嫌だったりするのですが、読む人は読むんですね。書いておくに足らないことはないのだとわかりました!
参考に、少しばかり手を入れてきますm(*_ _)m
>>499
リンクに行けなかったのですが、良かったら小説名教えていただけませんか?
>>504さん
ナマモノなのですが、「俺の可愛い彼女の話」という作品です。
作者名は雪抹茶と言います。よかったら暇つぶしにでも読んでください!
せっかくなんで私の作品もアドバイスしてもらおうかな。
テニプリの二次創作で
可愛くないのに×可愛いのに
という題名。
もうそろ続編に行くので、見直しておきたいなと思いまして。自分だとどうしても見落としていたりとかあるだろうし、感想全然まったくこれっぽっちもこないから(来たのは意味不明なコメントのみ)アドバイスはもちろん、感想もできたらしてくれると嬉しいです。
テニプリ知らない人もいるだろうからキャラがどうのこうのじゃなくて、お話がとか文章がとかで結構ですので。
誤字脱字もあったらご指摘お願いします。
私もアドバイスしてもらってもいいっすか!
お餅系女子の成敗物語
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/SilentOmochi/
まだまだ小説書きをはじめたばかりで見落としたり、表現が可笑しかったりするかもしれないのでなるべく早くに直したいんです!
お願いします!
IDがejMの人がいたらそれ私です。3DSとパソコン使っているので。
>>507
ヒロアカは知らないのですが、私がアドバイスさせてもらおうと思います。
表現がおかしいというのはありませんが、お話の流れが掴めないというか全体的にまとまっていません。
簡単に言うと意味がわからない。
説明が足りない部分が多く、疑問がたくさん浮かびます。
お餅扱いされた、と言っているのにサイレントキラーだと逃げられ、かと思えばお餅じゃなくて私も人間だから…と、なんというか二つの話題を交互に話しているようなことになっています。
この流れだと、お餅系女子はサイレントキラーではないの?サイレントキラーなの?どっち?となってしまいますし。
一話目であった人と主人公は初対面ですよね?何故主人公はいきなり退けと言われたんでしょう?
それなら、私の苦手なタイプだ!というより、この人いきなり何?となるはず。
そして何故いきなり追いかけられる事で学校へ向かおうと思ったのでしょう?普通、初対面の人をそんな風に利用しようとは思いませんよね。
それから何故彼は主人公が無気力だとわかったのでしょう。彼女はまだ一言も喋っていなかったはず。
それから、何故主人公は笑いを抑えるフリをしたのですか?
それから、彼の語彙力がないことはどうしてわかったのですか?そして退けと言うことが何故煽ったということになるのでしょう。
そして、最初の気温は5度というところで主人公が外にいることはかろうじてわかりますが、受験会場へと向かっていたことは一切描写されていません。
二話目で突然一週間後に飛ぶのも理解できない。
そして、お母さんがお酒を飲みたがっているのとお気に入りの曲を聴くシーン、必要ありますか?本家を推したいと言っているのもいきなりどうしてそんなこと言うの?と思います。
……これ以上書き出すとキリがないのでここらでやめにしておきます。
書きたいことがたくさんあるのはわかる。でも、それを思うがままに書くだけでは話の中心がブレまくって何が言いたいのかわからなくなりますから、
ここでこのシーンは必要ないなと思ったら、無理矢理入れずに切り捨てましょう。
それから、文の読点(、)で改行しているのとか、文の途中で改行しているのが読みにくいです。せめて句点(。)がつくまで改行はしないようにしましょう。
以上です。何か変なこと言ってたらすみません。
508さんへ、
アドバイスありがとうございます!
やっぱり読みにくいですよね。
変な事言ってないので大丈夫ですよ。
一度分かりやすく書き直していこうと思います!
このスレに来て正解でした。
IDが違うけど同一人物です。
511:エタノール:2018/01/29(月) 16:04 ID:dLU 二次創作も良いんですかね・・・?
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Iamlove21/
おそ松さん学生パロの長男落ち夢です。
夢主がストーカーの為、不快に思う方もいるかもしれませんが・・・。
評価、よろしくお願いします。
>>511
おそ松さんは知らないので、キャラ云々ではなく、お話とか文章とかでよければアドバイスさせていただこうと思います。
私はあんな感じのノリ、結構好きです。お話を作るの、上手だと思います。
気になったのは、記号の使い方ですかね。
“・・・”は半角ではなく、“…”(三点リーダー)を使います。それも一つではなく、“……”二つセットが基本です。
それから、!や?などの記号は、二つ以上くっつくと半角になります。!!とか、!?とか。
そして、セリフのかぎかっこ「」ですが、夢主だけ『』にする必要はないです。こだわりがあるなら別ですが。
次はお話の流れについて。
ちょっと序盤から急展開すぎかな、と思いました。一話とか、なんの前触れもなく痴漢されていたので。
一話については、冒頭に
それは突然のことだった。
みたいに何かつければいきなりすぎる感じは和らげるかなって個人的には思います。
それから、二話。
(1話から2週間程たち、既に真のストーカーへとなった設定です。)
…………いや、そこは小説なんですから、楽しないでちゃんとお話にしましょうよ。
これは駄目ですよ。適当に例を上げますが、
私が彼に助けてもらってから、2週間が経った。
想いを極限までヒートアップさせてしまった私は、その間に真のストーカーへとなっていた。
みたいな。それか、2週間の出来事を要約して一話新しくお話を作ってしまうのもありだと思います。
一番好ましいのは、夢主がストーカーになるまでの二週間を、お話としてちゃんと書くことですが。
すっとばすよりもそうした方がきっと面白いはず。
あと、これは個人的な意見ですが、ちょっと改行が多めかな、と感じました。
セリフとセリフの間くらいは、一行空けずに詰めてもいいと思います。
以上です。上から目線ですみませんでした。
あと、ここはアドバイスとかし合おうぜというスレですので、アドバイスのもらい逃げはなるべくしないように。
よければ私の作品にアドバイスなんかいただけると。
上の方に流れちゃっているので、もう一度載せます。
可愛くないのに×可愛いのに
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/tsundere1n/
テニプリの夢小説です。小説書きで頑張ってます。
テニプリ知らなくてもいいので、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>>512
文章は読みやすい。文を切るのが短く見にくい面もあるが大方は読みやすいだろう。このままでいいのでは。
内容について。
普遍的っていうか、よくある小説。恋愛系?典型的なネタが多く、新しさがない。ただ、恋愛小説によくあるネタを小説書きにして相手を不二に置き換えたという印象を受ける。つまりあまり面白みはない。
まあ始まり方も典型的。面白みが少ない。出会い方も、その後目を付けられるのも、そこからかかわりを持っていちゃいちゃし始めるのも王道テンプレ。本当に、ほぼすべてどっかで見たことある内容。長いだけ。まあさっさと終わってくれるっていう点では占ツク特有の台本書きの方がマシかもね。読む気失せる。
以上。
>>513
王道すぎて読む気失せる、ですか。それは困りますね……
台本書きの方がマシとは…さすがに心に刺さります……
自分は王道も嫌いではないのですが、読む気失せるほどとなると別です。ちょっと自分で読み返して色々考えてきます。
今まで書いてきた分は、出会いくらいはもっと煮詰めてオリジナリティを出して書き直したいと思います。他もできれば手を加えたい。続きもありきたりな展開にならないように気をつけます。
的を射た意見、ありがとうございました。とても参考になります。
>>512
評価ありがとうございます。
確かに、早く次の話が書きたくてちょいちょい楽してましたね。お恥ずかしい。
記号や括弧の使い方についても教えてくれてありがたい限りです。参考にしていこうと思います。
とても丁寧に一つ一つ教えてくださり、ありがとうございました。これから少しずつですが直していこうと思います。
はじめまして、望です。占ツク初心者です。占ツクで、カノという名前で晴れの日、涙。というオリジナル小説書いてます。良ければ、アドバイスお願いします!
