皆様のおかげで3スレ目になりました!
宜しくお願い致します!
( / 3スレ目おめでとうございます〜!これからもよろしくお願いします )
叶 :
ッ、うるさイッ
( 自分でも非力で仲間の力になれない自覚がある為か、傷ついたように瞳揺らがせて。自分の腕を掴む相手の腕めがけて、ナイフを振りかざし。これなら離すだろうと思いながら。)
>> リーサン
春太郎 ︰
...ボスはどこにいるンだ?
( 未だ心配そうに相手を見るが、話題を少し変えようと思えば問いかけて。ボスがいる周辺は、もしかしたらボスを守る為にと敵の数が多いかもしれないと考えた様子。)
>> 敵側の人
【お返事遅れてしまいすみません!ありがとうございます!こちらこそ、これからもよろしくお願い致します!】
ズブっ・・・・・!
リーリー「んんんんん♪実に気持ちがいいですねぇ・・・・・?」
(まさにドMと言わんばかりに、腕を刺されても尚ニヤニヤしており、むしろ先程よりも更に喜んでしまっている・・・・・
「どうですか?人を刺す感覚は!?楽しいですか!?美しいですか!?実に素晴らしいですかっ!?♪♪♪♪♪」
目を見開き、不気味な笑を近づける・・・・・)
>>2 叶ちゃん
ヴィスキィ「いきなり敵数が多い場所に乗り込むつもりなの?やめておきなさい、早死するようなもんよ・・・・・」
(サポートはできるだけするつもりだからいきなり敵地に乗り込むのはいくら何でも危険過ぎてサポートするにもできない・・・・・
「私ができるだけ安全に手引きする、私が従順な部下じゃなくても、一応武装兵達は私には頭が上がらない、だから今はとにかく武装兵を何とかするのが先よ、一気にじゃなく、少しずつね・・・・・」)
>>2 春太郎君
叶 :
ひっ、...き、気持ち悪イですッ
( まさかそのまま受けるとは思わず、手に残る感触に鳥肌をたてて。慌ててナイフを抜き、相手から逃れようと手を振り解けばそのまま背を向け走り出し。相手から逃れ、2人の元へ戻ろうとしており。)
>>3 リーサン
春太郎 ︰
あー...勘違いさせて悪い。別にボスのところに乗り込むために聞いたワケじゃないンだ
( 逆に避けるために聞いたのだと訂正をしては小さく頬をかいて。彼女の言葉に耳を傾けしばらくしては「武装兵を何とかする、ッて、具体的にはどうするんだ?」と、自分は何をするべきなのか指示を仰ぐように問いかけ。)
>>3 敵側の人
リーリー「いけませんねぇ?こぉんな素晴らしいことを学ぼうとしないだなんて・・・・・貴方が人間を指したという事実は消えないのですよ、永遠に、ね・・・・・♪」
(二人の元へと戻ろうとする叶を追いかけると瞬時に追いつき、ニヤニヤしながら目を見開いて顔を近づけながら上記を言う・・・・・
自分を刺したということをより一層自覚させようと精神攻撃を仕掛ける・・・・・)
>>4 叶ちゃん
ヴィスキィ「私は一応、ボスの側近の一人だから、立場的に下の武装兵くらいなら、命令すれば別の方向に仕向けることが出来る・・・・・」
(自分の立場を利用すれば、武装兵程度であれば別の場所へと仕向けることは可能だと告げる・・・・・
「いくらクズでも奴らも人間だからね、立場というものには縛られるんだよ・・・・・」)
>>4 春太郎君
叶 :
か、カナエは刺したくテ刺したワケじゃ...
( じりじりと後退り、ドサッと座り込んでしまえば震える声で。ただ、手に残る感触はいつまでも消えず、このあと2人にどんな顔をして会えばいいのかもわからず、ついぽろぽろと涙が溢れてしまい。)
>>5 リーサン
春太郎 ︰
なるほどな、
( ふむ、と頷いては言葉を返し。「武装兵の人数はどれくらいなんだ?」と、何となく疑問に思えば問いかけて。。)
>>5 敵側の人
リーリー「でも迷わず私を刺しましたよね?あなたは刺したくて刺したんですよ・・・・・♪あなたの中にも、いざとなれば人を殺める悪魔が潜んでいるんですよ・・・・・♪」
ペロぉっ・・・・・
(相手の頬を舐め、唾液を滴らせる・・・・・
叶の中には、自分達同様いざとなったら人を躊躇いなく殺めるが潜んでいるのだと洗脳するように告げる・・・・・)
>>6 叶ちゃん
ヴィスキィ「ざっと20人ってところね、基本二人組で行動している・・・・・」
(校内には基本常に二人組で行動しているということから、10ヶ所にいるということがわかる・・・・・
「あとは、私を除いて三人のやばい奴、どいつもこいつも強い上に性格が最悪でタチが悪い・・・・」)
>>6 春太郎君
叶 :
カナエはッ、アナタ達とハ違いマス!
