競馬について

葉っぱ天国 > 議論 > スレ一覧 101- 201- 301-キーワード▼下へ
1:馬:2021/04/25(日) 08:01 ID:aH6

競馬とかいうクソ無くした方がいいよな?
虐待前提のクソ競技支持する奴が未だにいるから賛成派のクソ意見を聞きたい

65:ノート:2021/05/02(日) 20:49 ID:V1s

>>64
あぁ〜確かに賛成派と書くとこを反対派がって書いてんなそこは訂正しとかないとな。俺も間違うときあるからさ。
でもお前反対派ちゃうからお前が怒るとこじゃないだろ?お前が自意識過剰なだけで何の被害も受けてないしさ。

あのな根拠も何も今より良い結末を用意してやるのが先だろ。それが道理であることぐらいいい加減分かれって。

66:マコ:2021/05/02(日) 20:53 ID:GLw

ちなみに言っておくけど経済的な問題を解決できる方法があったとして、それで実際に競馬をなくせたとする。

その時、競走馬が今度は馬刺の為に繁殖されるようになったとしたらそれはそれでむず痒い気持ちになる。

そもそもの話生き物というのは他の生き物の命を犠牲にしないと生きていけない。
だから食用なら仕方ないじゃないか、と言う人がいるけど、そもそも馬刺なんかなくったって別に人間は他にいくらでも食べられるものはある。
それは必要というより需要があるだけで「仕方ない」と言う割には結局「馬がかわいそうだろ!競馬は止めるべきだ!」と言っていたのと大きく矛盾してしまう。

競馬を否定するのなら馬刺も否定しなくちゃいけなくなるし、馬刺を否定するなら牛や豚などの家畜も全て否定するヴィーガンにならなくちゃいけない。いや、それどころか生きとし生けるもの全ての命を徹底して尊重しなくちゃいけなくなる。

かといって「じゃあもう全部セーフってことでww」というのも極端すぎる。

動物愛護を考えるということはそこら辺の線引きを考えることからは逃げ切れないということなんだよなぁ...。

67:ノート:2021/05/02(日) 20:58 ID:V1s

>>66
何今更分かりきったこと言ってんだよwこのスレたてた奴に賛同して競馬に反対してる奴以外全員分かっとるわそんなことw

68:マコ:2021/05/02(日) 21:13 ID:GLw

>>65
>あぁ〜確かに賛成派と書くとこを反対派がって書いてんなそこは訂正しとかないとな。俺も間違うときあるからさ。

急に素直か(´・ω・`)

ていうか「賛成派」だと余計おかしくならない?

>58の
>だけど現状ここの反対派が言うのは馬刺なら食品品目だからOKとかイカレタ事提示してくるし
>後先考えてないんだよなw

ここのことだよね?
反対派って俺と>>1さんしかいないから、俺のことではないんだとしたら正しくは「>>1」じゃない?

>でもお前反対派ちゃうからお前が怒るとこじゃないだろ?

え、いやいや思いっきり反体派だよ?
なんか今めっちゃ大きなすれ違いが起こってる気がするぞ。

とりあえず

>あのな根拠も何も今より良い結末を用意してやるのが先だろ。
>それが道理であることぐらいいい加減分かれって。

これ自体は正論だと思う。

理想論ではあるけど、要は馬も人もどっちも救えたらいいよね。

今パッと考えたことだから浅いけど、例えばヤギを雑草が生い茂った廃墟なんかに一定時間放牧することで勝手に雑草を片づけてくれるってのがある。また、そういった食性を自然環境を良くするのに役立つのではないかという研究もあると聞いたことがある。

馬でも似たようなことはできないかな?
騎手の方は馬に関してはプロフェッショナルだから、馬を管理する仕事自体は続けられるし、失業率はいくらかマシになるんじゃない?

69:馬:2021/05/02(日) 21:15 ID:Bso

>>51
馬からしたらっていうのは虐待の話でしょ。
食用になるかならないかは虐待との選択でしょ。
なら生きる上で仕方ない方をとるよ

>>63
君は何を言ってんの?

70:マコ:2021/05/02(日) 21:15 ID:GLw

>>67
その「スレたてた奴に賛同して競馬に反対してる奴」はこれを読んで分かってくれればいいよね。

71:マコ:2021/05/02(日) 21:19 ID:GLw

俺は反対派だけど>>66の点では>>1さんとは違う立場ってことになるよ。

食は必要だけど馬刺は必要とは言えないって立場だ。
だから「競馬はダメだけど馬刺ならOK」ってのには賛同しかねる。

競馬を否定するなら馬刺も否定されるべきだけど、馬刺を否定したら全ての家畜まで否定しなくちゃいけなくなってそれはさすがに困るから、じゃあその線引きってどうするべき?っていうところで俺は今絶賛考え中だよ。

72:サビぬき。◆pk:2021/05/02(日) 21:38 ID:3W.


公営ギャンブル(競馬・競輪・競艇・オートレース)や酒税とかタバコ税なんかは
地方自治体の貴重な収入源だから、もしもそれが無くなってしまったら
シンプルに住民税なんかが爆上がりするんだろーけどなー。

ま、たぶん馬クンもマコちゃんも納税経験なんかは無いんだろうから、別に実感も危機感も無さそうだよね。

それはともかく‥スレ主が主張する「馬が可哀そう=競馬は虐待」という情動と思い込みだけを根拠にした
阿呆スレがここまで伸びて来たのは、インビンシブル(故)君やノート君らの積極的なボラ参加のおかげだろうから
彼らには感謝の気持ちをもって対応するべきだとは思う。

73:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/02(日) 21:44 ID:qHE

>>57
ノーコメントで

>>62
>それなりの需要はあるの?
>普通に考えてさ、他の家畜とは違う愛玩に近い動物が簡単に食用になると思うの?
馬刺しをご存知でない?馬肉の日本における年間生産量はおよそ5000トン。豚肉や牛肉にはかなり劣るが、鹿肉や猪肉よりは遥かに多い。結構な需要があるということだよ。
人間と馬のかかわりは犬に匹敵するくらい歴史が長いので、たしかに他の家畜とは違うが、それでも犬や猫に比べたらずっと食用にしやすい

>道具として虐待される方が残酷だと思うけど君はそうは思わないんだね
生きのびる可能性があるからね。まあここはお気持ちのぶつけ合いでしかないから、もう争点にしないことにしましょう。

>競馬が無くなることっていうのが重要なのに競馬場が無くなったこととは比較にならないよ
競馬がなくなる=競馬場の価値がなくなる=競馬場が無くなる。比較にしているのではなく、競馬場がなくなった時、そこの競走馬はみんな屠殺されたということから、競馬が無くなった時も大規模に同じことが起きると言っているの。