517:大山翔舞 ここの立ち上げ人:2018/02/10(土) 10:19 ID:1Jg こんにちは!
わたし的に一番いいと思っている
作品&ホムペは、これです!
じゃん!
作品→え?すとーかーだけど文句ある?【青】
ホムペ→ネット上での友達になりたい方、集合!
です!
長々とすみませんでした!
>>517
先にちょこっと確認したいことがあります。
あなたが目指しているのは、台本書き?それとも小説書きですか?
どっちかによってアドバイスの方向性が変わります。
それから、辛口か甘口かお選びください。それによって私の言うことも変わります。
Fate を題材にした作品です。
題名は その運命の成れの果て。というシリーズものです。お時間ありましたら、ぜひ!
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/8285d926f21/
タイトルは「孤独から」です。
オリジナル作品で評価される機会が少ないから、ここで評価して貰えると嬉しいです。
>>519
Fateはよく知りませんが、文章について一言。
描写はかなり上手です。私より上手いと思います。
ただ、台本書きなのが少しだけ問題です。
台本書きが完全に悪いとは思いませんが、本当の小説は台本書きでは無いので一応言いました。
前のレスにアドバイスをする側が不足してるからと書かれてたので私もしましたが、本当に新人の言うことなので頭の隅にでも置いてもらえたら嬉しいです。
長文すみませんでした。
そして、私の作品もアドバイスしてもらえたら嬉しいです。
>>516
読ませていただきました。少々言葉がきつくなってしまうかもしれませんが、気にしないでください。
まず、記号の使い方。「・・・」は半角の「・」ではなく、「…」三点リーダーという記号が正しいです。
それも、二つセットで「……」使うのがルール。スマホとか3DSだと下の方に表示されるので違う記号のように見えてしまうのかもしれませんね。
それから、!や?の記号が半角だったり全角だったりするのが気になります。
小説では基本全角、!?など記号が増えたときは半角です。
それから、文の途中に!や?が来る場合はその後に空白を入れましょう。
まあ、これは私も忘れることが多いですが……。
次、お話について。
一話一話が短いです。最初なんて、260くらいしかありません。
しかも半角でですので、実際は130文字前後。
おかしいですよね。文庫本とかの1ページ分にすら満たないです。
会話が多いので内容が薄く感じます。それに、小説書きなのに地の文が全くないと本当に誰が何をしゃべっているのかわかりません。
それに、セリフだけなので展開も早く、あっさりしすぎています。そのせいか、シリアスなシーンなんでしょうが雰囲気がやたら明るく見える。
誰が言ったのか?仕草は?表情は?視線は?どんな声音で?場所は?どんな状況?
などなどを文にしてみれば一気に小説らしくなります。
風景描写もした方がよいですね。主人公たちの心情ばかりでなく。
風が吹いただとか、日差しが眩しいさとか。これは適当な例ですが。
それから、改行がちょっと多いかな。セリフとセリフの間くらいは、一行空けずに詰めてもよいのでは。改行は一回で十分。
内容はよいと思います。でも、理解しにくいところが多々ある。
自分を強く見せるためにしねと言ったといいますが、どうして主人公のことをしねと言ったことで自分を強く見せられるのでしょうか?
それから、誤解だったといいますが、どこがどういう風に誤解だったのでしょうか?
説明が足りないと思います。
それから、先ほど雰囲気が明るいと言いましたが、一話の
なんだろう〜?
などの短い文も原因だと思います。ちょっと言い方が軽すぎるというか。
なんだろう、首を傾げる。彼女のななはの表情から見るに、笑い話ではなさそうだ。
とか少し描写を加えてみたり。
以上です。個人的な意見も混ざっているので、スルーしてくださっても構わないですが、とりあえず一話一話の量は増やしてほしいです。
長文失礼しました。
すんません、誤字った。
彼女のななはの、じゃなくてななはのですね。
>>21
アドバイス、ありがとうございます。アドバイスを参考に色々直していこうと思います。
ごめんなさい、間違えました。>>21ではなく>>521です!
525:望:2018/02/13(火) 18:06 ID:xIY少し、晴れの日、涙。を直してみました。どうでしょうか?
526:姫奈:2018/02/15(木) 14:43 ID:mPk >>525
うん、まあ、よくなったんじゃないですかね。
まだ短いと感じますが……
内容は良くなっています。
>>517
返信なかったから好き放題言わせてもらいます。
一話しか読んでないけれど言わせて。
あなた、色々間違ってます。
辛口×容赦なしなので無視も読まないも自由。
そもそも、自分から「一番面白い」って言っている人って作品のパターンあらかた予想できるんですね。
台本書きとも呼べない記号乱用の台本書き。
台本書きっていうのは、笑とか記号使っていいわけじゃないんですよ。台本にそんなの書いてないなんて見たことなくてもわかるでしょう。
台本書きはセリフが多めで、セリフの前に名前がついてるっていう程度です。
笑とかじゃなくて、どんな風に笑ったとか、セリフオンリーじゃなくて、誰がどんな風に何をしたのか、どんな風に言ったのか、などを書きましょう。
そこがどこなのか、今どういう状況にあるのか、キャラたちの心情なども書けるといいです。
場面によっては天気とかも書くことがあります。
セリフだけは、よっっっぽど上手い人でない限り何をしたのか理解できませんからね。
それから、ホムペには一切目を通していませんので、ご了承ください。
あと、長々と、というのは前の私の書き込みのような長さのことを言います。あなたのレスは全然まったく長文ではなく、短いので謝らずとも大丈夫ですよ。
失礼な物言い、喧嘩腰な態度、不快にさせてしまったと思います。すみませんでした。
>>520
ページが見つからないのですが、もしかして消してしまいましたか?
>>527
すみません、容量の関係でアプリを消さないといけなくなったので作品も消しました。
報告遅くなってすみません。
小説の書き方を詳しく教えてくれている人に敢えて補足するなら、
小説はまず改行毎に一マス下げます。
これをしていない作者が私を含めて非常に多いです。
>>529
正しい小説の書き方はそうだけど、横書きで一マス下げると何か見にくくねーです?
