前スレの最後を「ピッ・ピwwwwwww」と長い笛を吹いて終わらせる予定だったのに
うっかり忘れて、すごくしょーもないレスで締めくくってしまったオレの残念な自戒スレ。
>>58
もちろん詳しい事は分からないけれど、たぶんソレって“特待生ルート”なんじゃないのかな?!
>>59
そうだといいんですけど、志望度の確認とか他社の内定状況も聞かれ無かったので混乱しました、、。まあもう考えても仕方が無いので5月頭までエントリー増やしつつ待ちます。
>>60
うん、それで良いと思う。
最終的に自身が納得できる就職が叶うその日までは、ひたすら全力の前進あるのみ!
何事にも本気でぶつかれ、そして疑え。
ちなみに「馬鹿正直を好意的に評価してくれる企業」なんてたぶん無いと思うし。
たとえそれが本心からのものであったとしても『御社が第一志望です』という就活生の言葉を
まんま真に受ける採用担当者なんて絶対に居ないだろうし、そこはフツーに互いの腹の探り合いだからな。
ゴールデンウイークなのに、ちゃんと休めたのは4月29日の一日だけ;‥(′;_;`)
【憲法記念日に思う】
ウクライナ戦争に学び、とっとと憲法第9条を片付けて“真の安全保障法制”を整備しよう。
このままじゃ我が国の国防は、すごく危険な状況のままだと思うから。
今回の戦争に於いて、当初プーチン・ロシア軍は「戦車&装甲車を連ねて相手国領土を蹂躙する」という
20世紀(つか、ほぼ1世紀前)の古典戦術をもってウクライナに侵攻したが、これが近代戦闘によってコテンパンに撃退されてしまった為、
今度は自国領域の安全圏から敵地に向かって戦略ミサイルを際限なく撃ち込み続けるという所謂“ガミラス帝国型戦法”に転換を図る事となった。
これが現実の国際紛争で行われてしまった時点で、もはや“専守防衛”という絵空事が何の意味も為さなくなってしまった;‥という残念な事実を受け入れざるを得ないワケで。
こんなん「宇宙戦艦ヤマト」の発進当時から、予見されていた事なんやけどね。
ぶっちゃけ“反撃のリスク”の心配が無い相手に対して無法な攻撃を躊躇わないのは、
いじめっ子小学生も同じってコトなワケで。
【オレのGWが昨日と今日の単なる“土日休み”だった件】
『仕事があるというのは‥きっと幸せな事なんだよ。』 (′;_;`)
初見失礼します。ある私の友達が。精神的ダメージをあなたから受けている。と相談がありました。それは事実でしょうか?あまり私も流れ的には知らないのですが、少し気になると重い書き込みました。ご返答まっております
68:雫:2022/05/09(月) 18:04 ID:n6Q初見失礼します。ある私の友達が。精神的ダメージをあなたから受けている。と相談がありました。それは事実でしょうか?あまり私も流れ的には知らないのですが、、。
69:サビぬき。◆pk:2022/05/09(月) 23:26 ID:3W. >>67-68
>ある私の友達が。精神的ダメージをあなたから受けている。と相談がありました。それは事実でしょうか?
自分はアナタの交友関係を何ら把握していないので分かりません。
ただアナタに対して思う事は、句読点をもう少し上手にお使いになられた方がよろしいかと。
【金スマ:何年か前の露軍による旅客機撃墜事件】
やっぱ‥「人権軽視&情報統制の国(中朝露のレッドチーム)」って、国際社会にのさばらしておいちゃいけないな。
そっかぁ‥ 第一志望社は残念だったんだな‥
だが“群”に希望はつないでいるという事で。
そのうち良い報告が聞けたら良いな(笑)
いずれにせよ、「長い目で見れば」彼は大丈夫な子だから、あんまし心配はしていないよ。
『鎌倉どの‥』
大変面白く鑑賞中。
とりわけ菅田将暉の演じる新解釈・源九郎義経のキャラがすばらしい♪
平家討伐にあれほどの功績があったにも関わらず、兄・頼朝によって征伐されてしまう彼を
あえて“悲運の将”という美談にもっていかず、無邪気(サイコパス)な戦闘オタクとして描く三谷脚本は
史実的な整合性も相まって、まさに圧巻の職人芸!
ホント、毎回感心しながら楽しんでいるのだよオレは。
【阿武町の4630万円ネコババ事件】
ニュース報道以上の事は知らんけど‥なんとも奇妙な事件だとは思う。
町側担当者の手続きミスに端を発した騒動なワケなのだけれど
そもそも“ミスの構造(正しくはどのようにしたかったのか?)”そのものが面妖なのである。
そして“ミスの発覚”が、振り込み手続きを完了後の金融機関からの問い合わせというのもおかしい。
たかだか463世帯のせまい地域集団内に於いて、その行政手続きを専任で行った金融機関であれば
今回の誤った振込依頼が極めて不自然なものである事を、何故に実行前に気付いて町側に確認しなかったのか?