>競馬だけしかやらない人が競馬が無くなった時賭博をやめるってなんで言い切れるの?
言い切ってないよ。海外に行ってやったり、あるいは競馬廃止に抵抗したり。何らかの方法で競馬に関与する人もいれば、他の賭博をする人もいるかもしれないよ。でも全体としてはやめる人が多いでしょ、という話

>なんで日本の経済面の話をしてるのに国際とか抵抗とか言ってるの?ずれてない?
経済って、国内だけの話ではないんだよ。国際的関係も関わってくる。例えば貿易だね。また、国内で動乱があれば経済的損失が出るので、抵抗運動も経済的損失に数えることができる。だから別にずれてない。

>なんでお酒と賭博一緒にしてるの?
>競馬を無くせば虐待される馬が減る話とお酒を無くすっていう人間だけの話って大分違うと思うんだけど。この損得って単なるお金とか利益とかで収まらないでしょ
競馬という娯楽、飲酒という娯楽。共に娯楽という点から、あくまで人間目線で論じている。
そりゃ禁酒法だってお金や利益の話だけでは収まらなかった。競馬廃止もそうだろう。でもお金や利益の面で足を引っ張るところが多いって話。

>北海道とか、だから競馬無くなって破綻しても自業自得だよねって話なんだけど
馬のために、530万の北海道民の生活が破綻してもいいと。北海道民の大半は競馬に関与していない人だろうに、酷いこと言うな。しかも、GDP19兆円の北海道が破綻したら、日本そのものだってタダでは済まない。馬のために日本国民全員を不幸に落とし込むのが正しいと思う?

74:ノート:2021/05/02(日) 21:48 ID:V1s

>>68
俺は常に素直でね。

>>58でも俺的には変なこと書いたつもりは無いんだが文章的におかしいってお前が言ってきたからさ、賛成と反対逆に書いてたかなーって思って逆にしてみただけなんだけどな。競馬に反対してる奴で「馬刺なら食品品目だからOK」って実際に書いてるし。お前じゃなけりゃ読み返せば分かることさ。一色単に語られたのがイヤだったのか?ならそりゃ自意識過剰だなやっぱり。

75:ノート:2021/05/02(日) 21:55 ID:V1s

能無しどもが馬の事を思えば思うほど馬刺が安く食える食える。ジュルリジュルリ( ̄¬ ̄)。

76:マコ:2021/05/02(日) 22:08 ID:GLw

>>74
>>6の時点で思いっきり反対派であることを明かしているのに、まさか俺のことを反対派でないと認識されてるなんて思わなかったよ。

自意識過剰じゃなくて、常人ゆえの当たり前の反応だと思いますはい。

77:マコ:2021/05/02(日) 22:14 ID:GLw

>>72
ギャンブルは知らんけど酒税もたばこ税も大した額じゃないと中学で習った気がしたから調べたら案の定、合計で2%ちょっとしかないじゃないか。

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page17.htm

ないよりはマシかもしれないけど、少なくとも貴重ってのは真っ赤な嘘だよね。
これらの税金がなくなって他の税金の税率が上がったとしてもそこまで上がらないでしょ。

78:ノート:2021/05/02(日) 22:22 ID:V1s

>>76
俺も何の問題もない文章なのにケチつけてきたから何いってんだ?と思ってたらまさか自意識過剰故のお前の問題でケチつけてきたとは思わなかったよ。
お前、反対派的な事を言ってたけど途中で賛成派にでも鞍替えしたかと思ったわ。
いやwスレヌシと肩を並べて賛成派に反論してる段階で常人とは言えないやろw
今更思い出したかのように「馬刺はOK」なのは見過ごせぬなんて慌てて言い出したけどさw普通は真っ先に追求するとこだろw鞭打つのはダメになったが馬刺になったなんて目も当てられない事言い出すのが反対派であるお前の陣営にいるんだからな。そこを改めてから反論してもらわないとさー。

79:馬:2021/05/02(日) 22:25 ID:Bso

>>72
君は一体何を見てきたんだ

>>73
だからって競馬が無くなれば食用として飼育される理由にはならないよね

競馬が無くなれば競走馬全てが注目される。仮に7000と置けば、じゃあその7000頭はどうなるのか、有名馬だけを切り取るにしては規模が違いすぎる。
大規模だからこそ同じことが起きるとは考えづらいよね。

そもそも経済面で競馬が無くなれば悪化するという考えが現実的じゃない。競馬しかやらない人間は実際に存在しているのか、どれくらいの人口なのか。特別競馬だけを好む理由はどこにあるのか。なぜ他の賭博はしないのか。お金の面で言えば他の賭博で事足りるはず。
お酒の例は単純な好き嫌い、美味しい不味い、要は美味しければ良いのでは?
なら賭博だってお金を稼げれば良いのでは?
馬が好きなことと競馬をやることの関係性はどこにあるのか。
海外競馬に移転する程の魅力を説明してくれないと、めちゃくちゃ競馬好きな藁人形を立てて経済と結び付けてるだけじゃない?

80:ノート:2021/05/02(日) 22:33 ID:V1s

>>72
 まぁゴールデンウィークでもあるしボランティア活動しちまったな。
だいたい可愛そう可愛そう言うても別の受け皿作らず止めちゃ更なる悲劇的な結末が待ってるだけなのは分かりきってる。しかも致命的な欠陥が故の判断が必要な場合を言うならともかくも、言ってることはなんか表面的な可愛そうにで始まる内容だからな。馬も付き合いきれんて。
 
太平洋のど真ん中まで船で行って、その船が気に入らないからと、とりあえず海を渡りきってからにしようと言う船員の意見も聞かず
代わりの船も用意せず海に飛び込むようなもんだ。と例えてみた。

81:ノート:2021/05/02(日) 22:35 ID:V1s

>>79
まず馬の行く末がどうなるか分からないのに途中で辞めさせるなんて発言をまずするなってw

82:馬:2021/05/02(日) 22:41 ID:Bso

>>81

83:ノート:2021/05/02(日) 22:44 ID:V1s

馬くんの発言

鞭打つのはダメだが馬刺はOK
馬に鞭打つのはダメだが人間の大量失業者、そんなのし知るかという鞭にも勝る弁を振るう。

特徴的なとこだけ抜粋したが他なんかあったけ?

マコくんは
自陣の反対派に馬くんというヤベェ奴がいるのにそれを制止せずに肩を並べて賛成派に反論するという呑気っぷりをMISETUKE、今更気がついたのか知らんが「馬刺はOK」は見過ごせぬなど言い出した。

なんかすり寄ってきた感あるけどマコくんはまだマシな方か?などなどの意見を伺いたい競馬反対派諸君

84:マコ:2021/05/02(日) 22:45 ID:GLw

>>78
>俺も何の問題もない文章なのにケチつけてきたから何いってんだ?と思ってたらまさか自意識過剰故のお前の問題でケチつけてきたとは思わなかったよ。

俺の問題?
いやいや、そもそも俺は声高に反対派を名乗ってたのに賛成派だと認識していたお前の理解力の問題でしょ。
世の中には多少国語が苦手な人っているけど、このうえなさそうなくはっきりしていて分かりやすい文章をアベコベに理解するほど致命的な人がいることまで想定せんよ。
そこまでしないと自意識過剰ってことになんの?