私はそういう理由で下げてねーですけど。案外そういう人多いんじゃねーですか?
初めての書き込みです
初めての書き込みです。
初めての書き込みです。
初めての書き込みです。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/hinaki0731/
を読んで、アドバイスいただきたいです。
評価してくださる方があまりおらず、他の方から見て面白いか面白くないかがわからないところです。
531のすみません・・・・
533:姫奈:2018/03/01(木) 22:20 ID:uuw >>529
確かに。それは完全に失念してました、すみません。
自分がやってないのに人に指摘するのもなぁとも思いますけれど、次のアドバイスから気をつけてみます。
>>532
「初めての書き込みです」の四連続に不覚にも笑ってしまいました(笑)
読んでみますね。
533さん、ありがとうございます!!自分も送信したあと見て笑っちゃいましたw
535:匿名 hoge:2018/03/05(月) 11:12 ID:S9I 占ツクは1行目だけ字下げできないから、それを理由にやってない人が多いんじゃないかな……。同系列の質問サイト見てても、1行目ができないから、2行目以降もできないと思い込んでる人が多いみたいだし。
>>532
まだ2話までしか読んでませんが、気になったことだけ。
(三点リーダー(…)とダッシュ(―)の話は割愛します)
話の内容自体には興味をそそられました。
ただ、説明を詰め込みすぎている文が多々あります。
もちろん、長文傾向の有名作家さんも世の中にはたくさんいますし、一文が長いのは構わないと思います。
しかし、2種類以上のモノの長い説明を一文に詰め込むのはやめたほうがいいです。
(例)
>私は小さなスクリーンがずらりと並んでいて、自分には理解ができそうにもない機械がたくさんある部屋の中心部にいて、
犬みたいなロボットの前にいて、唖然と座り込んでいる。
→この文は、「私」と「部屋」の2つについて説明しています。また、読点の前に同じ単語(〜いて)が並んでいるため、少しリズムが悪いように感じます。
(修正例)
私は唖然とした。
小さなスクリーンがずらりと並び、私には理解できないだろう機械がたくさんある部屋。そんな部屋の中心に私は座り込み、目の前の犬のようなロボットと対面していた。
私も上手くはないかもしれませんが……すみません。
あと、全体的に「っ」が多い気がします。文末なら、そういう話し方のキャラなのかとも推測できますが、文頭にあると読みにくいです。文頭の「っ」は外して、代わりに、直後の一字のあとに読点を入れるといいかもしれません。
(例)
わっ私…→わ、私…
っと泣き叫びながら…→と、泣き叫びながら…
こんな感じです。
他に気になったのは、たまに行頭にある読点ですかね。誤字なのかは分かりませんが……。
ちなみに、この作品のト書きは、占ツクの機能から考えると、いい役割を果たしているとは思います。ある意味、長所なのかもしれませんね。
(プロを目指すなら、直したほうがいいと思いますが……)
長文失礼しました。
レス間違えました。
>>531です。すみません。
テニプリ書いてます
狂い咲きの桜【立海】
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/ren89002/
よろしければアドバイス等お願いします
335の方、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!ご意見ありがとうございました!
ーと…については、時間の経ち方やこの主人公が心に残った部分のところに
付けてみましたが、多かったですかね・
>>539
完全に出遅れてしまいましたので、先の方が言及していない部分について言わせてもらいますね。
三点リーダーとダッシュについては、量もまあそうなんですが、使い方について言いたかったのだと思います。
三点リーダーもダッシュも使うときは二つで一セット。「……」こんな具合にですね。増やすときも、偶数個ずつ増やします。
それから、!や?など。これは、二つ以上続くと「!?」のように半角になります。また、「え?そうなの!?」など間に!や?が入る場合、「え? そうなの!?」と一マス空けます。これは半角でもいいと思います。少しですが文字数食われてしまうので。
それから、同じ人物のセリフが続く場合はわざわざかぎかっこを何個も使って分けず、ひとつで納めましょう。読みにくいです。
それから、行間が多いかなと思います。セリフとセリフの間くらいは一行空けずに詰めてもいいのでは。最高でも一行にしましょう。あまり多いと、スクロールが面倒で読む気がなくなってしまいます。
文と文の間も同じく。こちらは詰めすぎると逆に読みにくいので、適度に空ける程度がいいでしょう。
それから、台本書きなのであれば、「と、○○が言った」などの描写はなくてもわかると思います。入れるのであれば、「どんな風に」言ったのかを書く。
それから、一話の「立ちくらみ」というのは、立ち上がったとき、もしくは立っているときにめまいがするということなので、倒れたという意味では使うことができません。
二話、顔が赤く染まったのは目の前に鏡でもないと自分では見えませんので、顔に熱が上った、だけでいいと思います。
気分を変えに、は気分転換という言葉があるので、それを使ってはどうでしょう。かなりどうでもいいのでスルーしてくださって構いません。
不意に小声で呟いた、というとまるで彼が呟いたように聞こえてしまうので、不意にではなく思わずの方がいいと思います。
あと、ときどき送るとか簡単な漢字がひらがなになっていることがあるので、一度血眼で読み直してみた方がいいと思います。
最後に、たまにお話の最後とか最初とかに作者の言葉が入っていますが、あれはよっぽどでないかぎり入れない方がいいです。いちいち現実に引き戻されてお話に集中できないので。
私が思うのはこんな感じです。すでに修正している箇所があれはすみません。
長文失礼しました。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/4158372afb1/
オリジナル作品です
空白を入れるかどうかめちゃくちゃ迷ってて……
その辺も含めてアドバイスをお願いします
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/qwswr/
オリジナルの短編?みたいなものです。
一つ一つ自分の思ったことを話にしていて少し荒いところあるような気がします。
アドバイスお願いします。
1番量が多く、人気の小説です。
「宮野志保のmonologue」
シリアスオンリーです。
アドバイスよろしくお願いいたします!m(__)m
やっぱり>>541の作品は評価しなくても大丈夫です
545:ゆい◆YE:2018/03/18(日) 09:56 ID:PAo「信じたのに………」です。行き詰まりました。どうしたらいいですか?