で、当日それが間違いであったことが判明したにも関わらず、どうして金融機関側が口座の仮凍結なりの
保全処置をとらなかったのか?
今日び、例の“振り込め詐欺”対策やらで、振り込み行為手続きへの金融機関側の善意介入が肯定されているのだから
本件でも次善的な対処法はいくらでもあったはずなのに、何でだかそれが一切されていない?!
おかしな事ばかりだ???
>>73
私は特に刑法系は苦手でして、さびぬき氏にお聞きしたいのですが、刑事事件(電子計算機使用詐欺罪)としての被害者は町ではなく銀行になりますよね?
確かそうなる気がするな……と。
そっか‥良かったな、十六夜君♪
だが「家に帰るまでが遠足」的な視点で言えば
「入社式に出るまでが就活」だからな。
どうか最後の最後まで油断することなく、キッチリと本懐を遂げて欲しい。
ともあれ、おめでとう(笑)
こんちは
77:サビぬき。◆pk:2022/05/28(土) 00:47 ID:3W. >>74
一般論的には刑法系の犯罪認定は「法律で禁じられた行為の存在(違法性×構成要件該当性)」によるから
ぶっちゃけ具体的な被害者の有無は“二の次”なんじゃないのかな?
>>76
こんばんわ。面白いHNの人がお越しですな(笑)
>>76
こんばんわ。面白いHNの人がお越しですな(笑)
>>79どうも
81:サビぬき。◆pk:2022/05/28(土) 00:55 ID:3W.
ありゃ、2個反映されちゃった;‥ 最近マウスの調子がイマイチだなぁ
ほんとだ
83:tery農作物団体5番隊員キャベツteru☆輝☆ 農作物団体5番隊員「栄養ボール」キャベツの人:2022/05/28(土) 00:56 ID:TM6寝ようかな?
84:サビぬき。◆pk:2022/05/28(土) 18:27 ID:3W.
民主主義と共産主義や社会主義をそれぞれの考え方として同列に評価する事は妥当ではない。
何故なら民主主義でこそ個人の考えや権利、すなわち生命と財産が尊重されるワケだが
共産・社会主義はそれらを一部の執政者が管理統制することを前提に成り立っているのである。
二つの主義の間で“個人の生命の重さ”は等値ではなく、現実の共産主義に平等や公正の概念は存在しない。
プーチンという赤色脳老人の前時代的な領土欲が、彼我両国で数万人の生命を虚しく奪い続けている。
結局のところ、共産主義国家とは中世の専制君主制国家の擬態にすぎないのだという事実を
我々は今、やるせない思いと共に目撃しているのである。
>>77
すみません。
その視点が完全に欠落してました
>>75
ほんとうにお世話になりました。慢心することなく社会人への準備を進めようと思います。ほんとうに、ほんとうに私なんかのためにありがとうございました。
>>87
いゃ、別にたいした助言も出来なかったのにワザワザ御足労をいただき逆に恐縮です。
無事に就活の大団円を迎えられた事、改めておめでとうございます。
ちなみに“どんな系”のお仕事をされることになるの?
【ものすごく以前の言わなかった補足レス】
そのあたりは「在〇と同〇問題の混在する界隈」ですので。
>>88
IT系メーカーの販売会社ですね。法人営業でルート営業メインですが新規開拓もあるみたいです。
>>90
そっかー じゃ、積極的な知識武装と資格取得なんかを「五年後の自分への投資」として頑張んなきゃだね。
とは言え‥人生の発展先なんてのは、本当に色々&多種多様なんだけどさ。
昨今では政治カテ・ネットニュース界隈の悪役が完全にロシア一択になってしまったのと
隣国の大統領が文在寅からユン・ソギョルに代わり、キチガイじみた反日政策が下火となって来た事から
嫌韓系のyoutube番組記事も少なくなって来た気がする。
かく言うオレ自身のスマホにも韓国系新聞(中央日報・ハンギョレ・聯合)の日本語版の記事が
自動選出されなくなったように思う。
願わくば新大統領のユン・ソギョルが少しは国際感覚を有するマトモな人で、
最低でも国際条約や国家間合意を遵守(じゅんしゅ)すべきと考える常識人であってくれれば有難い。
【自分語り】
ちょっとオカシイ人生を、意外と堅実に生きているのがオレの矜持です。
我ながらポンコツだけど高機能な社会人であると自負しておりますゆえ。
つくづく思う。
大人になってからの“幸or不幸”って、すごく相対性のものなんだよなぁ。
やっぱオレらくらいの年齢になると友人たちの社会的ポジションや経済状況は‥かなりバラけてくるもんだわな。
たぶんオレは‥“中っくらい”なのかもなぁ?!