>お前、反対派的な事を言ってたけど途中で賛成派にでも鞍替えしたかと思ったわ。

競馬を廃止することで今度は経済的な問題が発生し、しかもそちらの方が重大だということは確かに認めたよ。
でもたからといって馬への虐待も見逃せないというようなこともはっきり言ってたよね。

>いやwスレヌシと肩を並べて賛成派に反論してる段階で常人とは言えないやろw

俺が言ってるのは国語力の話なんだけどね。
競馬に対してどのような思想を持っているかで常人かどうかは言ってないです。

そういうとこだよ。国語力ないって言われるのは。

>普通は真っ先に追求するとこだろw
>鞭打つのはダメになったが馬刺になったなんて目も当てられない事言い出すのが反対派であるお前の陣営にいるんだからな。
>そこを改めてから反論してもらわないとさー。

今後掲示板等で議論していく上での改善点としては参考にする。
けど反対派だからといって何から何まで同じ意見だと勝手に纏めるのは良くないよ。

阪神ファンじゃない人は皆巨人ファンであるとは限らないのと同じでね。

85:サビぬき。◆pk:2021/05/02(日) 22:48 ID:3W.

>>77

オレがあえて「地方自治体の税収」と限定していたにも関わらず、国全体のデータを持ち出して来て
ドヤ顔で反論したつもりになっている‥って自覚とかある?

そりゃね、競馬場も競艇場も全ての県市町村に存在しているワケでは無いからねー

86:マコ:2021/05/02(日) 22:52 ID:GLw

>>83
加えて言うなら俺は競馬関係者が失業しても因果応報などとは思ってない。
いや、競馬をなくせば自ずと経済的な損失を受ける人が出るのは必然だけど、そうなった後のことも考えるべきだと思ってるよ。
だって目的はあくまで「馬への苦痛をなくすこと」であって「競馬関係者らに罰を与えること」じゃないもの。

要は俺は中立の立場なんだ。
「馬の為に人間は犠牲になるべき」とか「人間の為に馬は犠牲になるべき」とか、俺からすれば両極端だなって思う。

まぁ、依然解決策は思いついてないんだけどね...。

87:マコ:2021/05/02(日) 22:54 ID:GLw

>>85
うん、それは俺も「書き込む」を押す前に考えたよ。

でも国全体でその程度なら、各地方ごとではもっと少ないのでは?と思いそのまま書き込ませてもらったよ。

ドヤ顔とか言うなら何かデータ出してから言ってね。

88:マコ:2021/05/02(日) 22:57 ID:GLw

いや、国だろうと地方自治体だろうと税収の割合に差があるとは思えなかった。の方が正しいな。

なんか「この地域はたばこ税・酒税による税収が全体の○割です!」っていうとこある?それどこ?
あったとして、そういう地方自治体って全体のうち何個くらいあるの?

89:馬:2021/05/02(日) 23:00 ID:Bso

>>83
娯楽の道具になるか、競馬をなくしてお肉になるか。そもそも競馬を無くしてお肉確定とも言えないけど、意味のない道具になるよりは全動物において欠かせない食の観点で活躍した方がマシって言ってんだろ!!!おっけーとかそんな軽い気持ちでいってないんだよ。
そして人間の失業に関して、虐待又はそれを助長する人間はなっても因果応報だよねって前言ったよね。
あと君さ、虐待についていろいろ尋ねたのに全然返してくれないよね?人ばかり挑発してないで日本語読んだら?

90:ノート:2021/05/02(日) 23:01 ID:V1s

>>84
いやいや、お前が反対的な意見を言ってたのは招致してたんだが、なんかよく分からん注文を文章につけてきたから、俺自身よく意味が分からなかったが
「賛成と反対」を逆に書いてたかなーって思って逆にして訂正してみたが、実際は一色単に書かれたことが気にくわなかったんだなって後になって分かった訳。だからお前が自意識過剰なだけじゃんって言ったのさ。
 あとお前今更中立ってw後先考えずに競馬に反対してきたのにw今更自分の視野の狭さに気がついたか?お前最初の方なんて言ってたっけ?「ギャンブルがどうとかで反対」とか言ってなかったか?中立じゃないじゃんw

91:ノート:2021/05/02(日) 23:04 ID:V1s

>>85
 釣り針に餌すら付けて無かった、もしくは針すら付けてないまである。だがなぜか仕掛けたかのように獲物が食いついてきて草
責任もって仕留めろよw

92:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/02(日) 23:05 ID:qHE

>>79
>だからって競馬が無くなれば食用として飼育される理由にはならないよね
いや、需要があるので、供給を増やさなくてはならないでしょ?だとしたら、
食用飼育が普通にありえる。馬刺し結構人気あるんだからね

>競馬が無くなれば競走馬全てが注目される。仮に7000と置けば、じゃあその7000頭はどうなるのか、有名馬だけを切り取るにしては規模が違いすぎる。
いや、それは一競馬場が閉鎖されたときも、その競馬場の馬の行方は注目されるわけだから同じでしょ。で、結局競馬場の馬は全部屠殺された。競馬廃止の時もそうなるだろうよ。知名度もない無駄飯食いの馬を何千頭も生かしておく理由はないでしょ。

>そもそも経済面で競馬が無くなれば悪化するという考えが現実的じゃない。
いやいや、一つの産業が壊滅すると言うことの重大性を全くわかってない。公民の授業の時寝てたの?

>競馬しかやらない人間は実際に存在しているのか、どれくらいの人口なのか。
存在はしているが、人口はわからん。でも競馬とその他の公営ギャンブルの利益の差をかんがえれば、それなりにいるのではないだろうか

>特別競馬だけを好む理由はどこにあるのか。
150年もの伝統、馬と人間の織りなす人間ドラマ、スポーツ性、ギャンブル性などが楽しいらしい。これはやってる人間の言ってることだから、否定できないからね

>お金の面で言えば他の賭博で事足りるはず。
競馬なんて普通損するもんだから、お金とは別の魅力があるのよ

>お酒の例は単純な好き嫌い、美味しい不味い、要は美味しければ良いのでは?
>なら賭博だってお金を稼げれば良いのでは?
だったら禁酒法は失敗しなかったはず。だってアルコール飲料しか飲まない人なんていないんだから。水、お茶、ジュースあるいはワインここらも飲むと言う人は沢山いた。でもその人々はそれらの飲料をより求めるのではなく、法を犯してまでアルコール飲料を望んだ。それは単なる好き嫌いを超えたものがあるからなんだよ。普通あるものがない、というのは人間にとって大きなストレスなわけ。

>馬が好きなことと競馬をやることの関係性はどこにあるのか。
馬好きじゃないなら競艇とかやるでしょ。競馬も競艇も利益率そんな変わらないんだから

93:マコ:2021/05/02(日) 23:10 ID:GLw

>>90
>だからお前が自意識過剰なだけじゃんって言ったのさ。

はあ?結局お前は俺を反対派だと理解していたのかしていなかったのかどっちだよ。

反対派である俺を前に「ここの反対派は〜」とか言われたら日本語的に俺のこと(でも)あると解釈するのが正しいんじゃないの?