546:匿名:2018/03/20(火) 10:11 ID:HQ2 >>545
何故行き詰ったのかを考えてみてください。
「文章が思うように書けなくなった」なら一旦筆を休めてプロの作品に触れてみると良いかもしれません。
「物語の展開に行き詰った」ならプロットを見直してみると良いでしょう。
「書く気が起きない」なら何をどうしようと書く気は起きません。疲れてるので休んでください。
初めまして、Mr.Cです。
二次創作の'DISTORTED'というものを書いています。客観的に読んでいて物足りないと思うことがあるので、誰でもいいので何処が可笑しいとか、変なとこがあればアドバイスください
こんにちは。
黒子のバスケの「天才系モブ。」という作品を書いています。アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。
>>548
ダッシュ(―)じゃなくてアンダーバー(_)を使ってることを見るに、3ds民? 3ds民じゃないならダッシュを使おうね。
ダッシュ(―)と三点リーダー(…)は偶数で使う、っていう気まりがあるからまずそこを守ろうか。
そして感嘆符(!)と疑問符(?)についてだけど、二つ連続する場合は半角にするっていう気まりがある。
作中の台詞を引用して例えると、
×「よかった……っ、無事に産まれてくれて、よかった………っ!!」
○「よかった……っ、無事に産まれてくれて、よかった……っ!!」
ということ。だから、!?も!?という風に半角にしなければいけない訳。原則大事。
感嘆符や疑問符の後ろは空白を入れるお約束もあるよ。
×「…?なぜ僕の名前を…」
○「……? なぜ僕の名前を……」
という風に。
地の文で描写すればいいものを(大嘘)とか(メタァ)とかって書くのはやめよう。一気に作品が安っぽくなる。台本書きじゃないのが救いか。
○○side、みたいなのもね。誰の視点かは地の文で伝えればいいでしょ。
あと流石に三ページ連続で母親の胸を「でけーな」とか「揺れてんですけど」とか「ボイン母ちゃん」とか描写するのは気持ち悪いと言うか、そういうのが生理的に無理な人もいるからちょっと考えた方がいい。
名前変わったけどモブの人です。
おお、死にたくなったけど超的確なアドバイスありがとうございます!!次からちゃんと生かそうと思います。
ちょっと直してきます。というか、皆さんよく言ってる台本書きってなんですか?
552:ウニの人。:2018/03/28(水) 14:59 ID:tBU直してきました。約一時間かかりました。
553:犬原:2018/04/03(火) 06:52 ID:ve6 http://uranai.nosv.org/u.php/novel/gidopetory4/
初カキコ失礼します。犬原という名前で、活動させていただいている者です。
『言葉の砂漠に落っこちた』文豪迷い犬、太宰さん落ち、トリップものの夢小説(上のURL)なのですが、どなたかアドバイスお願いします。まだ、書き始めたばかりなのですが、今後の書き方の参考にさせていただきたいです。比較的、地の文が多いかと思います。
よろしくお願いします。
>>551
台本書きとは名の通り台本のような書き方のことです。
例えば、登場人物にA君とB君がいたとすると、、
A「おはよう!B君」
B「おはようA。元気かい?」
のような。
逆に占ツクで言う小説書きは「」の前に誰が行っているか表記しない、いわゆる普通の小説です。
例えば上記と同じシュチュエーションで、、
片手を上げて、Aは親友Bに満面の笑みで挨拶をした。
「おはよう!B君」
本を読んでいた彼は、その声で此方に気付いたようだ。
「おはようA。元気かい?」
爽やかな笑顔と共に、挨拶を返す。
占ツクは年齢層が低いこともあり、台本書きが広まったため、台本書きと小説書きと呼び方に区別がつきました。
>>553
全体的に、描写が丁寧で展開のスピードも丁度いいように感じました。目立った誤字もないと思います。
ただ、原作の展開ほとんどそのままなストーリーに夢主を入れただけの状態で進むのが気になります。原作キャラのセリフを盗らない分、他の原作沿い(原作コピペ)よりはマシだとは思いますが……。
完全にネタバレ状態なので、説明文に注意書きを置くか、もう少しオリジナルのエピソードを使って原作に沿っていく形を取った方がいいと思います。
(例えば、敦くんが谷崎兄妹と仕事に行く間、主人公は太宰さんや国木田さんと一緒に何かするとか……)
原作を知っている身からすれば飽きてきてしまいますし、何より、知らない人はこの作品が原作と同じ展開だと知った段階で単行本を買わなくなることも考えられるので……。
http://uranai.nosv.org/u.php/hp/roboxhq/
『ヒーロー』という、HQ!!とロボレザのクロスオーバー作品です。もし良かったら、アドバイスを頂けるとありがたいです。
初めまして。失礼します。
uranai.nosv.org/u.php/novel/Aliceseira5/
「【忍たま】平成から女の子を忍術学園に送り込んじゃった☆【男主】」
という忍たまのものを書いております。
もしよろしければ、アドバイスしてくれると、ありがたいです。
ぜひ、今後の参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!
すみません。
ウラルはれてなかったです。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Aliceseira5/
よければ見てアドバイスくれると嬉しいです。
始まって間もないのですが。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/yuika29431/
良ければアドバイス下さい。
『坂田の幼馴染大天使にアタックします。』
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/s286VIkFOc11/
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/takane463/
ほとんど書いてないけど、なんか初っ端から低評価喰らったので、悪いとことかどんどん書いてってくれると嬉しいです
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/komebeiO/?fr=first_url
吸血鬼にワガママ【ONE PIECE】
ONE PIECEの夢です。主人公が吸血鬼ということもあって、説明が長くなっております。書き方等、アドバイス頂けると嬉しいです!
すいません、誤字りました。吸血鬼のワガママ【ONE PIECE】です。お願いします…!
564:里羚◆IA:2018/06/29(金) 20:59 ID:K.M http://uranai.nosv.org/u.php/novel/genhosino/
オリジナル小説です
最初、少しいじめの表現があります
アドバイス等して頂ければ嬉しいです!
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/yukinemuri1/
文豪ストレイドッグス、という原作様から設定を一部お借りした二次創作です。
読者さんのおかげで念願の続編まで行かせてもらえましたが、最近スランプ気味で更新できていないんです。これはまずい、と思い書き込ませて頂きました。
辛口希望です。色々な方からアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
>>564
読みましたよ。まだ話の展開が少ないのでとりあえず一つずつ……
まず良いところから話します。
いじめの描写は、現実的にありえるかありえないか……の絶妙なバランスを保っていて良いと思いました。
次に悪いところを言います。
主人公の辛い境遇にやや無理がある気がしました。
私としては、孤児だったというところ。
孤児が引き取られた先で虐待を受ける……確かに辛いことです。
しかし、孤児を引き取る人が引き取った孤児を虐待するということは、些か考えづらいのでは?と思いました。私の考え方の問題でもあるかもしれませんが、この設定は蛇足かなと思いました。
私から言えることはこれぐらいですかな……
何かの参考になれれば幸いです。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/129uguisu1/
僕のヒーローアカデミアと言う原作様の設定をお借りし、原作沿いで進めている二次創作の小説です。
自分でも読み返したりしていますが自分では気付けない点が多くあると思います
色んな方からアドバイスを頂けたら……と思い書き込ませて頂きました。宜しくお願いします。
> >567
辛口でもよろしいでしょうか?