ここの掲示板が今以上にサスティナブルでSDG'sなモノになるといいなー
「マイファミリー」
みちる(多部未華子)は何であの合成音の電話をトードーであると確信して、その後の指示に疑いも無く従ったのだろう?
ダンナ(二の宮)に連絡を取る事も無く‥?
あと、刑事は重要参考人の家を証拠品確保のために訪問する場合、絶対に一人では来ないよな。
有栖さんが日記板に居るのすんげー懐かしい。
外国人や(素性の知れない)新興企業に「山を売る」事は、絶対にやってはならない破格の愚行ですから。
そもそも「山=水源地」であることを忘れてはいませんか?
ここを抑えられてしまったら、下流の全ての集落(村も町も都市も)は確実にその生存権を握られてしまいます。
で、それらを現在モーレツな勢いでやっているのが「隠れ中国資本の新興日本企業」であったりするワケです。
ちなみに北海道の原野の相当な面積が、既に彼らによって購入されてしまっているみたいですけどね;
過疎に悩んだ挙句「外国人参政権を認めよ!」みたいな事を言い出していた岩手県の一部の地域が
その典型的な見本ですな。
>>91
そうですね!
終身雇用の時代では無いので、働いてみてやりたい事ができたときにそこに向かって備えられるようにいまからできることをやってみようと思います。お世話になりました。
>>101
ぶっちゃけ昔の時代の営業マンは「飲みと遊び」だけでも顧客と繋がれていたのだけれど
現代では「いかに有益か?&互いのスキルを高め合えるか?」みたいな交流が求められたりもしてるから
そこはしんどそうだけど対応してゆかなきゃ;だよね。
>>102
バイト先に元日立製作所の社員さんがいらっしゃって、その人の「飲みとゴルフと奥さんへの贈り物」だけで契約をとってきた古き良き時代の武勇伝をそりゃあもう毎日のようにきいてます笑
でもいまはコロナで非接触の時代ですし、私の内定先の会社のメインの製品の市場もどちらかといえば縮小傾向だし、もはや「いかに売上に貢献or費用の削減ができるか?」の費用対効果時代に突入しつつあるのを説明会なんかでひしひし感じました。
とりあえず3年を目処にして商品とその周辺知識だったり基本的な所作をしっかり身につけてどんな営業でもやってけるくらいにはなりたいなあって漠然と思ってます、とりあえず早く働きたいですね。
タンジョビ オメデトゴザイマース!
…ってこっちでも言っとこ。
>>104
御足労をいただき恐縮です。
この掲示板で迎える十数回目かの誕生日ですが、憶えていてくれてありがとうございます。
これからまた一年を、無難かつそれなりに生きて行こうとの決意を新たにしたオレであります!
>>103
たぶんかつてと今とでは“営業”という職種の業務形態は大きく変わったのだろうけれど
それでも本質的に「加点評価の職務」である事の原則は不変であるはず。
例えばオレ自身のように粗忽で無駄なミスが多い人間でも、それを補って余りあるだけの業績を上げられれば
それなりか若しくはソレ以上の人生を歩んでゆくことが出来たりもするワケで。
きっと今後の「アフター・コロナの社会」では、営業職というものの有為性や重要度が再評価されて行くはず。
未来に大きな希望を抱いて頑張って欲しいと思う。
【岸田内閣の支持率が48%に下落‥という記事】
何でだろう? その以前が何%であったかとか、今後がどーなるのかだとか
「朝の天気予報の本日の湿度」ほどにも気にならない。
さすがだな、ステルス岸田の実力;‥ッ!!
【サビぬき。懺悔室@】
懺悔強度:☆
かつてモーニング連載漫画の『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』が実写ドラマ化されるというニュースに際して
「戸田恵梨香&永野芽郁による“藤部長&川合コンビ”のキャスティングは違う!」と評したオレだが
思ったより似合っていたので、あの発言はオレの間違いだったと素直に認める。
一方で三浦翔平&山田裕貴による“源部長&山田の刑事コンビ”の原作再現性には感動してしまった。
あれは見事!
ただし作品的には原作の良さをほとんど活かせていない凡作だったので、キャスティングの良さだけが記憶に残っている次第。
何か;‥今回の『世にも奇妙な‥』 変じゃね?