にもかかわらず「お前のことじゃねえよw」って言っちゃうのおかしくね?
なら最初っからそう言うなって話だわな?

俺はただ日本語の意味通りに読みとっただけだ。
自意識過剰でもなんでもないよ。

お前が悪い。

>あとお前今更中立ってw後先考えずに競馬に反対してきたのにw今更自分の視野の狭さに気がついたか?
>お前最初の方なんて言ってたっけ?「ギャンブルがどうとかで反対」とか言ってなかったか?中立じゃないじゃんw

競馬には反対だよ?
でもだからって競馬関係者が失業したり、経済損失が出たり、あまつさえ馬刺になることを善しとはしてない。

競馬を廃止して馬を守っても変わりに失うものが出てくる。
馬を守りつつ、廃止することのデメリットもなくせればいいよねってこと。

だから中立。

94:ノート:2021/05/02(日) 23:12 ID:V1s

>>89

あぁゴメン、クソスレにボランティアしてやるのに夢中で読み飛ばしてるとこもあるかもしれんわ、確かにな。
で、俺に尋ねたとこって何処でだっけ?

あと馬にとって人間の気持ちの軽い重いなんてどうでもいだろw後先に考えずにクソクソ言って競馬廃止すれば同じ馬刺の出来上がりよ。俺はいいぜ馬刺好きだから。

95:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/02(日) 23:12 ID:qHE

あとね、全ての市町村に競馬場などの全ての公営ギャンブルが備わってるわけではないんだよ。競馬場のないところもあれば、競馬場しかないところもある。そして、競馬場しかないところは、間違いなくそこの経済は苦しくなる。経済は波及するので、その市町村の周辺にある他の市町村も影響を受ける。最後には都道府県、国まで影響が出ることもあり得る。
儲けが出ていなかったり、市町村に悪影響を与えていたような競馬場が閉鎖されるのとは違って、無差別に全ての競馬場を閉鎖するのだから、多くの自治体に経済的悪影響が出ることは間違いない。そして、多くの自治体が危機に瀕すれば、国の経済も煽りを受ける。

96:ノート:2021/05/02(日) 23:22 ID:V1s

>>93
いやさ、お前が俺が書いた文章へ付けてきた注文を、なんか「また変なこと言ってんだろうな、俺反対と賛成逆にしてたっけ?」って雑に扱って訂正したら実際は一色単にされたことへの注文だったんだよな。ここは俺が悪いな確かにな。手続き上の過失だな。被害は出てないからそこまで気にすることじゃ無いとは思うけど、気がおさまらないなら適当に気がすむまでなんか罵倒でもやっててよ。

それより本質、本題上に欠陥があるお前の方は俺の過失の比ではない欠陥がある。そこんとこ賛成派から責められるだろうけど、まぁ頑張ってよ。

97:馬:2021/05/02(日) 23:23 ID:Bso

>>92
需要が高くてもいままで食用を軸にされていた訳じゃないし、愛玩に近いから需要だけでシフトするとは考えづらいと言ってるのね。そもそも馬の食用のハードルが低かったら競走馬の飼料化が闇扱いなんてされてないでしょ。

規模が違うから同じじゃない。一産業が潰れるんでしょ?全く状況が違う。

利益差は競馬だけをやる人間の目安にならない、というか賭博って基本損するってわかっててやってる人の集まりじゃないでしょ。それがなんで別の魅力と結びつくんだ。

それはアルコール依存でしょ。ここでワイン以外の飲み物を持ち出すのはおかしい。

だったら競馬が無くなれば別競技にシフトするよね。
単なる択で競馬をしているとしか。

98:馬:2021/05/02(日) 23:26 ID:Bso

>>94
君はおバカさんかな?
日本語が読めるなら会話しよう

>>95
じゃあ段階的に閉鎖すればいいんじゃない

99:ノート:2021/05/02(日) 23:28 ID:V1s

ここで両陣営に言えることを改めて確認しときたいが、後先考えずに競馬廃止させれば馬肉にされる量が増えると見てていいよな?
まぁ、「馬刺?OKOK」ってノリならなんか別次元の話になんだけどさw

100:マコ:2021/05/02(日) 23:32 ID:GLw

>>96
答えはもう出たし、それを理解しているようなので気は収まったよ。

被害って、まぁお金を盗られるとか怪我をするとかそういうのを言ってるんだろうけど、議論の場においてそういった齟齬が出てしまうのは被害という捉え方はできないだろうか。
少なくとも俺はそういう認識。もちろん今挙げたことに比べればなんてことはないけどさ。

間違ったことを正しいことだと認識しているのでは議論してる意味なんてないじゃん?

その気持ちをないがしろにされると、いい気持ちはしないよ。

だから「そこまで」ってどこまでなのか分からないけど、俺は真面目にやり続けるよ。

101:ノート:2021/05/02(日) 23:35 ID:V1s

>>98
普通は真っ先に段階的な手続きを提示してくるんだけどなw普通はなw。なのに「人の失業は因果応報」「馬刺の方がまし」を連ねて即時廃止を提示してくるという不器用さなwバカはどちだってのw段階的な手続きなら競馬賛成派も上手く懐柔させれる兆しがあったのに自分から自滅の道を選ぶ。そういう奴が他人や馬の心配してやってもそいつの利になるどころか更なる悲劇的な厄をもたらしてしまいよ。

102:マコ:2021/05/02(日) 23:36 ID:GLw

>>99
競走馬が本当に馬刺になるのか疑問ではあるけど、それはともかく後先のことは考えるべきだとは思ってる。

103:馬:2021/05/02(日) 23:38 ID:Bso

>>101
そういうのいいからまずは質問に答えてね。
あと君、挑発禁止!!