( 絶えず涙を流しながら、首を振っては震える声で叫んで。ただ、自分も敵と同じだと認めてしまっているのか、ガタガタと体は震えていて。ここから出られたとしても、人を刺した事実は一生消えないし残り続ける。いち早くこの場から離れたいのか、反対方向を向いては走り出し。)
>>7 リーサン
春太郎 ︰
その3人には会いたくないな
( 会うとしてもまず武装兵の殆どを何とかしてからが望ましいなと、少々厄介そうに眉をひそめて。「アンタも苦労してるんだな」と声をかけて。)
>>7 敵側の人
リーリー「ほぉ、そうですか・・・・・私達はいつでも、待っていますからね・・・・・♪気が向いたら、是非ともこっち側にお越しくださいねぇ・・・・・♪」
(人間はきっかけさえあればどんな非情な人間にもなれる・・・・・
リーリーは、そこを見抜いて言っている・・・・・)
>>8 叶ちゃん
ヴィスキィ「もう慣れたさ・・・・・」
(とは言うものの、ヴィスキィの表情には疲れたが見え始めており、立場上は生徒を殺める側の人間の一人ということもあって、精神的に追い詰められているのだろう・・・・・)
>>8 春太郎君
叶 :
...、
( ひたすら、2人と別れた場所に向かって走ればその姿を探して。頭にこびりつくリーリーの言葉を、振り払うように頭を振るが忘れる事なんてできる訳もなく。)
>>9 大好きな二人
春太郎 ︰
...取り敢えず、移動しないか?
( もう少し、安全そうな場所へと考えれば話題を変えることも含めてか上記述べており。)
>>9 敵側の人
武亮「おい!?大丈夫か!?」
(何かあったと察することが出来る相手の表情を見れば、心配して車椅子を押しながら近寄る・・・・・
「何があった?敵がいたのか?」)
>>10 叶ちゃん
ヴィスキィ「それじゃあ私が先導するわ、どこに武装したクズがいてもおかしくないからね」
(校内の至るところにいるであろう武装兵がどこに潜んでいてもおかしくないと考え、移動は自分が先導すると答える・・・・・)
>>10 春太郎君
叶 :
( ぎゅっと2人に抱きつき、しばらくたってから口を開いては下記述べて。)
敵ガ、いましタ。そレモ、凄く厄介な奴デ...兎に角離れタほうがいいカモしれませン
>>11 大好きな二人
春太郎 ︰
...大丈夫だよな?
( 相手が生徒と勘違いされるとか、罠にかかるとか、そんな危険はないよなと相手の身を案じては不安そうに問いかけて。)
>>11 敵側の人
武亮「・・・・・できるだけ、安全な場所に速やかに移動するぞ、歩けるか?」
(敵の中でもかなり厄介なのがいたと聞けば、すぐにできるだけ安全な場所に早く移動しようと伝え、腰を抜かし気味の相手に歩けるかどうか聞き)
>>12 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・もし、万が一のことがあっても、あなたのことはちゃんと逃がすから・・・・・
(もし何かしらのことがあったとしても、春太郎のことは逃がすと予め伝えておく・・・・・)
>>12 春太郎君
( / 也の途中にすみません。背後の諸事情で、1週間ほどお返事ができそうになくて…!1週間後には戻れると思いますので、何卒よろしくお願い致します…! )
【了解しました!お待ちしております!】
16: 文月 叶 / 百瀬 春太郎 ◆3A:2022/04/22(金) 19:49
叶 :
あ、歩けまス
( 何とか頷き返すと、二人とともに移動しようとして。)
カナエがいナい間、何も問題ハありまセンでしたか、?