つか、各話のディレクターさんたちムダにトガり過ぎでしょ;w
M-1優勝者である「錦鯉」の面白さが何か月たっても理解できない‥
こんな事、いったい誰に相談すれば良いのだろう;‥‥‥
場末のスナックや居酒屋なんかに、それまで一生懸命生きて来たささやかで
いじらしい人生の主役たちが吹き溜まる‥みたいな、そんなシチュエーションが好き。
実はリアで俺の身の回りの“愛すべき友人たち”の多くの人生は、図らずも
「ピースをいくつか欠いたジグゾーパズル」みたいな感じになって来ている。
色々と考えたり感じたりするところも多いのだが‥
いずれにせよ、このままだと晩年を孤独に過ごさざるを得なくなってしまう人の何と多い事か。
学生時代までは多趣味で鳴らしていたオレだったけれど
社会に出て幾年月‥ 今では不覚にも
「結局、仕事が一番面白くてエキサイティングなのだ」と思ってしまうオレが居る‥。
当時は無邪気に信じていた自身の才能みたいなものも、もはや見る影もなく劣化してしまっているのだろうか。
‥やっぱ彼の感性はすごいなぁ。
あの何気ないつぶやきの中に「長期低迷日本の再生の鍵」が存在するのだとオレは確信するよ。
願わくば有能な政治家がそんな若者の心の声に気づき、令和のスタイルにリノベした形で
汎用化・主導してくれたら素晴らしいのに‥ッ!!
あー、勿体ないなぁ。
【選挙ドットコム・投票マッチングアプリ】
やってみた。
まー、思った通り自民党とのマッチング率が最大で、それが84%であるというのは実感できるので良い。
だが立憲民主党(54%)や社民党(42%)についての異常な高数値にはひとカケラも納得できないし、
つか最下位となった日本共産党ですら39%というのはムダに高すぎる。
そもそもオレの中の最下位は共産党じゃなくて社民党とれいわ新選組なんだけどな。
【2022参院選挙公約について思う】
「弱者にやさしい政策」
これはつまり既存の年金生活者(高齢有権者)にとってのみ有益な施策の提言であり、
過去20数年間にわたって日本経済の成長を阻害し続けて来た“呪いの文言”でもある。
知っての通りわが国では若者や現役勤労者世代の投票率が低く、逆にヒマなジジババのそれはすこぶる高い。
実際に選挙投票会場(多くは小学校の体育館)に行った人は分るのだろうけれど、そこで目撃されるのは大半が高齢者である事でお察し。
要するに“当選する=得票率を上げる”ためには彼らが喜ぶような選挙公約を掲げなければならないという事実。
だから野党は出来もしない「消費税減税/廃止」やら「物価値上げ阻止」だとか「脱原発」みたいな妄言を連呼するワケだ。
だが断言する。
「物価(製品売価)を上げずして社会全体の給与所得が上昇する事はない」
「このまま脱原発を継続すれば、エネルギーコストは無制限に上り続ける」
「時給を1500円に上げれば現状のアルバイターの1/3は失業し、残った者の労働負荷は1.5倍に増える」
でもって国家最重要の「安全保障」に関しては、我が国の高齢者たちは絶望的に無知で無関心だ。
>>118
高齢者に優位な政策がここ20年の経済の停滞を産んだ、としておきながら、その20年間でたった3年しか政権を取っていない現在の野党を批判する方向に繋がるのはよくわからないです。
第一、自民にしろ立憲にしろ、ほとんどの政党で支持者の多くは高齢者です。例外はロスジェネ中心に支持を集めているれいわ新選組ぐらいのものですが、れいわの政策の実現性については言うまでもないでしょう。
それから、
>「物価(製品売価)を上げずして社会全体の給与所得が上昇する事はない」
これはまあ正しいんですけど、現在の状況を反映していない発言と言えます。
現在の物価高は主に輸入品のコスト増大に伴って発生しているのであり、増えた分のお金はそのまま海外に流れていくので、別に国内の事業者は得をしていないですから、給料は変わりません。
>>119
おー、この猛暑の最中に元気な来訪者のお越しは大歓迎ですぞ。
>その20年間でたった3年しか政権を取っていない現在の野党を批判する方向に繋がるのはよくわからないです。
それは現時点での野党の大半が「自民政権は大企業優遇政策で、自分たちこそが庶民(弱者)の味方」みたいな主張をしているからです。
>第一、自民にしろ立憲にしろ、ほとんどの政党で支持者の多くは高齢者です。
アナタにとっての高齢者がどの辺の年齢層を一括りにしているのかは分かりませんが、当然ながら現役勤労者と年金生活者とでは立場が異なりますよね。