104:ノート:2021/05/02(日) 23:39 ID:V1s

>>100
いや、俺が手続き上でやったミスについて気がすんだのはいいことなんだが、本題の話ではお前劣勢じゃね?w

齟齬は出てもさっさと意地を張らずに俺みたいに訂正すりゃいいだけの話。

105:ノート:2021/05/02(日) 23:43 ID:V1s

>>103
そういうのいいからとか>>101で書いたの本質に近い事やろw
人にバカとか君は言うが、俺には挑発禁止は草。さすが「馬刺の方がまし」「大量失業は因果応報」とか言ってしまえる方は振るう弁の威力がすごいですな。w

106:マコ:2021/05/02(日) 23:44 ID:GLw

>>104
劣勢の意味が分からない。
別にこれ論破対決してるわけじゃないよね。

107:ノート:2021/05/02(日) 23:48 ID:V1s

>>106
そりゃ論破対決じゃないけど、どういう意見が通っていくかにおいて劣勢優勢はあるからねー
まぁ道理に外れた事言うから劣勢になるんだろうけどな。

108:馬:2021/05/02(日) 23:51 ID:Bso

>>105
本質とか関係ないの。
君がささっと質問に答えて日本語が読めることを証明してくれればいいの。日本語が読めないのに挑発ばかりでどんどん話がずれていくのがダメなの。

109:マコ:2021/05/02(日) 23:57 ID:GLw

競馬を無くすことのデメリットは理解してるけど、競馬を続けることのデメリットも理解させてるからね。

その上で「じゃあこういう方向性で考えればいいんじゃない?」みたいな落とし所も作った。
そのデメリットが解決するなら競馬を止めさせても何も言わないという声も貰った。
そもそも競馬がなくなっても俺には関係ねーっていう声も貰った。

ここにいる賛成派は競馬そのものを推しているんじゃなくて、単に無くすことのデメリットを意識して反対しているだけだよね。

一次元的に優劣を計れるものじゃないと思う。

110:ノート:2021/05/03(月) 00:02 ID:V1s

>>108
ゴメンな、お前の耳障りのよい嘘を文章にして言うことが、日本語が読めたり書けたりすることだとは思ってないので、ものの道理と本質を申したまでです。それを受け入れきれないのは貴方の器の問題ですよ。すぐに物事を受け入れるのは時間がかかる事だとは思うのでここでなくともいずれ分かっていただけるだけで問題ありません。

111:ノート:2021/05/03(月) 00:07 ID:V1s

>>109
いやそれ競馬賛成派が初っぱなから口にしてたことばかりじゃん。それをお前が初めには受け入れきれず、今ごろになって理解し出したのか知らんがその賛成派の意見の後をなぞり出し、さも自発的に自らも申してましたとか腹黒い嘯きを言ってるだけやんけ。

112:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 00:32 ID:qHE

>>97
>需要が高くてもいままで食用を軸にされていた訳じゃないし、愛玩に近いから需要だけでシフトするとは考えづらいと言ってるのね。
いや、そんなことはないと思うね。愛玩動物である犬が多く食されている時点で、愛玩動物だから食べないってことはない。

>そもそも馬の食用のハードルが低かったら競走馬の飼料化が闇扱いなんてされてないでしょ。
食用のハードルが低いから5000トンも生産されている。害獣扱いもされている鹿の肉の生産量がこの1割程度であることを考えると、わかりやすい。競走馬の飼料化が批判されてるのって、「本来競走馬なのに」というところが大きい。

>規模が違うから同じじゃない。一産業が潰れるんでしょ?全く状況が違う。
規模が違っても同じだってことを説明したのにその反論はひどい。

>利益差は競馬だけをやる人間の目安にならない
はあ?例えば、同じような製品を扱う店AとBがあるとする。ここでAの売り上げは10単位、Bの売り上げは20単位だったとする。どっちの方が利用者が多いか、一目瞭然でしょ。

>というか賭博って基本損するってわかっててやってる人の集まりじゃないでしょ。
いや、大半は夢を飼っているだけで、儲けようとか思ってないよ。あわよくば、とは思ってるけど

>それがなんで別の魅力と結びつくんだ。
ちょっと何言ってるかわからない

>それはアルコール依存でしょ。
そんなにアル中がいてたまるか。アルコール依存だって言うなら証拠出せや
>ここでワイン以外の飲み物を持ち出すのはおかしい。
おかしくない。当時、非アルコール飲料を提供している企業は自社の利益拡大を確信していたから。アルコール飲料だって飲み物じゃん

>だったら競馬が無くなれば別競技にシフトするよね。
>単なる択で競馬をしているとしか。
なんでそんな考えになるかわからない。競馬の魅力をちょっと調べて書いたのに、ガン無視でため息が出る。

>>98
段階的にするとして、何年で完全閉鎖するのか、閉鎖期間中競馬はどうなるのか。あと段階的にやっても結局地方は死ぬよねって話

113:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 00:33 ID:qHE

話が通じてなくてしんどいわ。そろそろサビちゃんパス

114:マコ:2021/05/03(月) 00:33 ID:GLw

>>111
>いやそれ競馬賛成派が初っぱなから口にしてたことばかりじゃん。

「それ」ってどれ?
競馬を廃止したときのデメリット?

うん、そうだね。賛成派なんだからそりゃ最初から言うよね...で?

こっちだって競馬を続けることのデメリットを最初から言ってるけど...この話何の意味があるの?優劣ってのとどう繋がってくんの?

何が言いたいのかさっぱり分からない。

>それをお前が初めには受け入れきれず、

初めって>>42のこと?
経済的な問題をちゃんと把握したのはこのタイミングであるのは事実だけど、それも見過ごせない問題だと理解したことは明記してあるよね。
「でもなぁ...」っていうのもだからって虐待に目を瞑るのも嫌だっていう葛藤に過ぎないし、受け入れてないってのとは違うよ。

>さも自発的に自らも申してましたとか腹黒い嘯きを言ってるだけやんけ。

話聞いてる?
「じゃあこういう方向性で考えればいいんじゃない?」みたいな落とし所も作ったって言ってんじゃん。

これをどう解釈したら最初から一貫して意見は変わってませんになんのよ...。
競馬を無くしたいという気持ちは変わらずとも、invincibleさんの意見を元に考えをアップデートして今に至ってるんだよ。

115:ノート:2021/05/03(月) 17:39 ID:V1s

 一時放置しとけばスレが伸びてると思いきや停滞しとるやんけ。

116:馬:2021/05/03(月) 18:32 ID:Bso

>>110
やっぱり日本語読めなかったか。
>>112
日本の話なんだけど。海外の価値観持ってきちゃった。

だから競馬を廃止したら競走馬がお肉になるんでしょ。そのハードルが高いって君も言い出してんじゃん。

規模が違うけど同じって言われてもそうは思わないんだからそう言ったまでだけど。

その利益差は競馬やその他の公営競技があっての値でしょ?競馬が無くなった時の、競馬だけしかやらない人の目安にはならないよ。

夢?夢って何?
賭博に来てお金儲けを本心にしていないなら、なんでそこに別の魅力があるといえるの?ってこと。

いやそうでしょ。君が持ち出したよくわかんない例で、お酒の依存性も考えたら海外まで行って買う理由としては十分でしょ。

択で競馬選んで、後付けの魅力とか言われても。そもそも本当に馬好きなら虐待競馬なんてやらないんだよ。結局は賭博できればいいわけ。

自治体は孤立してるの?馬の道具化が終了する一大イベント。段階閉鎖中に別競技設けたり援助、協力、支援、なんだってできる。

117:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 18:53 ID:qHE

>>116
>日本の話なんだけど。海外の価値観持ってきちゃった。
江戸時代とか日本でも普通に犬食文化あったけど。その頃から犬は愛玩動物だったから、愛玩動物が食用にされる例として適当だと思うけど。てか犬食文化=海外とか教養ないのかよ。