>>13 大好きな二人
春太郎 ︰
・・・違う、アンタのこと
( 自分のことを言う相手に、しばらくして首を振って。)
>>13 敵側の人
武亮「あぁ、こっちは問題はなかった・・・・・」
(叶の様子から少し疲労感が伺えるが、あまり深く聞いても相手を困らせるだけだと思い、こちらの方は特に異常はなかったとだけ答える・・・・・)
>>16 叶ちゃん
ヴィスキィ「私のこと・・・・・?」
(自分のことを聞かれているとは思わなかったのか、不思議そうな表情をしながら上記を述べる・・・・・
今まで、誰かに心配されることも、自分の身を案ずることもなかった・・・・・)
>>16 春太郎君
叶 :
えへへ、安心しましタ
( 安心したように笑っては、二人とともに移動して。この先、あの悪魔の側近クラスには会いたくないなと頭の片隅で考えて。)
>>17 大好きな二人
春太郎 ︰
自分のことも大事にしてくれ
( 不思議そうな表情を浮かべた相手に、若干驚いたような顔をしては言葉を返して。)
>>17 敵側の人
武亮「すぐにでも別の安全な場所を探す必要があるな・・・・・奴ら、どこにだって出てきやがる・・・・・」
(ボスの側近に限らず、武装兵も複数いる以上、校内のどこにでも現れる・・・・・
今いるこの三人で身を隠せる上に比較的安全な場所を探す必要があると述べる・・・・・)
>>18 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・君もな」
(自分のことを大事にしてくれと言われれば、上記を返す・・・・・
正直、自分のことはどうでもいいのだが、少しでも自分のことを気にかけてくれる相手に出会えたのだから、考え方を改めようと思い始める・・・・・)
>>18 春太郎君
叶 :
安全ナ場所…
( 果たしてそんな場所があるだろうかと記憶を辿ってみる。図書室はどうだろう。ゆぅチャンと探索もしたあの場所は、案外人の出入りが少なかった気がして。)
図書室はどウでしょウ?
>>19 大好きな二人
春太郎 ︰
… この校内にあとどれ位残ってるンだろうな
( 自分達以外の生徒はどれくらいいるのかと、ふと考えては歩きながら口にする。)
>>19 敵側の人
武亮「図書室か・・・・・確かにあそこなら広いし、数人でも隠れるには十分か・・・・・」
(叶の提案に賛成すれば「敵が来る前に、急いで移動するか」と、安全に、そして少々急ぎ足で図書室へ向けて車椅子を押し始め、三人で向かう・・・・・)
>>20 叶ちゃん
ヴィスキィ「わからない・・・・・でも、半分以下にまでなってしまったと思う・・・・・」
(歩いていても全然他の生徒を見ない上に、話し声すら聞こえてこないことを考えると、恐らくは半分以下にまでなってしまったと思うと言いづらそうに告げる・・・・・)
>>20 春太郎君
叶 :
…、
( ギギギ、とゆっくり図書室の扉を開けて。慎重に中を覗き込み、罠がないか確認しようと思ったのか、まずは自分が入ることにして。)
>>21 大好きな二人
春太郎 ︰
…まさかこんなことになるとはな
( いつも通りの学校生活が始まると思っていたのに、急にこんな事態になるなんてと僅かに視線を下げ。「前々から計画してたのか?この学校に、いつ、どれくらいの人を連れてとか」と問いかけて。)
>>21 敵側の人
武亮「・・・・・大丈夫そうか?ってか、あまり無理すんなよ、たまには俺が中見るくらい・・・・・」
(さっき同様、室内を先に見てくる相手に、たまには自分が中を見てくるくらいはすると呟く・・・・・
もし、万が一、何かあってからでは遅いからだ・・・・・)
>>22 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・私が知っている限りでは、ボスの子供の入学と学年が上がるタイミングに合わせていたって感じかな・・・・・」
(前々から計画されたことなのかを聞かれれば、自分が知っている限りではボスの子供が入学するのと学年が上がるタイミングに合わせて今回の事件を引き起こす予定だっただろうと述べる・・・・・)
>>22 春太郎君
叶 :
じゃあ、次どコかみる時ハお願いしマす
( 覗き込む前に、振り返って笑みを零しては先に中に入って。)
>>23 大好きな二人
春太郎 ︰
…子供?