さらに我が国全体で言えば言えば経営者や資本家側の多くはそこそこの高齢者であり、タワマンに住む若手スーパーリッチIT社長なんてほんの一握りに過ぎませんし。
話を戻すと、庶民層の現役勤労高齢者にとって最も恐れるのは働き口を失う事だし、一方で年金生活者にとってのそれは物価や公共料金が値上げされる事です。
なので前者はインフレ好景気を歓迎しますし、後者は逆にデフレ不況を有難がります。
>現在の物価高は主に輸入品のコスト増大に伴って発生しているのであり、増えた分のお金はそのまま海外に流れていく
それでも製品売価が上昇すれば、値上げに成功したメーカーは潤う事となるのが資本主義経済の現実です。
何故ならほとんどの製品に於ける原料コストって、実は数パーセント以下程度に過ぎなくて
製品原価を構成するコストの90%以上は人件費や施設維持費と物流費によって占められるからです。
『原料が30%高騰しました;‥なのでせめて売価を10%だけ上げさせてください;‥ッ!』 これが通ればもうかります♪
‥何で清野菜名なんだろうなぁ
いっそ姉(キョウショウ)役の山本千尋であったとしても、それはそれで納得できたのに;‥‥
>>121
それは自分も思ってたのだが、見せてもらったのだよ、姉の顔を
姉の方が千尋さんに瓜々の瓜二つ、まんまのお顔でしたよ………
>>120
>それは現時点での野党の大半が「自民政権は大企業優遇政策で、自分たちこそが庶民(弱者)の味方」みたいな主張をしているからです。
それはそうですが、説明にはなってないですよ。
「弱者にやさしい政策」が「過去20数年間にわたって日本経済の成長を阻害し続けて来た“呪いの文言”」となるには、そうした政策が実行される必要があります。
しかし、現野党が政策を実行する機会は3年間しかなかったわけですし、2000年以降の自民党が「弱者にやさしい政策」を実行してきたかといえばそんなことはないでしょう。
つまり、野党の影響なんて微々たるものなのにあたかも野党が日本を衰退させたみたいな言い方をしているのがおかしいという話です。
>アナタにとっての高齢者がどの辺の年齢層を一括りにしているのかは分かりませんが、当然ながら現役勤労者と年金生活者とでは立場が異なりますよね。
そうですが、高齢者のかなりの数が年金をメインの収入源とする一方で、投票した者の中で自民党に入れた人の割合はどの世代でも大きく変わることはありません。つまり、年金暮らしだから反自民、とは言えないと思います。私が「自民にしろ立憲にしろ、ほとんどの政党で支持者の多くは高齢者」と言ったのは、単に人口が多いからです。
>何故ならほとんどの製品に於ける原料コストって、実は数パーセント以下程度に過ぎなくて
≥製品原価を構成するコストの90%以上は人件費や施設維持費と物流費によって占められるからです。
今回の物価高の影響を軽く見すぎていると思います。物流費は今の原油高の影響を受けるし、施設維持費もそうでしょう。
それに、値上げしても消費量が変化しないなら給料が上がるかもしれませんが、今は不景気なわけですから、物価が上がれば当然「節約しなきゃ」となりますよね。
>>123
「過去20数年間にわたって日本経済の成長を阻害し続けて来た“呪いの文言”」
↑
実際にそう言った政策がなくとも、そう言う主張が呪いになることもあるんですよ。
野党の主張は、現実に与党の積極性を奪っています。もし野党支持者がいるなら、野党よりも公明党を選択すべきです
>>124
真に国の為になる政策なら、お得意の「強行採決」でもすればいいと思いますけどね。
>野党の主張は、現実に与党の積極性を奪っています。もし野党支持者がいるなら、野党よりも公明党を選択すべきです
与党の政策に賛同できないからこそ野党に入れるのでは……。
翼賛的な政党に大した価値はないですよ、それなら党内の派閥の方が余程批判的です。
【安倍元首相暗殺事件】
全ての党が『民主主義への脅威』だとか『暴力による選挙介入』みたいな言い方をしている事に違和感;‥。
別に山上容疑者にとって“選挙期間中であることは、単に好都合(近場で決行のチャンス到来)でしか無かった”ろうにね。
いずれにせよ我が国が最も貴重な「国際外交的人材」を喪失してしまった事だけは間違いない。
本当に残念だが‥今はただ、故人のご冥福をお祈りしたい。
【ただひたすらに『アベガww』を言い続けて来た人々】
何故だか今は“民主主義の守護者”でもあるかのように「激しい怒りの表明」に余念がない。
野党&地上波マスコミ勢の掌返しはすごいね。
「民主主義の根幹」
‥これって、トレンドワードなんすか?