最新話までは読みましたが。
≫568
すいません辛口かどうかの書き込みをするのを忘れておりました。是非辛口でお願い致します。
>>567
個性『比喩表現』という設定は面白いと思います。しかし、少々チートすぎるのでは?とも思います。眠れという意で能力を使えばオールマイトでさえも制してしまえますからね。それに治癒個性は公式で希少と明言されていますし、できることにも限りはあったほうがいいのは。
せめて個性使用のデメリットをつけるなどしてバランスをとるべきではないでしょうか。(再使用するには時間がかかる、個性の効果時間に制限がある、あまりに非現実的なことを実現させるのには訓練が必要、などなど)
鶯さんもおっしゃっているように設定ガバガバの自覚があるのであれば修正はすべきかと。
母親が主人公に本を渡す話
様々な比喩表現を知ることが個性の強化に繋がるのですから、ヒーローを目指すことを決めた時に渡しても良かったのではないでしょうか。未熟な状態で倍率300倍もの超難関である雄英高校の受験に挑ませるのは違和感があります
娘の夢を応援するのであれば万全の状態で受験に挑ませるのではないかと…
しかし、時期に違和感を覚えたのであってこのシーンは結構好きです
40話
勘違いされてる方も多いのですが、轟の個性は『半冷半熱』。『右で凍らせて左で燃やす』という能力です。二つ個性を持っているわけではありません!二つであればどちらの手からも炎と氷、両方出せるはずですからね
『個性を人に使わないと母親と約束』
これはヒーローを目指して行く上でけして守れない約束なのでは?人に使った方が圧倒的に有利に立ち回れますし、過去のことがあるとはいえ、制御の訓練を行えば問題ないはずです
続編の方で補完はされているようですが、これは前提としておかしいのではないでしょうか
62話
『皆さんの足元にも及びませんが〜〜』
一応入試一位なんですよね?謙遜も過ぎれば嫌味になりますし、他の生徒にも失礼ではないでしょうか
63話
選手宣誓を二人でやる意味はなんでしょう?
最新話まで読んだ感想として、終着点がどこなのかわかりません
なにを伝えたいのか?メインテーマは何なのか?ほぼ原作の内容に夢主を入れただけのように思えます。このまま原作の流れのままに進んで行くなら原作が完結するまで書くことになります
例えば人に個性を使うことを恐れている夢主の成長物語なら、そこに集中してスポットを当てるべきです
正直夢主は甘ったれてる気がしたので、キャラクターに叱責させてみるとか。その言葉で夢主が変わったりとか
夢主が一人(あるいはその家族)で成長するだけなら夢小説でやる必要はないです
こういう能力を持った夢主で書きたい、と思って書き始めたのなら、この子はどんなふうにヒロアカ世界で生きて行くんだろう、と考えて書いてみるとかもありです
話を読み返してみて、無駄な設定はありませんか?一度だけ書いたっきりでそれ以降登場していない設定はほぼいらないといっていいでしょう
無駄な設定は最初から切り捨てていくべきです
起承転結やプロットは考えていますか?それらを考えないまま作品を作って更新停止している作品が占ツクの大半を占めています
そうならないためにも、一度話の流れを書いてみるべきかと
>>567
全体的に改行が多いかと。スクロールするの大変で読みにくいです。せいぜい一、二行くらいの改行にするべきでは
三点リーダーは偶数(基本二つ)で使うのが普通です。長い間の表現など、伸ばす場合は二つづつプラスして伸ばします。あんまり長くすると鬱陶しく感じます
伸ばし棒は_(アンダーバー)ではなく―(ダッシュ)が正しいです。3DSで作られているのであれば仕方がありませんが
「!」記号が多いなと感じました。正直鬱陶しいです。使うときはひとつか二つにすべきかと
セリフばかりになっているような気がします。間に誰がどんな風にどんな表情で言ったのかを書くだけでぐっと小説らしくなります。他にも場所がどこか、どんな空気かなども書くと尚いいです。まずは簡単な描写でもいいので書いてみませんか?
原作沿い、とはいえ原作コピペになっていませんか?原作沿いと銘打ったコピペ小説は星の数ほどあります。占いツクールでは特に多いですね
その中で他とは違う個性を出すには、適度にオリジナルシーンを入れるなどすると面白いかと思います。原作のあるシーンの裏で夢主が他のキャラクターと何かをする、といった感じですね。例えば、保須事件が起こっている時に夢主は別の場所で職業体験をしているなど
原作の会話の中に夢主を混ぜ込んで適当な相槌を打たせるだけなら誰だってできます
なにも全ての原作ストーリーに夢主を絡ませる必要はありません
結局はどんなに面白い設定を思いついたとしても、それを生かせるかは書き手次第です
個人の主観もいくらか入っているのでこれが一概に正しいとは言えませんがざっと読んで気になった点を述べさせていただきました
こちらも素人にも関わらず、偉そうに書いてしまってすみません
これからも活動頑張ってください
アドバイスをください。
パラレルワールド系の小説です。少し現実離れしている内容が多くなっております。
完結しています。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/SINGERisforce/
>>572
書き忘れていましたが、辛口でお願い致します。
>>570
アドバイスありがとうございます。指摘されて始めて気が付いた点が多くありました……。
夢主の個性は確かにチートの自覚はありましたがデメリットはどういうのが一番良いのか……と迷っていましたので色々例を挙げて下さり本当に感謝しかありません……!参考にします。
終着点はぼんやりと考えていた程度でした。私個人としては夢主の成長物語にしようかと思っていましたがもう少しスポットを当てて書いていくべきだと気付くことができました、本当にありがとうございます……!!
>>571
アドバイスありがとうございます。確かに改行は長すぎるとスクロールが面倒ですよね……これからは少なめにしていこうと思います。三点リーダーやダッシュについてもご指摘ありがとうございます!一応タブレットで書いているのですが未だに何処にダッシュがあるのか分からなくてアンダーバーを使っておりました……。「!」の多さにも気をつけていきたいです。
そうですね、少しずつ簡単な描写を入れていきたいです!オリジナルシーンに関しては色々考えてはいるのですがまだ体育祭なのでほぼ原作コピペの文章でした……これからちょいちょいオリジナルの話を入れてみたいと思います。
ここからは完全に私の話なのですがお二人のご指摘には本当に感謝しております……!上からみたいな言い方になってたら申し訳ないのですが占いツクールのコメント欄だと書ける文字数が決まっていたりするのでこんなに細かくご指摘頂けて嬉しいです!こうやって言われないとずっと気が付かないまま終わっていたと思います。万人ウケする小説と言うのはとても難しいですがほんの少しでも前より良いモノになるよう努力していきたいです。
まだまだ未熟者の作者ですがこれからも頑張っていきたいです。わざわざ最新話まで読んで感想やご指摘下さり本当に、本当にありがとうございました!!
>>574
私は評価してないけど……頑張ってくださいね!
>>575
ありがとうございます!少しずつではありますが良いモノにしていきたいです。
お邪魔します。はじめまして。まだ途中なのですが、作品評価お願いします。
ヒロアカです。
「私の個性はプリキュアなんです」
【http://uranai.nosv.org/u.php/novel/0428koharu2/】
よろしくお願いします。
すみません。
辛口でお願いします!