( ボスの子供が、この学校に通っていることなのかと内心。自分の子を危険に晒す真似を?どんな神経してるんだと言いたげに眉をひそめては。)
何のためにそんなことするンだろうな。
>>23 敵側の人
武亮「・・・・・」
朋「・・・・・叶ちゃんは、責任を感じているのかもしれません・・・・・」
武亮「責任・・・・・?」
(叶が様子を見に行っている間に、久々に朋が口を開いて話し始める・・・・・
「私、叶ちゃんに悲しい思いさせました・・・・・叶ちゃんは何も悪くないのに、とても責任を感じているようでした・・・・・」
もしかしたら叶が自分から危ない場所の様子見をしているのは、責任を感じているからではないかと話す朋に対して武亮は
「あまり気にしない方がいい・・・・・」
武亮はそれしか言えなかった・・・・・)
>>24 叶ちゃん
ヴィスキィ「ボスは自分の子供を利用しているんだよ、とことんね・・・・・それこそ、相手の感情なんて関係なく、ただの道具としてしか見ていない?・・・・・」
(ボスは自分の子供をただの〇人の為の道具にしか見ていなく、元から愛着なんて微塵もないということを明かす・・・・・)
>>24 春太郎君
叶 :
…
( 図書館内をある程度歩き回り、何も罠がなく敵がいないことを確認しては、二人の会話が途切れた辺りでそっと出てきて。それからぎゅっと2人を抱きしめ、パッと離れてはにこりと笑って。)
あル程度まワりましタが、特に異常ハありませンでしタヨ!
>>25 大好きな二人
春太郎 ︰
道具か。…嫌になるな
( 幼い頃に両親をなくし、その後の自分の周囲からの扱いを思い出しては眉間に皺を寄せ。自分勝手で温かみのない大人、嫌悪感しか抱けないそれに自分もゆくゆくはなってしまうかもしれないと考えては吐き出すように呟いて。)
>>25 敵側の人
武亮「わかった、とりあえずしばらくはここに身を潜めるとしよう・・・・・」
朋「ありがとうございます、叶ちゃん・・・・・」
(武亮は変わらず真面目な表情で、朋はうっすらと笑みを浮かべて感謝を伝える・・・・・
あとは、しばらくの間的が近くに来ないことを祈るのみ、か・・・・・)
>>26 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・ボスの子供も、こんなことは嫌なのは同じさ、でも従わなければ〇される、ボスは自分の子供でも平気で〇す・・・・・」
(普通の生徒を装っているボスの子供も、本当はこんなことは嫌だが従わざるを得ない状況なのだと告げる・・・・・)
>>26 春太郎君
叶 :
…、
( 図書室の中に入れば、無意識に朋の手を握っており。が、ボスやリーリーを刺した時の感覚が蘇れば青ざめて。朋ちゃんが武器を握らなくてもいいように、この柔らかくて温かい手が汚れないように、自分がやらねばと頭の中でぐるぐると考え。)
>>27 大好きな二人
春太郎 ︰
考えれば考えるほど、何も信じられなくなりそうだな
( ボスの子供だから、もしかしたら似たような性質や考えを持っているかもしれない。そんな考えも過ぎってしまえばため息を吐いて。今はただ、自分たちが生き残る可能性を少しでもあげるために目の前の敵を倒さなければならないのだと、1つやることを自分の中でしっかり決めて。)
>>27 敵側の人
朋「・・・・・叶ちゃん、大丈夫ですか?」
(握った手からわずかに震えを感じたのか、大丈夫かと問いかける・・・・・
「怖がらなくても大丈夫、私達がいますから・・・・・」
朋は叶を優しく見つめながら言い)
>>28 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・本当はあの子は、こんなことは大反対なんだ・・・・・」
(ボスの子供とは面識があるのか、何か知ってそうな口ぶりで言う・・・・・
「でも、あの子だってまだまだ若い、それに・・・・・まぁ、ボスに従わなければ命を奪われるだけだからな・・・・・」)
>>28 春太郎君
叶 :
…ふは、ゆぅチャンは何デモお見通しデスね
( 彼女の優しい眼差しと言葉に少々目を見開くとふっと細めて安心したように笑い。心底幸せそうに言葉を紡げば、優しく、けれどしっかりと手を握って。前半敵に対し反抗するように呟けば、その後はぎゅっと相手を抱き締めて。)