【このタイミングで自民党が絶対に言ってはいけないNGワード】
『どうかお線香を供えるつもりで1票を!』
>>123
>野党の影響なんて微々たるものなのにあたかも野党が日本を衰退させたみたいな言い方をしているのがおかしいという話です。
そもそもそんな風には言ってないんですが?!‥でもまーそのテイで話を続けましょうか。
で、確かに野党の政策実行能力については微々たるものだとオレも思いますけど、
彼らが常時唱え続けるポピュリズム(大衆迎合)提案の影響力は決して小さくありませんから。
それは反日国内マスコミによって助長され、つまりは野党勢力が無責任に提唱するバラマキやそれこそ弱者尊重政策にも
ある程度は政権側が渋々それに近い政策を実施しない事には、政局へと発展してしまう‥みたいなジレンマが存在するワケなんですよ。
てゆーか政治って基本的に連続性のものなので、詳しくは時系列的に論じていかなければ語れなくて
シンプルに「野党側の責任は3年/20年に過ぎない」ってもんでも無いと思いますよ?
まー何であれ、明日は選挙に行こう、そうしよう。
https://twitter.com/qidhr6bjysarji2/status/1509560128386654288?s=21&t=iEIcvvPuB0AaJh99PhfDfA
134:サビぬき。◆pk:2022/07/13(水) 18:48 ID:rpA
で、ちゃんと投票はしてきたワケなんですが‥
図らずも今週は“濃厚接触者”のポジションになってしまったので
絶賛「巣ごもり勤務中」のオレであります。
今回の参院選は、まー順当な結果となったものの‥れいわの躍進(数字的には微増ながら倍率的な意味で)や
社民党とNHK党を消滅させられなかった事が残念でした。
一貫して軽薄かつ頓珍漢な主張を続けるNHK党はともかくとして、他の2党は一見するとマトモそうな事を
熱く叫んでいたりもするので厄介です。
れいわ新撰組の山本代表の超ポピュリズム演説スキルはさすが元役者の訴求力が半端ないし
帝都の怨霊たる福島みずほに至っては、もはやあれはカルトの域に踏み込んだ反日工作員と考えて良いと思います。
【消費税の廃止や減税にオレは反対】
だってあれこそが今後も増え続ける高齢者からも公平に徴収可能な歳入(税収)なんだから。
野党をはじめとするポピュリズム(大衆迎合)政治家たちの幾人かが、あたかもこれぞ正論のごとく主張する
『庶民が長年不景気に苦しんできた中で、大企業は“内部留保(保有資産)”を過去最大の数百兆円にまで増やし続けているんですよ!』
『だったらそれに法人税を課して減税の財源にすれば良いだけの話じゃないですか?』
『そうして我々庶民に“偏った富が還元される”事で消費が活発化され、景気が良くなってゆくはずなんですよ!!』
『そんな当たり前の事が出来ないのは、現政権が大企業と癒着して彼らのフトコロを肥やすためだけの政策をやり続けているからなんです!』
『ソレってオカシイとは思いませんか?』
『どうかよくご自身の頭で考えてみて下さいッ!!』
‥な、ちょっと聴けば真っ当な事を言ってるっぽいでしょ?
【岸田内閣による原発と火力発電所の再稼働宣言】
国際情勢を鑑(かんが)みて、これは正しい判断だと思う。
国家にとって「生活&生産エネルギーの確保」こそが最優先の課題なのだから。
『脱原発・クリーンエネルギーの推進』は確かに将来的な意味では正しいポリシーなのだが
現状では単に『電気代高騰と電力供給不足』へと日本社会をいざなう“景気悪化の呪縛思想”に過ぎない。
ちなみに太陽光発電も風力発電も、現状の技術陸ではその製造メーカーと販売・設置工事業者以外は
誰一人として得をしない未来がほぼ見えて来たものと認定して良い。
技術力です。
議論板にて‥新彊ウイグル自治区がまだ出て来ないスレ。
【安倍元首相暗殺事件】
ぶっちゃけ「統一教会問題」ってあんまし関係無いんじゃないの?
それを殊更熱心に報道するマスコミって、“悪意のミスリード”っぽく見えてしょうがない。
山上容疑者の供述についても同様、なんで直近の「17年間の空白」をさておいて
20年前に生じたとかいう殺害動機(?)にこだわって報じてんのか意味わかんないし。
常識的に考えたら、フツーに「凶行者のハンドラーの存在」を疑うべき事案でしょうに??
【サビぬき。懺悔室A】
懺悔強度:☆(×0.5)
かつてオレは平手友梨奈を批判的に見たりもしていたんだけど‥悪くないよな、あの存在感。
【吉川議員の弁明ブログ主張】
「“パパ活”ではなく“同伴”でした」
「週刊文春のやり方は汚い」
面白い。どうかその姿勢で頑張ってみて欲しい。
>>139
色々と経緯はあるのは確かなようですが、最終的に決断する場面に於いては、単に自己顕示欲が要素だったのかもしれませんね。
う〜ん、どーなんだろねぇ‥?!