>>574
(>>570-571は同一人物です…!)(ヒント:ID・投稿字数制限)
レスしてから傷つけてないかなと心配していたのですがそんなことないようで良かったです
ダッシュ記号は似たような記号が多くわかりにくいですよね
なので私の場合はWikipediaのダッシュ記号についての記事からコピーしてきてユーザー辞書に読みをダッシュで登録して使っています
二つセットで使うので
単語「――」
読み「だ」
という風に登録しています。読みが「だ」なのは時間短縮のためです
三点リーダーなんかも
単語「……」
読み「て」(点)
みたいに登録しておくと使いやすいですよ!
ダッシュ記号は使っている機種なんかで違いがあるようなので色々種類があるのですが、とりあえず「――」←コレをコピペ&登録してみてはいかがでしょうか。お節介でしたらすみません…!
万人受けする小説というのは絶対にないと思います
長文での描写が好きな人もいれば効果音でのあっさりとした描写が好きな人もいますし、難しいですよね
そこは日頃読んでいる本の系統によって変わるのではないでしょうか(漫画、ライトノベル、文学小説など)
私は自分の好きな文体で書いて、同じ好みの人に読んでもらえて、あわよくばコメントを頂ければそれで良いかなぁと思います
最初の方に書いた話も後から修正は可能なので、どうしても気になったり恥ずかしい部分だけは修正しても
良いかもしれませんね。改行を減らすだけならたいして時間もかかりませんし
繰り返しになりますがこれからも頑張ってください!応援しています!
>>579
同一人物だったのですね……!すいません!
ダッシュと三点リーダーをユーザー辞書に登録してきました、以前より打ちやすくなりました!ありがとうございます!
そうですね、自分の書きやすいように書いていきたいです。(もちろん指摘を頂いた所はちゃんと意識します!)
気になる部分ももう一度読み返したりして少し修正しようと思います
色々と本当にありがとうございました!頑張っていきたいです!
占ツクで書いている者です。
「無能流子育て」と言う作品です。実況者様の二次創作品です……。
辛口でお願いします。自分では悪いところに気付けないので……。
作品評価お願いします
進撃の巨人の作品です。
読みやすさを重視して書いてるので「こんなの小説じゃねぇよ!」と思うかもしれませんが…
アドバイスでも感想でも構いません!!
【罪を犯した少年と人類最強が出会う話。】
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Famita3/
【先生、嫌いになりますよ。】
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Famita1/
最近占ツクで書き始めた者です。
全く伸びません(笑)
ジャンルはファンタジーでオリジナルです。
辛口なアドバイス、よろしくお願いします。
URL⬇
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/ryota11181/
(↑のはミスですすみません)
>>583
失礼します。小説を読ませていただきました。
まずタイトルを見て(日常モノかな?)と思ったらプロローグと本編はかなりシリアスな感じでギャップに戸惑いました。
もう少し堅いタイトルにした方が良いと思います。
王国という単語から舞台はおそらく中世くらいなのだろうと分かりますが、ギャラリー、Wikipediaなど現代的な単語も文中に使われているので中世なのか現代なのか少々混乱します。
文章の始まりを一マス開けるのは書き方としては正しいですが、占ツクにある小説はほとんどが一マス開けずに書かれているので、それに慣れている利用者からすると少し読みづらいかなと感じました。(しかし直す"べき"という程でもないですし、この書き方の小説もあるにはあるのでこのままでも問題ないかと)
周囲の状況や人物像は細かく説明されていますがくどくもなく理解しやすかったです。一話分の文章量も多く、幼稚な感想ですみませんが(たくさん読めて嬉しい)と思いました。
タイトルの件、やはりそうですよね...自分でも薄々感じていました。どのようにしたら見てもらえるのか、迷走に迷走を繰り返した結果そこに落ちついてしまったって感じなんですよね(笑)
Wikipediaに関しては、引用元を一応明記しておいたのですが...必要なかったですかね。
一マス開け、癖になってて中々抜けないんですよね...「郷に入らずんば郷に従え」をモットーにしているので、修正していきたいと思います。
最後に、私なんかの小説にアドバイスしていただき、誠にありがとうございました。今後も頑張っていきますので、よろしくお願いします。
1マス開け分かる
自分もクセになっててある方が見やすく感じるけど、読みづらい人もいるんだね
参考になる
えーと私の占いツク初かつ唯一の作品である
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/damekon/
のアドバイスをお願いします。ここで書いてるアレと題材は同じですが内容が違うのでここでアドバイスしていただきたいと思い書き込みました。
低評価が多く、気づいていないミスがあるかもしれないので辛口でお願いします。
進撃の巨人のを書いてます。
読みやすさ重視。
現パロ
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Famita1/
原作風
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/Famita3/
>>588
失礼します。小説を読ませていただきました。
まず、説明欄のあらすじが改行なしでびっちり書かれていて見づらいと感じました。(すみません。あらすじの一部を引用します)
〜国家である。(改行)
〜活動していた。
(一行開ける)
しかし、〜していた。
とすれば見やすくなると思います。
本文は闘いの描写に臨場感があり世界観の説明もしつこすぎず、特に悪い部分もなく、強いていえばミサイルを撃つ際のかけ声は台詞に入れずに『勇ましい叫び声と共に発射されたミサイルは〜』などと表現したほうが良いのではと思ったくらいです。
正直低評価をつけられているのが不思議です。
あと占ツクの設定キーワードは検索に使う人もいるので、自虐ではなく「軍事」「戦艦」などそれらを好む人が小説を見つけやすくなるワードを入れた方が良いです。
最後に、本当に申し訳ないのですが、>>558さんの小説ははっきり言って占ツクの利用者から好まれにくいジャンルだと思います。(オリジナルなら恋愛か中世ファンタジーか日常もの等がランキングに多いです)
pixivやハーメルンの方が読者からの反応が良いかと。
>>590
・あらすじについて
ありがとうございます。お陰で比較的見やすくすることができました。
・掛け声について
では今後はそのようにします。
・ワードについて
修正しました。ご指摘ありがとうございます。
ハーメルンや支部は危ないサイトではなさそうでしたのでまとまったら投稿してみます。本当にありがとうございました。
>>589
現パロの方のみを拝見致しました。少し辛口かも知れません。
@書き方について
*改行が多すぎて目が疲れます。
*「…」は2つセットの「……」という風に使います。
*所々日本語的におかしい表現がありますので、辞書を引くなり何なりして言葉の意味を知ることが大事かと。まぁ私もまだまだなのですが。
A内容に関して
リヴァイの性格が改変され過ぎていて相手がリヴァイである必要性を感じません。現パロであってあの進撃独特の世界でもないし、ここまで性格が違うなら「進撃の巨人」という作品の「リヴァイ」というキャラクターでなくてもいいのでは?と。むしろなぜそうしたのか甚だ疑問。
どこがおかしいのか指摘しますと、色々ありますが例えば、生徒の悪口を言ったり、何の目的もなく教師になったというところ。リヴァイは確かに口が悪いですが、それは口下手なだけであって、心からの悪意ではありません。それに彼は進撃の世界で部下を大切に思っているのでそういった点でもおかしいかと。
また、行動理由が皆無であるのも納得いきません。彼がなぜ進撃の世界で戦っているかを知りませんか?知らないなら「悔いなき選択」を読むことをおすすめします。それを知ったら彼が何の目的もなしに行動するような人間には思えないはずです。
そして、リヴァイが夢主を気に入っている理由もイマイチかと。正直、教師がある特定の生徒と関わりを持つのって「贔屓」なんです。だから、リヴァイがそう見られる危険を犯してまで夢主と関わる理由が分かりません。そこまでの魅力が夢主にあったのか?っていうね。
とまあ、こんな感じですかね。キャラが違いすぎてあまり続きを読む気になれないのでストーリーの構成云々は省きます。
>>592
読んでいただき、ありがとうございます!!