カナエは絶対、彼処側ニは行かなイ。…必ず生きテ脱出しまショウ。そうしたラ、みんなデ遊んだり美味しイもの食べたり…沢山笑っテ過ごすンでス
>>29 大好きな二人
春太郎 ︰
知ってンのか、ボスの子のこと
( 周囲への警戒を緩めず進みつつも、相手の発言に対し問いかけて。なら、その子と合流するのも…でもどんな子かは分からないし生死も不明、裏切られる可能性もあると考えながら。)
>>29 敵側の人
朋「・・・・・叶ちゃん・・・・・」
(叶の確固たる強い意志、必ず全員で生きてここから出るという目標を、現実にするべく朋は抱き締め返して
「その通りです!生きてここからみんなで出ましょう」)
と、言葉を返す・・・・・)
>>30 叶ちゃん
ヴィスキィ「一応、ね・・・・・勘違いしないでもらいたいのが、決して悪い子じゃないってこと・・・・・」
(ボスが異常なだけであり、ボスの子は悪い子ではないと告げる・・・・・
「悪い子ではないけど、ボスの絶対的な権力に従うしかないからこそ、ボスに加担していると思う・・・・・」)
>>30 春太郎君
叶 :
ええ、絶対ニ、
( 力強く呟き、そっと離れては相手の髪に触れて。先ずはこの場所で3人ともしっかり休んで…作戦なんかも立てられるといいかもしれない。色々なことを考えながら、視線を武亮へと移し。)
>>31 大好きな二人
春太郎 ︰
なるほど、
( ふむ、と小さく頷く。一応知っているらしいし、聞けば教えてくれるのだろうかと相手を見ては「どんな子なんだ?名前とか性別とか…」と問いかけ。)
>>31 敵側の人
武亮「・・・・・とりあえず、まずは休もう・・・・・今にも倒れそうだ・・・・・」
(やっと比較的安全な場所に辿りついたことで今まで溜りに溜まった疲れが一気にドッと出る・・・・・
そしてそのまま、壁に背を預け、ゆっくりと腰を下ろす・・・・・)
>>32 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・悪いが、それは答えられない・・・・・その子と約束したんだ、自分からいずれ言うから、絶対に言わないでくれと・・・・・」
(どこまでも邪悪なボスとは対照的に、ボスの子供は自分がボスの子供とバレて悪人だという事実を知られることを恐れている・・・・・
ボスの子供にもそれなりの葛藤があり、そしてタイミングを見計らって自分から言うつもりでいる辺り、どれほど心に罪悪感がのしかかっているかは計り知れない・・・・・)
>>32 春太郎君
叶 :
そウですネ、
( 先ずはしっかり休もう。小さく頷いては同じように腰を下ろして。情報共有だけはしっかりしておこうと、今までの事を思い出しながら下記口にし。)
最初ボスは、ひとつノ部屋にいタのですガ…出歩くことモあるようデス。それト、さっき会った敵は…この図書室デも会ったことがアルのですが、武器なしデ床にクレーターヲ作れマス
>>33 大好きな二人
春太郎 ︰
…少し安心したよ
( 相手の言葉を聞けば、ほんの一瞬頬を緩めて。約束をし、それを守ろうとする相手とボスの子を想像すれば少し温かみを感じたらしく。)
>>33 敵側の人
武亮「・・・・・どいつもこいつも、化け物かよ・・・・・」
(漫画の世界でしか見たことがないような、床にクレーターを作れるという敵にだけは絶対に出会いたくない、もっと言えばその敵が自ら命を絶ってくれたら校内での活動がしやすくなるが、そう都合よく物事が進まないのは百も承知・・・・・)
>>34 叶ちゃん
ヴィスキィ「・・・・・ボスは、何が何でも道具として扱う我が子を手放すつもりは無いだろうけどね・・・・・」
(いくらボスの子に確固たる自身の意思があっても、ボスがそれを許すことは恐らくない、何が何でもとことん利用するだけ利用し、最後は恐らく自らの手で我が子であろうと処刑する・・・・・)
>>34 春太郎君
叶 :
彼かラ逃げるノハ至難の技デスし、1番会いたくないデスね
( 名前を呼んでしまえば、どこにいてもすぐ来そうな気がするなんて想像してしまえば、その名は口にせず。)
>>35 大好きな二人
春太郎 ︰
…何とかできればいいんだが
( そう簡単に出来ることでは無いのはわかっているため、困ったように息を吐いて。ふと周囲を見渡すが、本当に物音ひとつ、人の気配もせずで不気味さを感じて。)
>>35 敵側の人