何故だか彼には殺意を構成できるような恨みがましさやら自己主張みたいなものは少しも感じられないんだよなぁ‥
例えば誰かから半年前くらいに依頼されたミッションを、コツコツと真面目に遂行しようとしただけの
“空っぽな中年男性”みたいにしか見えなくてさ。
国政の最優先事項のもう一つは「安全保障政策」である。
これについて説得力のある指針や現実的なポリシーを持っていない政党に国政担当能力は無い。
で、これらをひっくるめて求められるべきは「外交力」ってヤツだ。
そしてそのポテンシャルのエビデンスは「軍事力・経済力・有能な政治家の存在」ってことで。
ところで素朴な疑問。
巷でよく言われる『長期政権はもれなく腐敗する』という政治格言は、一部の野党信奉者や
サヨク系マスメディアの間で日々の読経のごとく復唱される定番フレーズでもあるのだが‥
何故にその批判は日本共産党や社民党には適用されないのだろうか?
>>143
たしかに、変に叫んだりしてませんね。
ご指摘を受けてみると、秋葉原で起こした加藤受刑者や、ネットカフェで2度目の立て篭り事件を起こした林一貫被告人とは雰囲気が違うように感じられます。
>>146
でしょ。何だか後付けの理由(動機っぽいモノ)を誰かに教わった通りに供述してるだけで
本人の確固たる殺意★‥みたいなものが全然表れて来ないんだもんなぁ‥?!(←あくまでもニュース報道上なんだけど)
ひろゆき氏はアレを“無敵の人による単独犯行”みたいに言ってたけど、その場合だと大半のケースでは
もっと攻撃がしやすくて自身の都合に合致するような対象者を選ぶように思えるんだけど‥違うかな?
何だか色々と腑に落ちない点が多い奇妙な事件だよね。てか、変にねじれが起きてる感じの‥?!
【無敵の人】
・失って困る社会的地位が無い人
・反社会的な行動によって解雇される恐れのある定職を持っていない人
・自身が扶養責任を持つべき配偶者や子供が居ない人
・将来が現在よりも良くなるという可能性が想像できない人
・現時点で親族以外の異性との接点が存在しない人
・唯一楽しみにしていたアニメ等の放映が直近で終了したか、あと1、2回で終ってしまう人
・貯蓄残高がマイナス傾向の人
・外見的な劣等感を持つ人
・その他
『魔法のリノベ』
さすが提供がリクシルだけの事はあるな。
【一方でこのオレは‥】
何やら他スレの害虫駆除プレゼンで負けてたみたいだぉ‥(′;_;`)
故人の品格や功績、そして国際的な影響力と認知度に見合った葬儀がちゃんと執り行われないと
その国の文化度や民度が疑われ、馬鹿にされて国益が毀損される。
実にシンプルな理屈なんだけどね。
それが分らないと恥をかく。
何やら最近の地上波ニュースでは統一教会と自民党とがズブズブの癒着関係みたいに報じられているワケだが‥
実際のところ、教団が集票供与した票数(実質的な影響力)ってどんくらいだったんだろね?
創価学会やトヨタ労組と比べたらどーなんだろ?
>>152
統一教会なんかなくても自民党は選挙に勝てるだろうし、創価や労組のが強いと思いますが、そういう問題じゃないでしょう。
多かれ少なかれ癒着があるのは公然の事実であり、それ自体が問題なんですよ。創価以上に危険なカルト教団が自民党と協力関係にある、という時点で批判されるべきでしょう。
ちなみに、統一教会の貢献は低賃金の議員秘書やサクラなどの人的資源での協力がメインだったようですから、信者数以上の影響力はあったでしょうね。
‥何だか、今回の“平手友梨奈が全部持ってった”感じ‥良いなぁ♪
※とりま色々と残念な政治の話は週末に。
>>153
>多かれ少なかれ癒着があるのは公然の事実であり、それ自体が問題なんですよ。
いや、その認識は根本的に間違っていると思いますよ?
そもそもオレが問題視したのは「統一教会が自民党に対してどれだけの影響力を有していたのか?」であって
その具体的な根拠の最たる部分は「多いのか?少ないのか?」の判定ですから。
てゆーかアナタは『政教分離』の意味をはき違えてませんか?