○書き方について
前は殆ど改行せずに書いていたのですが、Q&Aで占ツクでは改行が少ない文章だと読みにくいという意見が多くあったので、読みやすいように一度書き直してみたのですが、かえって√αさんの目を疲れさせてしまったようです。
日本語については、そうだなと自覚しているのでもっと勉強します!!
ご指摘ありがとうございます
○内容に関して
性格の改変についてはあまり意識したことがありませんでした。ただ性格が改変されたリヴァイにしか見えないようですね。
現パロに限った話ではなく、キャラクターがキャラクターに見えないというのは二次創作においては致命的です。確かにそんな作品は「よくない」のかもしれません。しかし、二次創作は誰かの好きが詰まった作品です。私が原作に対する尊敬がない訳ではありません。リヴァイが戦う理由も知っています。そこは理解していただきたいです。悔いなき選択も勿論読んでいます。
リヴァイが教師になった理由は、彼の過去に深く関係し、教師をする目的もしっかり持っています。
彼が育った地区の経済状況の沈下や、それによる金のない暮らし。そこからどうやって抜け出して、何故教師を目指したのか。(ケニーが関係しています)
主人公にそれを明かさなかったのは、簡単に言うと「暗く淀んだ世界がある事を、まだ未来のある夢主に話すべきで無い」と彼なりの思いがあったという設定です。
後でそれを書く予定なら、伏線を敷いておいた方が良かったかもしれません。夢主を気に入っている理由は今後の展開で明らかになっていきます。
自分の中では物語が出来ているのに、リヴァイの行動理由が皆無であるように見えたのは間違いなく私の国語力と語彙力の不足だと、反省しています。
そもそも、序盤でしかない話で評価を貰おうという私の考えがいけなかったなと思いました。話が全然進んでいないのに評価をしろと、失礼な事をしてしました。
最後に、読んでくださった上にアドバイスまでしていただいて、本当にありがとうございました。
長文で申し訳ありませんでした。
>>592
すみません質問です
√αさんは占ツクのどの作品を普段読んでいますか?
読んでみたいので、良ければ教えてください!
http://uranai.nosv.org/u.php/hp/yukinemuri23/
カキコ失礼します。
上のリンクは私が今執筆中の、【現世行ったらヨハネスブルクに着いたんだけどマジで政府ふざけんなよ?】という題名の刀剣乱舞と名探偵コナンのクロスオーバーものです。短編一話完結です。
私的には上手く書けた方だと思うのですが、別の刀剣乱舞と文豪ストレイドッグスのクロスオーバーより然程人気というか知名度というか、語彙力がないので上手く表せられませんがそういうものが無いのです。
もしかしたら私の文章力に至りが無かった、もしくは何か文章中に問題があったのかと思い、相談させていただきました。辛口でお願い致します。
>>595
読ませていただいたよ。
元ネタが名探偵しかしらないから、頓珍漢なことを言ってるかもしれません。
文章がしっかりしてるし、語り口が状況を引き立てていますね。
ただ、物語にヨハネスブルクっぽさが読み取れないというか、タイトルにヨハネスブルクとあるからわかるってくらい。
もう少し地の文とか会話文とかにヨハネスブルクとしての描写を入れた方がいいかなと思った。
あと、何故ヨハネスブルクなのかというか、たぶん世界最恐の犯罪都市だから選んだのかなって思ったから、ヨハネスブルクを知らない人のために何か説明があると物語に入りやすい思う。
それとメガネ少年の名探偵だけど、なんでヨハネスブルクにいるのかなって疑問が少し残った。
彼が普段いるのが日本だから、地の文にヨハネスブルクの説明がないと、日本とも読み取れてしまうんだよね。
最初にタイトルがあるから現在地がやっとわかるってのはこの少年の登場のせいもあると思う。
結論としては、体裁は今のままで充分素敵だから、あとはヨハネスブルクを絡めた描写かな?
雪寝さんの自負するように文章は上手!
そこへ読み手のためにわかりやすさをプラスしてあげればすごく良い物語になる!
>>596
アドバイスありがとうございました。
ヨハネスブルクというのは米花町の二次創作上でのあだ名のようなもので、あまりに高い犯罪率を皮肉って付けられたものです。
拙い文章を読んでくださる方への配慮も忘れず、精進して行こうと思います。
>>597
そうなのか〜、頓珍漢なこと言って申し訳ないね。
探偵少年はアニメと原作しか見ないから知らなくて。
私も勉強になりました。
すごい過疎ってますが書き込みをば。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/3amon2/
忍術でどんぱちする忍者モノの二次創作です。
文字数がギッチギチなので読みにくいとは思いますが、アドバイス等よろしくお願いします。
http://uranai.nosv.org/u.php/novel/soyomi04273/
identityXの二次創作です
アドバイスお願い致します
占いツクールで「ヨコハマに来た警察官」という小説を書かせて頂いている者です。文豪ストレイドッグスと名探偵コナンのコラボ作品で夢主は登場しないタイプの小説です。占いツクールで小説を書いたのは始めてなので至らない点も多いかと思いますが、もしよろしかったら辛口のご評価お願い致します。(IDの貼り付け方が分からず、、、)
602:匿名:2019/02/01(金) 17:39 アドバイス求めるついでに、他の人の作品にアドバイスもしてみてはいかがでしょうか? 需要>供給になってしまっているようなので、お願いします。
「自分が出来てないことは指摘してはいけない」なんてことはないと思いますから。
>>601
読んでみて、気になる点を箇条書きにしました。
今回、台本書きには突っ込みません。
・句読点がない
非常に読みにくいです。改行で句点を表現するにしても、限界があります。
・三点リーダー(……)を読点(、、、)での代用
できる限り、三点リーダーを使用した方がいいです。
仮に記号の代用を貫くにしても、せめて「・・・」にするか、「、、、」のように3文字1セットにした方がいいと思います。
・キャラクターの話し方
違和感があります。原作とまったく同じにするのは無理にしても、もう少し近づけることは出来ないでしょうか……?