>だから競馬を廃止したら競走馬がお肉になるんでしょ。そのハードルが高いって君も言い出してんじゃん。
馬の食肉のハードルと競走馬の食肉のハードルは意味合いが違う。君が言い出したのは前者。そして競馬がなくなったあと問題になるのも前者。

>規模が違うけど同じって言われてもそうは思わないんだからそう言ったまでだけど。
思ったことを論理立てて言い争うのが議論。それができないなら議論なんてするな。

>その利益差は競馬やその他の公営競技があっての値でしょ?競馬が無くなった時の、競馬だけしかやらない人の目安にはならないよ
その理屈はおかしい。現時点で競馬しかしない人は、競艇などに興味がない(生活苦で行けないとかは多分ない。この辺り割と安いし)。だから競馬がなくなったら競馬を求めるだけ。

>夢?夢って何?
辞書引け馬鹿。儲からないと思いつつも、ひょっとしたらあるかも、という気持ちに浸りたいわけ。
>賭博に来てお金儲けを本心にしていないなら、なんでそこに別の魅力があるといえるの?ってこと。
だから競馬にはスポーツ性や人間ドラマがあるって言ったじゃん。

>いやそうでしょ。君が持ち出したよくわかんない例で、お酒の依存性も考えたら海外まで行って買う理由としては十分でしょ。
禁酒法をよくわかんないとか言う時点で知的レベルが知れているが、たしかにその説明には一理ある。まあでも、競馬にも依存性があるから同じことよね。

>択で競馬選んで、
競馬ファンが択で選んでいると言う証拠は?

>後付けの魅力とか言われても。
後付けという証拠は?

>そもそも本当に馬好きなら虐待競馬なんてやらないんだよ。
それは君の感想。競馬を虐待と思わない人は沢山いる。あるいは申し訳ないと思いつつも愛している人もいる。

>結局は賭博できればいいわけ。
君の感想。一切の証拠なし。論じる価値なし。

>段階閉鎖中に別競技設けたり援助、協力、支援、なんだってできる。
で、その金や、それにかかる人員はどこから供出するんだ?国民の税金や労働力をたかが馬のために使うとか馬鹿げている。

118:ノート:2021/05/03(月) 19:15 ID:V1s

おっ始まってる。
>>116
なんか日本語読めないを連呼するしか手段がなくなってんけどもう限界きてんだろw

119:馬:2021/05/03(月) 19:15 ID:Bso

>>117
なんで昔の話してるの?
価値観もまるで違うけど。

君自分で競走馬になるはずだったって言ったよね?

だから状況が全く違うんだから無理矢理同じって断定しないでくれない?

その理屈君の感想だよね?

それも君の感想。君賭博やってるの?どっちにしろお金儲け企んでんじゃん。

君が勝手に本心じゃないって言い出してその穴埋めがなんでその魅力になるの?

それは競馬の依存性じゃなくてギャンブル依存だよ。

逆になんで儲からないとわかってて、損するとわかってて賭博するわけ?君が言ってることって君の感想と誰かの感想でしかないよね?それよりも実際に動いてるお金の方が大事でしょ。それでなんで賭博以外の理由で競馬の魅力がでるわけ?馬が好きなら牧場とか行けば良いのでは?競馬を虐待と思わない人はお金目的だし、可哀想と思ってる人の背中を押してるのはお金だよね?

だから段階的にって言ってんじゃん。たかが馬とか君クソだなーと思ったけど、そもそも競馬無くすんだからその分浮くよね?それに別の競技だってある。お金がぽんっと無くなるわけでもないのに、そんなにケチってまで馬の虐待したいの?

120:ノート:2021/05/03(月) 19:16 ID:V1s

>>117
なんか猫とかも昔は日本でも普通に食べてたらしいよな。

121:ノート:2021/05/03(月) 19:25 ID:V1s

>>119
なんかお前相手にゴチャゴチャ反論してくるけど、先ずその言ってることの大半がお前自信の欠陥として当てはまる内容だよなw

122:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 19:46 ID:qHE

>>119
>なんで昔の話してるの? 価値観もまるで違うけど。
当時から犬は愛玩動物だったし、動物を守るような動きもあった。価値観はそこまで変わらない。ついでに言えば戦後まもなくも犬食が盛んだった。今ですら年間5トンくらい中国から輸入してる。

>君自分で競走馬になるはずだったって言ったよね?
何が言いたいのかわからん。私は馬の食用化はハードルが低く、競走馬はそれよりは高いとしただけ。

>だから状況が全く違うんだから無理矢理同じって断定しないでくれない?
ちゃんと説明した上で同じだと結論付けた。それを無理矢理と批判するのはあまりにも無礼。

>その理屈君の感想だよね?
どこが感想なのか説明して

>それも君の感想。君賭博やってるの?どっちにしろお金儲け企んでんじゃん。
私はやってないけど知り合いはやってる。別にお金儲けなんて企んでない人は結構いて、その場のノリとか流行りでやってる人も多い。例えば、私の知人はラスベガスに行った時なんとなくでカジノに行ってボロ負けしてきた。

>君が勝手に本心じゃないって言い出してその穴埋めがなんでその魅力になるの?
日本語が意味不明。0点。やり直し。

>それは競馬の依存性じゃなくてギャンブル依存だよ。
競馬=ギャンブルだから、競馬にも依存性があると言える

>逆になんで儲からないとわかってて、損するとわかってて賭博するわけ?
再三説明してきた

>君が言ってることって君の感想と誰かの感想でしかないよね?
賭博するのは賭博する人の心情次第なのだから、そら賭博する人の感想になるでしょ

>それよりも実際に動いてるお金の方が大事でしょ。
具体的に

>それでなんで賭博以外の理由で競馬の魅力がでるわけ?馬が好きなら牧場とか行けば良いのでは?
競馬ファンに言え。個人の好き嫌いはその人しかわからないのだから、君がなんと言おうが競馬ファンは馬が好きなの。

>競馬を虐待と思わない人はお金目的だし、可哀想と思ってる人の背中を押してるのはお金だよね?
何が言いたいのか解らない。

>だから段階的にって言ってんじゃん。
だから段階的にやる中で、競馬の代替事業や、自治体への協力をするなら金や人がいるけど、それはどうするの?と言ってる

>たかが馬とか君クソだなーと思ったけど、そもそも競馬無くすんだからその分浮くよね?
競馬は3兆円の利益を出しているので、お金が浮くことはない。

>それに別の競技だってある。お金がぽんっと無くなるわけでもないのに、そんなにケチってまで馬の虐待したいの?
ぽんっと無くなることはないよ。でも大損害が出ることは確定している。3兆円の利益をケチ扱いなんて、いくらなんでも。
また、他の競技で競馬の代わりを担えるとは思えない。競馬、競艇、競輪のファン人口はおよそ7:2:1程度。競艇、競輪ファンの全てが競馬との掛け持ちだとしても、競馬ファンの過半数は競馬単独。つまり単純計算で1兆5千億円の損失が出る。競艇や競輪ではこれを賄えない。

123:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 19:46 ID:qHE

そろそろノートちゃんとチェンジしたいわ。疲れる

124:ノート:2021/05/03(月) 20:05 ID:V1s

>>123
てかさこんなクソスレよく持たせた方やろw

だいたい競馬反対派に後先考えずに廃止させようとする輩がいる段階で
「やめる前より悲惨な結末迎えるぞ」ってぐらいな反論返しとけば事足りちゃうもん。

馬くんは規格外の論外として、マコくんは俺たち賛成派の意見を後々は受け入れて後をなぞって考えれるあたりまだましだけど、いかんせんそうなるまでに時間掛かりすぎ。
なんか自発的に最初からそう言ってたとか下らん虚栄心剥き出しの嘯きをぶちかましてきたけど俺みたいに素直に訂正やら折れることができれば下らん事で責められもしないんだろうけどな。

125:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 20:09 ID:qHE

>>124
まあそうだよねー

126:馬:2021/05/03(月) 20:12 ID:Bso

>>122
価値観が同じと言えるのはなんで?
そんな極一部の例あげられても困るんだよね。

競馬が無くなれば競走馬が食用になるって君が言ったんでしょ?

だからその説明がそもそも無理矢理なんだよね。

競馬に行く人は他の賭博に興味ないってところ君の感想だよね。現時点とか言ってるし、なんの参考にもならないよね。

ノリ、流行りなんて一時的だよね。お金儲けと断定できないその穴埋めが他の魅力になるところが本当に意味不明なんだけど、伝わってないからもういいかな。

ギャンブル=競馬で、競馬しかやらない理由にはなってないよね?

君ってなんで賭博する人間の気持ち重視なの?見えないものより見えるお金で考えてね。

競馬ファンは馬好きってそれ証拠あるの?というか人間の気持ちなんて証明できないよね?それよりも気持ちを上回るお金で考えてね。

だから競馬無くすんだから維持する必要ないよね?そもそも競馬が無くなっちゃうんだから集客するよね?

単純すぎる。競馬をする人が競馬しかやらない場合で語ればそりゃそうなるでしょ。で、そうはならないよねってこと

127:馬:2021/05/03(月) 20:16 ID:Bso

>>124
素直に質問答えられない人がお元気で。

128:ノート:2021/05/03(月) 20:22 ID:V1s

>>126
お前もしつこいよなw
俺にとっちゃ馬刺好きだしお前の言う通り「馬刺なら食料品目なんでOKOK」ってなノリでも一向に構わんのよ。
ただよ、お前って馬のためってことで競馬反対してんだよな?
だけど、実際お前の言う通りやるといわゆる大量虐殺コース(食料品目としてあつかうという馬ではなく人間のご都合純度100%の理由)まっしぐらでお前がお前自信を否定するような結末になるぞwそんなん自滅やんwお前が勝手に自滅するのは構わんが馬まで巻き込むなって可愛そうだからw

129:ノート:2021/05/03(月) 20:25 ID:V1s

>>127
俺の質問にだけ答えろ!みたいなノリで話されてもなw流石お馬を問答無用でジェノサイドしようとするだけあるよなーw

130:マコ:2021/05/03(月) 20:29 ID:GLw

>>124

>>115読んでね。嘯きなんてやってないから。

なんだろうな。普通は該当個所指差しした上で「ここってこんなだよね」具体的に説明するものなのに、相も変わらず説明しないよね。

喧嘩板のノリでやってるのか知らないけど、普通詭弁って相手を騙す為にやるものなのに、あからさまというか見え透いた程度の低い詭弁を使ってて終始何がしたいのって感じだよ。

詭弁を詭弁と言われたまま放置してて何が素直なのかっての。
認めるべき部分全部認めてから言え。

131:ノート:2021/05/03(月) 20:32 ID:V1s

>>130
しゃあねぇよ、お前には相手になにかを認めさせるほどの弁がまず無いからな。

132:龍神◆02:2021/05/03(月) 20:33 ID:Mk6

馬を競馬から解放したところで全てを野生に還せるわけではない。
かといって、全てを保護することもできないし、やはり大半は馬肉行きだろね。

こういう類いの議題って、エゴとエゴの押し付け合いになりかねんから、議論として成り立たないことが殆どなんだよなぁ

133:マコ:2021/05/03(月) 20:43 ID:GLw

>>131
競馬が馬への虐待になってることは認めさせてるはずだけど?

あのさ、もう詭弁のセンスがなってないんだからいい加減やめなよ。
そもそも議論板で意図して詭弁なんか使うなよ。

134:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 20:43 ID:qHE

龍神くんにちょっとまとめて欲しいとか思ってる。まとめ役がいないと一生終わらないわよ

135:ノート:2021/05/03(月) 20:44 ID:V1s

>>132
お前は女神だ‼
ささっ、一つここの競馬反対派の相手をしてやってくれ。

136:ノート:2021/05/03(月) 20:46 ID:V1s

>>133
別にお前程度の物指しで計られてセンスがないとか言われても、あっそwで終わり終わりw

137:マコ:2021/05/03(月) 20:48 ID:GLw

野生に還す方法を取るのなら、今すぐは無理でも少しずつ準備をしていくことはできそうな気がする。

138:マコ:2021/05/03(月) 20:50 ID:GLw

>>136
認めさせてる部分はあるという点に触れないってことは内心認めてるってことで合ってる?

まぁ、思ってないとしてもその説明が、それもまかり通るほどの説得力を持ったものが明記されてない時点でって話だけど。

139:龍神◆02:2021/05/03(月) 20:50 ID:Mk6

>>134
いや〜キツいっす(笑)

とはいえ、そもそも競馬のためにトレーニングされてる馬を解放しても、野生に帰ることは難しいだろうね。
単に虐待しているっていうところだけピックアップされがちだが、それ以上に人間との信頼関係ってのも育まれてるんだよね。
その上、人を乗せて走るために体作りされてるわけだから、それを野生に戻すのは無茶がある。
引退馬や成績の悪かった馬については、今「保護すべき」と活動が広がってるから、動物福祉は確実に広まるだろね。

というか、競馬そのものを虐待だと言ってしまえば、ペットショップとかのほうがもっと酷いわけで、競馬をとやかく言う前にペットショップを何とかすべきだと思うの(論点ずらし)

140:馬:2021/05/03(月) 20:53 ID:Bso

>>128
まっしぐらな理由は?