自由民主主義を標榜する我が国に於いては“信教の自由と政治思想の自由”を基本的人権によって保証していますよ。
だから創価学会が公明党を支援しても、幸福の科学が幸福実現党を組織したとしても合法とされているワケです。
個別の宗教の信者が特定の政党を個人&集団レベルで選挙応援したとしても、それ自体は違法ではないでしょ?
要するに真の問題となるのは『個別の宗教団体の選挙協力に対し、具体的にどのような対価(違法な利益供与や便宜)を与えたか?』なのですよ。
で、その事実が明らかになって初めて問題(違法性の追及)となるべきなのに‥?!
これについては地上波マスコミもネット政治カテ界隈もこぞって『政治協力→アウト!』みたいな論調で報じているわな。
冷静に考えたらオカシイって思わない? それ。
>創価以上に危険なカルト教団
何を根拠にその判定をされたのですか?
ちなみに旧統一教会は教祖・文鮮明によって興された韓国発祥のキリスト教系宗教組織なワケですが
その教義なんかをアナタはご存じなんですか?
ちなみにオレは全く知りませんから、危険なのかどうかも判別できないんですけど‥?!
あるいは“莫大な献金集め”って部分に注目されたのでしょうか。
ところでお布施やら上納金の集金額に関して、旧統一教会と創価学会と幸福の科学と旧オウム真理教と在来日本仏教界の各宗派とでは‥どれほどの差異があるんでしょうね?
そんな事を疑問に感じたりはしませんか?
>ちなみに、統一教会の貢献は低賃金の議員秘書やサクラなどの人的資源での協力がメインだったようですから
それって“伝聞推定のまた聞き”って事ですか? よくそんなんで怒れますよね。
>>156
>てゆーかアナタは『政教分離』の意味をはき違えてませんか?
これは断言します。はき違えてないです。
宗教勢力と協力関係にあること自体は問題にしてなくて、私も政教分離とは政治による宗教への干渉を禁じるものとの認識です。
ドイツの元政権与党なんか「キリスト教民主同盟」ですしね。
≥何を根拠にその判定をされたのですか?
霊感商法(これについては世代的にサビぬきさんのがよくご存じでしょう)や信心を盾にした過度な献金の要求を一応の基準としています。
細かい話をしなくとも、山上容疑者の母親が1億円の献金をした、という時点で危険な団体というのはわかるでしょう。そうした団体に首相経験者がビデオレターを送ってお墨付きを与えることの危険性を少し考えてみませんか?
>それって“伝聞推定のまた聞き”って事ですか? よくそんなんで怒れますよね。
国会議員の有田芳生氏の証言等を参考にしています。長年カルト対策に力を入れてきた人物ですから、私は信用していますが、立憲の議員なんぞ信用ならんというならそこは勝手にしてください。
それから、教義についてですが、一度軽くでも調べてみるといいですよ。
「日本を愛する」サビぬきさんならきっと統一教会のことが嫌いになれますし、そうでなければあなたの愛国心は飾りです。調べればわかります。「調べる気がない」ならこれ以上話す気はないので黙っててください。
私の発言に対する対応は、まあ詰めが甘いところもあるのでいいですけど、これを機に統一教会への認識は改めてくれることを祈っています。
>>157
>これは断言します。はき違えてないです。
>私も政教分離とは政治による宗教への干渉を禁じるものとの認識です。
>多かれ少なかれ癒着があるのは公然の事実であり、それ自体が問題なんですよ。
‥え; これらの文脈がどうつながるのでしょうか?
まさか自民党が統一教会を手足のように使役している‥みたいなエビデを掴んでいるってことなんですか?
>国会議員の有田芳生氏の証言等を参考にしています。長年カルト対策に力を入れてきた人物ですから、私は信用しています
そうですか。彼はあのオウム真理教追及のコメンテーターとして名を上げた人物でしたよね。
当時の報道番組の生放送中に不用意な発言から刑法関連の知識が致命的に貧弱であったことが露見してしまい
その後はずっと石仏のように無表情で固まってしまっていた‥みたいなビジュアルを記憶しております。
先の参院選で落選してしまったとかいう話を耳にしましたが‥おや、今でも国会議員だったんですか?
>「日本を愛する」サビぬきさんならきっと統一教会のことが嫌いになれます
いや、当時からあんなのは宗教まがいでいかにも韓国発祥のゴミカス集金システムとしか認識してませんでしたが
それでも“創価よりもキケン”とは思って無かったです。
ぶっちゃけオレ的には創価の方が怖いですけど、排除できないものとは共存して行かざるを得ないのかなぁ;‥って感じてました。
>私の発言に対する対応は、まあ詰めが甘いところもあるのでいいですけど、
‥えッΣ(°Д°;) まさかオレに本気で反撃される事(プレイ?)を望んでいたのですか;‥?