・文章が滅茶苦茶
主語と述語を意識していますか?
ちなみに、国語の勉強でも文章力は身につきますが、英語の勉強もオススメです。英語の勉強は、日本語の文法の復習にもなりますからね。
キャラクターの話し方はうろ覚えでして、、、少しづつ改善していきたいと思います。本当は私も台本書きは嫌いなのですが、キャラクターの口調がアレなので使わせて頂だきました。お恥ずかしながら単位の中で1番国語(特に物語)が苦手でして、作品を書かせて頂いたのも読解力を鍛えたかったと言うのも大きいです。最後にとてもご丁寧なご回答ありがとうございます。完璧とは行かないかと思いますが、少しでも読みやすい文を目指して行きたいかと思います。どうもありがとうございました
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/mekakushib9/
4人兄弟若返りトリップ
という作品です。
辛口でもいいのでお願いします。
あ、ただ、記号の「?」の後に空白を入れていないのはわざとです。
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/derederem1/
hrakの爆破くん落ち夢小説です。趣味でちゃちゃっと書いているものなので、きっとミスや文法の間違いがあるはずなのですが、やはり自分の足りない頭のみではあまり改善点を見つけることは出来ません。文章力に長けている方、是非ご教示ください。
※占ツクの文字数の都合上どうしても改行は必要最低限になってしまうので、人によっては読みづらく感じてしまう部分もあるかと思いますが、どうぞ最後までお読み頂けたら幸いです。
文豪ストレイドッグスと僕のヒーローアカデミアという作品でBLの恋愛作品を趣味で書かせていただいているものなのですが
もし宜しければ辛口でアドバイスをいただけないでしょうか。
主人公くんはヒーロー嫌いで、主に登場するのはポートマフィア、A組メンバーです。ポートマフィアは主人公に異様な愛を与える
のとは反対にA組メンバーは純粋な愛を与えどちらの愛を受け取れば良いのかという作品です。性行為の表現はありません。
ディプキス、キスくらいです。ポートマフィア、主人公くん達は少し依存しています。
もしBLなどの作品がダメでしたらドラえもんを題としてもしのび太君達の中からドラえもんの記憶が抜け落ちたら?という
作品を書かせていただいておりますので、そちらにアドバイスを貰えないでしょうか。
※夢主ちゃんはいません。のび太君は高校生になり口調も本家とは異なります。
【文スト×ヒロアカ】↓
題:愛を貰って。
リンク:https://uranai.nosv.org/u.php/novel/369487/
【ドラえもん】↓
題:記憶の写真
リンク:https://uranai.nosv.org/u.php/novel/698638/?p=%A5%DF%A5%AF&&ans=1
>>606
上の作品を続編まで拝読させて頂きました。
感想としてはキャラクターの原作との乖離が酷すぎるな、と……まずそこの違和感がかなり強いです。名探偵は突然あんなことをするのか、とか首領はロリコンのはずが、などなど。挙げたらキリがないですね。もう少し原作に近づけることは出来ないのでしょうか……また主人公がヒーローのみならずA組をあそこまで忌み嫌うのはなんなんだろうなと。必死に話しかけてくれているのにあの態度の悪さはどうなのか。周りが可哀想だと。そして性的表現についてですが、確かに直接的な描写はないとはいえ少しやり過ぎなような気がします。R15くらいだと注意書きは必要だと思いました。
そして主人公についてですが、彼は女性恐怖症か何かなのでしょうか?一応マフィアである自分に好感を持ってくれて優しい対応してくれている女性陣の元から離れ、わざわざタニザキに擦り寄るというのは読んでいてとても疑問でした。女性陣がとても不憫ですね。言動が男好きの尻軽そのものですがそこらへんは意図して描写しているのでしょうか?
次に文章になりますが、読みやすく、丁寧で綺麗でした。その場の状況などがスムーズ脳内に思い浮かべることが出来ました。ただ、感情描写に乏しいような気がします。上記のような主人公の不可思議な行動も、主人公の感情描写がないが為に「なんで??」と、どうしても疑問を抱いてしまいます。占ツクではなかなかない、改行ばかりの文字数稼ぎや台本書きではない、本格的な小説だったからこそ、原作キャラの別人化や主人公の不可解な行動に疑問がいきました。長文失礼いたしました。
【デュエル・マスターズVSR】
題名:Revolution of Nothing
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/comimgvine5/
更新が遅くなってしまっているのですがモチベのためにこちらの作品の評価を聞きたいです。
今日は。初めまして。
占いツクールでオリジナル小説を書いている者です。
【武器屋の少女と放浪の青年】、【故人が送った高校生恋歌】の2つの小説です。
趣味と言えど、それなりに力を入れています。文章力の長けていらっしゃる方、是非超辛口のアドバイスをいただけないでしょうか。
【武器屋の少女と放浪の青年】は、ある惑星の廃退後、旅のお話です。【故人が送った高校生恋歌】の方は、少人数部活の恋愛物です。
是非宜しくお願い致します。
追記・すみません、IDが貼ってありません。
今日は。初めまして。
【武器屋の少女と放浪の青年】、【故人が送った高校生恋歌】という二つの小説で、是非アドバイスをいただけないでしょうか。
前者は廃退後のある惑星での話で、後者は少人数部活での恋愛の話です。
趣味と言えど、それなりに力を入れているので、辛口でお願い致します。
追記・すみません、IDが貼ってありません。
すみません。
二つ同じような書き込みをしてしまいました。掲示板の書き込みが初めてなもので…………。
だいぶ過疎っているようですが、評価お願いします。
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/kanade091627/
>>612
読ませていただきました。
まず、地の文が少なすぎて話の流れがわかりにくいです。
心理描写、情景描写、その他諸々の描写がないため話についていけませんし、夢主に感情移入もできません。
また、台詞のあとに()で効果音をつけるのはあまりやらない方がいいかと思います。そういうのは地の文で補っていくのが小説ですから。効果音だけ置くのは漫画と一緒です。
台本書きであることを差し引いても、全体的に稚拙さが目立つ作品のように思えました。
まずは描写を増やすことから挑戦してみてはいかがでしょうか。
不躾なレス失礼いたしました。
>>612
書き出しの位置がすべて同じなのが気になってしまいました。読みづらいので、出来れば一文字目はきちんと一マス空けて頂きたいです。
あとすべての文章が一行空けた状態で書かれているため、メリハリがないように思えました。
強調させたい台詞、場面転換など、大事なところだけで行間を空けるようにしては如何でしょうか? せめて一文は行間を空けずに続けて書いていただきたいです。
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/aiyoku/
中辛ほどで評価をお願いします……!
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/heikoublue/
文章力を上げたいと思っています。評価をお願いします
https://uranai.nosv.org/u.php/novel/15610637/
短いですが、よろしく是非お願い致します。
ちなみにパソコン編集のため、スマホで見ると改行等、おかしい面があるかと思います。
ご了承頂きたいです。