君みたいに質問すら答えられない人間が問題点ばかり取り上げて挑発して結果話ずれるのがかなり危険なんだけど、でも君日本語読めないしなぁ。

>>132
競馬を無くせば少なくとも馬が人間の道具となって娯楽のために虐待されることがなくなる。

141:ノート:2021/05/03(月) 20:54 ID:V1s

>>138
ゴメンお前の文章退屈過ぎて実はよく読んでないwだから触れるもなにもさ。
今からでも読み返してきた方が言い訳?

142:龍神◆02:2021/05/03(月) 20:54 ID:Mk6

この類いの議題で動物愛護(?)を推してくる人間って、そのうち「肉食っちゃだめ!かわいそう!」っていう風に拡大していくから厄介なんだよな。

当然、動物苦手板の連中みたいな快楽的虐待は無くすべきだが、競馬まで虐待と言っちゃえばもはや人間と関わることそのものが虐待ってことになりかねん。
それに、ずっと鞭を打ってるわけではないのよ。最後ぐらいだし。

これで虐待だって言ってくれるなら、まずブラック企業で無理矢理働かせている人間の福祉を何とかしてくれよ!頼むよ〜!

143:龍神◆02:2021/05/03(月) 20:56 ID:Mk6

>>142
"働かされている"だな。誤字スマソ

144:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 21:00 ID:qHE

>>139
そうですか〜まあ仕方ないですよね

サラブレッドなんて山を歩けないから、日本じゃほとんど生きていけませんね。持久力もないので肉食動物に見つかったら確実にディナーにされますし

>>142
わかる。アニマルライツはかなり厄介

共産主義があるじゃない

145:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:00 ID:Mk6

>>137
その土地ってありますかね?
まさかそこらに放置する訳じゃないですよね?

146:マコ:2021/05/03(月) 21:01 ID:GLw

>>141
読まないなら読まないでいいけど、その代わり喋るの止めてね。
人の話も聞かずに一方的に好き勝手言う荒らしの相手とかこの上なく面倒なので。

147:馬:2021/05/03(月) 21:01 ID:Bso

>>139
この前のばんえい競馬の件をあげると、イライラして蹴った、とのこと。もうこの時点で馬と人間の信頼関係が信頼できないんだよね。

>>142
馬への虐待は鞭だけじゃない。

148:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 21:04 ID:qHE

>>137
サラブレッドはもう体格的に野生では無理。馬を買ってくれるお金持ちを探すか、大損を承知で国で養うか、ほとんど生き残らないことを承知で野生に返すか、動物園で見せ物にするか、馬刺しにするかしかない

149:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:04 ID:Mk6

>>147
あれはあの騎手がイカれてるだけであってあれを全てととるのは無茶。

>馬への虐待は鞭だけじゃない。
ほう?上の無駄に長い文章読む気にならんから端的に教えて

150:マコ:2021/05/03(月) 21:04 ID:GLw

>>145
なくはないんじゃない?

世界レベルまで拡大すればもっとあると思う。

151:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:10 ID:Mk6

>>150
放った先で、「他の肉食生物に喰われる」ってことを勿論念頭に置いてますよね?

152:マコ:2021/05/03(月) 21:15 ID:GLw

>>148
今ちょっと調べてみたけど、確かに野生に返すって選択肢はあり得ないっぽいね。

153:マコ:2021/05/03(月) 21:20 ID:GLw

>>151
サラブレッドが野生でも生存能力があれば良かったんだけどね。

154:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:28 ID:Mk6

>>153
残念ながらそううまくいかないんですよ。(ウマだけに)
云わば、ペットを捨ててるようなもんです。

そんな残酷なことに比べたら、競馬は大分マシだと思いますよ。

因みに全部保護するのも無茶です。

155:蒼鳥◆MY:2021/05/03(月) 21:28 ID:BhQ

生存能力があったとしても、検疫の観点からは外国に持っていくのはやめといた方がいいと思いますね。
日本のどんな固有種(細菌や植物種)を連れていってしまうか、それが外国の自然にどんな影響を与えるかを
考えると万が一でも怖いものがあります。
今の検疫体制は、あくまであっちで飼育するためであって、野生に放すためのものではないですから。
国内の山地では言わずもがなですし。

156:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:33 ID:Mk6

動物福祉を考えるに当たって、単に「可哀想!」ってだけならそれは福祉ではなくエゴなんですよ。

どのように人と動物が触れ合っていくべきか、文化的に取り入れていくべきかというのが大切なんであって、なんでもかんでも虐待としてしまえば、もはや福祉でも何でもないです。

競馬は一見、鞭振るって可哀想!と思われがちですが、飼育員、騎手、その人たちを支える様々な人と馬との信頼関係から成り立っています。
可哀想って思うだけは簡単ですが、それだけで突っぱねてしまうことは、虐待以上に酷いことであることを忘れなく。

157:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 21:33 ID:qHE

馬は野生絶滅しているし、野生に返すのは現在の生態系を壊しかねないですしね
https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3163756

158:マコ:2021/05/03(月) 21:39 ID:GLw

>>156
その文化の良いところは尊重しつつ悪いところだけを排除できないかってスタンスなんだけど、それもダメなの?
それは別によくね?

159:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:42 ID:Mk6

>>158
うん、だからちゃんと排除するべきところは排除すべきよ。
しかし、競馬は排除すべきところではない。

160:マコ:2021/05/03(月) 21:42 ID:GLw

>>157
自然環境を良くするなどの目的で生態系を変化させようとすることはあるよ。

まぁ、馬では期待できないけど。

161:馬:2021/05/03(月) 21:43 ID:Bso

>>149
君が無茶だとしても個人的にはやっぱり馬を雑に扱っていると思う。

人間乗せたり重いもの運ばせたり交配させたり
そもそもその鞭が最後だけだったとして、それが虐待して良い理由にはならないよね?

>>156
その信頼関係って人間が押し付けてるよね?そもそも本当にあるの?君は関係者?

162:invincible(故)◆NU3RYoU:2021/05/03(月) 21:45 ID:qHE

>>160
自然環境を変えるのは、まだ人間の科学力では制御しきれないから、躊躇すべきだと思いますね

163:龍神◆02:2021/05/03(月) 21:46 ID:Mk6

>>161
それを虐待といってしまえば、ペットを飼うことそのものも虐待になりますよ?
虐待と役割的仕事とは分けるべきです。

>その信頼関係って人間が押し付けてるよね?
それ言い出したら、あなたこそ「可哀想」という一方的な感情を押し付けてますよ。

あ、別に関係者でも何でもないですよ。

164:マコ:2021/05/03(月) 21:49 ID:GLw

>>159
じゃあ...それが結論かな。


続きを読む 全部 <<前 次100> 最新30 ▲上へ
名前 メモ
画像お絵かき長文/一行モード自動更新